JPH04149186A - ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH04149186A
JPH04149186A JP27058390A JP27058390A JPH04149186A JP H04149186 A JPH04149186 A JP H04149186A JP 27058390 A JP27058390 A JP 27058390A JP 27058390 A JP27058390 A JP 27058390A JP H04149186 A JPH04149186 A JP H04149186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid derivative
plants
optical isomer
isomer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27058390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Azuma
東 静男
Toshiyuki Hiramatsu
俊行 平松
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP27058390A priority Critical patent/JPH04149186A/ja
Publication of JPH04149186A publication Critical patent/JPH04149186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体
のR光学学異性体およびそれを活性成分として含有する
除草剤組成物に関する°ものである。
〈従来技術〉 近年、数多くの除草活性化合物の研究がなされ、あるも
のは実用化されて、農業の省力化、生産向上に寄与して
いる。それらの中には実用作物に与える影響が比較的少
なく、かつ有害雑草を防除する、いわゆる選択除草剤も
数多く知られている。
しかしながら以下に述べるように従来知られている選択
除草活性化合物にはなお改良の余地が残されており、新
規薬剤の出現が望まれている。すなわち、有用作物に与
える影響が少しでも少なく、かつ除草効力の強いものが
要望されている。
本発明者らは、新規なホスホン酸誘導体またはホスフィ
ン酸誘導体が有用作物、殊に大豆、綿。
ヒマワリ、ビート等の広葉作物や稲、トウモロコシ 小
麦の如き細葉作物に対して実質的に薬害を与えず、従っ
て実質的にこれらの生育を阻害せず細葉雑草を駆逐する
選択性のある化合物であることを見出し既に提案した(
特開昭63−183591号)。
〈発明の目的〉 そこで、本発明者らは、ホスホン酸誘導体またはホスフ
ィン酸誘導体について更に研究を進めたところ害化合物
のR光学異性体が該化合物のS光学異性体およびラセミ
体に比較して除草活性が高いことを見出し本発明に到達
した。
〈発明の構成〉 すなわち、本発明は下記式(I) で表わされるホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導
体のR光学異性体およびそれを活性成分として含有する
除草剤である。
上記−数式(I)において、XおよびYは同一もしくは
興なり、水素原子、−CF3.F、CI。
Br等のハロゲン原子、または低級アルキル基を示すが
、XとYは共に水素原子であることはない。
上記低級アルキル基は主に炭素数5以下の脂肪族基が好
ましく、例えばメチル基、エチル基7nプロピル基、l
5O−プロピル基、n−ブチル基so−ブチル基、 5
ec−ブチル基、 tert−ブチル基、n−アミル基
、 1so−アミル基、 5ec−アミル基があげられ
る。XおよびYがこれらの原子または基であることが本
発明の目的を達成する為に必要であり、これらが欠除す
ることにより除草活性は著しく低下する。
前記−数式(I)において2は=CH−または=N−を
示す、R1は低級アルキル基を示す。
R2およびR3は同一もしくは興なり、水素原子または
低級アルキル基を示す。該低級アルキル基は主に炭素数
5以下のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソ−プロピル、n−ブチル基
、イソ−ブチル基などがあげられる。
上記R1としてはメチル基が好ましい、R2R3として
は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基またはブ
チル基が好ましい。
nは0または1であり、nが0のときは結合手を示す。
Cは不斉炭素原子であることを表わす。
ネ 本発明のホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体と
しては、例えば、下記の化合物のR光学異性体を例示す
ることができる。
CH3 CH3 CH3 0CH3 OC2H5 C2H5 02H5 C3H7 C3H7 C4H9 C4H9 CH3 C2Hs C2Hs C2Hs C2Hs 本発明の前記−数式[I]の化合物は種々の方法で製造
することができる。そのいくつかの合成法の例を以下に
示すが、本発明の除草剤は前記−数式[I]を満足すれ
ばよく、以下の合成法に限定されるものではない。
友迭ユ 方」LZ (S光学異性体) (R光字異性体) (R光学異性体) 上記方法2においてRは低級アルキル基であり、また上
記各方法において一般式[I]のR2OHOH ばその対応する低級アルキルエステルを合成し、それを
加水分解してもよい。
本発明の上記−数式UI]の化合物は植物の代謝に影響
を及ぼし、例えばある種のM物の生長を抑制し、ある種
の植物の生長を調節し、ある種の植物を矯化させあるい
はある種の植物を枯死させる。
本発明の上記式[I]の化合物は、植物の種子に施すこ
とかでき、また種々の生育段階にある植物に茎葉または
根を介して施用するこむできる。
すなわち、本発明の化合物は、そのままであるいは組成
物の形態で、代謝を調節しようとする植物、そのような
植物の種子、そのような植物か生育している場所あるい
はそのような植物が生育することが予測される場所に、
植物の代謝を調節するに十分な量で施用される。
本発明の化合物は例えば10アール当り0.5g〜2k
Q、より好ましくは1g〜1 kpの量で、特に好まし
くは2g〜200 gの量で植物の代謝を調節すること
ができる。
本発明の化合物により有害植物の生長抑制あるいは駆逐
を目的とする場合には、本発明の化合物をそのままある
いは組成物の形態で、有益植物またはその種子と有害植
’lvまたはその種子とが共存または共存しそうな場所
において、これらの植物また種子に直接にまたは土壌に
有害植物の生長抑制あるいは駆逐するに十分な量で施用
することができる。
有害植物とは、一般に人間がつくり出した環境、例えば
田畑において周囲の自然界から入ってきて繁殖する、そ
の環境において役に立たないか、あるいは害を与えると
人間によって認識されている植物と云える。かかる有害
植物とは一般に雑草といわれるものである。雑草として
は、例えば下記に示す種々のものが対象となる。
セイバンモロコシ (Sorghui halepen
se)カラスムキ    (Avena fatua)
メヒシバ     (Digitaria adsce
ndens)アキノエノコログサ(Setaria f
aberi)テキサスバニカム (Pan1cui↑e
xanun)シバムギ      (八gropyro
n repens)イヌビエ     (Echino
chloa crusgalli)エノコログサ   
(Setaria viridis)スズメノカタビラ
 (Poa annua)オしシバ     (Ele
usine 1ndlca)カーベントグラス (^x
onopus affinis)メリケンニクキビ (
Bachiaria platyphyla)ウマノチ
ャヒ”5   (Braius↑ectoru1m)ギ
ョウギシバ   (Cynodon dactylon
)オオクサキビ  (Panicun dichoto
nifloru+s)シマスズメノヒl  (Pa5p
ali dilatatui)コヒメビュ    (E
chinochloa colona)ハナクサキビ 
  (Pan1cun capillare)キンエノ
コo     (Setaria 1utescens
)上記の場合、有用植物は、例えば穀物などを生産する
植物又は芝生などである。特に本発明の化合物は例えば
、大豆、綿、ヒマワリ、ビート等の各種の広葉作物のみ
ならず使用方法によっては、稲、トウモロコシ、小麦等
の細葉作物に対してもその生育に殆んど悪影響を与えな
いので、これらの田または畑の施用にも適している。ま
た芝生の生育している区域に施用することにより雑草発
芽、生育を阻止することも可能である。
ある場合には有害植物が未だ大きく成長しない間に、特
に有害植物の丈か有益植物の丈より若干高いが或いは超
えないうちに、本発明の化合物を施用することが望まし
い。
本発明の化合物により植物の生長調節を目的とする場合
には、本発明の化合物をそのままあるいは組成物の形態
で、生長調節をはかろうとする植物、その種子、そのよ
うなM物が生育している場所あるいは生育することが予
測される場所に植物の生長を調節するに十分な量で施用
することができる。
以上の様に本発明の除草剤は、細葉雑草に対し極めて優
れた効果を示し、この効果を発揮し得る使用薬量では上
記有用植物に対して実質的に害を及ぼさないで使用する
ことができる。
本発明の上記式[I]の化合物を、有用植物又はその種
子と有害植物又はその種子とが共存しそうな場所におい
て実質的に有益植物を害することなく有害植物のみを生
長抑制あるいは駆逐する方法において上記−数式[I]
において、各々が下記のものから選ばれるのが特に好ま
しい。
X    −CF3 HCI Z    =H−=N− 1−CF5 R2CH、C2R5、Cs Hy 。
C4H9 R3CH3,C2Hs 、  Cs R7。
C4H9 n    01 本発明の化合物は、溶液、乳剤、懸濁剤、粉剤。
ペーストあるいは粉剤の如き通常の形態の製剤として用
いることができる。
かかる製剤は、例えばタルク、ベントナイト。
クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカーボン。
バーミキュライト、消石灰、硫安、尿素等の固体担体:
水、アルコール、ジオキサン、アセトン。
キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタレン。
ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン。
ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルゲトン、メチルイテブチルゲトン等の液体担体;アル
キル硫酸エステル、アルキルスルホン酸塩類、リグニン
スルホン酸塩類、ポリオキシエチレングリコールエーテ
ル類、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレート、ジナ
フチルメタンジスルホン酸塩等の界面活性剤、乳化剤又
は分散剤;カルボキシメチルセルローズ、アラビアゴム
等の各種補助剤等の1種又は2種以上を用いて調製され
る。
かかる製剤は、例えば、化合物と上記の如き担体および
/または乳化剤等を混合することによって調製すること
ができる。
本発明の化合物は、製剤中に通常0.01〜99重量%
、好ましくは0.1〜96重量%の割合で存在すること
ができる。
本発明の化合物は、そのままであるいは他の活性化合物
と混合して、あるいは上記の如き製剤の形態で、例えば
、スプレー、噴霧、散布あるいはdustingの如き
通常の方法で植物に施用することができる。
〈発明の効果〉 本発明のホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体R
光学異性体は該化合物のS光字興性体およびラセミ体に
比較して除草活性が高い。
かかる本発明の除草剤は有用作物、特に大豆。
綿、ヒマワリ、ビート等の広葉作物のみならず、稲、ト
ウモロコシ、小麦等の細葉作物に対してもその生育に実
質的に同等悪影響を与えず、細葉雑草の多くを枯殺する
ことができ、選択性が優れている、またその施用量は、
多くの場合10アール当り100g以下の少量で充分で
あり、その毒性も低い、その上本発明の除草剤は茎葉処
理及び土壌処理のいずれにおいても効果を奏し得ること
ができるので適用範囲が広く実用性に優れている。
〈実施例〉 以下の実施例により本発明を詳述する。
実施例中部とは重量部を意味する。また、除草活性は特
にことわりのない限り6段階で評価した。
すなわち、活性化合物を施用したのちにおいても施用す
る前とほぼ同じ健在な状態を0とし、活性化合物の施用
によって植物全体がしおれ枯死した状態を5とし、その
間に植物の衰弱状態に応じ4段111(1,2,3およ
び4)を設けて評価した。
また表2中の植物の欄に示されるアルファベットは、下
記の植物である。
a  セイバンモロコシ b  カラスムギ Cメヒシバ d  ダイズ 設置Δ 実施例1 CH3 (R光学異性体) 乾燥したメタノール50容量部に、金属ナトリウム0.
28部を加えた後、さらにジメチルアミノホスホネート
1.5部を加え、溶解した後メタノールを減圧除去する
。残渣にテトラヒドロフラン20容量部を加え、該混合
物に2− [4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチ
ルピリジン−2−イロキシ)フェノキシ]プロピオニル
クロライドのR光学異性体3.8部のテトラヒドロフラ
ン(10容量部)溶液を滴下する。室温で約5時間撹拌
した後、テトラヒドロフランを減圧除去し、残渣に酢酸
エチル50容量部を加えて水洗する(30容量部×3回
)。
有機層を無水!酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を減圧除
去する。残渣にエーテル20容XZをを加え、析出する
沈澱をr取し、エーテル洗浄して、所定の化合物(1)
 0.15部を得た。該化合物比旋光度IR,NMRス
ペクトルデータを表1に示す。
比較例1 CH3 (S光学異性体) 実施例1において2− [4−(3−クロロ−5トリフ
ルオロメチルピリジン−2−イロキシ)フェノキシ]グ
ロピオニルクロライドのR光字異性体のかわりに2−[
4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−
2−イロキシ)フェノキシ]プロピオニルクロライドの
S光学異性体を用いあとは全く同様にして反応させるこ
とにより、所定の化合物を得た。該化合物の比施光度。
IR,NMRスペクトルデータを表−1に示す。
比較例2 CH3 (ラセミ体) 実施例1において2− [4−(3−り四ロー5−トリ
フルオロメチルピリジン−2−イロキシ)フェノキシコ
プロビオニルクロライドのR光学異性体のかわりに2−
 [1−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジ
ン−2−イロキシ)フェノキシ]プロピオニルクロライ
ドのラセミ体を用いあとは全く同様にして反応させるこ
とにより、所定の化合物を得た。該化合物の比施光度、
IRNMRスペクトルデータを表−1に示す。
表 罠五」 本発明の活性化合物1部をアセトンと水の混合浴a(容
積比1 : 1 ) 5000部に加え、さらに非イオ
ン界面活性剤(商品名ツルポール2680) 2.6部
を加えて、溶液を調製した。
K狡ヱユ 本発明の活性化合物を前記調剤例に従って調製した。
植物は種を土壌にまき、発芽後2〜3週間の栽培したも
のを用いた。
この植物に、本発明の活性化合物を含む調剤を各々の活
性化合物が全体で所定の量となるように施用し、その後
は調剤を施用することなしに、3週間栽培をつづけた。
その結果を表2に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] 〔但し、式中XおよびYは同一もしくは異なり水素原子
    、−CF_3、ハロゲン原子または低級アルキル基であ
    るが、XとYは共に水素原子であることはない、Zは=
    CH−または =N−である。R^1は低級アルキル基であるR^2、
    R^3は同一もしくは異なり、水素原子または低級アル
    キル基である。nは0または1である。Cは不斉炭素原
    子であることを表わす。〕 で表わされるホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導
    体のR光学異性体。
  2. (2)除草成分として請求項1記載のホスホン酸誘導体
    またはホスフィン酸誘導体のR光学異性体と担体および
    /または界面活性剤とから成る除草剤組成物。
JP27058390A 1990-10-11 1990-10-11 ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH04149186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27058390A JPH04149186A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27058390A JPH04149186A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149186A true JPH04149186A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17488150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27058390A Pending JPH04149186A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149186A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793956B2 (ja) トリアジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6228790B2 (ja)
JPS6249275B2 (ja)
JPH04149186A (ja) ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体のr光学異性体およびそれを有効成分とする除草剤
PL113025B1 (en) Plant growth controlling agent
JPS6127962A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH045012B2 (ja)
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH08193008A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS6133154A (ja) アニリド酸誘導体及びこの化合物を含有する除草剤
JPH0495003A (ja) 除草剤組成物
JPS62185092A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS60152401A (ja) Ν−フエニルスルホニルベンズアミド系農園芸用病害防除剤
JPS62190172A (ja) フエノキシ脂肪族カルボン酸誘導体および除草剤
JPS59144781A (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS58110566A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH03264564A (ja) イミダゾールアミドオキシム誘導体および殺菌剤
JPH03106803A (ja) 水稲用除草剤のための薬害軽減剤
JPH04360887A (ja) 3−アルコキシブチリルイミダゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JPS6345268A (ja) ピリダジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH03167166A (ja) ベンジルウレア誘導体および薬害軽減剤
JPS6052156B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS63183591A (ja) 新規除草性ホスホン酸誘導体またはホスフイン酸誘導体および除草剤