JPH082743A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH082743A
JPH082743A JP6134134A JP13413494A JPH082743A JP H082743 A JPH082743 A JP H082743A JP 6134134 A JP6134134 A JP 6134134A JP 13413494 A JP13413494 A JP 13413494A JP H082743 A JPH082743 A JP H082743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
stopped
image
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yagi
正 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6134134A priority Critical patent/JPH082743A/ja
Publication of JPH082743A publication Critical patent/JPH082743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙部におけるジャム処理性を向上させた画
像形成装置を提供する。 【構成】 シートPを積載収納するためのシートカセッ
ト2と、該シートカセット2より送り出されたシートP
を搬送するための接離可能な搬送ローラ対5,6と、該
搬送ローラ対5,6により搬送されたシートPを所定の
タイミングで搬送する断続駆動されるレジストローラ対
8と、該レジストローラ対8により搬送されたシートP
に画像情報に応じて像を形成するための転写ドラム12,
感光ドラム13等の画像形成手段と、を備え、装置本体内
の任意の場所で紙詰まりを検知した場合、先ず前記レジ
ストローラ対8の駆動を停止させ、次にシート後端が前
記搬送ローラ対5,6のニップ部を通過してから該搬送
ローラ対5,6の駆動を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,ファクシミ
リ,レーザービームプリンタ等の画像形成装置に係り、
特にジャム(紙詰まり)処理性を向上させた画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真方式を用いたレーザービ
ームプリンタ(以下『LBP』という)の一例を図2に
示す。LBP51において、給紙カセット52から給紙ロー
ラ53により送り出されたシートPは、搬送ガイド54,55
に沿って反転搬送され、駆動停止しているレジストロー
ラ対56に搬送される。上記シートPは、レジストローラ
対56により斜行が補正された後、所定のタイミングで画
像転写部57へ搬送されて画像が転写され、次いで画像定
着装置58に搬送されて転写画像の定着が行なわれる。上
記画像定着装置58を通過したシートPは、搬送ガイド5
9,60により反転搬送され、搬送ローラ対61、排出ロー
ラ対62により装置天板を利用した排出トレイ63へフェー
スダウン(画像面を下側にして)で排出積載される。
【0003】またマルチ給紙部からの給紙は、装置側面
に収納されているマルチ給紙トレイ64を開き、該トレイ
64上にシートPを積載し、マルチ給紙ローラ65により送
り出し、搬送ガイド66、54に沿ってレジストローラ対56
へ搬送される。その後は前記給紙カセット52から給紙さ
れたシートPと同様の搬送動作が行なわれる。
【0004】上記LBP51において、装置天板67の一部
が開閉可能に構成されており、該装置天板67を開き、こ
こから図の矢印g−h方向にプロセスカートリッジ68の
着脱操作が行なわれ、更に装置内部でのシートPのジャ
ム処理等も上記プロセスカートリッジ68を取り外してか
ら行なうことができる。また画像定着後のシートPのジ
ャム処理は、装置背面カバー69を開放すことで行なわれ
る。
【0005】また、近年LBPにおいてはカラー化が進
み、種々のカラーLBPが生産されている。このカラー
LBPにおいても装置の小型化が重要になっており,図
3に示すようにカラーLBP71の装置下部に設けられた
給紙カセット72の上方に転写ドラム73を配置することに
より小型化が図られている。
【0006】上記カラーLBP71においては、給紙カセ
ット72から給送ローラ78によって送り出されたシートP
は、リタードローラ対74により1枚ずつ分離搬送され、
U字状のシートパス75に沿って搬送ローラ対76a,76b
により反転させて駆動停止しているレジストローラ対77
に搬送される。上記シートPは、レジストローラ対77に
より斜行が補正された後、所定のタイミングで転写ドラ
ム73へ搬送され、該転写ドラム73に巻き付けるように担
持され、感光ドラム79上に形成された各色トナー像が転
写されて画像形成が行なわれる。
【0007】上記カラーLBP71のシート給紙部におい
てシートPがジャムを生じた場合、図4に示すようにマ
ルチ給紙部80を回転中心80aを中心に回動させ、これに
伴い搬送上ローラ76bは搬送下ローラ76aより離間し
て、シートパスの上側が開放される。よってこの空間を
利用してユーザーはジャムシートを比較的簡単に取り除
くことができた。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記カラーLBP71においては、以下に述べる課題があっ
た。即ち、シートPのジャム発生位置によるもので、例
えば図5(a)に示すようにジャムシートP′の先端が
レジストローラ対77の手前(上流側)に存在する場合
は、前述したように、マルチ給紙部80を開放してユーザ
ーはシートP′先端をつかんで簡単に除去することがで
きる。
【0009】ところが、図5(b)に示すように、ジャ
ムシートP′の先端がレジストローラ対77よりも下流側
に存在する場合は、該ジャムシートP′は、先端側をレ
ジストローラ対77、後端側をリタードローラ対74により
夫々挟持されており、ユーザーがジャムシートP′をつ
かむのが困難で、ジャム処理に手間取ってしまう場合が
あった。上記ジャムシートP′を無理に引っ張ることに
より、該シートP′が破損したり、ちぎれたシートP′
が装置本体内に残ったりするおそれがあった。
【0010】またジャムによっては、シートPの停止す
る位置は様々な場合があり、特に連続プリント中などで
は装置本体内に2〜3枚のシートPが存在し、給紙部で
は何の問題がなくても、例えば転写後のシートPが排紙
中に定着部で何らかの原因によりジャムを生じた場合な
どでも装置が停止するため、給紙部においてシートPが
滞留する場合もある。
【0011】このように、マルチ給紙部80を開放するこ
とによって、ジャム処理性を向上させた装置であって
も、ジャムシートPの停止位置によっては、そのジャム
処理性も効率が良いとはいえなかった。
【0012】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決し、給紙部におけるジャム処理性を向上させた画像形
成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決し、以下に述べる実施例に適用される代表的な手段
は、シートを積載収納するためのシート収納手段と、前
記シート収納手段より送り出されたシートを搬送するた
めの接離可能な回転体対を有する第1搬送手段と、前記
第1搬送手段により搬送されたシートを所定のタイミン
グで搬送する断続駆動される第2搬送手段と、前記第2
搬送手段により搬送されたシートに画像情報に応じて像
を形成するための画像形成手段と、を備え、装置本体内
の任意の場所で紙詰まりを検知した場合、先ず前記第2
搬送手段の駆動を停止させ、次にシート後端が前記第1
搬送手段を通過してから該第1搬送手段の駆動を停止さ
せることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記手段によれば、ジャム発生時に、先ず第2
搬送手段の駆動を停止させ、次に上流側に配置された第
1搬送手段の駆動をシート後端が該第1搬送手段を通過
してから停止させるため、給送中のシートPの後端は少
なくとも前記第1搬送手段のニップより外れるため、該
シートPを容易に取り出すことができる。
【0015】
【実施例】以下、上記手段を用いた画像形成装置につい
て図面を参照して説明する。本実施例は画像形成装置と
してカラーLBPを用いて説明する。図1はカラーLB
Pの概略構成を示す断面図である。
【0016】先ず図1を参照してカラーLBPの概略構
成について説明する。図1において、1はカラーLBP
であり、その装置下部にはシート収納手段としてのシー
トカセット2が引き出し可能に装備されている。このシ
ートカセット2はシートサイズ毎に交換或いは複数サイ
ズのシートPを収納可能なユニバーサルカセット等が用
いられる。
【0017】3は給送手段としての給送ローラであり、
半月形状をしており給紙開始信号により回転して上記シ
ートカセット2に積載されたシートPを順次送り出す。
4はリタードローラ対であり、上記給送ローラ3により
送り出されたシートPを1枚ずつ分離搬送する。
【0018】上記リタードローラ対4に分離搬送された
シートPは、第1搬送手段としての搬送ローラ5及び従
動ローラ6により搬送される。この時反転ガイド7によ
り形成されるU字状パス7aに沿ってシートPは上記搬
送ローラ5に巻き付くように反転搬送される。上記搬送
ローラ5は装置本体側に設けられており、図示しない駆
動手段により駆動が伝達されて回転駆動する。また上記
従動ローラ6は後述するマルチ給紙部9に回転自在に取
り付けられており、該従動ローラ6はマルチ給紙部9の
開閉動作にしたがって、上記搬送ローラ5に圧接/離間
するように構成されている。8aはシートPの端部を検
知するレジスト前センサである。8は第2搬送手段とし
てのレジストローラ対であり、図示しないクラッチ機構
により断続駆動制御される。このレジストローラ対8
は、上記クラッチ機構により駆動が断たれているが、上
記レジスト前センサ8aの信号に基づいてシート先端が
レジストローラ対8のニップ部に到達してからの時間管
理によってシートPのループ量が約5mm程度になった
ところで回転を開始し、シートPの斜行補正と転写ドラ
ム12との同期取りを行なって該転写ドラム12に向かって
搬送される。
【0019】9はマルチ給紙部であり、装置本体の側面
(図面右側)に回転軸9aを中心に開閉可能に設けられ
ている。このマルチ給紙部9には、マルチ給紙トレイ10
が開閉可能に設けられており、このマルチ給紙トレイ10
に積載されたシートPは、半月状のマルチ給紙ローラ11
により分離給送され、前述した搬送ローラ5及び従動ロ
ーラ6のニップ部へ搬送される。
【0020】次に画像形成手段の構成について説明する
と、12は転写ドラムであり、上記レジストローラ対8に
より搬送されたシートPをドラム面に静電的に吸着して
担持するものである。上記転写ドラム12はシートPを担
持したまま図の矢印方向に回転し、像担持体である感光
ドラム13より各色トナー像が転写される。上記感光ドラ
ム13は、画像情報に応じてレーザー光を照射するレーザ
ー発光装置20より照射された光像がドラム面に照射され
て潜像を形成し、この潜像に観覧車状の現像器14よりト
ナーが供給されて現像され、この現像像が上記転写ドラ
ム12に担持されたシートPに転写される。上記現像器14
にはマゼンタM,イエローY,シアンC,ブラックBk
の各色トナーが装填されており、各色毎に4回の転写工
程が行なわれる。
【0021】画像転写後のシートPは分離帯電器15更に
は分離爪16によって転写ドラム12より分離され、搬送装
置17によって定着ローラ対18に搬送され、該定着ローラ
対18を通過する際に熱及び圧力が印加されて転写画像の
定着が行なわれる。そして該定着ローラ対18によって排
出トレイ19上に排出積載される。
【0022】次に上記カラーLBP1におけるジャム処
理動作について説明する。装置内のシート搬送パスのう
ちいずれかでジャムが生じた場合、先ず図示しないクラ
ッチ機構によりレジストローラ対8の駆動を断ち、該レ
ジストローラ対8の駆動を停止させる。この時上記レジ
ストローラ対8より上流側に配置されている搬送ローラ
対5,6は駆動を続け、少なくとも搬送中のシートPの
後端が該搬送ローラ対5,6のニップ部を通過するまで
は回転し続ける。上記搬送ローラ対5,6の回転時間
は、前記シートカセット2によりシートサイズが事前に
判断できるため、前記レジスト前センサ8aがシート先
端を検知してからの時間管理により駆動停止時間は決定
される。
【0023】次に上記シートPの後端が搬送ローラ対
5,6のニップ部を通過すると、搬送ローラ5の駆動を
停止させる。この時シートPはレジストローラ対8と搬
送ローラ対5,6間でアコーディオン状に波打った状態
で停止している。そしてユーザーは、マルチ給紙部9を
回転軸9aを中心に回転させて該マルチ給紙部9を開放
すれば、シートPはほぼフリーな状態になっているの
で、シートPをつかんで容易に除去することができる。
尚、シートPの先端はレジストローラ対8に挟持されて
いるものの、電磁クラッチ等のクラッチ機構により周囲
との駆動連結が断たれているので、該シートPを上流側
(マルチ給紙部9側)に引っ張っても装置やシートPが
破損することはなく安全に行なうことができる。
【0024】尚、上記実施例は、カセット給紙時につい
て説明したが、オプションフィーダ等が接続されていて
も同様の効果が得られる。また上記実施例は、画像形成
装置としてカラーLBPを用いて説明したが、これに限
定されるものではなく、他の装置、例えば複写機,ファ
クシミリ装置等他の装置にも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明は前述したように、ジャム発生時
に、先ず第2搬送手段の駆動を停止させ、次に上流側に
配置された第1搬送手段の駆動をシート後端が該第1搬
送手段を通過してから停止させるため、給送中のシート
Pの後端は少なくとも前記第1搬送手段のニップより外
れるため、ユーザーはジャム処理を容易にしかも部品や
シートを破損することなく安全に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーLBPの概略構成を示す断面図である。
【図2】従来のLBPの構成を示す断面図である。
【図3】従来のカラーLBPの構成を示す断面図であ
る。
【図4】従来のカラーLBPにおけるジャム処理動作を
示す説明図である。
【図5】従来のカラーLBPにおけるジャム発生時の説
明図である。
【符号の説明】
P…シート 1…カラーLBP 2…シートカセット 3…給送ローラ 4…リタードローラ対 5…搬送ローラ 6…従動ローラ 7…反転ガイド 7a…U字状パス 8…レジストローラ対 8a…レジスト前センサ 9…マルチ給紙部 9a…回転軸 10…マルチ給紙トレイ 11…マルチ給紙ローラ 12…転写ドラム 13…感光ドラム 14…現像器 15…分離帯電器 16…分離爪 17…搬送装置 18…定着ローラ対 19…排出トレイ 20…レーザー発光装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを積載収納するためのシート収納
    手段と、 前記シート収納手段より送り出されたシートを搬送する
    ための接離可能な回転体対を有する第1搬送手段と、 前記第1搬送手段により搬送されたシートを所定のタイ
    ミングで搬送する断続駆動される第2搬送手段と、 前記第2搬送手段により搬送されたシートに画像情報に
    応じて像を形成するための画像形成手段と、を備え、 装置本体内の任意の場所で紙詰まりを検知した場合、先
    ず前記第2搬送手段の駆動を停止させ、次に前記第1搬
    送手段の駆動を停止させることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 装置本体内の任意の場所で紙詰まりを検
    知した場合、先ず前記第2搬送手段の駆動を停止させ、
    次にシート後端が前記第1搬送手段を通過してから、該
    第1搬送手段の駆動を停止させることを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第1搬送手段は搬送ローラ対であ
    り、前記第2搬送手段はレジストローラ対であることを
    特徴とする請求項1及び請求項2記載の画像形成装置。
JP6134134A 1994-06-16 1994-06-16 画像形成装置 Pending JPH082743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134134A JPH082743A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134134A JPH082743A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082743A true JPH082743A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15121269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134134A Pending JPH082743A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105172389A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 宁波荣大昌办公设备有限公司 一种打印机送纸打印的控制系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105172389A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 宁波荣大昌办公设备有限公司 一种打印机送纸打印的控制系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005022792A (ja) シート供給装置
JP2779826B2 (ja) 両面画像形成装置
JP5004682B2 (ja) 画像形成装置
JP2018203479A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH082743A (ja) 画像形成装置
JP2003337448A (ja) 画像形成装置
JP3927791B2 (ja) 画像形成装置
JP5594065B2 (ja) 記録材処理装置
JP2864971B2 (ja) 両面印刷装置
JP2677841B2 (ja) 複写機の給紙制御方法
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JP3734002B2 (ja) 画像形成装置
JP3450755B2 (ja) シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2022184340A (ja) 搬送装置、画像形成装置および画像形成システム
JPH0635276A (ja) 画像形成装置
JP2002193459A (ja) 画像形成装置
JP3215563B2 (ja) 両面印刷装置
JPH07102930B2 (ja) 画像形成装置
JP2001199643A (ja) 両面画像形成装置及び片面画像形成装置
JPH08157148A (ja) 画像形成装置
JP2000062966A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2007070093A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH11143281A (ja) 画像形成装置
JP2004070078A (ja) 画像形成装置の両面装置
JPH02169445A (ja) シート給送装置