JPH06227908A - 畑作用除草剤 - Google Patents

畑作用除草剤

Info

Publication number
JPH06227908A
JPH06227908A JP4170893A JP4170893A JPH06227908A JP H06227908 A JPH06227908 A JP H06227908A JP 4170893 A JP4170893 A JP 4170893A JP 4170893 A JP4170893 A JP 4170893A JP H06227908 A JPH06227908 A JP H06227908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
parts
crops
compound
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4170893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Anzai
達雄 安斎
Yukihiko Inayoshi
幸彦 稲吉
Shihoko Aizawa
志保子 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP4170893A priority Critical patent/JPH06227908A/ja
Publication of JPH06227908A publication Critical patent/JPH06227908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イネ科作物を栽培する農耕地内に発生するイ
ネ科雑草を、作物には薬害を与えずに、極めて選択性良
く防除することのできる、優れた畑作用茎葉処理除草剤
を提供する。 【構成】 2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメトキ
シベンズアニリドを有効成分として含有することを特徴
とする畑作用除草剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【 0001】
【産業上の利用分野】本発明は、畑作用除草剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメ
トキシベンズアニリド(以後化合物1と称する)は既知
化合物であり、合成方法、除草活性について知られてい
る{特公昭56−73055,CA:79540−50
−4(1979)}。化合物1は水稲用除草剤であり、
水田への適用については土壌処理のみで、ヌメリグサ、
ノビエ、アゼガヤに対する効果が記載されている。しか
し、畑作でしかも茎葉処理による適用を想定させるよう
な記載は一切ない。
【0003】現在の農耕地において防除対象となってい
る雑草の種類は非常に多いが、大きく分けてイネ科雑草
と広葉雑草が挙げられる。その中でも、イネ科雑草は種
類が非常に多くしかも発生量も多いため、イネ科雑草が
残草すると、農耕地では減収の問題が、また、芝生地で
は美観を損なうなどの問題が生じる。
【0004】さらに、現在栽培されている作物は、大き
く分けてイネ科作物と広葉作物が挙げられる。イネ科作
物中のイネ科雑草および、広葉作物中の広葉雑草は類縁
種が多く、選択的に防除するのが難しい。一般的には土
壌処理剤の物理的選択性を利用した防除が行われてお
り、多種の除草剤が存在する。土壌処理剤は、土壌の性
質、降雨の有無などにより除草効果が大きく変動した
り、作物の薬害を招いたりすることが多い。さらに土壌
中に長期間残留するなど環境への悪影響も懸念される。
一方、茎葉処理剤は上記土壌処理剤の短所は改善される
ものの、生理的な選択性までも厳しく求められるように
なるため、実用化されているものは極めて少なく、かつ
不完全なものである。したがって、イネ科作物中のイネ
科雑草を防除する優れた選択性を有する茎葉処理剤が、
現在求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】トウモロコシ用除草剤
で、イネ科雑草を対象とした茎葉処理剤としては、2−
(3,5−ジクロロフェニル)−2−(2,2,2,−
トリクロロエチル)オキシレン(以後比較剤Aと称す
る)があげられるが、生育条件などによりトウモロコシ
に対し薬害を生じることがある。本発明の目的は、イネ
科作物等において問題になる防除のむづかしい特定のイ
ネ科雑草に対し、特異的な除草活性を有する茎葉処理除
草剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、植物生理
活性について深く検討を加えたところ、気温、天候条
件、地域などにより差異はあるにせよ、自然条件下の圃
場テストにおいては、化合物1が、各種イネ科雑草の茎
葉に散布した場合、生育を停止させ、最終的に雑草を枯
死させてしまう特性を見いだした。さらにここに着目
し、本効果を実用上の効果にまで高めることを目的とし
て、投下薬量、適用分野、除草効果あるいは作物に対す
る薬害などに関し、茎葉処理用除草剤として詳細な検討
を加え本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、2’,3’−ジクロロ
−4−エトキシメトキシベンズアニリド(化合物1)を
有効成分として含有することを特徴とする畑作用除草剤
である。化合物1は各種のイネ科雑草に茎葉処理で殺草
作用を示すが、トウモロコシや日本芝などにはなんらの
害徴も示さない。処理薬量は雑草種、葉令などにより異
なるが、有効成分として25〜1000g/10a、好
ましくは50〜200g/10aである。特に雑草の生
育初期であれば、100g/10a以下の処理でも防除
し得るので、この時期の処理が防除費用の面からも望ま
しい。
【0008】本発明の除草剤を散布するにあたっては、
茎葉に良く付着する剤型、例えば水和剤、顆粒水和剤、
乳剤、濃厚乳剤およびゾル剤などを使用することができ
る。
【0009】除草剤組成物に使用するキャリア−として
は、不活性な有機溶剤、無機物、例えば、ベントナイ
ト、ゼオライト、炭酸カルシウム、食塩などを使用する
ことができる。
【0010】分散剤あるいは固着剤としては、各種の界
面活性剤、例えば、アルキルナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物、ジアルキルスルホサクシネ−トなどの陰
イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルアリ−
ルエ−テル、ポリオキシエチレンラウリルエ−テル、ポ
リオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル、ポリオキ
シエチレンドデシルエ−テルなどのノニオン界面活性剤
が挙げられる。
【0010】また、増粘剤、消泡剤、安定剤などの補助
剤を適宜選択の上、必要に応じて添加することもでき
る。
【0011】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を具体的に説明
する。実施例は〔製剤例〕と[試験例]とに分けて記述
した。
【0012】以下、本発明の組成物を剤型別に製剤例と
して具体的に示す。
【0013】〔製剤例1〕水和剤 化合物1の50部に、クレ−30部とホワイトカ−ボン
2部を加えてジェットミルで粉砕後、さらにクレ−12
部を加え均一に混合し、次に粉末界面活性剤のソルポ−
ル5039(東邦化学工業(株)商標)5部とラピゾ−
ルBB75(日本油脂(株)商標)1部を加えて良く混
合し、化合物1の50%を含有する水和剤を得た。(部
は、いずれも重量部を示す。以下、同じ)
【0014】〔製剤例2〕ゾル剤 化合物1の15部に、水73.3部、界面活性剤のソル
ポ−ル3742(東邦化学工業(株)商標)7部および
消泡剤のソルポ−ル5712(東邦化学(株)商標)
0.5部を加えて、サンドグラインダ−で粉砕し、取り
出し後にエチレングリコ−ル4部とVANGEL−B
(三洋化成(株)商標)0.2部を加え、良く攪拌し
て、化合物1の15%を含有するゾル剤を得た。
【0015】〔製剤例3〕顆粒水和剤 化合物1の50部に対し、ホワイトカ−ボン10部、ソ
ルポ−ル5039(東邦化学工業(株)商標)4部、ソ
ルポ−ル5060(東邦化学工業(株)商標)1部、バ
ンノックスPW(日本乳化剤(株)商標)1部およびト
リポリリン酸ソ−ダ34部を加え、さらに水10部を加
えて押し出し造粒機にて造粒し、乾燥後にふるい分けし
て、10〜48メッシュの顆粒水和剤を得た。
【0016】〔製剤例4〕乳剤 化合物1の20部を、キシレン42部とシクロヘキサン
28部に溶解し、ソルポ−ル800Aの10部を加えて
攪拌溶解し、化合物1の20%乳剤を得た。
【0017】以下、本発明の除草剤の除草効果につい
て、試験例をもって具体的に示す。
【0018】[試験例1]温室内ポット試験 表面積150cm2 のポリプロピレン製ポットにて育成し
た各種植物の2〜3葉期に、〔製剤例1〕に準じた処方
で製剤した化合物1が、所定施用量になるように散布水
量100l/10a相当に希釈し、散布濃度300pp
mとなるようにノニオン系界面活性剤を添加して、スプ
レ−ガンで均一散布した。散布1カ月後に観察による調
査を行った。結果を表1に示す。観察調査の結果は、次
の評価基準で表示した。
【0019】[除草効果の評価基準] 0:無処理同様 1:20%防除 2:40%防除 3:60%防除 4:80%防除 5:完全防除 [作物に対する薬害の評価基準] 0:薬害なし 1:薬害程度 極微 2:薬害程度 中 3:薬害程度 大 4:薬害程度 甚大 5:完全枯死
【0020】
【表1】
【0021】[試験例2]圃場テスト 圃場に4m2の単位区を設け、5月中旬に雑草の葉令が2
〜3葉期に達した時、〔製剤例2〕に準じた処方で製剤
した化合物1が、所定施用量になるように散布水量50
l/10a相当に希釈し、散布濃度500ppmとなる
ようにノニオン系界面活性剤を添加し、手押し加圧噴霧
器で区内に均一に散布した。散布1カ月後に観察による
調査を行った。調査の基準は、試験例1に準じた。結果
を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】
【0024】本発明の除草剤は、イネ科作物であるトウ
モロコシ、ムギ類、芝類等に対する薬害は全く示さず、
それらの作物を栽培する農耕地において発生するイネ科
雑草防除において卓効を示す。これによりイネ科作物を
対象とした優れた畑作茎葉処理除草剤を提供することが
可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメ
    トキシベンズアニリドを有効成分として含有することを
    特徴とする畑作用除草剤。
JP4170893A 1993-02-08 1993-02-08 畑作用除草剤 Pending JPH06227908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170893A JPH06227908A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 畑作用除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170893A JPH06227908A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 畑作用除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227908A true JPH06227908A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12615931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170893A Pending JPH06227908A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 畑作用除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457924A1 (en) * 1990-01-11 1991-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for supporting inspection of plant
JP2011195492A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hodogaya Chem Co Ltd 西洋芝地に発生するメヒシバの防除方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457924A1 (en) * 1990-01-11 1991-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for supporting inspection of plant
EP0457924B1 (en) * 1990-01-11 1994-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for supporting inspection of plant
JP2011195492A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hodogaya Chem Co Ltd 西洋芝地に発生するメヒシバの防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102599153A (zh) 增加玉米产量的方法
RU2029471C1 (ru) Производные пиримидина, гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками с использованием композиции
RU2302113C2 (ru) Гербицидное средство, содержащее бензоилпиразолы и защитные средства, способ борьбы с сорняками в культурных растениях
JP2901794B2 (ja) 除草組成物
JPH06227908A (ja) 畑作用除草剤
JP2000063216A (ja) 除草剤組成物
JPH0725709A (ja) 除草剤組成物
JPH0768087B2 (ja) 除草剤組成物
JP2974806B2 (ja) 除草剤組成物
JP2871113B2 (ja) 除草用組成物
JP3486436B2 (ja) 除草剤組成物
JPH07233006A (ja) 除草剤組成物
WO2000074487A1 (fr) Composition herbicide
JPH0764812B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH05170604A (ja) 除草組成物
JPH07233005A (ja) 除草剤組成物
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
JPH08188507A (ja) 移植水稲田の除草方法
JP2546683B2 (ja) 除草組成物
JP2012097040A (ja) 植物病害防除組成物及び植物病害の防除方法
JP2819304B2 (ja) ヘキサヒドロトリアジノン誘導体およびこれを有効成分として含有する選択性険草剤
JPH0564921B2 (ja)
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPH07330508A (ja) 除草剤組成物
JPH09175914A (ja) 除草剤組成物