JPH08268811A - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JPH08268811A
JPH08268811A JP7071485A JP7148595A JPH08268811A JP H08268811 A JPH08268811 A JP H08268811A JP 7071485 A JP7071485 A JP 7071485A JP 7148595 A JP7148595 A JP 7148595A JP H08268811 A JPH08268811 A JP H08268811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
thiadiazole
chloro
carboxamide
weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7071485A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Koiso
彰宏 小磯
Satoru Ono
哲 大野
Toru Asada
亨 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7071485A priority Critical patent/JPH08268811A/ja
Publication of JPH08268811A publication Critical patent/JPH08268811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 5−クロロ−1、2、3−チアジアゾール−
4−カルボキシアミドまたは5−クロロ−1、3、4−
チアジアゾール−2−カルボキシアミドを有効成分とす
る除草剤に関する。 【効果】 本薬剤は各種の水田雑草に対して優れた除草
活性を示し、かつ作物に対する薬害もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のチアジアゾール
誘導体を有効成分として含有する除草剤、特に水田雑草
の選択的防除剤に関する。
【従来の技術】本発明に係る5−クロロ−1、2、3−
チアジアゾール−4−カルボキシアミドまたは5−クロ
ロ−1、3、4−チアジアゾール−2−カルボキシアミ
ドは公知の化合物であり、その合成法については、既に
カナディアン ジャーナル オブ ケミストリー(CA
N.J.CHEM.)VOL.55,1977.に報告
されている。しかしそれらの生理活性については何も開
示されていない。
【0001】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、チアジア
ゾール誘導体の生理活性について鋭意研究した結果、5
−クロロ−1、2、3−チアジアゾール−4−カルボキ
シアミドまたは5−クロロ−1、3、4−チアジアゾー
ル−2−カルボキシアミドが水田に発生する各種の雑草
に対して低濃度においても優れた活性を示し、かつ作物
に対する薬害の無い極めて有用な化合物であることを見
いだし、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、
5−クロロ−1、2、3−チアジアゾール−4−カルボ
キシアミドまたは5−クロロ−1、3、4−チアジアゾ
ール−2−カルボキシアミドを有効成分とする除草剤に
関する。
【0002】本発明における5−クロロ−1、2、3−
チアジアゾール−4−カルボキシアミド(以下有効成分
1と略記する)とは、下記一般式(1)で表される化合
物であり、5−クロロ−1、3、4−チアジアゾール−
2−カルボキシアミド(以下有効成分2と略記する)と
は、下記一般式(2)で表される化合物である。以下こ
れらをまとめて本願化合物と称する。
【0003】
【化1】
【0004】本願化合物は、前記文献(CAN.J.C
HEM.VOL.55,1977.)記載の方法、即ち
対応する5−クロロ−チアジアゾールカルボン酸エステ
ルを、例えばエタノール、テトラヒドロフラン等の適当
な溶媒中でアンモニアと反応させることにより製造でき
る。本願化合物を有効成分とする除草剤は、各種雑草、
特に水田に発生する各種雑草に対して除草活性を有し、
かつイネ等の作物に対しては薬害がないため、特に水田
雑草の防除用除草剤として有用である。本願化合物を実
際に除草剤として使用する際は、その使用形態として原
体を単独で使用することも可能であるが、通常、農薬の
製剤に用いられる固体及び液体担体、並びに分散剤、希
釈剤、乳化剤、展着剤、増粘剤等の補助剤と混合して、
水和剤、液剤、油剤、粉剤、粒剤、ゾル剤(フロアブ
ル)等の剤型に製剤して使用することができる。
【0005】固体及び液体担体としては、例えばタル
ク、クレー、ベントナイト、カオリン、けいそう土、モ
ンモリロナイト、雲母、バーミキュライト、石膏、炭酸
カルシウム、ホワイトカーボン、木粉、澱粉、アルミ
ナ、珪酸塩、糖重合体、ワックス類、水、アルコール類
(メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピル
アルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアル
コール、エチレングリコール、ベンジルアルコール
等)、石油溜分(石油エーテル、ケロシン、ソルベント
ナフサ等)、脂肪族又は脂環式炭化水素類(n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベン
ゼン、クメン、メチルナフタレン等)、エーテル類(イ
ソプロピルエーテル、エチレンオキシド等)、ケトン類
(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
メチルイソブチルケトン等)、エステル類(酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセタート、酢酸
アミル等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアニリド等)、ニトリル類(アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等)、スルホ
キシド類(ジメチルスルホキシド等)、アルコールエー
テル類(エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル等)等が挙げられ
る。
【0006】補助剤としては、例えば非イオン型界面活
性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン
アルキルエステル、ソルビタンアルキルエステル等)、
陰イオン型界面活性剤(アルキルベンゼンスルホナー
ト、アルキルスルホサクシナート、ポリオキシエチレン
アルキルスルファート、アリールスルホナート等)、陽
イオン型界面活性剤(アルキルアミン類、ポリオキシエ
チレンアルキルアミン類、第四級アンモニウム塩類
等)、両性型界面活性剤(アルキルアミノエチルグリシ
ン、アルキルジメチルベタイン等)、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、アラビアゴム、トラガントガム、キサン
タンガム、ポリビニルアセタート、ゼラチン、カゼイ
ン、アルギン酸ソーダ等が挙げられる。
【0007】本発明の除草剤は、各種の農園芸用殺菌
剤、除草剤、植物生長調節剤、殺虫剤、殺ダニ剤等の農
薬や、肥料等と混合して用いることができる。本発明の
除草剤の施用量に関しては、気象条件、製剤形態、処理
時期、方法、場所、対象雑草等によっても異なるが、通
常1aあたり有効成分量が0.1〜100g、好ましく
は1〜30gである。
【0008】
【実施例】次に本発明を実施例及び試験例によって説明
するが、本発明はこれらの例によって限定されるもので
はない。尚数字は重量百分率である。 (実施例1)水和剤 有効成分(1) 7.5% ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 5.0% ホワイトカーボン 10.0% クレー 77.5% 以上を混合粉砕し水和剤とした。
【0009】 (実施例2)乳剤 有効成分(1) 20.0% ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 10.0% シクロヘキサノン 10.0% キシレン 60.0% 以上を均一に溶解して乳剤とした。
【0010】 (実施例3)粒剤 有効成分(2) 5.0% ベントナイト 40.0% クレー 50.0% リグニンスルホン酸ソーダ 5.0% 以上を均一に混合粉砕し、水を加え練り合わせた後、造
粒乾燥して粒剤とした。
【0011】(試験例1)薬剤処理2日前に、ポット
(約60cm2)に畑土壌を詰め、土壌表面にノビエ、
ホタルイ、コナギ、タマガヤツリ、アゼナ(広葉雑草)
の種子を播種後、2葉期のイネを移植し湛水状態とし
た。所定濃度に調製した薬液をポットに処理し、該処理
から20日後に除草効果と作物への薬害を調査した。結
果を表1に示す。尚、除草効果と薬害は下記の判定基準
に従った。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本除草剤は幅広い除草活性を有し、作物
に対する薬害がない。例えばヒエ、コナギ、ホタルイ、
タマガヤ、広葉雑草等多くの重要雑草を低い処理濃度で
枯殺できるが、イネには薬害を与えないため、特に水田
雑草の防除用として優れた効果を発揮する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−クロロ−1、2、3−チアジアゾー
    ル−4−カルボキシアミドまたは5−クロロ−1、3、
    4−チアジアゾール−2−カルボキシアミドを有効成分
    とする除草剤
  2. 【請求項2】 除草剤が水田雑草の防除用である請求項
    1記載の除草剤。
JP7071485A 1995-03-29 1995-03-29 除草剤 Pending JPH08268811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071485A JPH08268811A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071485A JPH08268811A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268811A true JPH08268811A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13462007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071485A Pending JPH08268811A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268811A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233903A (ja) N−シアノイソチオ尿素の昆虫及び植物損傷性線虫防除のための使用法
JPH08268811A (ja) 除草剤
JPS6249275B2 (ja)
JPH07330512A (ja) 殺菌剤組成物
JPH03169802A (ja) ピリミジン誘導体を有効成分とする植物生長調節剤
JP3486436B2 (ja) 除草剤組成物
JPH045012B2 (ja)
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
JPH07157404A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH06227908A (ja) 畑作用除草剤
JPS608286A (ja) フラン酸アミド誘導体及び除草剤
JPS61225103A (ja) 除草組成物
JPH0930908A (ja) 除草剤組成物
JPH04360804A (ja) 農園芸用殺虫殺菌組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPH01213205A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH01213201A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH06107508A (ja) 除草剤組成物
JPS59108766A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH078763B2 (ja) 除草組成物
JPS6137704A (ja) 混合除草剤
JPS63215605A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体を有効成分とする除草剤
JPH04149186A (ja) ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤