JPH08273534A - 電界放出冷陰極の製造方法 - Google Patents

電界放出冷陰極の製造方法

Info

Publication number
JPH08273534A
JPH08273534A JP1136996A JP1136996A JPH08273534A JP H08273534 A JPH08273534 A JP H08273534A JP 1136996 A JP1136996 A JP 1136996A JP 1136996 A JP1136996 A JP 1136996A JP H08273534 A JPH08273534 A JP H08273534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
layer
emitter electrode
emitter
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1136996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956565B2 (ja
Inventor
Fumihiko Matsuno
文彦 松野
Nobuya Seko
暢哉 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1136996A priority Critical patent/JP2956565B2/ja
Publication of JPH08273534A publication Critical patent/JPH08273534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956565B2 publication Critical patent/JP2956565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸着法によってエミッタを形成する電界放出
冷陰極において、エミッタ形成時にエミッタ材料の回り
込みによる絶縁層側面の汚染を防止する。これによっ
て、ゲート・エミッタ間の絶縁抵抗や耐圧が劣化するの
を防止する。 【解決手段】 斜め蒸着によって、犠牲層5を空洞4内
の絶縁層側面全面に形成し、次にエミッタを蒸着し、そ
の後にエミッタ材料粒子を保護膜とともに除去する。ま
た、他に保護膜としてレジスト、CVDによる膜、スパ
ッタによる膜を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子放出源となる冷
陰極の製造方法に関し、特に鋭利な先端から電子を放出
する電界放出冷陰極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微小な円錐状のエミッタと、エミッタの
すぐ近くに形成され、エミッタからの電流を引き出す機
能ならびに電流制御機能を持つゲート層で構成された微
小冷陰極をアレイ状に並べた冷陰極が提案されている
(Journal of Applied Physi
cs,Vol.39,No.7,pp.3504,19
68)。このスピント型冷陰極は、熱陰極と比較して高
い電流密度が得られ、放出電子の速度分布が小さい等の
利点を持つ。また、単一の電界放出エミッタと比較して
電流雑音が小さく、数10〜200Vの低い電圧で動作
し、電子顕微鏡では10-10 Torr程度の真空度で動
作するのに対し、この場合は複数エミッタにより、10
-6〜10-8Torrの封じ切りガラス管でも動作すると
されている。
【0003】図5に従来技術であるスピント(Spin
dt)型冷陰極主要部の構造の断面図を示す。導電性の
基板101の上に高さ約1μmの微小な円錐状のエミッ
タ102が真空蒸着法によって形成され、エミッタ10
2の周囲にはゲート層103と絶縁層104が形成され
ている。基板101とエミッタ102とは電気的に接続
されており、基板101(およびエミッタ102)とゲ
ート層103の間には、ゲート層103を正に約100
Vの直流電圧が印加されている。基板101とゲート層
103の間は約1μm、ゲート層の開口径も約1μmと
狭く、エミッタ102の先端は極めて尖鋭に作られてい
るので、エミッタ102の先端には強い電界が加わる。
この電界が2〜5×107 V/cm以上になるとエミッ
タ102の先端から電子が放出され、エミッタ1個当た
り0.1〜数10μAの電流が得られる。このような構
造の微小冷陰極を複数個基板101の上にアレイ状に並
べることにより大きな電流を放出する平面状の陰極が構
成される。
【0004】図6によりスピント型冷陰極の製造方法を
説明する。カソード電極の役目も兼ねるシリコン等の導
電性基板61上に二酸化シリコン(SiO2 )等の絶縁
層62と、ゲート電極となる低抵抗のゲート層63を成
膜する(図6(a))。次に、フォトリソグラフィ技術
等によってレジスト64にパターニングした空洞65
(図6(b))を、エッチングによりゲート層63、絶
縁層62に転写する(図6(c))。
【0005】次いで、ゲート層63の上と空洞65の縁
に後のリフトオフのための犠牲層66を形成するため、
基板61を回転させながら斜め方向から酸化アルミニウ
ムなどを蒸着する(図6(d))。その後、エミッタを
形成するため、モリブデンなどのエミッタ材料67を基
板に対して垂直に蒸着する(図6(e))。この時、蒸
着が進むにつれて空洞開口部が次第に狭まる結果、空洞
底面に円錐状のエミッタ68が形成される。最後に犠牲
層66をエッチングして、表面の不要な膜を除去し、エ
ミッタ68を露出させる(図6(f))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電界放出冷陰極では、
前述のように約1μmの間隔をおいた電極間に100V
程度の電圧を印加して動作させるために、ゲート層とエ
ミッタ間の絶縁性が重要な特性である。ゲート・エミッ
タ間の絶縁が悪いと動作が安定せず、寿命にも影響を与
える。
【0007】従来の製造方法では真上から真空蒸着によ
って略円錐型のエミッタ電極を作製するが、すべての蒸
着粒子がエミッタ電極として堆積するわけではなく、回
り込み等によって空洞内の絶縁層側面にも少量のエミッ
タ材料が付着してしまい、それにより、ゲート層とエミ
ッタ間の絶縁特性が劣化してしまう。また、特開平6−
89651にはスパッタ法で様々な材料によりエミッタ
電極を形成する技術が開示されているが、スパッタ法の
場合には真空蒸着法に比べて真空度が低く、ガス分子に
よる蒸着粒子の散乱の影響が大きいため、絶縁層側面へ
のエミッタ材料の回り込みによる付着が増え、絶縁特性
を大きく劣化させる。この影響は、特に多数のエミッタ
を並列に並べた構造の陰極で、絶縁特性の顕著な劣化を
もたらし、動作できないこともある。
【0008】特開平6−96664にはスピント型冷陰
極の製造方法が開示されており、図6(d)のように犠
牲層を斜め蒸着によって形成する際に、ゲート層上、ゲ
ート層側面及び絶縁層側面の上のごく一部にだけ犠牲層
が堆積される。その後蒸着を行った場合、犠牲層によっ
て覆われた絶縁層側面には回り込んだエミッタ材料は付
着しないが、他の大部分の絶縁層側面には付着してしま
い、絶縁特性向上のためにほとんど効果が期待できな
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、エミッタ材
料を蒸着する前に絶縁層側面全面あるいは大部分に保護
膜を形成することによって、その後の蒸着のとき回り込
んだエミッタ材料をその保護膜上に付着させ、エミッタ
形成後にその膜を剥離して保護膜とともに付着物を除去
する。
【0010】すなわち、本発明は、導電性基板、あるい
は絶縁性材料上に導電性層を堆積した基板上に絶縁層と
導電性のゲート層を形成する工程と、この絶縁層と導電
性ゲート層にエミッタ電極形成用の空洞を形成する工程
と、ゲート層上部と空洞の内側に張り出すように犠牲層
を形成する工程と、エミッタ電極材料を堆積することに
より空洞内にエミッタ電極を形成したあと犠牲層を除去
して余分なエミッタ電極材料をリフトオフする工程とを
有する電界放出冷陰極の製造方法において、エミッタ電
極材料を堆積する前に、エミッタ電極を取り囲む前記絶
縁層側面に保護膜を成膜し、エミッタ電極の材料を堆積
した後に、保護膜を除去する工程を備えることを特徴と
する。
【0011】犠牲層を成膜するときに、基板を垂直軸の
まわりに回転させながら、回転軸からほぼtan-1(D
g /(tg +ti ))となる角度から犠牲層材料を堆積
させ、空洞内の絶縁層側面に堆積した犠牲層材料を保護
膜とすることができる。また、保護膜をCVDにより成
膜した後に、基板のエミッタ電極を形成すべき部分に堆
積した保護膜を除去し、絶縁層側面にのみ残してもよ
い。あるいは、真空蒸着やスパッタ法により保護膜を堆
積し、基板のエミッタ電極の形成部分に堆積した保護膜
をスパッタエッチングにより除去する際に飛散して空洞
内の絶縁層側面に堆積した膜を保護膜としてもよい。
【0012】絶縁層側面が導電性のエミッタ材料により
汚染されることなく冷陰極を作製できるので、エミッタ
・ゲート間の絶縁抵抗が劣化せず、絶縁耐圧の劣化もな
い。よって動作時のゲート電流を低減でき、安定動作さ
せることができる。更に多数のエミッタをアレイ化した
素子の安定動作を可能にし、放出電流を増大させること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに本発明について図面を参照
して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施形態例
を示す電界放出冷陰極の構成とプロセスである。図1
(a)に示すように、シリコン基板1の上に絶縁層2
(厚さti =約0.8μm)、ゲート層3(厚さtg
約0.2μm)を積層し、フォトリソグラフィとエッチ
ングにより、ゲート層3と絶縁層2に微小な空洞4(直
径Dg =約1μm)を形成する。絶縁層2、ゲート層3
の材料は、それぞれ、例えば二酸化シリコン、タングス
テンである。
【0014】続いて、犠牲層5を成膜する。成膜は、基
板1をこれに垂直な軸で回転させながら、アルミニウム
を蒸着する。その際、犠牲層5が保護膜を兼ねるよう
に、ゲート層3上および空洞4内の絶縁層側面全面に付
く角度tan-1(Dg /(tg+ti ))、(この場
合、回転軸から約45度)で蒸着を行う(図1
(b))。これにより、ゲート層3上から空洞4内の絶
縁層側面にいたる連続したアルミニウムの層が形成され
る。
【0015】通常、空洞4の直径Dg =0.2〜2μm
程度であり、エミッタの高さ=ti+tg はDg の0.
8〜2倍に設定される。従って、最適のtan-1(Dg
/(tg +ti ))は25〜50度の範囲にある。典型
的には約45度が望ましい。
【0016】その後、基板1をこれに垂直な軸で回転し
ながら、基板1真上からモリブデンの蒸着により、エミ
ッタ7を形成する。その間、絶縁層側面上の犠牲層(保
護膜)5には真空中の残留ガスによる散乱等のために回
り込んだエミッタ材料粒子8が付着する(図1
(c))。最後に燐酸によって犠牲層5を溶かして不要
なエミッタ材料6およびエミッタ材料粒子8を除去する
ことによって、汚染のない絶縁層側面が実現される(図
1(d))。
【0017】なお、エミッタ材料としては、モリブデン
以外に金、白金、ロジウム等、ゲート層としては、タン
グステン以外に珪化タングステン、モリブデン、多結晶
シリコン等、絶縁層としては、二酸化シリコン以外に窒
化シリコン等、犠牲層としては、アルミニウム以外に酸
化アルミニウム、窒化シリコン、ニッケル等も使用でき
る。また、基板としては絶縁性材料上に導電性層を堆積
したものを用いることができる。この場合、保護膜形成
及び除去のために特に特別な工程を加える必要はなく、
図1の犠牲層形成、犠牲層のエッチングによって目的が
達せられる。
【0018】図2は本発明の第2の実施形態例を示す電
界放出冷陰極の構成とプロセスである。図2において、
図1と同じ番号の部分は図1の全く同じ構成要素を示
し、各構成要素の材料、寸法は図1に示す第1の実施形
態例と同じである。図2に示すように、絶縁層2、ゲー
ト層3、犠牲層9となるアルミニウムを積層し、犠牲層
9、ゲート層3、絶縁層2に微小な空洞4を形成する
(図2(a))。続いて、CVDにより保護膜材料10
となるアルミニウムを、ゲート層3上および空洞4表面
に成膜する(図2(b))。
【0019】その後空洞4の底面が現れるように、四塩
化炭素ガスを使用した反応性イオンエッチング(RI
E)によって異方性エッチングすることにより、絶縁層
2、ゲート層3および犠牲層9の側面だけに保護膜11
が残る(図2(c))。エミッタ形成からの工程は図1
(c)、(d)に示す第1の実施形態例と同じである。
【0020】なお、犠牲層、保護膜材料としてアルミニ
ウムで説明したが、その他にCVD、RIEの際の導入
ガスを換えることによって酸化アルミニウム、窒化シリ
コン、またそれらの組み合わせも使用できる。
【0021】図3は本発明の第3の実施形態例を示す電
界放出冷陰極の構成とプロセスである。空洞4形成まで
は図2(a)の第2の実施形態例と同じである。続いて
フッ酸により絶縁層側面をエッチングし、図のようにゲ
ート層が張り出した形状を作る(図3(a))。その後
空洞4に入るようにポジ型のレジスト12を塗布し(図
3(b))、プリベイク、基板真上からの露光、現像に
よって、露光時に陰となる部分だけにレジスト12を残
し、それを保護膜13とする(図3(c))。エミッタ
形成(図3(d))から犠牲層剥離までの工程は、図1
(c)、(d)に示す第1の実施形態例と同じである。
最後に剥離液により保護膜13を除去することによって
汚染のない絶縁層側面が実現される(図3(e))。
【0022】図4は本発明の第4の実施形態例を示す電
界放出冷陰極の構成とプロセスである。絶縁層側面のエ
ッチングまでは、図3(a)の第3の実施形態例と同じ
である。更に保護膜材料(アルミニウム)14を基板1
と垂直方向から蒸着する(図4(a))。その後、アル
ゴンイオンによりスパッタエッチングする。スパッタリ
ングされた空洞4底面の保護膜材料14は除去され、そ
れが絶縁層側面に付着し保護膜15となる(図4
(c))。エミッタ形成以降の工程は図1(c)、
(d)に示す第1の実施形態例と同じである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絶縁層側面にエミッタ材料の付着を防止でき、絶縁特性
を劣化させずに冷陰極を作製できる。この結果、特にエ
ミッタをアレイ化した場合の放電やリーク電流を低減で
きるので、エミッション電流を増加でき、歩留まりも向
上する。
【0024】さらに、スパッタ法等によりエミッタ電極
を形成する際にも回り込みによる絶縁特性の劣化を防ぐ
ことができるために、蒸着法では成膜が困難な高融点化
合物などにまでエミッタ材料の選択の範囲を広げること
が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態例
の電界放出冷陰極の製造工程を説明する図である。
【図2】(a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態例
の電界放出冷陰極の製造工程を説明する図である。
【図3】(a)〜(e)は、本発明の第3の実施形態例
の電界放出冷陰極の製造工程を説明する図である。
【図4】(a)〜(c)は、本発明の第4の実施形態例
の電界放出冷陰極の製造工程を説明する図である。
【図5】スピント型冷陰極主要部の断面図である。
【図6】(a)〜(f)は、特開平6−96664に開
示されたスピント型冷陰極の製造工程を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1,61,101 基板 2,62,104 絶縁層 3,63,103 ゲート層 4,65 空洞 5 犠牲層(保護膜) 6,67 エミッタ材料 7,68 エミッタ 8 エミッタ材料粒子 9,66 犠牲層 10,14 保護膜材料 11,13,15 保護膜 12,64 レジスト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板、あるいは絶縁性材料上に導
    電性層を堆積した基板上に絶縁層と導電性のゲート層を
    形成する工程と、前記絶縁層と導電性ゲート層にエミッ
    タ電極形成用の空洞を形成する工程と、前記ゲート層上
    部とエミッタ電極形成用空洞の内側に張り出すように犠
    牲層を形成する工程と、エミッタ電極材料を堆積する事
    により空洞内にエミッタ電極を形成したあと前記犠牲層
    を除去することにより余分なエミッタ電極材料をリフト
    オフする工程とを有する電界放出冷陰極の製造方法にお
    いて、前記エミッタ電極材料を堆積する前に、前記エミ
    ッタ電極を取り囲む前記絶縁層側面に保護膜を成膜し、
    前記エミッタ電極の材料を堆積した後に、前記保護膜を
    除去する工程を備えることを特徴とする電界放出冷陰極
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記犠牲層を真空蒸着法で成膜するとき
    に、基板を基板に垂直な軸のまわりに回転させながら、
    空洞開口径をDg 、ゲート層、絶縁層の膜厚をそれぞれ
    g 、ti としたとき、回転軸からほぼtan-1(Dg
    /(tg +ti ))となる角度から犠牲層材料を堆積さ
    せ、前記空洞内の絶縁層側面に堆積した犠牲材料を保護
    膜として利用することを特徴とする請求項1記載の電界
    放出冷陰極の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記犠牲層材料をゲート層表面から、エ
    ミッタ電極形成用空洞内側の絶縁層側面まで連続して堆
    積させたことを特徴とする請求項2記載の電界放出冷陰
    極の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記保護膜をCVDにより成膜した後
    に、基板のエミッタ電極を形成すべき部分に堆積した保
    護膜をスパッタエッチングあるいは、異方性のドライエ
    ッチングにより除去することを特徴とする請求項1記載
    の電界放出冷陰極の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記保護膜としてポジ型フォトレジスト
    を全面に被着し、前記ゲート層の開口部を利用して露光
    し、基板のエミッタ電極を形成すべき部分に堆積した保
    護膜を現像により除去することを特徴とする請求項1記
    載の電界放出冷陰極の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜を真空蒸着あるいはスパッタ
    法により保護膜材料を堆積し、基板のエミッタ電極を形
    成すべき部分に堆積した保護膜をスパッタエッチングに
    より除去する際に飛散し前記空洞内の絶縁層側面に堆積
    した膜を保護膜とすることを特徴とする請求項1記載の
    電界放出冷陰極の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記角度が25〜50度の範囲にあるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電界放出冷陰極の製造方
    法。
JP1136996A 1995-01-30 1996-01-26 電界放出冷陰極の製造方法 Expired - Fee Related JP2956565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136996A JP2956565B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-26 電界放出冷陰極の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-13127 1995-01-30
JP1312795 1995-01-30
JP1136996A JP2956565B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-26 電界放出冷陰極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273534A true JPH08273534A (ja) 1996-10-18
JP2956565B2 JP2956565B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=26346785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136996A Expired - Fee Related JP2956565B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-26 電界放出冷陰極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956565B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956565B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897674B2 (ja) 電界放出型冷陰極とこれを用いた電子銃
KR100235212B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 그 제조방법
KR100243990B1 (ko) 전계방출 캐소드와 그 제조방법
US5787337A (en) Method of fabricating a field-emission cold cathode
JP2000021287A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JP3033179B2 (ja) 電界放出型エミッタ及びその製造方法
JP3303908B2 (ja) 微小冷陰極およびその製造方法
JP3526462B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JPH08273534A (ja) 電界放出冷陰極の製造方法
JP2852356B2 (ja) フィールドエミッタの表面改質方法
JP3033178B2 (ja) 電界放出型エミッタ
JP2743794B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
JP3052845B2 (ja) 集束電極を有する電界放出カソードの製造方法
JPH0711937B2 (ja) 微小真空三極管とその製造方法
JP3044603B2 (ja) 電界放出素子の製造方法
JP3084768B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JP2646999B2 (ja) 電界放出型冷陰極
JP3086445B2 (ja) 電界放出素子の形成方法
JP3436975B2 (ja) 電界放出陰極及びその製造方法
US6664721B1 (en) Gated electron field emitter having an interlayer
JP3437007B2 (ja) 電界放出陰極及びその製造方法
JPH11149858A (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JPH11162326A (ja) 電界電子放出素子
JP2001143602A (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP3094464B2 (ja) 電界放出型マイクロカソードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees