JPH08272440A - 車両の無線操縦システム - Google Patents
車両の無線操縦システムInfo
- Publication number
- JPH08272440A JPH08272440A JP7074995A JP7499595A JPH08272440A JP H08272440 A JPH08272440 A JP H08272440A JP 7074995 A JP7074995 A JP 7074995A JP 7499595 A JP7499595 A JP 7499595A JP H08272440 A JPH08272440 A JP H08272440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- wired
- wireless
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 車両の無線操縦システムにおいて、有線制御
に切り換えるべく有線制御ケーブルを接続すると、有線
制御へ移行のための設定を自動で行うことにより、設定
手順の削減並びに設定手順の誤りを防止することを目的
とする。 【構成】 有線制御に切り換えるべく有線制御ケーブル
21を有線制御用コネクタ22bに接続すると、有線切
換信号はアースされ0〔V〕電位になるので、車両制御
装置18はこれを検知することによって、有線制御ケー
ブル21が接続されたことを知ることができる。そし
て、有線制御ケーブル21が接続されたことを検知した
車両制御装置18は、切換回路15bに切換信号を出力
し、当該信号により、切換回路15bは、無線制御から
有線制御への切り換えを行う。
に切り換えるべく有線制御ケーブルを接続すると、有線
制御へ移行のための設定を自動で行うことにより、設定
手順の削減並びに設定手順の誤りを防止することを目的
とする。 【構成】 有線制御に切り換えるべく有線制御ケーブル
21を有線制御用コネクタ22bに接続すると、有線切
換信号はアースされ0〔V〕電位になるので、車両制御
装置18はこれを検知することによって、有線制御ケー
ブル21が接続されたことを知ることができる。そし
て、有線制御ケーブル21が接続されたことを検知した
車両制御装置18は、切換回路15bに切換信号を出力
し、当該信号により、切換回路15bは、無線制御から
有線制御への切り換えを行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電波を用いて車両を遠
隔操縦するシステムに関し、特に、電波状態が悪化した
ときの無線制御から有線制御への移行技術に関する。
隔操縦するシステムに関し、特に、電波状態が悪化した
ときの無線制御から有線制御への移行技術に関する。
【0002】
【従来の技術】工場構内では、半製品輸送や物流拠点へ
の製品輸送あるいは廃棄物輸送など、用途・工程に応じ
て様々な形式の車両が数多く利用されている。近年、省
人化による生産性の向上や作業改善等を目的として、無
線操縦式構内専用車両が開発されたことが知られている
(自動車技術会 学術講演会前刷集944 1994−
10参照)。
の製品輸送あるいは廃棄物輸送など、用途・工程に応じ
て様々な形式の車両が数多く利用されている。近年、省
人化による生産性の向上や作業改善等を目的として、無
線操縦式構内専用車両が開発されたことが知られている
(自動車技術会 学術講演会前刷集944 1994−
10参照)。
【0003】前記無線操縦式構内専用車両(以下、無線
操縦車両と記す)の操縦で使用する無線操縦装置(以
下、送信機と記す)には、ステアリング制御用ボリュー
ム、走行時のトランスミッションポジションセレクト及
び車両速度の制御と荷役作業時のエンジン回転制御のた
めのジョイスティック、荷役操作のためのスイッチ群な
どが設置されている。これらの操作により、送信機から
の信号を電波で伝達し、車載側の装置で制御するもので
ある。
操縦車両と記す)の操縦で使用する無線操縦装置(以
下、送信機と記す)には、ステアリング制御用ボリュー
ム、走行時のトランスミッションポジションセレクト及
び車両速度の制御と荷役作業時のエンジン回転制御のた
めのジョイスティック、荷役操作のためのスイッチ群な
どが設置されている。これらの操作により、送信機から
の信号を電波で伝達し、車載側の装置で制御するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両の無線
操縦システムでは、電磁波ノイズ等の影響で電波状態が
悪化し電波が車両に届かない場合があり、この対策とし
て有線制御ケーブルを接続して、有線制御を行うことが
できるようになっているものがある。しかし、車両の有
線制御を行うべく有線制御ケーブルを接続したときに
は、無線制御から有線制御へ移行するための所定の設定
を行わなければならず、また、設定を誤る可能性もあ
る。
操縦システムでは、電磁波ノイズ等の影響で電波状態が
悪化し電波が車両に届かない場合があり、この対策とし
て有線制御ケーブルを接続して、有線制御を行うことが
できるようになっているものがある。しかし、車両の有
線制御を行うべく有線制御ケーブルを接続したときに
は、無線制御から有線制御へ移行するための所定の設定
を行わなければならず、また、設定を誤る可能性もあ
る。
【0005】そこで、本発明は以上のような問題点に鑑
み、有線制御ケーブルが接続された場合には、無線制御
から有線制御へ移行するための設定を自動的に行うこと
により、設定手順の削減並びに設定手順の誤りを防止す
ることを目的とする。
み、有線制御ケーブルが接続された場合には、無線制御
から有線制御へ移行するための設定を自動的に行うこと
により、設定手順の削減並びに設定手順の誤りを防止す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、無線により車両を遠隔操縦するシステムにお
いて、無線による車両制御から有線による車両制御に移
行する際に車両と該車両を無線操縦する無線操縦装置間
の通信を確立すべく接続する有線制御ケーブルを備える
一方、車両及び無線操縦装置のうち少なくとも車両は、
無線による車両制御と有線による車両制御を切り換える
切換手段と、前記有線制御ケーブルが接続されたことを
検出するケーブル接続検出手段と、前記有線制御ケーブ
ルが接続されたことを検出したときに前記切換手段を有
線による車両制御に切り換える制御を行う切換制御手段
と、を備えた。
の発明は、無線により車両を遠隔操縦するシステムにお
いて、無線による車両制御から有線による車両制御に移
行する際に車両と該車両を無線操縦する無線操縦装置間
の通信を確立すべく接続する有線制御ケーブルを備える
一方、車両及び無線操縦装置のうち少なくとも車両は、
無線による車両制御と有線による車両制御を切り換える
切換手段と、前記有線制御ケーブルが接続されたことを
検出するケーブル接続検出手段と、前記有線制御ケーブ
ルが接続されたことを検出したときに前記切換手段を有
線による車両制御に切り換える制御を行う切換制御手段
と、を備えた。
【0007】請求項2記載の発明は、前記有線制御ケー
ブルが車両及び無線操縦装置の双方に接続されたとき
に、ケーブル接続検出手段により接続が検出される構成
とした。
ブルが車両及び無線操縦装置の双方に接続されたとき
に、ケーブル接続検出手段により接続が検出される構成
とした。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明においては、無線による車
両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制御ケ
ーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両のうち少なくと
も無線操縦車両に接続した場合に、ケーブル接続検出手
段に基づいて有線制御ケーブルの接続を検知することに
よって、有線制御への移行を自動的に行うことができ
る。
両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制御ケ
ーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両のうち少なくと
も無線操縦車両に接続した場合に、ケーブル接続検出手
段に基づいて有線制御ケーブルの接続を検知することに
よって、有線制御への移行を自動的に行うことができ
る。
【0009】請求項2記載の発明においては、無線によ
る車両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制
御ケーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両の双方に接
続した場合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制
御ケーブルの接続を検知することによって、有線制御へ
の移行を常時自動的に行うことができる。
る車両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制
御ケーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両の双方に接
続した場合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制
御ケーブルの接続を検知することによって、有線制御へ
の移行を常時自動的に行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明を詳
述する。図1は、本発明の実施例の全体のシステム構成
を示す。無線操縦車両のシステムは、大別すると、操縦
者の操作により車両の操縦指令を行う無線操縦装置(以
下、送信機と記す)1と、送信機1の指令に基づき走行
を行う無線操縦車両6とから構成され、データの送信に
は周波数の異なるVHF帯の2波を用い、送信機1から
無線操縦車両6の制御を行う車載制御装置(以下、受信
機と記す)7への制御指令、受信機7から送信機1への
車両モニタ情報と双方向の通信を行っている。
述する。図1は、本発明の実施例の全体のシステム構成
を示す。無線操縦車両のシステムは、大別すると、操縦
者の操作により車両の操縦指令を行う無線操縦装置(以
下、送信機と記す)1と、送信機1の指令に基づき走行
を行う無線操縦車両6とから構成され、データの送信に
は周波数の異なるVHF帯の2波を用い、送信機1から
無線操縦車両6の制御を行う車載制御装置(以下、受信
機と記す)7への制御指令、受信機7から送信機1への
車両モニタ情報と双方向の通信を行っている。
【0011】なお、車両は、駆動用原動機として図示し
ないエンジンを搭載している。また、送信機1は、車両
のステアリング操作を行うステアリング制御用ボリュー
ム(以下、ボリュームと記す)2と、走行時のトランス
ミッションポジションセレクト及び車両速度の制御と荷
役作業時のエンジン回転制御指示を行うジョイスティッ
ク(以下、ジョイスティックと記す)3と、無線操縦車
両6の制御状態を表示する液晶表示モニタ(以下、液晶
表示モニタと記す)4と、車両の制御指令を発射するア
ンテナ5aと、荷役操作のための図示しないスイッチ群
と、から構成されている。
ないエンジンを搭載している。また、送信機1は、車両
のステアリング操作を行うステアリング制御用ボリュー
ム(以下、ボリュームと記す)2と、走行時のトランス
ミッションポジションセレクト及び車両速度の制御と荷
役作業時のエンジン回転制御指示を行うジョイスティッ
ク(以下、ジョイスティックと記す)3と、無線操縦車
両6の制御状態を表示する液晶表示モニタ(以下、液晶
表示モニタと記す)4と、車両の制御指令を発射するア
ンテナ5aと、荷役操作のための図示しないスイッチ群
と、から構成されている。
【0012】一方、無線操縦車両6は、送信機1からの
車両制御指令を受信するアンテナ5bを介して受信機7
と、ステアリング制御指令によりステアリング操作を行
うステアリングモータ8と、エンジン回転制御指示に基
づいてエンジン回転制御を行うアクセルコントローラ9
と、ブレーキ制御指令に基づいてブレーキ制御を行うブ
レーキ圧コントローラ10と、トランスミッション(以
下、T/Mと記す)制御指令に基づいてT/M制御を行
うT/Mコントローラ11と、から構成される。以上の
構成に加え、車両の制御状態を検出するセンサ類として
は、ステアリング操作状態を検出するステア位置センサ
8aと、エンジン回転数を検出する回転センサ9aと、
無線操縦車両6の車速を検出する車速センサ9bと、ブ
レーキ圧を検出するブレーキ圧センサ10aと、T/M
の変速段を検出するポジションセンサ11aと、が併設
されている。
車両制御指令を受信するアンテナ5bを介して受信機7
と、ステアリング制御指令によりステアリング操作を行
うステアリングモータ8と、エンジン回転制御指示に基
づいてエンジン回転制御を行うアクセルコントローラ9
と、ブレーキ制御指令に基づいてブレーキ制御を行うブ
レーキ圧コントローラ10と、トランスミッション(以
下、T/Mと記す)制御指令に基づいてT/M制御を行
うT/Mコントローラ11と、から構成される。以上の
構成に加え、車両の制御状態を検出するセンサ類として
は、ステアリング操作状態を検出するステア位置センサ
8aと、エンジン回転数を検出する回転センサ9aと、
無線操縦車両6の車速を検出する車速センサ9bと、ブ
レーキ圧を検出するブレーキ圧センサ10aと、T/M
の変速段を検出するポジションセンサ11aと、が併設
されている。
【0013】図2は、送信機1及び受信機7の制御シス
テムブロック図を示す。送信機1は、送信機1の制御を
行う送信機制御装置(図では、CPUと略記する)14
と、無線の送受信を行う無線ユニット16aと、無線ユ
ニット16aの故障や電波環境悪化時に、有線制御を可
能とすべく有線制御に切り換える切換手段としての無線
/有線切り換え回路(以下、切換回路と記す)15a
と、各種のスイッチ類と、送信機1の各要素に電源供給
を行うニッケル水素バッテリ(以下、バッテリと記す)
17より構成されている。なお、送信機制御装置14
は、ケーブル接続検出手段及び切換制御手段としての機
能を有する。
テムブロック図を示す。送信機1は、送信機1の制御を
行う送信機制御装置(図では、CPUと略記する)14
と、無線の送受信を行う無線ユニット16aと、無線ユ
ニット16aの故障や電波環境悪化時に、有線制御を可
能とすべく有線制御に切り換える切換手段としての無線
/有線切り換え回路(以下、切換回路と記す)15a
と、各種のスイッチ類と、送信機1の各要素に電源供給
を行うニッケル水素バッテリ(以下、バッテリと記す)
17より構成されている。なお、送信機制御装置14
は、ケーブル接続検出手段及び切換制御手段としての機
能を有する。
【0014】ボリューム2、ジョイスティック3、車両
走行と荷役作業の切り換えを行うモード切換スイッチ1
2及び車両の非常停止を行う非常停止スイッチ13の出
力は、送信機制御装置14に入力され、切換回路15a
及び無線ユニット16aを介してアンテナ5aから送信
される。一方、車両側より送られてきた無線操縦車両6
の車両モニタ情報は、送信機制御装置14により、その
内容が液晶表示モニタ4に表示される。また、バッテリ
17の電圧は、図示しないA/D変換器を介して送信機
制御装置14に入力され、その電圧が監視される。
走行と荷役作業の切り換えを行うモード切換スイッチ1
2及び車両の非常停止を行う非常停止スイッチ13の出
力は、送信機制御装置14に入力され、切換回路15a
及び無線ユニット16aを介してアンテナ5aから送信
される。一方、車両側より送られてきた無線操縦車両6
の車両モニタ情報は、送信機制御装置14により、その
内容が液晶表示モニタ4に表示される。また、バッテリ
17の電圧は、図示しないA/D変換器を介して送信機
制御装置14に入力され、その電圧が監視される。
【0015】一方、受信機7は、受信機7及び車両の制
御を行う車両制御装置(図では、CPUと略記する)1
8と、切換手段としての切換回路15bと、無線の送受
信を行う無線ユニット16bより構成されている。な
お、車両制御装置18は、ケーブル接続検出手段及び切
換制御手段としての機能を有する。送信機1から送られ
てきた車両の制御指令は、アンテナ5b、無線ユニット
16b及び切換回路15bを介して車両制御装置18に
入力される。そして、車両の制御指令は、車両制御装置
18から、車両のステアリング操作を行うステアリング
モータ8と、エンジン回転制御を行うアクセルコントロ
ーラ9と、ブレーキ制御を行うブレーキ圧コントローラ
10と、T/M制御を行うT/Mコントローラ11と、
各種の荷役作業の制御を行うPTO(Power Ta
ke Off)制御19と、に出力される。また、車両
の制御状態を検出するための各種センサとしての、ステ
ア位置センサ8a、回転センサ9a、車速センサ9b、
ブレーキ圧センサ10a及びポジションセンサ11aの
各出力は、車両制御装置18に入力され、ステア位置セ
ンサ8a、回転センサ9a及びポジションセンサ11a
の出力内容が送信機1に送られる。
御を行う車両制御装置(図では、CPUと略記する)1
8と、切換手段としての切換回路15bと、無線の送受
信を行う無線ユニット16bより構成されている。な
お、車両制御装置18は、ケーブル接続検出手段及び切
換制御手段としての機能を有する。送信機1から送られ
てきた車両の制御指令は、アンテナ5b、無線ユニット
16b及び切換回路15bを介して車両制御装置18に
入力される。そして、車両の制御指令は、車両制御装置
18から、車両のステアリング操作を行うステアリング
モータ8と、エンジン回転制御を行うアクセルコントロ
ーラ9と、ブレーキ制御を行うブレーキ圧コントローラ
10と、T/M制御を行うT/Mコントローラ11と、
各種の荷役作業の制御を行うPTO(Power Ta
ke Off)制御19と、に出力される。また、車両
の制御状態を検出するための各種センサとしての、ステ
ア位置センサ8a、回転センサ9a、車速センサ9b、
ブレーキ圧センサ10a及びポジションセンサ11aの
各出力は、車両制御装置18に入力され、ステア位置セ
ンサ8a、回転センサ9a及びポジションセンサ11a
の出力内容が送信機1に送られる。
【0016】以上の内容に加え、無線操縦車両6には、
車両の制御異常が発生したときに、その内容を表示する
アラーム表示20が設けられており、車両制御装置18
により表示制御されている。さらに、無線ユニット16
a及び16bの故障や電波環境悪化時に、有線制御を可
能とすべく、送受信機間の有線制御を行う有線制御ケー
ブル21も用意されている。
車両の制御異常が発生したときに、その内容を表示する
アラーム表示20が設けられており、車両制御装置18
により表示制御されている。さらに、無線ユニット16
a及び16bの故障や電波環境悪化時に、有線制御を可
能とすべく、送受信機間の有線制御を行う有線制御ケー
ブル21も用意されている。
【0017】なお、有線制御ケーブル21を使用する有
線制御では、受信側に無線及び有線による車両制御指令
が同時に入力すると、どちらの指令に基づき車両を制御
すべきか不明であるので、有線制御による指令だけ入力
するよう切換回路15a又は15bを切り換える制御を
行わなければならない。図3は、請求項1記載の発明の
実施例における有線切換制御のブロック図を示し、送信
機1と受信機7において有線切換制御の構成が同一であ
るので、符号は受信機7のものを用い、受信機7の説明
をもって送信機1の説明を兼ねるものとする。
線制御では、受信側に無線及び有線による車両制御指令
が同時に入力すると、どちらの指令に基づき車両を制御
すべきか不明であるので、有線制御による指令だけ入力
するよう切換回路15a又は15bを切り換える制御を
行わなければならない。図3は、請求項1記載の発明の
実施例における有線切換制御のブロック図を示し、送信
機1と受信機7において有線切換制御の構成が同一であ
るので、符号は受信機7のものを用い、受信機7の説明
をもって送信機1の説明を兼ねるものとする。
【0018】通常の無線による車両制御指令は、アンテ
ナ5b、無線ユニット16b及び切換回路15bを介し
て車両制御装置(図では、CPUと略記する)18に入
力される。ここで、有線制御に切り換えるべく有線制御
ケーブル21を有線制御用コネクタ22bに接続する
と、有線切換信号はアースされ0〔V〕電位になるの
で、車両制御装置18はこれを検知することによって、
有線制御ケーブル21が接続されたことを知ることがで
きる。そして、有線制御ケーブル21が接続されたこと
を検知した車両制御装置18は、切換回路15bに切換
信号を出力し、当該信号により、切換回路15bは、無
線制御から有線制御への切り換えを行う。
ナ5b、無線ユニット16b及び切換回路15bを介し
て車両制御装置(図では、CPUと略記する)18に入
力される。ここで、有線制御に切り換えるべく有線制御
ケーブル21を有線制御用コネクタ22bに接続する
と、有線切換信号はアースされ0〔V〕電位になるの
で、車両制御装置18はこれを検知することによって、
有線制御ケーブル21が接続されたことを知ることがで
きる。そして、有線制御ケーブル21が接続されたこと
を検知した車両制御装置18は、切換回路15bに切換
信号を出力し、当該信号により、切換回路15bは、無
線制御から有線制御への切り換えを行う。
【0019】上述した切換制御が行われると、無線によ
る車両制御指令は、アンテナ5b及び無線ユニット16
bを介して切換回路15bに入力されるが、切換回路1
5bによって有線制御へと切り換えられているので、指
令が車両制御装置18に入力されることはない。一方、
有線による車両制御指令は、有線制御ケーブル21、通
信インターフェース(通信I/F)23b及び有線制御
へと切り換えられた切換回路15bを介して車両制御装
置18に入力される。
る車両制御指令は、アンテナ5b及び無線ユニット16
bを介して切換回路15bに入力されるが、切換回路1
5bによって有線制御へと切り換えられているので、指
令が車両制御装置18に入力されることはない。一方、
有線による車両制御指令は、有線制御ケーブル21、通
信インターフェース(通信I/F)23b及び有線制御
へと切り換えられた切換回路15bを介して車両制御装
置18に入力される。
【0020】一方、受信機7から送信機1への通信(車
両の制御状態)は、車両制御装置18から無線ユニット
16bと、通信インターフェース23bを介して無線制
御ケーブル21の双方に出力され、無線及び有線双方に
より行われる。すなわち、上述した請求項1記載の発明
の実施例においては、有線制御ケーブル21を送信機1
又は受信機7に接続したときに、ケーブルが接続された
ことを検知し、有線制御への移行を自動的に行う構成と
なっている。
両の制御状態)は、車両制御装置18から無線ユニット
16bと、通信インターフェース23bを介して無線制
御ケーブル21の双方に出力され、無線及び有線双方に
より行われる。すなわち、上述した請求項1記載の発明
の実施例においては、有線制御ケーブル21を送信機1
又は受信機7に接続したときに、ケーブルが接続された
ことを検知し、有線制御への移行を自動的に行う構成と
なっている。
【0021】図4は、請求項1記載の発明の実施例にお
ける有線切換制御内容のフローチャートを示し、これは
無線操縦システムの起動時に実行される。ステップ1
(図では、S1と略記する。以下同様)では、無線によ
る通信状態を調べる。ステップ2では、通信状態が送信
中であるか否か判断し、送信中であれば有線切換制御処
理を終了し、送信中でなければステップ3へと進む。ス
テップ3では、通信状態が受信中であるか否か判断し、
受信中であれば有線切換制御処理を終了し、送信中でな
ければステップ4へと進む。ステップ1〜ステップ3
は、無線操縦システムを起動するに際し、無線操縦装置
と無線操縦車両間の無線通信を確立する場合に、送信機
1から受信機7に送る通信確立指令を中断させないため
の処理を行っている。
ける有線切換制御内容のフローチャートを示し、これは
無線操縦システムの起動時に実行される。ステップ1
(図では、S1と略記する。以下同様)では、無線によ
る通信状態を調べる。ステップ2では、通信状態が送信
中であるか否か判断し、送信中であれば有線切換制御処
理を終了し、送信中でなければステップ3へと進む。ス
テップ3では、通信状態が受信中であるか否か判断し、
受信中であれば有線切換制御処理を終了し、送信中でな
ければステップ4へと進む。ステップ1〜ステップ3
は、無線操縦システムを起動するに際し、無線操縦装置
と無線操縦車両間の無線通信を確立する場合に、送信機
1から受信機7に送る通信確立指令を中断させないため
の処理を行っている。
【0022】ステップ4では、有線切換信号を調べる。
ステップ5では、有線切替信号が0〔V〕電位になって
いるか否か、すなわち、有線制御ケーブル21が接続さ
れているか否か判断し、接続されていると判断すればス
テップ6において、切換回路15a又は15bを有線側
に切り換え、接続されていないと判断すればステップ7
において、切換回路15a又は15bを無線側に切り換
え、有線切換制御処理を終了する。ここでステップ4〜
ステップ5の処理が、本発明の請求項1記載のケーブル
接続検出手段に相当する。
ステップ5では、有線切替信号が0〔V〕電位になって
いるか否か、すなわち、有線制御ケーブル21が接続さ
れているか否か判断し、接続されていると判断すればス
テップ6において、切換回路15a又は15bを有線側
に切り換え、接続されていないと判断すればステップ7
において、切換回路15a又は15bを無線側に切り換
え、有線切換制御処理を終了する。ここでステップ4〜
ステップ5の処理が、本発明の請求項1記載のケーブル
接続検出手段に相当する。
【0023】図5は、請求項2記載の発明の実施例にお
ける有線切換制御のブロック図を示す。通常の無線によ
る車両制御指令(送信機1→受信機7)は、アンテナ5
b、無線ユニット16b及び切換回路15bを介して車
両制御装置(図では、CPUと略記する)18に入力さ
れ、一方、車両の制御状態(受信機7→送信機1)は、
アンテナ5a、無線ユニット16a及び切換回路15a
を介して送信機制御装置(図では、CPUと略記する)
14に入力される。ここで、有線制御に切り換えるべく
有線制御ケーブル21を送信機1の有線制御用コネクタ
22a及び受信機7の有線制御用コネクタ22b双方に
接続すると、有線切換信号はアースされ0〔V〕電位に
なるので、送信機制御装置14及び車両制御装置18は
これを検知することによって、有線制御ケーブル21が
接続されたことを知ることができる。そして、有線制御
ケーブル21が接続されたことを検知した送信機制御装
置14及び車両制御装置18は、夫々切換回路15a及
び15bに切換信号を出力し、当該信号により、切換回
路15a及び15bは、無線制御から有線制御への切替
えを行う。
ける有線切換制御のブロック図を示す。通常の無線によ
る車両制御指令(送信機1→受信機7)は、アンテナ5
b、無線ユニット16b及び切換回路15bを介して車
両制御装置(図では、CPUと略記する)18に入力さ
れ、一方、車両の制御状態(受信機7→送信機1)は、
アンテナ5a、無線ユニット16a及び切換回路15a
を介して送信機制御装置(図では、CPUと略記する)
14に入力される。ここで、有線制御に切り換えるべく
有線制御ケーブル21を送信機1の有線制御用コネクタ
22a及び受信機7の有線制御用コネクタ22b双方に
接続すると、有線切換信号はアースされ0〔V〕電位に
なるので、送信機制御装置14及び車両制御装置18は
これを検知することによって、有線制御ケーブル21が
接続されたことを知ることができる。そして、有線制御
ケーブル21が接続されたことを検知した送信機制御装
置14及び車両制御装置18は、夫々切換回路15a及
び15bに切換信号を出力し、当該信号により、切換回
路15a及び15bは、無線制御から有線制御への切替
えを行う。
【0024】上述した切換制御が行われた後は、図3で
行った説明と同様であるのでここでは省略する。すなわ
ち、上述した請求項2記載の発明の実施例においては、
有線制御ケーブル21を送信機1と受信機7の双方に接
続したときに、初めてケーブルが接続されたことを検知
し、有線制御への移行を自動的に行う構成となってい
る。
行った説明と同様であるのでここでは省略する。すなわ
ち、上述した請求項2記載の発明の実施例においては、
有線制御ケーブル21を送信機1と受信機7の双方に接
続したときに、初めてケーブルが接続されたことを検知
し、有線制御への移行を自動的に行う構成となってい
る。
【0025】図6は、請求項2記載の発明の実施例にお
ける有線切換制御内容のフローチャートを示し、これは
随時実行される。ステップ10では、無線による通信状
態を調べる。ステップ11では、通信状態が1フレーム
受信完了したか否か判断し、完了していたらステップ1
2へと進み、完了していなければ有線切換制御処理を終
了する。ステップ1〜ステップ2は、送受信中は無線/
有線の切り換えを行わないための処理を行っている。
ける有線切換制御内容のフローチャートを示し、これは
随時実行される。ステップ10では、無線による通信状
態を調べる。ステップ11では、通信状態が1フレーム
受信完了したか否か判断し、完了していたらステップ1
2へと進み、完了していなければ有線切換制御処理を終
了する。ステップ1〜ステップ2は、送受信中は無線/
有線の切り換えを行わないための処理を行っている。
【0026】ステップ12では、有線切換信号を調べ
る。ステップ13では、有線切替信号が0〔V〕電位に
なっているか否か、すなわち、有線制御ケーブル21が
接続されているか否か判断し、接続されていると判断す
ればステップ14において、切換回路15a及び15b
を有線側に切り換え、接続されていないと判断すればス
テップ15において、切換回路15a及び15bを無線
側に切り換え、有線切換制御処理を終了する。ここでス
テップ12〜ステップ13の処理が、本発明の請求項2
記載のケーブル接続検出手段に相当する。
る。ステップ13では、有線切替信号が0〔V〕電位に
なっているか否か、すなわち、有線制御ケーブル21が
接続されているか否か判断し、接続されていると判断す
ればステップ14において、切換回路15a及び15b
を有線側に切り換え、接続されていないと判断すればス
テップ15において、切換回路15a及び15bを無線
側に切り換え、有線切換制御処理を終了する。ここでス
テップ12〜ステップ13の処理が、本発明の請求項2
記載のケーブル接続検出手段に相当する。
【0027】ここで、フレームとは、通信データのヘッ
ダからチェックサムまでの1回分の通信内容のまとまり
を表しており、送信機1と受信機7の通信においては、
このフレームを単位として相互に通信を行っている。な
お、上述した実施例では、無線操縦装置及び無線操縦車
両の双方が切換手段、ケーブル接続検出手段及び切換制
御手段を有していたが、少なくとも無線操縦車両が有し
ていれば良い。
ダからチェックサムまでの1回分の通信内容のまとまり
を表しており、送信機1と受信機7の通信においては、
このフレームを単位として相互に通信を行っている。な
お、上述した実施例では、無線操縦装置及び無線操縦車
両の双方が切換手段、ケーブル接続検出手段及び切換制
御手段を有していたが、少なくとも無線操縦車両が有し
ていれば良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、無線による車両制御から有線による車両制
御へ移行すべく有線制御ケーブルを無線操縦装置及び無
線操縦車両のうち少なくとも無線操縦車両に接続した場
合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制御ケーブ
ルの接続を検知することによって、有線制御への移行を
自動的に行うことができるため、有線制御へ移行するた
めの設定手順の削減並びに設定手順の誤りを防止するこ
とができる。
明によれば、無線による車両制御から有線による車両制
御へ移行すべく有線制御ケーブルを無線操縦装置及び無
線操縦車両のうち少なくとも無線操縦車両に接続した場
合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制御ケーブ
ルの接続を検知することによって、有線制御への移行を
自動的に行うことができるため、有線制御へ移行するた
めの設定手順の削減並びに設定手順の誤りを防止するこ
とができる。
【0029】請求項2記載の発明によれば、無線による
車両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制御
ケーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両の双方に接続
した場合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制御
ケーブルの接続を検知することによって、有線制御への
移行を常時自動的に行うことができる。
車両制御から有線による車両制御へ移行すべく有線制御
ケーブルを無線操縦装置及び無線操縦車両の双方に接続
した場合に、ケーブル接続検出手段に基づいて有線制御
ケーブルの接続を検知することによって、有線制御への
移行を常時自動的に行うことができる。
【図1】 本発明の実施例の全体のシステム構成を示す
図で、(a)は無線操縦装置を示し、(b)は無線操縦
車両を示す
図で、(a)は無線操縦装置を示し、(b)は無線操縦
車両を示す
【図2】 同上の制御内容を示す制御システムブロック
図
図
【図3】 請求項1記載の発明の実施例における有線切
換制御のブロック図
換制御のブロック図
【図4】 同上の有線切換制御内容のフローチャート
【図5】 請求項2記載の発明の実施例における有線切
換制御のブロック図
換制御のブロック図
【図6】 同上の有線切換制御内容のフローチャート
1 無線操縦装置(送信機) 7 車載制御装置(受信機) 14 CPU 15(15a、15b) 切換回路 18 CPU 21 有線制御ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園田 晃 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】無線により車両を遠隔操縦するシステムに
おいて、無線による車両制御から有線による車両制御に
移行する際に車両と該車両を無線操縦する無線操縦装置
間の通信を確立すべく接続する有線制御ケーブルを備え
る一方、車両及び無線操縦装置のうち少なくとも車両
は、無線による車両制御と有線による車両制御を切り換
える切換手段と、前記有線制御ケーブルが接続されたこ
とを検出するケーブル接続検出手段と、前記有線制御ケ
ーブルが接続されたことを検出したときに前記切換手段
を有線による車両制御に切り換える制御を行う切換制御
手段と、を備えたことを特徴とする車両の無線操縦シス
テム。 - 【請求項2】前記有線制御ケーブルが車両及び無線操縦
装置の双方に接続されたときに、ケーブル接続検出手段
により接続が検出される構成であることを特徴とする請
求項1記載の車両の無線操縦システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07499595A JP3239229B2 (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 車両の無線操縦システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07499595A JP3239229B2 (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 車両の無線操縦システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08272440A true JPH08272440A (ja) | 1996-10-18 |
JP3239229B2 JP3239229B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=13563372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07499595A Expired - Fee Related JP3239229B2 (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 車両の無線操縦システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3239229B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007323464A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Yokogawa Electric Corp | 通信制御装置 |
JP2009297187A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影システム |
JP2011024187A (ja) * | 2009-06-15 | 2011-02-03 | Matsuyama Plow Mfg Co Ltd | リモコン操作システム |
JP2020200149A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 村田機械株式会社 | 物流機器システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4798907B2 (ja) | 2001-09-26 | 2011-10-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2011036192A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Matsuyama Plow Mfg Co Ltd | 農作業機用リモコン送信装置 |
-
1995
- 1995-03-31 JP JP07499595A patent/JP3239229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007323464A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Yokogawa Electric Corp | 通信制御装置 |
JP2009297187A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影システム |
JP2011024187A (ja) * | 2009-06-15 | 2011-02-03 | Matsuyama Plow Mfg Co Ltd | リモコン操作システム |
JP2020200149A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 村田機械株式会社 | 物流機器システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3239229B2 (ja) | 2001-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6356833B2 (en) | Vehicle speed control system using wireless communications and method for controlling the same | |
CA2528564C (en) | Vehicle integrated radio remote control | |
EP1878595B1 (en) | Tire pressure monitoring method | |
JP3912218B2 (ja) | 車両用通信システム | |
WO1996024031A1 (fr) | Systeme de controle de charge de camions-bennes | |
WO2002060727A1 (fr) | Dispositif de commutation de video monte sur vehicule | |
JP2018098733A (ja) | 車載ネットワークシステム | |
JP2004295360A (ja) | 車両遠隔運転装置および車両遠隔運転方法 | |
JP2010120495A (ja) | 車両用受信機システム | |
JP2012008752A (ja) | 信号機システム | |
JPH11255015A (ja) | クレーン車の遠隔操作装置 | |
JP3239229B2 (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JPH06282795A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2000006738A (ja) | 車両内データ伝送システム | |
EP1435753A1 (en) | IN−CAR LAN SYSTEM SERVING AS POWER SUPPLY | |
JP2003518308A (ja) | 分散型システムにおけるサービスエレメント | |
JP2009035237A (ja) | 故障診断装置及び故障診断方法 | |
JPH01197145A (ja) | 車両用故障診断装置 | |
JP2002316598A (ja) | データ通信バックアップシステム | |
JPH08272439A (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JP5218150B2 (ja) | タイヤ空気圧監視システム、および監視装置、ならびに携帯機 | |
JPH08275249A (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JP3343308B2 (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JPH08268108A (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JP2000332780A (ja) | 車両情報分散処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |