JP4525973B2 - 車両データ処理システム - Google Patents

車両データ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4525973B2
JP4525973B2 JP2004325857A JP2004325857A JP4525973B2 JP 4525973 B2 JP4525973 B2 JP 4525973B2 JP 2004325857 A JP2004325857 A JP 2004325857A JP 2004325857 A JP2004325857 A JP 2004325857A JP 4525973 B2 JP4525973 B2 JP 4525973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
unit
equipment
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006137207A (ja
Inventor
正 貴 士 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2004325857A priority Critical patent/JP4525973B2/ja
Publication of JP2006137207A publication Critical patent/JP2006137207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525973B2 publication Critical patent/JP4525973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両内通信ネットワーク、所謂「CAN」を有する貨物自動車において、走行時及び停車時の全ての車両情報を処理する際の車両データ処理システムに関して、詳細には、車両内通信ネットワーク「CAN」から上位システムである例えば車載制御手段にデータを中継する際の処理技術に関する。
従来、車両内通信ネットワーク「CAN」に接続される情報収集・中継手段(通信プロトコル変換器)は、図4に示すように、車両内通信ネットワーク20上のデータから必要な情報を受信した際に、予め定めたメモリエリアに受信データを格納し(S301〜S302)、上位システム40の例えば制御手段である図示しない車載コントロールユニットや表示手段である車載モニタへのデータ送信時はメモリエリアから当該情報を取り出してデータを送信する(S305〜S306)ように構成されている。
ここで、図4の符号S301〜S308は、通信プロトコル変換器における処理工程を順に示した工程番号である。
このとき、車両内通信ネットワーク20のデータ周期Fiが、上位システムへのデータ送信周期Foよりも遅い場合は、受信データのメモリエリアが変化しないため、データが更新されないのにもかかわらず、同じデータを繰り返して上位システム側に送信してしまうという問題が発生してしまう。
その他の従来技術として、例えば、トラクタとトレーラとの間の複数の信号線を切り換えるスイッチ手段を制御して、通信配線の制御及び診断を可能に構成した電気通信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかるに、上記技術は、スイッチ手段を制御して、トレーラの電気要求に応じてトラクタからの電力を電気コネクタへ送るものであり、上記問題を解決するものではない。
特開平6−199192号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案するものであり、車両内通信ネットワーク「CAN]を有する車両において、車両内通信ネットワーク「CAN]から情報収集・中継手段(通信プロトコル変換器)を介して上位システム(例えば、車載コントローラや、車載モニタ)に車両データを送信するに際して、上位システムに同一データを繰り返して送信することを回避する車両データ処理システムの提供を目的としている。
本発明によれば、車両(1)側の装備(U1)と管理側の装備(U2)と、前記車両(1)側の装備(U1)で収録したデータを前記管理側の装備(U2)に移送する移送手段(6)によって構成され、前記車両側の装備(U1)は、車両(1)に搭載されたCANバス(9)と、そのCANバス(9)から車両データであるエンジン回転センサ、車速センサ、燃料メータの信号を受けるデータ中継器(3)と、そのデータ中継器(3)からの変換された信号を受信する車載コントロールユニット(4)と、その車載コントロールユニット(4)からの信号を表示する車載モニタ(5)とから構成され、前記管理側の装備(U2)は、前記車両データが入力されて、その車両データから車両(1)の燃料消費量を演算し評価する管理側制御手段(7)と、その管理側制御手段(7)からの評価結果を出力する出力手段(8)とによって構成された車両データ処理システムにおいて、前記データ中継器(3)はデータ受信部(31)とデータ記憶部(32)と更新情報チェック部(33)とデータ送信部(34)とを有し、前記データ受信部(31)で受信したデータを一旦前記データ記憶部(32)に記憶し、前記車載コントロールユニット(4)にデータを送信するに際して前記更新データチェック部(33)が前記データ記憶部(32)からデータを引き出し、当該データが更新されたものである場合に前記データ送信部(34)によって前記車載コントロールユニット(4)にデータを送信するように構成されていて、前記データ中継器(3)は前記更新データチェック部(33)によって、前記データ記憶部(32)にデータが格納されているか否かを判断し、データが格納されていれば、そのデータが更新されているか否かを判断し、データが更新されていれば、データを前記データ送信部(34)によって前記車載コントロールユニット(4)に送信し、前記データ記憶部(32)にデータが格納されているか否かの判断において、データが格納されていない場合及び前記格納データが更新されているか否かの判断においてデータが更新されていない場合には前記デ−タ送信部(34)に信号を送信し、その信号を受信した前記データ送信部(34)は前記モニタ(5)にエラーメッセージを表示させる機能を有している。
上述する構成を具備する本発明の車両データ処理システムによれば、車両内通信ネットワーク(2)と、データ処理上位システム(4)と、前記車両内通信ネットワーク(2)と前記データ処理上位システム(4)とを中継するデータ中継手段(通信プロトコル変換器;CANコンバータ3)とを有し、該データ中継手段(通信プロトコル変換器;CANコンバータ3)は、車両内通信ネットワーク(2)からデータ処理上位システム(4)に送信するデータが更新されている場合に限り車両内通信ネットワーク(2)からデータ処理上位システム(4)に車両データを送信するように構成されているため、上位システムへの同一データの繰返し送信が回避される。
したがって、車両内通信ネットワーク(2)上のデータを確実に管理することが出来、正確なデータ処理を実行することが出来る。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、当該車両データ処理システムは、車両1側の装備U1と管理側の装備U2と、車両1側の装備U1で収録したデータを管理側の装備U2に移送する移送手段であるメモリカード6とによって構成されている。
ここで、管理側とは、例えば、車両1を所有する運送会社の車両管理部門等を指す。
前記車両側の装備U1は、車両1に搭載されたCAN(車両内LAN)中継器であるCANバス9と、データ中継器であり、通信プロトコル変換器でもあるCANコンバータ(以降、データ中継器、或いは通信プロトコル変換器を、CANコンバータと言う)3と、車載制御手段である車載コントロールユニット4と、車載表示手段である車載モニタ5と、それらの装備間を接続する車両内通信ネットワーク(CAN)2とから構成されている。
その車両内通信ネットワーク(CAN)2は、詳細には、車両1の図示しないエンジン回転センサ、図示しないアクセル開度センサ、図示しない車速センサ、図示しない燃料メータ、図示しないエンジン負荷センサ等からのデータを前記CANバス9に収集する図示しない車両内通信ネットワーク(CAN)の支線と、CANバス9と前記CANコンバータ3とを接続する幹線21と、CANコンバータ3と前記車載コントロールユニット4とを接続する幹線22とで構成されている。
一方、管理側の装備U2は、前記車両データが、メモリカード6を介して入力され、車両データであって、計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、燃料流量から、例えば、当該車両1の燃料消費量、及び今後の推定標準燃料消費量、目標燃料消費量を演算し、評価する管理側制御手段(燃費データ解析用コンピュータ;以降、管理側制御手段を管理側コントロールユニットという)7と、前記評価結果を出力する出力手段であるプリンタ8とによって構成されている。
尚、管理側コントロールユニット7は、車載コントロールユニット4で演算された諸情報を、メモリーカード6に代えて、図示しない無線送受信手段によって、入力することも可能である。
前記中継手段であるCANコンバータ3は、図2に示すように、データ受信部31とデータ記憶部32と更新情報チェック部33とデータ送信部34とを有している。
CANコンバータ3は、データ受信部31で受信したデータを一データ記憶部32に記憶し、データ処理上位システムである車載コントロールユニット4にデータを送信するに際して、更新データチェック部33がデータ記憶部32からデータを引き出し、当該データが更新されたものである場合にデータ送信部34を介して車載コントロールユニット4にデータを送信するように構成されている。
次に、図3のフローチャート及び図1、図2の構成を参照して、CANコンバータ3から車載コントロールユニット4にデータを送信する際の制御方法について以下に説明する。
先ず、ステップS1においてCANコンバータ3の更新データチェック部33は、データ記憶部32にデータが格納されているか否かを判断する。データ記憶部32にデータが格納されていれば(ステップS1のYES)、ステップS2に進み、格納されていなければ(ステップS1のNO)、ステップS4に進み、「FF信号」をデータ送信部34に送信した後、そのまま制御を終える。
「FF信号」を受信したデータ送信部34は、モニタ5にエラーメッセージを表示させて、当該データを上位システムに送信しない。
ステップS2では、CANコンバータ3の更新データチェック部33は、データが更新されているか否かを判断する。データが更新されていれば(ステップS2のYES)、ステップS3に進み、更新されていなければ(ステップS2のNO)、ステップS4に進み、「FF信号」をデータ送信部34に送信した後、そのまま制御を終える。
「FF信号」を受信したデータ送信部34は、モニタ5にエラーメッセージを表示させて、当該データを上位システムに送信しない。
ステップS3では、CANコンバータ3の更新データチェック部33は、当該データを、データ送信部34を介して、車載コントロールユニット4に送信して制御を終了する。
上述した構成及び制御方法を有する本実施形態によれば、車両内通信ネットワーク(CAN)2と、上位システムである車載コントロールユニット4と、前記車両内通信ネットワーク(CAN)2と車載コントロールユニット4を中継するCANコンバータ3とを有し、そのCANコンバータ3は、車両内通信ネットワーク(CAN)2から車載コントロールユニット4に送信するデータが更新されている場合に限り車両内通信ネットワーク(CAN)2から車載コントロールユニット4に車両データを送信するように構成されているため、車載コントロールユニット4への同一データの繰返し送信が回避される。
したがって、車両内通信ネットワーク2上のデータを確実に管理することが出来、正確なデータ処理を実行することが出来る。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、例えば、車載表示手段である車載モニタは、車載制御手段である車載コントロールユニットに装備されていてもよい。
本発明の実施形態の車両データ処理システムの全体構成を示すブロック図。 第1実施形態における通信プロトコル変換器の内部構成を示すブロック図。 本実施形態の制御方法であって、CANコンバータから車載コントロールユニットにデータを送信する際の制御の流れを説明するフローチャート。 従来技術における車両内通信ネットワークから通信プロトコル変換器を経て上位システムにデータを送信する状態を示した説明図。
符号の説明
1・・・車両
2・・・車両内通信ネットワーク
3・・・データ中継手段/通信プロトコル変換器;CANコンバータ
4・・・車載制御手段/車載コントロールユニット
5・・・車載表示手段/車載モニタ
6・・・メモリカード
7・・・管理側制御手段/燃費データ解析用コンピュータ
8・・・出力手段/プリンタ
9・・・CANバス
31・・・データ送信部
32・・・データ記憶部
33・・・更新データチェック部
34・・・データ送信部
U1・・・車両側の装備
U2・・・管理側の装備

Claims (1)

  1. 車両(1)側の装備(U1)と管理側の装備(U2)と、前記車両(1)側の装備(U1)で収録したデータを前記管理側の装備(U2)に移送する移送手段(6)によって構成され、前記車両側の装備(U1)は、車両(1)に搭載されたCANバス(9)と、そのCANバス(9)から車両データであるエンジン回転センサ、車速センサ、燃料メータの信号を受けるデータ中継器(3)と、そのデータ中継器(3)からの変換された信号を受信する車載コントロールユニット(4)と、その車載コントロールユニット(4)からの信号を表示する車載モニタ(5)とから構成され、前記管理側の装備(U2)は、前記車両データが入力されて、その車両データから車両(1)の燃料消費量を演算し評価する管理側制御手段(7)と、その管理側制御手段(7)からの評価結果を出力する出力手段(8)とによって構成された車両データ処理システムにおいて、前記データ中継器(3)はデータ受信部(31)とデータ記憶部(32)と更新情報チェック部(33)とデータ送信部(34)とを有し、前記データ受信部(31)で受信したデータを一旦前記データ記憶部(32)に記憶し、前記車載コントロールユニット(4)にデータを送信するに際して前記更新データチェック部(33)が前記データ記憶部(32)からデータを引き出し、当該データが更新されたものである場合に前記データ送信部(34)によって前記車載コントロールユニット(4)にデータを送信するように構成されていて、前記データ中継器(3)は前記更新データチェック部(33)によって、前記データ記憶部(32)にデータが格納されているか否かを判断し、データが格納されていれば、そのデータが更新されているか否かを判断し、データが更新されていれば、データを前記データ送信部(34)によって前記車載コントロールユニット(4)に送信し、前記データ記憶部(32)にデータが格納されているか否かの判断において、データが格納されていない場合及び前記格納データが更新されているか否かの判断においてデータが更新されていない場合には前記デ−タ送信部(34)に信号を送信し、その信号を受信した前記データ送信部(34)は前記モニタ(5)にエラーメッセージを表示させる機能を有していることを特徴とする車両データ処理システム。
JP2004325857A 2004-11-10 2004-11-10 車両データ処理システム Expired - Fee Related JP4525973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325857A JP4525973B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325857A JP4525973B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両データ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006137207A JP2006137207A (ja) 2006-06-01
JP4525973B2 true JP4525973B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36618295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325857A Expired - Fee Related JP4525973B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525973B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009715B2 (ja) * 2007-08-07 2012-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び分配装置
JP7328928B2 (ja) * 2020-04-06 2023-08-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045329A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Hitachi, Ltd. Passerelle et systeme reparti utilisant ladite passerelle
JP2002288286A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 車両管理システムを利用したビジネス支援システムおよびその支援方法
JP2002362185A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Miyama Kk 車両運転状態評価システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191462A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Yazaki Corp 車両多重伝送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045329A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Hitachi, Ltd. Passerelle et systeme reparti utilisant ladite passerelle
JP2002288286A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 車両管理システムを利用したビジネス支援システムおよびその支援方法
JP2002362185A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Miyama Kk 車両運転状態評価システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006137207A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101895450B (zh) 半导体集成电路装置
EP1839150B1 (en) Fault diagnosis data recording system and method
JP6471739B2 (ja) 車載通信システム
CN104718725A (zh) 中继装置
KR20130004913A (ko) 통신 커넥터, 통신 하네스 및 통신 시스템
JP2006256457A (ja) 車載データ管理装置、及び、車両情報供給システム
CN101799686A (zh) 一种车载诊断系统
CN112165438A (zh) 一种车辆通信方法及通信系统
JP2006352201A (ja) 通信変換制御装置
JP4724095B2 (ja) 中継接続ユニット及び車載用通信システム
KR100696889B1 (ko) 차량 내부 통신 시스템 및 게이트웨이
JP5370341B2 (ja) 通信装置及びデータ通信システム
JP2004142500A (ja) コネクタ装置
JP4808127B2 (ja) 車内通信方法、車内通信システム、中継装置及び車載型通信装置
JP4525973B2 (ja) 車両データ処理システム
WO2021084845A1 (ja) 車載通信装置及び車両用通信方法
CN113505056A (zh) 车辆诊断方法、系统、装置及存储介质
CN110466450B (zh) 汽车安全检测系统
JP2006340099A (ja) ゲートウェイ装置
JP2009192219A (ja) 車両診断システム
JP2009035237A (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
CN101559746B (zh) 一种汽车线控转向系统的故障诊断系统
KR101878489B1 (ko) 차량 내 센서에 대한 무선 네트워크 연결 시스템 및 방법
CN111007839A (zh) 车辆远程诊断方法、装置、系统和存储介质
JP2007030714A (ja) 車両用通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees