JPH04357576A - 紙幣等の引抜き防止装置 - Google Patents

紙幣等の引抜き防止装置

Info

Publication number
JPH04357576A
JPH04357576A JP3032213A JP3221391A JPH04357576A JP H04357576 A JPH04357576 A JP H04357576A JP 3032213 A JP3032213 A JP 3032213A JP 3221391 A JP3221391 A JP 3221391A JP H04357576 A JPH04357576 A JP H04357576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
spring
prevention lever
banknotes
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3032213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027207B2 (ja
Inventor
Masayuki Watabe
渡 部 雅 行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP03032213A priority Critical patent/JP3027207B2/ja
Priority to KR1019920000713A priority patent/KR960000491B1/ko
Priority to ES92101602T priority patent/ES2085500T3/es
Priority to EP92101602A priority patent/EP0497359B1/en
Priority to CA002060434A priority patent/CA2060434C/en
Priority to AU10597/92A priority patent/AU650945B2/en
Priority to DE69209541T priority patent/DE69209541T2/de
Priority to US07/925,907 priority patent/US5195739A/en
Publication of JPH04357576A publication Critical patent/JPH04357576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027207B2 publication Critical patent/JP3027207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/04Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by paper currency
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙幣等の引抜き防止装置
に係り、特に自動販売機または両替機などの紙幣処理装
置における紙幣等の引抜き防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動販売機や両替機は、挿入され
た紙幣の正偽を識別する紙幣識別装置と、受け入れた正
紙幣のみを収納する紙幣集積装置とを備えている。紙幣
は搬送ベルトなどの手段により紙幣通路に沿って紙幣挿
入口から紙幣集積ボックスに送られるが、この間に正紙
幣であるか、偽造紙幣であるかが識別される。ところで
、この種の自動販売機において、識別装置を通過した正
紙幣を不正手段により紙幣の入口側へ引き出すという不
正行為が時々行われる。これを防止するために、紙幣通
路にはシャッター板が紙幣通路を遮断するようにして設
けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の装置においては、不正行為者が正紙幣の後端に
テープなどを貼着したものを使用し、正紙幣がテープと
共に紙幣通路に沿って挿入され、紙幣に対する正偽の識
別が行われた後に長尺状のプラスチックの薄板などを紙
幣挿入口から紙幣通路内へ差し込んでシャッター板を人
為的に後退させて紙幣が引抜かれるおそれがあった。そ
こで本発明の目的は紙幣集積ボックス内に収納された正
紙幣が紙幣の挿入口からプラスチックなどの薄い板を紙
幣通路に沿って差し込んで紙幣を引抜かれないようにし
た紙幣引抜き防止装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は紙幣挿入口より挿入された紙幣の正偽を識別
し正紙幣のみを紙幣通路を通して紙幣集積ボックス内に
集積するようにした紙幣処理装置において、紙幣の通路
上に引抜き防止装置を設置してなり、この引抜き防止装
置は、一対の取付けフランジと側軸受とを底板で一体的
に連結してなるブラケットと、このブラケットの側軸受
の間に支承された枢支軸と、この枢支軸の回りに回動可
能に枢支され一対の爪を斜め前方に突出させ最大突き出
し位置を前記底板で規制された引抜き防止レバーと、こ
の引抜き防止レバーの爪が突き出る方向にばね附勢する
第1のスプリングと、前記枢支軸の回りに回動可能に枢
支され紙幣の垂れ下がりを防ぐ立爪を有する垂れ下がり
防止レバーと、この垂れ下がり防止レバーを引抜き防止
レバーと同じ方向にばね附勢する第2のスプリングとを
有してなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明によれば、紙幣の挿入口よりプラスチッ
クなどの薄板を紙幣通路内に差し込んで引抜きレバーの
爪先を紙幣通路から後退させて紙幣集積ボックス内の紙
幣を引抜こうとしても、垂れ下がり防止レバーの立爪が
紙幣の引抜きを阻止して外部への紙幣の引抜きを防止す
ることができる。
【0006】
【実施例】以下本発明による紙幣の引抜き防止装置の一
実施例を図面を参照して説明する。図1は、本発明を適
用する紙幣処理装置の一実施例の側断面を示したもので
あり、この紙幣処理装置のハウジング1の前面には、紙
幣の挿入口2が設けられ、カバー3を上方に持ち上げて
紙幣を挿入口2に挿入できるようになっている。上記ハ
ウジング1の内部には、上記挿入口2と連通するように
ほぼL字状に連続した水平な紙幣通路4および垂直な紙
幣通路5が形成されている。このうち紙幣通路4の上側
には、紙幣の正偽を識別するための手段として磁気ヘッ
ド6が設けられ、この磁気ヘッド6の対向側にはヘッド
押圧ローラ7が配置されている。このヘッド押圧ローラ
7の前後にはプーリ8、9が配置され、これらのプーリ
の間にベルト10が平行掛けされている。また、ピンチ
ローラ11は前記ベルト10の上からプーリ8を押圧し
ている。
【0007】一方、上記垂直な紙幣通路5の一側には、
一対の駆動プーリ12、12が距離をおいて配置され、
これらの駆動プーリに対応する従動プーリ14、14が
ハウジング1の下の方に配置されている。上記各駆動プ
ーリ12と従動プーリ14の一対の間には収納ベルト1
5が平行掛けされている。これらの収納ベルト15の内
側には、紙幣の押し込み装置16が設けられており、こ
の押し込み装置16は収納ベルト15によって紙幣通路
5に沿って送られてきた紙幣Bを側方へ押圧するための
押し板17と、この押し板17の背面に対して一端が枢
着され、他端が長孔を介して固定軸18に取り付けられ
た一対のリンク棒19、20と、回転中心0まわりをモ
ータ駆動される偏心カム21とから構成されている。ま
た、上記押し板17はコイルスプリング22、22によ
り押し込み装置16の側へばね附勢されている。また、
紙幣通路5の他の側には前記押し込み装置16によって
押圧された紙幣Bを集積するための集積ボックス23が
設けられている。この集積ボックス23内には圧縮板2
4が配置され、ばね棒25によって図の左方へ附勢され
ている。
【0008】ところで、前記紙幣通路4、5の接続領域
にはシャッター板26が設けられ、このシャッター板2
6の一端は紙幣通路5内に突出している。シャッター板
26は紙幣の受入れ方向に進行する紙幣Bに押されて自
動的に通路外に退くようになっているが、逆方向に動こ
うとする紙幣に対してはストッパとして機能し、紙幣の
引抜きを阻止する。
【0009】しかして、本発明によれば、集積ボックス
23の底板27の内端の下方には紙幣の引抜き防止装置
28が設けられている。この引抜き防止装置28は、図
2乃至図4に示されたように、ブラケット板29と、引
抜き防止レバー30と、垂れ下がり防止レバー31とを
有し、引抜き防止レバー30と垂れ下がり防止レバー3
1とは共通の枢支軸32を介してブラケット板29に対
して枢着されている。上記ブラケット板29は、一対の
取付けフランジ29a、29aと、側軸受29b,29
bと、これらを一体的に連結する底板29cとからなっ
ている。また、底板29cの両側の一部は切欠かれて停
止溝29d、29dとされている。
【0010】一方、引抜き防止レバー30は、この爪先
33aを紙幣の挿入口2から遠くなる斜め上方へ延出し
た一対の爪部材33を有し、爪部材33の上方にはフッ
ク溝34が形成されている。これらの爪部材33は、連
結板35で一体的に連結され、その一部にはばね受け3
6が立設されている。第1のスプリング37が枢支軸3
2の回りに嵌装され、このスプリング37の一端はばね
受け36によって係止されると共に、他端は前記ブラケ
ット板の底板29cに穿設されたスプリング受け孔38
に挿入されている。したがって、引抜き防止レバー30
は爪先33aが前方へ突き出す方向にばね附勢されてい
るが、最大突き出し位置は、爪部材33の一部の停止面
33bがブラケット板の側の前記停止溝29dと係合す
るようになっている。
【0011】一方、前記垂れ下がり防止レバー31は、
図2および図6に示されたように、軸受アイ部31a,
31bを有し、これらの間は連結板31cで連結され、
連結板31cからV溝39aを有する立爪39が突出し
、この立爪39は、集積ボックス23内に収納された紙
幣の下方端が紙幣通路5内へ垂れ下がることを効果的に
防止する。また、第2のスプリング40は、枢支軸32
の回りに嵌装され、その一端はブラケット板の底板29
cに穿設されたスプリング受孔41に挿入され、他端は
連結板31cの側面に引っ掛けられている。したがって
、垂れ下がり防止レバー31は、立爪39が常に起き上
がる方向にばね附勢されている。さらにアイ部31bの
下方にはストッパ42が突設され、立爪39の直立位置
を保持している。
【0012】次に不正行為により正紙幣Bの後端にテー
プTを張り付けた紙幣が一旦受け入れられたのち引抜か
れる場合における不正防止の態様を図7ないし図10を
参照して説明する。図7において、紙幣の後端にテープ
Tを接続した正紙幣Bは、通常と同じ態様で、挿入口2
より紙幣通路4内に挿入され、紙幣Bは、磁気ヘッド6
によって正偽が識別される。ついで、正紙幣Bはシャッ
ター板26を通路の外側へ後退させて紙幣通路5内を進
行した後、第1のスプリング37のばね力に抗して引抜
き防止レバー30の爪部材33を後退させて紙幣通路5
内へ導入される。紙幣Bの後端が引抜き防止レバー30
の爪部材33を通過した直後であって紙幣Bが押し板1
7に対応するスタック位置まで達したところで紙幣は停
止し、偏心カム21が2回転して押し板17を2往復動
させる。押し板17は紙幣Bを圧縮板24に抗して集積
ボックス23内に押し込む。図8は押し込んだ状態を示
しており、立爪39は紙幣Bの直前に位置している。
【0013】ここで、不正行為者が、図9に示されるよ
うに、セルロイド板43を挿入口2より紙幣通路4内に
挿入しシャッター板26を通路の外へ動かし、さらに侵
入して引抜き防止レバー30の爪部材33をスプリング
37のばね力に抗して後退させて紙幣Bを引抜こうとし
ても、紙幣Bの下端が垂れ下がり防止レバー31の立爪
39に引っ掛かり紙幣Bの引抜きが確実に阻止される。 不正行為者がテープを無理に強く引抜こうとすると、テ
ープTは立爪39の先端の尖った部分で引き裂かれてし
まう。なお、紙幣Bが垂れ下がり防止レバー31の立爪
39を乗り越えて紙幣通路5内に引き戻されようとして
も、図10に示されたように、紙幣Bの端が引抜き防止
レバー33のフック溝34に引っ掛かり、紙幣Bの引抜
きが防止される。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、紙幣通路に引抜き防止レバーと、これとは独
立して動く垂れ下がり防止レバーを設けたから、挿入口
から入れられたテープ付きの正紙幣が一旦集積ボックス
に収容された後、紙幣を引抜こうとして薄いプラスチッ
ク板が挿入され引抜き防止レバーの爪部材が後退したと
しても、垂れ下がり防止レバーの立爪が紙幣の端に引っ
掛かかり、紙幣が外部へ引き出されるのを確実に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した紙幣処理装置の一実施例を示
した縦断面図。
【図2】本発明の要部である引抜き防止装置を示した斜
視図。
【図3】同引抜き防止装置の正面図。
【図4】同引抜き防止装置の平面図。
【図5】図3のE−E線に沿った横断面図。
【図6】垂れ下がり防止レバーを示した斜視図。
【図7】テープ付き紙幣を挿入した断面図。
【図8】紙幣が紙幣収納ボックスに収納された直後の状
態を示した断面図。
【図9】セルロイド板を挿入した状態を示した断面図。
【図10】紙幣を引抜いた直後の状態を示した断面図。
【符号の説明】
28  引抜き防止装置 30  引抜き防止レバー 31  垂れ下がり防止レバー 32  枢支軸 33  爪部材 37  第1のスプリング 40  第2のスプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】                  引
    挿入口より挿入された紙幣の正偽を識別し正紙幣のみを
    紙幣通路を通して紙幣集積ボックス内に集積するように
    した紙幣処理装置において、紙幣の通路上に引抜き防止
    装置を設置してなり、この引抜き防止装置は、一対の取
    付けフランジと側軸受とを底板で一体的に連結してなる
    ブラケットと、このブラケットの側軸受の間に支承され
    た枢支軸と、この枢支軸の回りに回動可能に枢支され一
    対の爪を斜め前方に突出させ最大突き出し位置を前記底
    板で規制された引抜き防止レバーと、この引抜き防止レ
    バーの爪が突き出る方向に引抜き防止レバーをばね附勢
    する第1のスプリングと、前記枢支軸の回りに回動可能
    に枢支され紙幣の垂れ下がりを防ぐ立爪を有する垂れ下
    がり防止レバーと、この垂れ下がり防止レバーを引抜き
    防止レバーと同じ方向にばね附勢する第2のスプリング
    とを有してなる紙幣などの引抜き防止装置。
JP03032213A 1991-02-01 1991-02-01 紙幣等の引抜き防止装置 Expired - Fee Related JP3027207B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03032213A JP3027207B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 紙幣等の引抜き防止装置
KR1019920000713A KR960000491B1 (ko) 1991-02-01 1992-01-20 지폐 등의 인출방지장치
EP92101602A EP0497359B1 (en) 1991-02-01 1992-01-31 Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
CA002060434A CA2060434C (en) 1991-02-01 1992-01-31 Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
ES92101602T ES2085500T3 (es) 1991-02-01 1992-01-31 Aparato para impedir que se retiren los billetes de banco o similares.
AU10597/92A AU650945B2 (en) 1991-02-01 1992-01-31 Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
DE69209541T DE69209541T2 (de) 1991-02-01 1992-01-31 Vorrichtung zum Verhindern des Herausziehens von Banknoten oder ähnlichem
US07/925,907 US5195739A (en) 1991-02-01 1992-08-05 Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03032213A JP3027207B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 紙幣等の引抜き防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357576A true JPH04357576A (ja) 1992-12-10
JP3027207B2 JP3027207B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12352646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03032213A Expired - Fee Related JP3027207B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 紙幣等の引抜き防止装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0497359B1 (ja)
JP (1) JP3027207B2 (ja)
KR (1) KR960000491B1 (ja)
AU (1) AU650945B2 (ja)
CA (1) CA2060434C (ja)
DE (1) DE69209541T2 (ja)
ES (1) ES2085500T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2280057A (en) * 1993-07-13 1995-01-18 Mars Inc Banknote validator entrance channel
US5803227A (en) * 1995-06-06 1998-09-08 International Game Technology Bill stacker
TW590299U (en) * 2003-04-14 2004-06-01 Int Currency Tech Improved structure for bill and coil machine
GB2401706B (en) * 2003-04-23 2006-02-08 Int Currency Tech Paper currency receiver for ticket vendor
GB2570706B (en) * 2018-02-05 2020-10-14 Innovative Tech Ltd A banknote validator
GB2609948A (en) * 2021-08-18 2023-02-22 Innovative Tech Ltd A banknote storage container

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8410097D0 (en) * 1984-04-18 1984-05-31 Gec Traffic Automation Shutter arrangements
DE3810095A1 (de) * 1988-01-26 1989-07-27 Nsm Apparatebau Gmbh Kg Vorrichtung zur sicherung von geldscheinkassierautomaten gegen betruegerische handlungen
US4858744A (en) * 1988-02-16 1989-08-22 Ardac, Inc. Currency validator
DE4005291C2 (de) * 1989-02-22 1995-06-29 Nsm Ag Einrichtung für die Prüfung und Speicherung von Banknoten bei einem selbstkassierenden Automaten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2060434C (en) 1997-02-25
EP0497359A2 (en) 1992-08-05
KR920016989A (ko) 1992-09-25
KR960000491B1 (ko) 1996-01-08
AU1059792A (en) 1992-08-06
DE69209541T2 (de) 1996-09-19
CA2060434A1 (en) 1992-08-02
EP0497359B1 (en) 1996-04-03
JP3027207B2 (ja) 2000-03-27
EP0497359A3 (en) 1992-08-12
AU650945B2 (en) 1994-07-07
ES2085500T3 (es) 1996-06-01
DE69209541D1 (de) 1996-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195739A (en) Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
US5344135A (en) Currency stacker resistible against unauthorized extraction of currency therefrom
CN104021616B (zh) 纸页类收纳库和纸页类处理装置
JPH0766458B2 (ja) 紙幣入出金機
US5254841A (en) Method and apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
JPH04357576A (ja) 紙幣等の引抜き防止装置
US6668998B1 (en) Hook array for a bill acceptor
JP2904884B2 (ja) 紙幣等の引き抜き防止装置
JP2925686B2 (ja) 紙幣等の引き抜き防止方法
JP4311309B2 (ja) 金銭処理装置、紙幣処理装置および硬貨処理装置
JP6099441B2 (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類集積方法
JPH082765Y2 (ja) 紙幣類識別機に於ける開閉支持軸の係止機構
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPS5886685A (ja) 循環式入出金装置
JP4311311B2 (ja) 紙幣処理装置および金銭処理装置
JP4265511B2 (ja) 紙幣収納庫、紙幣処理装置および金銭処理装置
JP2006195595A (ja) 紙幣取扱装置及び遊技機用台間機
JPH0844927A (ja) 紙幣識別装置
JPH0827856B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH07160927A (ja) 紙幣処理装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
KR0134308Y1 (ko) 티켓 발매기용 지폐수납장치
JP2600133Y2 (ja) 紙幣の収納装置
JPH0542538Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees