JPH08269404A - 熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステル支持体に接着する方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステル支持体に接着する方法

Info

Publication number
JPH08269404A
JPH08269404A JP35105095A JP35105095A JPH08269404A JP H08269404 A JPH08269404 A JP H08269404A JP 35105095 A JP35105095 A JP 35105095A JP 35105095 A JP35105095 A JP 35105095A JP H08269404 A JPH08269404 A JP H08269404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rubber
thermoplastic elastomer
polyolefin
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35105095A
Other languages
English (en)
Inventor
Trazollah Ouhadi
オウディ、トランゾラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Elastomer Systems LP
Original Assignee
Advanced Elastomer Systems LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Elastomer Systems LP filed Critical Advanced Elastomer Systems LP
Publication of JPH08269404A publication Critical patent/JPH08269404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステ
ル支持体に接着する有効な方法を開発する。 【解決手段】 本発明は、(a)少なくとも1つの熱可
塑性ポリオレフィン、(b)少なくとも1つの非硬化
の、部分的に硬化された又は完全に硬化されたエラスト
マー又はそれらのブレンド、(c)機能化ポリオレフィ
ン及び(d)任意に添加剤を含む熱可塑性エラストマー
ブレンドをポリエステル支持体に接着する方法であり、
その方法は、支持体を水性分散体中のブロックトジイソ
シアネートで処理するか又は、逐次的に又は同時に支持
体を水性分散体/エマルジョン中のブロックトジイソシ
アネートとエポキシ樹脂で処理する工程及び熱可塑性エ
ラストマーブレンドを処理された支持体に適用し、熱可
塑性エラストマーを支持体の表面に熱及び圧力を用いて
結合する工程を含む方法である。本発明は、さらに、前
記方法により得られた成形物品にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル支持
体に熱可塑性エラストマーブレンドを接着する方法に関
する。本発明は、さらに前記方法により得られる成形物
品に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性で弾性特性の両方の組み合わせ
を有するポリマーブレンド(熱可塑性エラストマー、T
PE)は一般的に、エラストマーが、熱可塑性ポリオレ
フィンの連続相内に離散した粒体として均質にそして均
一に分散されているいるように、熱可塑性ポリオレフィ
ンを弾性組成物と組み合わせることによって得られる。
加硫組成物を用いる初期の研究は、加硫性エラストマー
を樹脂質の熱可塑性ポリマーに分散し、ポリマーブレン
ドを連続的に混合し、そして剪断に付しながら、エラス
トマーを硬化する動的加硫の技術と同様に静的加硫が開
示されている米国特許第3037954号に見出だされる。得
られた組成物は、ブチルゴム、塩素化ブチルゴム、ポリ
ブタジエン又はポリイソブテンのような硬化されたエラ
ストマーの、ポリプロピレンのような熱可塑性ポリマー
の非硬化マトリックスにおけるミクロゲル分散体であ
る。
【0003】すべてのポリオレフィン熱可塑性物質のよ
うにポリオレフィン熱可塑性エラストマーブレンドの固
有の特徴は、非反応性表面であり、その結果として、極
性支持体に凝集して結合できるようにするために、極性
物質で改質しなくてはならない。
【0004】ポリエチレン、ポリプロピレンのようなポ
リオレフィン物質と同様にポリオレフィン熱可塑性エラ
ストマーブレンド物質はそれらの低表面張力(28-30ダ
イン/cm)ゆえに、ポリアミド、ポリエステル、金属
及びガラスのような、より極性である支持体に直接は接
着できない。
【0005】化学的表面処理、極性成分による化合物改
質、表面酸化のようなポリオレフィン物質の表面張力を
増大させるか又は、プライマー/接着剤系を用いること
により極性の支持体の表面張力を低減させる種々の技術
が用いられている。
【0006】米国特許第2,911,321号には、有機溶媒中
の希釈溶液として支持体に塗布される、イソシアネート
/ブロックトイソシアネートの「定着剤」を用いて、ポ
リエステルの上にポリオレフィン層を結合させる方法が
記載されている。ポリオレフィンは、処理されたポリエ
ステル支持体上に押し出され、熱及び圧力により結合さ
れる。
【0007】米国特許第4,345,004号には、エポキシ樹
脂、オレフィン樹脂及び改質オレフィン樹脂の多層フイ
ルムを適用することにより(金属)支持体上にオレフィ
ン物質を被覆を形成し、支持体上にオレフィン樹脂を熱
接着する方法が記載されている。
【0008】米国特許第4,732,632号には、支持体に、
樹脂(例えば、エポキシ及びポリウレタン前駆体)から
成る液体の硬化性ポリマー及び硬化剤(例えば、イソシ
アヌレート)を支持体に適用し、その後、化学的又は物
理的に硬化性の第一層と相互作用できるポリマー(例え
ば、ポリオレフィン、EPDM、ブチル等)の層を適用
することにより支持体を被覆する方法が記載されてい
る。
【0009】サントプレン(Santoprene)(商標名)ゴ
ムのような熱可塑性エラストマーとポリエステル、ポリ
アミドとの特定の接着は、モートン・インターナショナ
ル(Morton International)から入手できるモープライ
ム(Morprime)P80又は、ロード・コーポレーション
(Lord Corporation)から入手できるケムロック(Chem
lock)のようないくつかの溶媒系プライマー/接着剤系
を用いることにより得られる。しかし、それらの系を用
いることによる接着の程度は、送電のような動的条件に
おける特定の用途には十分に高くない。又、溶媒系プラ
イマー/接着剤系の使用は、環境保護に基づく法律で定
められた制限に支配される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】その結果、水系プライ
マー/接着剤系の開発は、ほとんどの接着剤の専門家に
より盛んに取り組まれている。
【0011】
【問題を解決するための手段】予期しないことに、改質
熱可塑性エラストマーと、支持体の表面の予備処理との
両方を使用させる方法により、優れた接着を生じること
が見出だされた。
【0012】詳細には、本発明は、ポリエステル支持体
を水性分散体におけるブロックトジイソシアネートで処
理するか又は、逐次的に又は同時にポリエステル支持体
を水性分散体/エマルジョンにおけるブロックトジイソ
シアネート及びエポキシ樹脂で処理する工程及びその処
理された支持体に熱可塑性エラストマーブレンドを適用
し、熱及び圧力を用いて熱可塑性エラストマーブレンド
を前記支持体の表面に結合させる工程を含む、(a)少
なくとも1つの熱可塑性ポリオレフィン、(b)少なく
とも1つの非硬化の、部分的に硬化された又は完全に硬
化されたエラストマー又はそれらのブレンド、(c)機
能化ポリオレフィン及び(d)任意に添加剤を含む熱可
塑性エラストマーブレンドをポリエステル支持体に接着
させる方法に関する。
【0013】代替法として、(a)、(b)及び任意に
(d)のブレンドをポリエステル支持体に適用する前に
機能化ポリオレフィン(c)を支持体に適用し得る。
【0014】
【発明の実施の形態】I.熱可塑性エラストマー(TPE)ブレンド (a)ポリオレフィン 本発明の熱可塑性エラストマーブレンドにおける使用に
適するポリオレフィンには熱可塑性の結晶性のポリオレ
フィンホモポリマー及びコポリマーが含まれる。それら
は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブチレン、
1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、3-メチル-1-ペ
ンテン、4-メチル-1-ペンテン、5-メチル-1-ヘキセンの
ような2乃至7の炭素原子を有するモノオレフィンモノ
マー、それらの混合物及び、それらとアクリレート又は
メタクリレート及び/又は酢酸ビニルから製造されるの
が望ましい。しかし、3乃至6の炭素原子を有するモノ
マーが好ましく、プロピレンを用いるのが特に好まし
い。本明細書において用いられているように、ポリプロ
ピレン(PP)という用語は、プロピレンのホモポリマ
ー及び、約1乃至約20重量%のエチレン又は、4乃至16
の炭素原子を有するα-オレフィンコモノマーを含み得
るポリプロピレンの反応器コポリマー及びそれらの混合
物を包含する。ポリプロピレンは、高度に結晶性のアイ
ソタクチック又はシンジオタクチックポリプロピレンで
あり得る。市販のポリオレフィンを、本発明の実施に用
いることができる。さらに、本発明に関して用いられる
ことができるのは、高密度の、低密度の、線状低密度
の、非常に低密度のポリエチレン及びエチレンとアクリ
レート又はメタクリレート及び/又は酢酸ビニルのコポ
リマーである。
【0015】熱可塑性エラストマーブレンドにおいて有
用であることが見出だされたポリオレフィン(a)の量
は、ポリオレフィン(a)、ゴム(b)、機能化ポリオ
レフィン(c)及び任意な添加剤(d)の総量に基づい
て、ポリオレフィン(a)、ゴム(b)及び機能化ポリ
オレフィン(c)の総量が約35重量%以上であるという
条件で、一般的には約10乃至約87重量%である。ポリオ
レフィン含量は、好ましくは、(a)+(b)+(C)
+(d)の総量に基づいて約10乃至約80重量%の範囲で
ある。
【0016】(b)オレフィンゴム 適するモノオレフィンコポリマーゴム(エラストマー)
には、2つ以上のα-モノオレフィン、好ましくは少な
くとも1つのポリエン、通常ジエンと共重合された非極
性のゴム状コポリマーが含まれる。飽和モノオレフィン
コポリマーゴム、例えばエチレン−プロピレンコポリマ
ーゴム(EPM)を用いることができる。しかし、EP
DMゴムのような不飽和モノオレフィンゴムは、より適
している。EPDMは、エチレン、プロピレン及び非共
役ジエンのターポリマーである。満足し得る非共役ジエ
ンには、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、1,4
-ヘキサジエン、5-メチレン-2-ノルボルネン(MN
B)、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエ
ン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、1,3-シクロペン
タジエン、1,4-シクロヘキサジエン及びジシクロペンタ
ジエン(DCPD)が含まれる。
【0017】又、ブチルゴムは、本発明の組成物におい
て有用である。本願明細書において用いられているよう
に、「ブチルゴム」という用語には、イソオレフィンと
共役モノオレフィンのコポリマー、イソオレフィンと共
役モノオレフィンと、又は共役モノオレフィンがない、
ジビニル芳香族モノマーとのターポリマー及び、そのよ
うなコポリマー及びターポリマーのハロゲン化誘導体が
含まれる。
【0018】有用なブチルゴムコポリマーは、イソオレ
フィンである主要部分と、通常約30重量%未満の少量の
共役マルチオレフィンから成る。好ましいコポリマー
は、約85-99.5重量%の、イソブチレンのようなC4-7
ソオレフィン及び、15乃至0.5重量%の、イソプレン、
ブタジエン、ジメチルブタジエン及びピペリレンのよう
な、4乃至14の炭素原子を有するマルチオレフィンから
成る。本発明において有用な市販のブチルゴム、クロロ
ブチルゴム、ブロモブチルゴムは、ハロブチル誘導体で
は約3%未満のハロゲンを有する、イソブチレンと少量
のイソプレンのコポリマーである。他のブチルコポリマ
ー又はブチルターポリマーは、米国特許第4916180号に
例示されている。すなわち、ブチルターポリマーゴムに
は、主部分のイソブチレン、少部分のイソプレン及び少
部分の式、
【0019】
【化1】 (式中、Xは芳香核であり、各Rは同じか又は異なり、
水素及びC1-5アルキルから選ばれる)で表わされるジ
ビニル芳香族モノマーを含む、ブチルターポリマーゴム
が包含される。
【0020】本発明のオレフィンゴムの範囲内のその他
の適するコポリマーは、C4-7のイソモノオレフィンと
p−アルキルスチレンのコポリマーであり、好ましくは
そのハロゲン化誘導体である。p−アルキルスチレンが
圧倒的な量を占めるそのコポリマーにおけるハロゲンの
量は、約0.1乃至約10重量%である。好ましい例は、イ
ソブチレンとp−メチルスチレンの臭素化コポリマーで
ある。それらのコポリマーは、米国特許第5162445号に
より完全に記載されている。すなわち、4乃至7の炭素
原子を有するイソオレフィンと式、
【0021】
【化2】 (式中R及びR´は個々に水素、アルキル及び第一及び
第二ハロゲン化アルキルから選ばれ、Xは水素又はハロ
ゲン又は、水素とハロゲンとの混合物である)とのコポ
リマー及びハロゲン化コポリマーが包含される。
【0022】本発明において適する他のオレフィンゴム
は、天然ゴムである。天然ゴムの主な構成成分は、線状
ポリマー、シス-1,4-ポリイソプレンである。通常、ス
モークド・シート及びクレープの形態で市販されてい
る。合成ポリイソプレンも用いることができる。さら
に、ポリブタジエンゴム及びスチレン−ブタジエンコポ
リマーゴムも又、用いることができる。
【0023】単一のオレフィンゴムでなく、上記のオレ
フィンゴムのブレンドも用いることができる。
【0024】他の適するゴムは、ニトリルゴムである。
ニトリル基含有ゴムの例には、エチレン性不飽和ニトリ
ル化合物及び共役ジエンを含むコポリマーゴムが含まれ
る。さらに、コポリマーゴムは、そのコポリマーゴムの
共役ジエン単位が水素化されているものでもよい。
【0025】エチレン性不飽和ニトリル化合物の特定の
例には、アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリ
ル、α−フルオロアクリロニトリル及びメタクリロニト
リルが含まれる。それらの中では、アクリロニトリルが
特に好ましい。
【0026】共役ジエンの例には、1,3-ブタジエン、2-
クロロブタジエン及び2-メチル-1,3-ブタジエン(イソ
プレン)が含まれる。それらの中では、ブタジエンが特
に好ましい。
【0027】特に好ましいニトリルゴムは、1,3-ブタジ
エンと約10乃至約50%のアクリロニトリルのコポリマー
を含む。
【0028】本発明に関して、他の適するゴムは、ポリ
クロロプレンゴムのようなポリ塩素化ブタジエン系であ
る。それらのゴムは、ネオプレン(Neoprene)(商標
名)及びベイプレン(Bayprene)(商標名)という名称
で市販されている。
【0029】本発明の熱可塑性エラストマーブレンドを
製造するには、オレフィンゴム(b)の量は、ポリオレ
フィン(a)、オレフィンゴム(b)及び機能化ポリオ
レフィン(c)の総量が、ポリオレフィン(a)、オレ
フィンゴム(b)、機能化ポリオレフィン(c)及び任
意の添加剤(d)の総量に基づいて少なくとも約35重量
%であることを条件に一般的に約10乃至約70重量%の範
囲である。好ましくは、オレフィンゴム含量は、約15乃
至約40重量%の範囲である。
【0030】(c)機能化ポリオレフィン 機能化ポリオレフィンのポリオレフィンには、熱可塑性
の結晶性ポリオレフィンホモポリマー及びコポリマーが
含まれる。それらは、エチレン、プロピレン、1-ブテ
ン、イソブチレン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテ
ン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、5-メ
チル-1-ヘキセンのような2乃至7の炭素原子を有する
モノオレフィンモノマー、それらの混合物及び、それら
とアクリレート又はメタクリレート及び/又は酢酸ビニ
ルから製造されるのが望ましい。しかし、3乃至6の炭
素原子を有するモノマーが好ましく、プロピレンが特に
好ましい。本明細書において用いられているように、ポ
リプロピレン(PP)という用語には、プロピレンのホ
モポリマー及び、約1乃至20重量%のエチレン又は4乃
至16の炭素原子を有するα-オレフィンコモノマーを含
み得るポリプロピレンの反応器コポリマー及びそれらの
混合物を含む。ポリプロピレンは、高度に結晶性のアイ
ソタクチック又はシンジオタクチックポリプロピレンで
あることができる。市販のポリオレフィンを、本発明の
実施に用いることができる。さらに、本発明に関して用
いらることができるポリオレフィンは、高密度の、低密
度の、線状低密度の、非常に低密度のポリエチレン及び
エチレンとアクリレート又はメタクリレート及び/又は
酢酸ビニルのコポリマーである。
【0031】機能化ポリオレフィンのポリオレフィン
は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び
4-メチル-1-ペンテンのようなα-オレフィンのホモポリ
マー及び、エチレンと1つ以上のα-オレフィンのコポ
リマーである。ポリオレフィンのなかで好ましいもの
は、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中
及び高密度ポリエチレン、ポリプロピレン及びプロピレ
ン−エチレンランダム又はブロックコポリマーである。
【0032】機能化ポリオレフィンは、重合中に組み込
まれた1つ以上の官能基を含む。しかし、機能化ポリオ
レフィンは、官能基がグラフトされているポリマーであ
ることが好ましい。そのような官能基生成モノマーは、
好ましくはカルボン酸、ジカルボン酸又はそれらの無水
物のような誘導体である。
【0033】機能化ポリオレフィンに存在し得る不飽和
カルボン酸、ジカルボン酸は、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸のような1分
子当り3乃至20の炭素原子を有するものである。
【0034】1分子当り4乃至10の炭素原子を有する不
飽和ジカルボン酸及びそれらの無水物は特に好ましいグ
ラフトモノマーである。それらのグラフトモノマーに
は、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、シクロヘキ-4-セン-1,2-ジカルボン酸、ビシ
クロ[2.2.1]-ヘプ-5-テン-2,3-ジカルボン酸、無水マ
レイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水ア
リルコハク酸、無水4-メチルシクロヘキ-4-セン-1,2-ジ
カルボン酸及び無水ビシクロ[2.2.1]-ヘプ-5-テン-2,
3-ジカルボン酸が含まれる。
【0035】その他のグラフトモノマーは、少なくとも
6、好ましくは7の炭素原子を有する不飽和カルボン酸
のエポキシ基含有エステルである。特に好ましいのは、
アクリル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルであ
る。他のグラフトモノマーは、2-ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2-ヒドロキシエチルアクリート、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリ
レートのような、少なくとも5つの炭素原子を有する不
飽和カルボン酸のヒドロキシ含有エステルである。
【0036】アミン官能基を有するポリオレフィンが、
上記のエポキシ基と同様にカルボン酸又はそれらの無水
物基を含有するポリオレフィンの、3-アミノ-1-メチル
アミノプロパン、ピペラジン、ポリオキシアルキレンア
ミン族[ジェファミン(Jeffamine)(商標名)]のよ
うなポリアミン(ジアミン、トリアミン、テトラアミ
ン)誘導体とのさらなる反応により生成される。さら
に、ポリオレフィンは、グラフトモノマーとして例えば
2-(4-ビニルフェニル)-4,4-ジメチル-2-オキサゾリン
を用いることによりオキサゾリン基で機能化され得る。
【0037】グラフトモノマーを基幹ポリマー(base p
olymer)にグラフトするために種々の公知の方法を用い
ることができる。例えば、基幹ポリマーとグラフトモノ
マーを加熱し、ラジカル開始剤を用いて又は用いずに溶
媒の存在下又は不存在下、約150乃至約300℃の高温で加
熱することによって達成される。グラフト反応中に他の
ビニルモノマーが存在し得る。用いられ得る適するラジ
カル開始剤には、t-ブチルヒドロペルオキシド、ジイソ
プロピルベンゼンヒドロペルオキシド、ジ-t-ブチルペ
ルオキシド、t-ブチルクミルペルオキシド、アセチルペ
ルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、イソブチリルペ
ルオキシド及びメチルエチルケトンペルオキシドが含ま
れる。
【0038】このようにして得られた機能化ポリオレフ
ィンにおいて、グラフトモノマー、好ましくはカルボン
酸又は無水物の量は、機能化ポリオレフィン(c)の重
量に基づいて、好ましくは約0.3乃至約10重量%、より
好ましくは約0.3乃至約5重量%そして最も好ましくは
少なくとも約1重量%である。
【0039】熱可塑性エラストマーブレンドにおける機
能化ポリオレフィン(c)の量は、ポリオレフィン
(a)、オレフィンゴム(b)、機能化ポリオレフィン
(c)及び任意の添加剤(d)の総量[(a)+(b)
+(c)+(d)の量に基づき(a)+(b)+(c)
が少なくとも35重量%であるという条件下で]に基づき
約3乃至80重量%であり、好ましくは約5乃至75重量%
である。
【0040】(d)添加剤 ポリオレフィン(a)、オレフィンゴム(b)、機能化
ポリオレフィン(c)の他に、本発明の熱可塑性エラス
トマーブレンドは、硬化剤を含み、補強充填剤及び非補
強充填剤、可塑剤、坑酸化剤、安定剤、ゴム用プロセス
油、エキステンダー油、滑剤、粘着防止剤、帯電防止
剤、ワックス、発泡剤、顔料、難燃剤及び、ゴム配合技
術において公知のその他の加工助剤のような添加剤も含
み得る。そのような添加剤を、ポリオレフィン(a)、
オレフィンゴム(b)、機能化ポリオレフィン(c)及
び添加剤(d)の総組成物の約65重量%まで含むことが
できる。用いられ得る充填剤及びエキステンダーには、
炭酸カルシウム、クレイ、シリカ、タルク、二酸化チタ
ン、カーボンブラック等のような従来の無機酸化物が含
まれる。ゴム用プロセス油は、一般的に、石油留分から
誘導されるバラフィン系石油、ナフテン系石油又は芳香
族系石油である。その石油のタイプは、本発明の組成物
に存在する特定のゴムと組み合わされて通常用いられる
ものである。
【0041】II.支持体 支持体の表面に熱可塑性エラストマーブレンドの接着が
望ましい支持体は、ポリエステル支持体である。支持体
は、繊維、コード及び織物等の形態であることができ
る。ポリエステル繊維、コード及び織物は、任意に、ポ
リエステルが、1-クロロ-2,3-エポキシプロパン(エピ
クロロヒドリン)のようなエポキシ誘導体で処理されて
いることを意味するエポキシ活性化され得る。
【0042】第一工程において、支持体は、水性分散体
中の水分散性のブロックトジイソシアネートで処理され
ることができる。ブロックトジイソシアネートは、カプ
ロラクタムブロックトメチレン-ビス-(4-フェニルイソ
シアネート)又は4,4'-メチレン-ビス(フェニルカルバ
ニレート)から選ばれる。
【0043】その処理は、ブロックトジイソシアネート
を含有する分散体に支持体を浸漬することにより行われ
ることができる。浸漬時間は、支持体に依存し、1秒乃
至1時間であることができる。浸漬後、支持体を、水の
蒸発を有効にするのに適する温度で乾燥させる。その乾
燥は、支持体に依存して100乃至240℃の温度で1乃至60
分間乾燥することにより達成され得る。
【0044】第二工程において、処理され乾燥された支
持体は、次に、水性エマルジョン中の水系エポキシ樹脂
エマルジョンで処理される。エポキシ樹脂は、グリセロ
ール-ポリ-グリシジルエーテル[例えば、ラッシング
(Rasching)(フランス)の製品であるグリシドエーテ
ル(Glycidether)100]、シェル・ケミカルの製品であ
るエピトーク(Epitoke)(商標名)DX258又は、ウィ
トコ(Witco)の製品であるオイレポックス(Eurepox)
(商標名)756/67Wのような、ビスフェノールAとエ
ピクロロヒドリンとの反応から得られ、水乳化性にする
ために改質されたエポキシ樹脂から選ばれる。
【0045】前記処理及びその処理及び次の乾燥工程の
条件については、支持体のブロックトジイソシアネート
の分散体での処理について記載したものが好ましい。支
持体をエマルジョン/分散体に浸漬する代わりに、エマ
ルジョン/分散体を、支持体の表面に噴霧し続いて乾燥
することもできる。
【0046】支持体の処理に関する第一工程及び第二工
程を逆にすることもできる。すなわち、支持体のエポキ
シ樹脂での処理を、支持体のブロックトジイソシアネー
トでの処理の前に行うことができる。支持体のブロック
トジイソシアネートでのそしてエポキシ樹脂での処理
は、1つの工程において、すなわち、同時に行うことも
できる。この場合には、乾燥工程は1度しか必要ではな
い。
【0047】支持体の処理は、ブロックトジイソシアネ
ートの分散体のみ、上記のように適用して用いることも
できる。
【0048】処理される支持体における処理剤(ブロッ
クトジイソシアネート及びエポキシ樹脂又は、ブロック
トジイソシアネートのみ)の最終的な量は、支持体表面
のm2当り約5g乃至約500g、好ましくは約20g乃至約
100g/m2である。
【0049】次に、乾燥した支持体を、下記のように熱
及び圧力の影響下で支持体の上に改質熱可塑性エラスト
マーを結合させることによりさらに加工する。
【0050】III .加工 熱可塑性エラストマーのオレフィンゴム成分は、共連続
性形態(co-continuousmorphology)も、ゴム用硬化を有
する又は有しないプラスチックに対するゴム及び硬化系
の量又は、ゴムが硬化されている場合にはゴムの硬化の
程度によって可能であるが、一般的に、小さい、すなわ
ちミクロサイズの粒体として連続性ポリオレフィンマト
リックス中に存在する。ゴムは、部分的に架橋(硬化)
されていることが望ましく、完全に架橋されているのが
好ましく、硬化されていなくてもよい。さらに、それら
の異なるタイプのゴムも用いることができる。
【0051】部分的な又は完全な架橋は、ポリオレフィ
ン及びゴムのブレンドに適するゴム用硬化剤を添加し、
従来の加硫条件下でゴムを所望の程度に加硫することに
より達成することができる。しかし、動的加硫方法によ
りゴムが架橋されているのが好ましい。本明細書におい
て用いられているように、「動的加硫」という用語は、
高剪断条件下で、ポリオレフィン成分の融点より高い温
度でゴムを加硫する、熱可塑性エラストマー組成物中に
含有されたゴムの加硫法又は硬化法を意味する。ゴム
は、上記のように、他の形態も存在し得るが、こうして
同時に架橋されそしてポリオレフィンマトリックス内に
微細粒子として分散される。動的加硫は、練りロール
機、バンバリーミキサー、ブラベンダーミキサー、連続
的ミキサー、混合押出機等のような従来の混合装置にお
いて熱可塑性エラストマー成分を高温で混合することに
より達成される。動的に硬化された組成物の特有の特徴
は、ゴム成分が部分的に又は完全に硬化されているとい
う事実にもかかわらず、その組成物は、押出成形、射出
成形及び圧縮成形のような従来のプラスチック加工技術
により加工及び再加工することができることである。ス
クラップ又はフラッシング(flashing)を回収し、再加
工することができる。
【0052】当業者は、ゴムの加硫を行うのに必要な硬
化系の適する量及びタイプ及び加硫条件がわかるであろ
う。望ましい最適な架橋を得るために種々の量の硬化剤
を用いて、硬化の温度を変え、時間を変えてゴムを加硫
することができる。樹脂とゴムを均質に混合した後に硬
化剤を添加するのが好ましい。一般的に、加硫温度での
加熱及び混練が数分又はそれより少ない時間で加硫反応
を完了させるのに適しているが、より短い加硫時間が望
ましい場合は、より高い温度が用いられ得る。加硫温度
の適する範囲は、およそポリオレフィン樹脂の融点(ポ
リエチレンの場合はおよそ120℃であり、ポリプロピレ
ンの場合はおよそ175℃である)から約250℃又はそれよ
り高い温度であり、典型的には、約150℃乃至約225℃で
ある。加硫温度の好ましい範囲は、約180℃乃至約220℃
である。熱可塑性加硫ゴムを得るためには、混合を加硫
が生じるまで中断することなく続けることが重要であ
る。混合をやめた後に認め得る硬化がなされる場合は、
熱硬化性の非加工性加硫ゴムが得られる。
【0053】加硫条件下で、特定のオレフィンゴム又は
ゴムの組み合わせが用いられそしてポリオレフィンが用
いられることが適している限り、ゴムに関しての公知の
硬化系が用いられ得る。それらの硬化剤には硫黄、硫黄
供与体、金属酸化物、促進剤及び助剤(co-agents)を用
いてそして用いないフェノール樹脂系、過酸化物系が含
まれる。ハロブチルゴム及び、イソブチレンとp-メチ
ルスチレンのハロゲン化コポリマーを硬化するために
は、n-フェニレンビスマレイミドのようなビスマレイ
ミド系加硫系が好ましい。そのような硬化系は、エラス
トマーの加硫の技術分野において及び文献、例えば米国
特許第3806558号及び米国特許第5021500号によりよく知
られている。
【0054】本明細書において用いられているように
「完全に加硫された」という用語は、架橋されたゴムの
弾性特性が、熱可塑性エラストマー組成物とは異なっ
て、従来の加硫された状態でのゴムの弾性特性と同様で
あるような状態に、加硫されるゴム成分が硬化されてい
ることを意味する。ゲル含量で又は逆に抽出成分で、硬
化度を記載することができる。その代わりとして、硬化
度は、架橋密度として表現し得る。それらの記載は、例
えば米国特許第5100947号及び5157081号に記載されてい
る。
【0055】改質剤を含有しない熱可塑性エラストマー
は、ゴムをポリオレフィン及び任意の添加剤と上記の架
橋剤なしで混合することにより製造することができる。
【0056】本発明の熱可塑性エラストマーブレンドの
製造に、実施例に記載したような下記の一般的に方法が
用いられる。熱可塑性エラストマー及び適する割合の機
能化ポリオレフィンを一軸スクリュー押出機又は二軸ス
クリュー押出機又は従来の密閉式ミキサー内で溶融ブレ
ンドする。その混合物を混合物を溶融するのに十分な温
度に加熱する。
【0057】本発明の熱可塑性エラストマーブレンドを
製造する他の方法は、熱可塑性エラストマーを適する割
合の機能化ポリオレフィンとドライブレンドすることに
よる。
【0058】その代わりの方法として、機能化ポリオレ
フィン(c)は、熱可塑性エラストマーとブレンドせず
に、(a)、(b)及び任意に(d)から成る熱可塑性
エラストマーブレンドを適用する前に機能化ポリオレフ
ィンを支持体に適用する。その後に、最終ブレンド(改
質された熱可塑性エラストマー)が支持体上に生成す
る。
【0059】本発明の改質された熱可塑性エラストマー
が、同時射出、同時押出、吹込成形、同時吹込成形(射
出と押出)、貼合わせ、圧延、射出及び圧縮によるオー
バーモルディング(overmolding)及びオーバー押出(over
extrusion)のような従来の加工による成形物品を製造す
る方法に用いられる。このように得られる成形物品は、
その表面又は、その表面の一部に、本発明の熱可塑性エ
ラストマーブレンドの少なくとも1つの層を有する前処
理されたポリエステル樹脂の少なくとも1つの層を含
む。
【0060】熱可塑性エラストマー層と支持体表面との
最終的な優れた接着/結合は、上記の方法を用いて支持
体の表面に熱可塑性エラストマーを溶融させることによ
り達成される。
【0061】熱可塑性エラストマーの溶融温度は約170
℃乃至約280℃、好ましくは約180℃乃至約260℃の範囲
である。圧縮成形又は圧延が熱可塑性エラストマーを加
工するのに用いられ場合に、1バールから200バールま
での特定の圧力が、熱可塑性エラストマー/支持体系に
用いられ得る。
【0062】本発明を例示するためのしかし、制限する
ためではない下記の実施例を参照することにより本発明
がよりよく理解されるであろう。
【0063】
【実施例】1.物質 サントプレン(Santoprene)(商標名)ゴム[S201-5
5、S101-73、アドバンスド・エラストマー・システム
ズ(オハイオ州、アクロン(Akron))の製品]が熱可
塑性エラストマーブレンドとして用いられる。
【0064】エクセラー(Exxelor)(商標名)PO101
5(エクソン・ケミカルの製品)がマレエート化ポリプ
ロピレンとして用いられ、その代わりとして、MHA-
PP、約1.1%のグラフト化無水マレイン酸を有するマ
レエート化ポリプロピレン(maleated polypropylene)
として用いられる。
【0065】グリルボンド(Grilbond)(商標名)IL
6-50%が、カプロラクタムブロックトメチレン-ビス-
(4-フェニルイソシアネート)(50%活性)[EMSケ
ミー(Chemie)(スイス)の製品]の水系分散体として
用いられる。
【0066】エピコート(Epikote)(商標名)DX258
(シェル・ケミカル)(75%活性)、オイレポックス
(Eurepox)(商標名)756/67W[ウイトコ(Witco)
の製品](67%活性)がエポキシ樹脂とグリシドエーテ
ル(glycidether)100[ラッシッグ(Raschig)の製品]
の水系エマルジョンとして得られる。
【0067】本研究において用いられるポリエステル織
物は、ポリ(エチレンテレフタレート)が押出された糸
から作られた。その糸は任意にエポキシ活性化され得
る。それらの織物は、熱硬化ゴムの補強に通常用いられ
る。
【0068】ガム・トラガカント(Gum Tragacanth)B
P[C.E.ローパー(Roeper)(ドイツ)の製品]が
湿潤剤として用いられる。
【0069】2.方法 a)熱可塑性エラストマーブレンド改質 バンバリー又は二軸スクリュー押出機のような密閉式ミ
キサーにおいて、サントプレーン(Santoprene)(商標
名)ゴムを、化学的に改質したポリオレフィンとしての
無水マレイン酸グラフトポリプロピレンと、表1に示さ
れているような異なる割合で最初に溶融ブレンドした。
【0070】b)ポリエステル織物浸漬 異なる水系分散体/エマルジョンを本研究において用い
て、処理されたポリエステル織物と改質熱可塑性エラス
トマーとの間の優れた接着が下記のすべての場合におい
て得られた。
【0071】最初にポリエステル織物をブロックトジイ
ソシアネート分散体中に15秒間浸漬[グリルボンド(Gr
ilbond(商標名)IL6-50%)]。120℃で10分間乾燥
後、ポリエステル織物をエポキシ樹脂水系エマルジョン
[例えばエピコート(Epikote(商標名)DX258]に浸
漬し、異なる温度で種々の時間乾燥させる(表2)。
【0072】ポリエステル織物を、ブロックトジイソシ
アネートの希釈した水性分散体及び、エポキシ樹脂の希
釈した水性エマルジョンに、表3乃至表6に示したよう
な異なる浸漬順序、異なる時間そして異なる乾燥条件温
度において浸漬。
【0073】ポリエステル織物を、下記の組成を有する
水系分散体に浸漬。 成分 重量% グリシジルエーテル100 3.26 ガム・トラガカントBP (1%水系エマルジョン) 9.61 グリルボンド(Grilbond)(商標名)IL6-50% 16.82 脱イオン水 70.31 表7は、浸漬条件および接着強さの結果を示している。
【0074】c)結合条件 処理されたポリエステル織物を、改質サントプレーン
(Santoprene)(商標名)ゴムの2つの射出成形された
プラックの間においた。次に、全体の系を油圧プレスの
プレート上に置き、220℃で1分間予備加熱し(圧力な
しで)、220℃で非常に小さい圧力(5バール未満)下
[溶融状態での圧力を避けるためにバール・スペーサー
(bar spacers)を用いる]で加熱した。次に、試験片
を冷圧プレス下でさます。
【0075】d)接着強さ 試験片を製造した1日後に、剥離試験において接着強さ
を測定する(ASTMD1876-72により)。ツウィック
(Zwick)引張試験機、モデル1445において、50mm/分
で熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステル織物支
持体から剥そうと試みた。その値をリニアセンチメータ
ー当りニュートンでの剥離荷重の平均である。熱可塑性
エラストマーブレンドに破壊が生じることが観察された
ときに、凝集接着が報告される。
【0076】 表 1 改質された熱可塑性エラストマーブレンド組成物 (重量%) 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 S 201-55 50 -- -- -- S 101-73 -- 85 90 95 エクセロール 50 -- -- -- (Exxelor) (商標名) MHA-PP -- 15 10 5
【0077】表 2 180度角度での剥離試験における室温で測定された接着
強さ 最初にポリエステル織物をグリルボンド(Grilbond)I
L6-50%の水分散体で120℃で10分間処理した。その
後、エピコート(Epikote)DX258水エマルジョンで処
理した。 改質熱可塑性 乾燥時間 乾燥温度 剥離力 エラストマー (分) (℃) (N/cm) 実施例1 5 120 凝集* 実施例1 2 150 凝集* 実施例1 2 180 凝集* 実施例1 1 200 凝集* 実施例2 2 150 凝集* 実施例2 2 180 凝集* 実施例2 1 200 凝集* 実施例3 2 150 凝集* 実施例3 1 200 凝集* 実施例4 2 150 29 実施例4 1 200 15 *熱可塑性エラストマーブレンドに破壊が生じた。
【0078】
【表3】
【0079】
【表4】
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】 表 7 1つのポット浸漬を用いて得られる180度角度での剥離試験における室温におけ る接着強さ 改質された熱可塑性エラストマー 1回浸漬(15秒間) 乾燥時間(分) 乾燥温度(℃) 実施例2(表1) 2 170 *剥離力:熱可塑性エラストマーに破壊が生じた。
【0083】支持体と熱可塑性エラストマーとの間の結
合におけるよりも熱可塑性エラストマー成分における破
壊により示されるように、本発明のすべての実施例が良
好な接着を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/92 306 D01F 6/92 306A (71)出願人 591162239 388 South Main Stree t,Akron,Ohio 44311−1059, United Stetes of Am erica

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル支持体に(a)少なくとも
    1つの熱可塑性ポリオレフィン、(b)少なくとも1つ
    の非硬化の、部分的に硬化された又は完全に硬化された
    エラストマー又はそれらのブレンド、(c)機能化ポリ
    オレフィン及び(d)任意に添加剤を含む熱可塑性エラ
    ストマーブレンドを接着させる方法であって、ポリエス
    テル支持体を水性分散体中のブロックトジイソシアネー
    トで処理するか又はポリエステル支持体を水性分散体/
    エマルジョン中のブロックトジイソシアネート及びエポ
    キシ樹脂で処理する工程及びその処理された支持体に熱
    可塑性エラストマーブレンドを適用し、熱及び圧力を用
    いて熱可塑性エラストマーブレンドを前記支持体の表面
    に結合させる工程を含む、方法。
  2. 【請求項2】 (a)、(b)及び任意に(d)のブレ
    ンドを支持体に適用する前に機能化ポリオレフィン
    (c)を支持体に適用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性エラストマーブレンドが、約10
    重量%乃至約87重量%の、少なくとも1つの熱可塑性ポ
    リオレフィン(a)、約10重量%乃至約70重量%の、少
    なくとも1つのエラストマー(b)、約3重量%乃至約
    80重量%の機能化ポリオレフィン(c)及び約65重量%
    以下の添加剤(d)を含み、(a)+(b)+(c)+
    (d)の総量に基づいて、(a)+(b)+(c)の量
    は少なくとも35重量%である、請求項1又は請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱可塑性エラストマーブレンドが、C
    2-7モノオレフィンモノマーのホモポリマー又はコポリ
    マー又はそれらとアクリレート又はメタクリレート及び
    /又は酢酸ビニルとのコポリマーから選ばれる少なくと
    も1つの熱可塑性ポリオレフィン及びEPDMゴム、E
    PMゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、イソモ
    ノオレフィンとp-アルキルスチレンのコポリマー又は
    それらのハロゲン化誘導体、天然又は合成ゴム、ポリイ
    ソプレンポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンコ
    ポリマーゴム、ニトリルゴム、ポリクロロプレンゴム及
    びそれらの混合物から選ばれる少なくとも1つのエラス
    トマーを含む、請求項1乃至3のいずれか1請求項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 機能化ポリオレフィンが、3乃至20の炭
    素原子を有する不飽和カルボン酸、4乃至10の炭素原子
    を有するジカルボン酸又はそれらの誘導体又はそれらの
    無水物、それらが存在する場合、少なくとも6つの炭素
    原子を有する不飽和カルボン酸のエポキシ基含有エステ
    ル、少なくとも5つの炭素原子を有する不飽和カルボン
    酸のヒドロキシル基含有エステル、オキサゾリン、さら
    にポリアミンで機能化されている前記不飽和カルボン酸
    モノマー又は不飽和ジカルボン酸モノマー及び、それら
    の混合物から選ばれるモノマーをグラフトさせた、C
    2-7モノオレフィンモノマーのホモポリマー又はコポリ
    マー又は、C2-7モノオレフィンモノマーとアクリレー
    ト又はメタクリレート及び/又は酢酸ビニルとのコポリ
    マーである、請求項1乃至4のいずれか1請求項に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 グラフトモノマーの含量が、機能化ポリ
    オレフィン(c)の量に基づいて約0.3重量%乃至約10
    重量%である、請求項1乃至5のいずれか1請求項に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性エラストマーブレンドにおける
    機能化ポリオレフィン(c)の量が、熱可塑性エラスト
    マーブレンドの量に基づいて約5重量%乃至約75重量%
    である、請求項1乃至6のいずれか1請求項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 支持体が、任意にエポキシ活性化されて
    いるポリエステルから選ばれる、請求項1に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 ブロックトジイソシアネートが、カプロ
    ラクタムブロックトメチレン-ビス(4-フェニルシソシ
    アネート)又は4,4'-メチレンビス(フェニルカルバニ
    レート)から選ばれる、請求項1乃至8のいずれか1請
    求項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 支持体上のブロックトジイソシアネート
    又は、ブロックトジイソシアネート及びエポキシ樹脂
    は、支持体表面のm2当り約5g乃至約500gである、請
    求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 エポキシ樹脂は、グリセロール-ポリグ
    リシジルエーテル又は、ビスフェノールAとエピクロロ
    ヒドリンとの反応生成物から選ばれる、請求項1乃至10
    のいずれか1請求項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 熱可塑性エラストマーブレンドが支持体
    の処理された表面に、約170℃乃至約280℃の温度で約0.
    1MPa(1バール)乃至約20MPa(200バール)の圧
    力で結合される、請求項1乃至11のいずれか1請求項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 支持体及び、支持体の表面又は表面の一
    部に請求項1乃至12のいずれか1請求項に記載の方法に
    より密着している熱可塑性エラストマーを含む、成形物
    品が成形物品。
  14. 【請求項14】 支持体が、ポリエステル繊維、ポリエス
    テルコード及びポリエステル織物から選ばれる、請求項
    13に記載の成形物品。
JP35105095A 1994-12-24 1995-12-25 熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステル支持体に接着する方法 Pending JPH08269404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB94120649.2 1994-12-24
EP19940120649 EP0718347A1 (en) 1994-12-24 1994-12-24 Method to adhere thermoplastic elastomer blends to polyester substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269404A true JPH08269404A (ja) 1996-10-15

Family

ID=8216566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35105095A Pending JPH08269404A (ja) 1994-12-24 1995-12-25 熱可塑性エラストマーブレンドをポリエステル支持体に接着する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5609962A (ja)
EP (1) EP0718347A1 (ja)
JP (1) JPH08269404A (ja)
KR (1) KR960022717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191266A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Arkema France Tpeおよび/またはpaをベースにした基材の水溶性接着剤を用いた接着性を向上させるための接着促進剤の表面浄化用溶液での使用
JP2013082775A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kubota-Ci Co 複合成形体およびその製造方法
KR20170129174A (ko) * 2015-03-20 2017-11-24 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 광기전력 전지

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW345540B (en) 1994-08-31 1998-11-21 Nike Inc Laminated resilient flexible barrier membranes (1)
US5952065A (en) 1994-08-31 1999-09-14 Nike, Inc. Cushioning device with improved flexible barrier membrane
HU224159B1 (hu) 1995-06-07 2005-06-28 Nike International Ltd. Poliészter poliolokat tartalmazó anyagokon alapuló poliuretán membránok és eljárás a membránok előállítására
US6599597B1 (en) * 1995-06-07 2003-07-29 Nike, Inc. Barrier membranes including a barrier layer employing aliphatic thermoplastic urethanes
US6013340A (en) 1995-06-07 2000-01-11 Nike, Inc. Membranes of polyurethane based materials including polyester polyols
US6054527A (en) 1996-12-27 2000-04-25 Voss; Gary D. High adhesion of a variety of rubber compounds to fabric using a single resorcinol-formaldehyde latex composition
TW363989B (en) * 1997-04-07 1999-07-11 Rhodia Industrial Yarns Ag Process for pre-adhering polyester filaments
JP3376244B2 (ja) * 1997-04-24 2003-02-10 東洋化成工業株式会社 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
US20020015519A1 (en) * 1998-12-11 2002-02-07 Lord Corporation Fiber substrate adhesion and coatings by contact metathesis polymerization
US7025851B2 (en) * 1998-12-11 2006-04-11 Lord Corporation Contact metathesis polymerization
US6962729B2 (en) 1998-12-11 2005-11-08 Lord Corporation Contact metathesis polymerization
US6441741B1 (en) * 1999-05-17 2002-08-27 Avid Identification Systems, Inc. Overmolded transponder
US6531210B1 (en) 1999-12-30 2003-03-11 United States Gypsum Company Application of methylenediphenyldiisocyanate for producing gypsum/wood fiber board
EP1356226B1 (en) 2001-01-30 2005-04-20 Parker Hannifin Corporation Thermoplastic reinforced hose construction
US6872792B2 (en) 2001-06-25 2005-03-29 Lord Corporation Metathesis polymerization adhesives and coatings
WO2004048086A2 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Parker-Hannifin Corporation Tubular polymeric composites for tubing and hose constructions
EP1658330B1 (en) * 2003-08-29 2007-11-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Manufacturing of shaped coolant hoses
US20060280889A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Powell Steven M Tubular nylon alloy members for tubing and hose constructions
JP2007204681A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 改質プロピレン系重合体の製造方法、その製造方法により得られた改質プロピレン系重合体及び該改質プロピレン系重合体からなる組成物
US8557393B2 (en) * 2006-10-31 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive thermoplastic vulcanizates
US10556388B2 (en) 2015-04-22 2020-02-11 Eastman Chemical Company Polyester-based tape composites for wood reinforcement
JP6964578B2 (ja) * 2015-07-24 2021-11-10 ダイナソル・エラストメロス・エセ・アDynasol Elastomeros S.A. Tpe組成物における改善された性能を有する水素化ゴム
CN108473715B (zh) * 2016-01-08 2021-03-30 埃克森美孚化学专利公司 热塑性硫化橡胶组合物、由其制造的制品及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2911321A (en) 1955-02-19 1959-11-03 Kalle & Co Ag Polyterephthalic acid ester laminated foils
US3037954A (en) 1958-12-15 1962-06-05 Exxon Research Engineering Co Process for preparing a vulcanized blend of crystalline polypropylene and chlorinated butyl rubber
US3503845A (en) * 1967-02-23 1970-03-31 Uniroyal Inc Polyester textile to rubber laminate and method of making same
US3642553A (en) 1970-01-09 1972-02-15 Firestone Tire & Rubber Co Bonding cords with blocked isocyanates
US3806558A (en) 1971-08-12 1974-04-23 Uniroyal Inc Dynamically partially cured thermoplastic blend of monoolefin copolymer rubber and polyolefin plastic
USRE30006E (en) * 1973-11-22 1979-05-22 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
JPS56152765A (en) 1980-04-30 1981-11-26 Kansai Paint Co Ltd Formation of olefin resin coating film
US4732632A (en) 1984-11-09 1988-03-22 Raychem Corporation Protecting elongated substrate with multiple-layer polymer covering
JP2582771B2 (ja) 1987-04-07 1997-02-19 三井石油化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー積層レザー
US5162445A (en) 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
US5021500A (en) 1988-10-28 1991-06-04 Exxon Chemical Company Dynamically vulcanized alloys of crystalline polyolefin resin and halobutyl rubber material
US4916180A (en) 1988-12-29 1990-04-10 Polysar Limited Butyl rubber/polypropylene elastoplastic
US5157081A (en) 1989-05-26 1992-10-20 Advanced Elastomer Systems, L.P. Dynamically vulcanized alloys having two copolymers in the crosslinked phase and a crystalline matrix
US5100947A (en) 1989-05-26 1992-03-31 Advanced Elastomer Systems, L. P. Dynamically vulcanized alloys having improved stiffness/impact balance
DE4223984A1 (de) * 1992-07-21 1994-01-27 Continental Ag Thermoplastisches Elastomer und dessen Bindung an einen Festigkeitsträger
DE9209991U1 (de) 1992-07-24 1992-09-24 Erlus Baustoffwerke Ag, 8301 Neufahrn Schallschutzelement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191266A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Arkema France Tpeおよび/またはpaをベースにした基材の水溶性接着剤を用いた接着性を向上させるための接着促進剤の表面浄化用溶液での使用
JP2013082775A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kubota-Ci Co 複合成形体およびその製造方法
KR20170129174A (ko) * 2015-03-20 2017-11-24 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 광기전력 전지
CN108307665A (zh) * 2015-03-20 2018-07-20 杜邦帝人薄膜美国有限公司 光伏电池
CN108307665B (zh) * 2015-03-20 2021-06-11 杜邦帝人薄膜美国有限公司 光伏电池
CN113527742A (zh) * 2015-03-20 2021-10-22 杜邦帝人薄膜美国有限公司 光伏电池
CN113527742B (zh) * 2015-03-20 2023-08-29 杜邦帝人薄膜美国有限合伙 光伏电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0718347A1 (en) 1996-06-26
US5609962A (en) 1997-03-11
KR960022717A (ko) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609962A (en) Method to adhere thermoplastic elastomer blends to polyester substrates
JP3693257B2 (ja) 改良された表面特性を有する熱可塑性エラストマー
EP0928808B1 (en) Composite article of cellulose esters and thermoplastic elastomers
US6776997B2 (en) TPE composition that exhibits excellent adhesion to textile fibers
US8071220B2 (en) Thermoplastic vulcanizates having improved adhesion to polar substrates
JPH09137007A (ja) イソブチレンゴム及びepdm又は共役ジエンゴムからの熱可塑性加硫ゴム
JP2001525477A (ja) 非極性熱可塑性エラストマーと極性熱可塑性ポリマーとの相溶化されたブレンド
JPH0755993B2 (ja) 相溶化された重合体組成物
JP4458669B2 (ja) 金属強化熱可塑性エラストマー
EP0688821B1 (en) Polyolefin compositions suitable for sheets and films which are sealable by radio-frequency
US7291677B2 (en) Adherent, modified thermoplastic elastomeric blends, articles, and methods
JP3322066B2 (ja) 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
TW201609916A (zh) 黏著性改質之烯烴系熱塑性彈性體,特別是tpe-v,tpe-o
EP0757077A1 (en) Very soft thermoplastic elastomer compositions
US6326084B1 (en) Method for high frequency welding of non-popular thermoplastic elastomers
JP2010506751A (ja) 反応性カップリング製品及び関連方法
JP2000073016A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の接着方法
JP2984334B2 (ja) 水分散体
EP0341068A1 (en) Coated rubber
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物
CN1906218A (zh) 粘附改性的热塑性弹性体混合物、物品、和方法
JP2000119455A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、その成形品とその塗装方法
JPH01259049A (ja) ポリウレタン接着用部分架橋熱可塑性エラストマー組成物
JPH01295846A (ja) 積層体