JPH08268673A - 可変速型乗客コンベア用踏板 - Google Patents

可変速型乗客コンベア用踏板

Info

Publication number
JPH08268673A
JPH08268673A JP7079157A JP7915795A JPH08268673A JP H08268673 A JPH08268673 A JP H08268673A JP 7079157 A JP7079157 A JP 7079157A JP 7915795 A JP7915795 A JP 7915795A JP H08268673 A JPH08268673 A JP H08268673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleat
tread
pieces
variable speed
footboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7079157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572114B2 (ja
Inventor
Chuichi Saito
忠一 斎藤
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07915795A priority Critical patent/JP3572114B2/ja
Priority to TW085216348U priority patent/TW306498U/zh
Priority to GB9606696A priority patent/GB2300168B/en
Priority to KR1019960009798A priority patent/KR960037531A/ko
Priority to CN96103788A priority patent/CN1147475A/zh
Publication of JPH08268673A publication Critical patent/JPH08268673A/ja
Priority to HK125797A priority patent/HK125797A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3572114B2 publication Critical patent/JP3572114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • B66B21/10Moving walkways
    • B66B21/12Moving walkways of variable speed type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/08Carrying surfaces
    • B66B23/10Carrying belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 踏板単位毎の取扱いを可能にした可変速型乗
客コンベア用踏板を提供する。 【構成】 踏板6を、走行方向の寸法Laを有する複数
のクリート片6aから成る第1のクリート6Aと、走行
方向の寸法Laaを有する複数のクリート片6bから成
る第2のクリート6Bとの組合せによって構成し、第1
のクリート6Bの各クリート片6bに薄肉部6bbを形
成して、走行方向に伸縮可能に連結した第2のクリート
6Aの各クリート片6aの収納部とし、ボルト6Eの外
周部に可回転的に配置した回転体6Fによって第2のク
リート6Bの下面を案内しながら伸長するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗降口間で踏板の移動
速度を増加するようにした可変速型乗客コンベアに用い
られる可変速型乗客コンベア用踏板に関する。
【0002】
【従来の技術】乗降口間で踏板の移動速度を増加するよ
うにした従来の可変速型乗客コンベアとして、例えば、
特開平5−246672号公報に記載のものが知られて
いる。この可変速型乗客コンベアにおける踏板は、薄鋼
板を凹凸状に成してその凸部内に走行方向の挿入空間を
形成したクリートを使用し、走行方向の前後に位置する
踏板の挿入空間に跨って別体のクリート片を移動可能に
挿入して構成され、乗降口間での踏板の移動速度の増加
に伴ってそれぞれの踏板間の間隔を増大し、この増大し
た踏板間をそれぞれのクリート内から引き出した別体の
クリート片で橋絡して、走行方向における踏板の軸長を
増大させるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
可変速型乗客コンベア用踏板は、走行方向に隣接した踏
板と踏板間にクリート片が跨って構成されているため、
踏板単位毎の取扱いが困難で、一般的な乗客コンベアの
ように踏板単体毎の移動、運搬、保守時の解体ができな
かった。また、クリートの走行方向に形成した挿入空間
内に別体のクリート片を移動可能に挿入して構成してい
るため、この別体のクリート片の上面とクリートの上面
間には比較的に大きな段差が形成され、しかも、この段
差は走行方向に対して直角な踏板幅方向に横一線で存在
するために、クリート片近傍に立っている乗客は踏面伸
縮時に影響を受け、最悪の場合には転倒する危険性があ
った。
【0004】本発明の目的は、踏板単位毎の取扱いを可
能にした可変速型乗客コンベア用踏板を提供することに
ある。
【0005】また、他の目的は、踏板間隔が伸縮すると
きに乗客にほとんど影響を与えることのない、安全性に
優れた可変速型乗客コンベア用踏板を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、幅方向に多数のクリート片を配置したク
リートを有して踏板を構成し、乗り口と降り口との間で
上記踏板の速度を変化させる可変速度型乗客コンベア用
踏板において、上記クリートは、第1のクリートと第2
のクリートとから構成し、上記第1のクリートは、幅方
向に多数のクリート片を配置すると共に、上記クリート
片間に収納部を有し、上記第2のクリートは、上記第1
のクリートの上記収納部における上記クリート片間にそ
れぞれ配置した複数のクリート片を有すると共に、上記
第1のクリートの上記収納部から走行方向に所定寸法引
出し可能に配置したことを特徴とする。
【0007】この場合、上記第1のクリートに、上記第
2のクリートの下面に接触し上記第2のクリートの移動
に伴って回転する回転体を設けるとよい。また、上記第
1のクリートおよび上記第2のクリートは、それぞれの
上記クリート片の対向部に上記第2のクリートの上記走
行方向の移動を許すと共に、上記第2のクリートの頂部
の突出を規制する頂部高さ保持手段を備えるようにする
ことが望ましい。その際、上記第2のクリートは、上記
頂部高さ保持手段によってその頂部を上記第1のクリー
トの頂部よりも所定距離低く保持するように設定する。
【0008】また、上記収納部は、上記第1のクリート
における上記クリート片の上記幅方向を薄くした薄肉部
によって形成する。
【0009】
【作用】本発明の可変速型乗客コンベア用踏板は、上述
のように第2のクリートを第1のクリートの収納部から
走行方向に所定寸法引出し可能に配置したため、速度の
増大に伴って第2のクリートを第1のクリートの収納部
から引き出して走行方向の寸法を増加させることがで
き、しかも、定常状態では第2のクリートを第1のクリ
ートの収納部内に位置させれば、全体を一つの踏板単位
として取り扱うことができる。
【0010】また、第2のクリートの頂部の突出を規制
する頂部高さ保持手段を備え、第2のクリートは頂部高
さ保持手段によってその頂部を第1のクリートの頂部よ
りも所定距離低く保持するようにすることにより、靴底
にほとんど摩擦抵抗が生じなくなるので、転倒などの事
故の発生を未然に防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0012】図2は本発明の一実施例による可変速型乗
客コンベア用踏板を適用した電動道路を示す斜視図であ
る。
【0013】電動道路1は、乗り口から降り口の間を移
動するハンドレール2と、このハンドレール2を案内す
る欄干3や案内レール4,5等を備え、この案内レール
4,5の上面を多数の踏板6が連続的に移動し、これに
よって乗客を運ぶように構成されている。ここで踏板6
は、図示を省略しているが特開平5−246672号公
報等で紹介されている駆動機構によって、乗り口付近で
は低速度で移動するが、その後は高速度で移動し、降り
口付近で再び低速度に戻るようにして、乗降時の安全性
を確保しつつ目的地移動に要する時間を短縮するように
している。この速度変化に対応して踏板6は、図2に示
すように低速域の踏板間隔Laから踏板間隔Lb、踏板
間隔Lc、踏板間隔Ldへと次第に間隔を広げて高速域
に達し、この後、降り口付近では踏板間隔Ldから踏板
間隔Laへと間隔を狭くするように構成されている。
【0014】図1は、踏板間隔Ldとなったときの一つ
の踏板6を示す斜視図である。
【0015】踏板6は、走行方向の寸法Laを有する複
数のクリート片6bからなる第1のクリート6Bと、走
行方向の寸法Laaを有する複数のクリート片6aから
なる第2のクリート6Aとの組合せによって構成されて
いる。第2のクリート6Aは複数のクリート片6aを所
定の間隔に保持してボルト6D等によって一体に成さ
れ、また、第1のクリート6Bは複数のクリート片6b
を所定の間隔に保持してボルト6C等によって一体に成
されている。また、第2のクリート6Aは、第1のクリ
ート6Bに対して走行方向に伸縮可能に連結されてお
り、詳細を後述する第1のクリート6Bに形成された寸
法Ldの収納部内に第2のクリート6Aが完全に収納さ
れた状態では、踏板6全体の走行方向長さである踏板間
隔Ldは寸法Laとなる。これに対し、寸法Ldの収納
部から第2のクリート6Aが矢印A方向に最大寸法L2
だけ引き出された状態では、両者間に重なり寸法L1が
あるため、このときの踏板6全体の走行方向長さである
踏板間隔Ldは(La+Laa−L1)となる。このよ
うに構成することで、踏板6におけるこの実質的な伸張
寸法L2の分が加速されて乗降口間における走行速度を
増大することができる。
【0016】ここで、第1のクリート6Bを図1の正面
図である図3を用いて説明する。
【0017】第1のクリート6Bは、同図に示すように
一方の端部の上方部に幅Saの隣接隙間S1を形成する
ようにそれぞれの頂部6BBを配置した複数のクリート
片6bをボルト6cにより一体的に連結して構成され、
他方の端部にはその幅方向の片側に寄せた薄肉部6bb
を備えている。この薄肉部6bbによって各クリート片
6b間に第2のクリート6Aの各クリート片6aを収納
する収納部が形成され、この収納部の走行方向の寸法L
4は図1に示すように寸法Laの大半を占めている。一
方、第2のクリート6Aは、図1のように幅S6の隣接
隙間S2を形成するように各クリート片6aの頂部6A
Aを配置させ、ボルト6Dにより一体化されており、第
1のクリート6B内への収納時に、このボルト6Dが障
害とならないように第1のクリート6Bの対応部には切
欠き6gが形成されている。これら第2のクリート6A
および第1のクリート6Bはそれぞれ踏板6の全幅を構
成している。
【0018】図4は図1のIV−IV線に沿った断面図で、
第2のクリート6Aと第1のクリート6Bの重なり部分
を示している。
【0019】第1のクリート6Bの薄肉部6bbに対応
する下部には、所定の間隔で複数のボルト6Eが配置さ
れ、幅方向の両端に位置するクリート片6b間に位置す
るボルト6Eには可回転的に筒状の回転体6Fが嵌入さ
れ、第2のクリート6Aを構成する各クリート片6aの
下端面が回転体6Fに当接し、第2のクリート6Aの伸
縮動作に伴う移動に際して回転体6Fが回転するように
して移動抵抗が減らされている。また、第2のクリート
6Aの伸縮動作に伴う移動に際して第2のクリート6A
の頂部6AAが後方部クリート6Bの頂部6BBよりも
突出しないように、第2のクリート6Aの各クリート片
6aと第1のクリート6Bの各クリート片6bの対向側
面部には、互いに軽く係合する凸部6Tと凹部6Sが形
成されて頂部高さ保持手段6Rが構成されている。具体
的に頂部高さ保持手段6Rは、第2のクリート6Aの各
クリート片6aにおける第1のクリート6Bの各クリー
ト片6bとの対向側面部に凸部6Tが形成され、この凸
部6Tに対向する第1のクリート6Bの各クリート片6
bに、凸部6Tの上方への移動を阻止するように軽く係
合した凹部6Sが形成され、これら両者の係合によって
第2のクリート6Aが上方に浮き上がるのを防止してい
る。また、この頂部高さ保持手段6Rによって、クリー
ト片6aの頂部6AAは、クリート片6bの頂部6BB
よりも一定寸法、実質1mm程度下方に位置し、両頂部
間には段差δが形成されている。しかし、第2のクリー
ト6Aの各クリート片6aが第1のクリート6Bに対し
て走行方向に移動できるように、頂部高さ保持手段6R
を構成する各クリート片6aと各クリート片6b間には
少しのギヤップgが形成されている。尚、クリート片6
aとクリート片6bの幅の和であるクリート頂部幅と、
その相互間の溝幅と、踏板間隔Ldが異常に広がらない
ようにするため、それぞれ図示しないストッパ機構が設
置されている。
【0020】このようにして、乗降口から離れた位置で
走行速度を増した場合、第1のクリート6B内に収納さ
れていた第2のクリート6Aが出されて行くが、このと
きの第2のクリート6Aの各クリート片6aは、図4に
示した回転体6Fの回転を伴いながら円滑に移動する。
しかも、クリート片6aの頂部6AAは、クリート片6
bの頂部6BBよりも一定寸法下方に位置して両頂部間
に段差δを形成しており、この段差δは図4に示した頂
部高さ保持手段6Rによって保持された状態で第2のク
リート6Aが移動するため、第1のクリート6B上に利
用客がいても、この利用客に影響を与えることがなく、
従来のように乗客が転倒するという最悪の事態は起こら
ない。
【0021】図5は第2のクリート6Aが第1のクリー
ト6B内に収納されて踏板間隔Ldが寸法Laに等しく
なるまで狭くなった状態を示している。
【0022】この図から分かるように第2のクリート6
Aが追加されても、その収納状態では第1のクリート6
Bだけのようであり、これは図1に示した踏板間隔La
の状態における踏板6と同じで、一単位の踏板6として
取り扱うことができる。
【0023】なお、上述の実施例では、複数のクリート
片6a,6bをそれぞれボルト6D,6Cで締め付けて
第2のクリート6Aおよび第1のクリート6Bを構成し
たが、第2のクリート6Aおよび第1のクリート6Bは
ほぼ同様の形状に一体的に製作しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の可変速型乗
客コンベア用踏板は、第2のクリートを第1のクリート
内に収納可能に構成し、移動速度の増加に伴って第2の
クリートを引き出すようにしたため、踏板間隔を走行方
向に調整可能であっても第2のクリートを第1のクリー
ト内に収納した状態では踏板単位としての取扱いが可能
である。
【0025】また、第2のクリートの頂部の突出を規制
する頂部高さ保持手段を備えたことによって伸縮時に靴
底に影響を与えることがないので、転倒事故などを引き
起こすことのない安全性に優れた可変速型乗客コンベア
用踏板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による可変速型乗客コンベア
用踏板の斜視図である。
【図2】図1に示した可変速型乗客コンベア用踏板を採
用した電動道路を示す斜視図である。
【図3】図2に示した可変速型乗客コンベア用踏板の正
面図である。
【図4】図2の − 線に沿った断面図である。
【図5】図2に示した可変速型乗客コンベア用踏板の収
納状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 電動道路 6 踏板 6A 第2のクリート 6AA,6BB 頂部 6a,6b クリート片 6B 第1のクリート 6F 回転体 6R 頂部高さ保持手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向に多数のクリート片を配置したク
    リートを有して踏板を構成し、乗り口と降り口との間で
    上記踏板の速度を変化させる可変速度型乗客コンベア用
    踏板において、 上記クリートは第1のクリートと第2のクリートとから
    なり、 上記第1のクリートは幅方向に多数のクリート片を配置
    すると共に、上記クリート片間に収納部を有し、 上記第2のクリートは上記第1のクリートの上記収納部
    における上記クリート片間にそれぞれ配置した複数のク
    リート片を有すると共に、上記第1のクリートの上記収
    納部から走行方向に所定寸法引出し可能に配置したこと
    を特徴とする可変速型乗客コンベア用踏板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記第1
    のクリートに、上記第2のクリートの下面に接触し上記
    第2のクリートの移動に伴って回転する回転体を設けた
    ことを特徴とする可変速型乗客コンベア用踏板。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のものにおいて、上記第1
    のクリートおよび上記第2のクリートは、それぞれの上
    記クリート片の対向部に上記第2のクリートの上記走行
    方向の移動を許すと共に、上記第2のクリートの頂部の
    突出を規制する頂部高さ保持手段を備えていることを特
    徴とする可変速型乗客コンベア用踏板。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のものにおいて、上記第2
    のクリートは、上記頂部高さ保持手段によってその頂部
    を上記第1のクリートの頂部よりも所定距離低く保持し
    たことを特徴とする可変速型乗客コンベア用踏板。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のものにおいて、上記収納
    部は、上記第1のクリートにおける上記クリート片の上
    記幅方向を薄くした薄肉部によって形成されていること
    を特徴とする可変速型乗客コンベア用踏板。
JP07915795A 1995-04-04 1995-04-04 可変速型乗客コンベア Expired - Fee Related JP3572114B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07915795A JP3572114B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 可変速型乗客コンベア
TW085216348U TW306498U (en) 1995-04-04 1996-03-15 Variable-speed passenger conveyor
GB9606696A GB2300168B (en) 1995-04-04 1996-03-29 Variable-speed passenger conveyor
KR1019960009798A KR960037531A (ko) 1995-04-04 1996-04-01 가변속형 승객콘베어
CN96103788A CN1147475A (zh) 1995-04-04 1996-04-04 可变速的乘客传送装置
HK125797A HK125797A (en) 1995-04-04 1997-06-26 Variable-speed passenger conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07915795A JP3572114B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 可変速型乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268673A true JPH08268673A (ja) 1996-10-15
JP3572114B2 JP3572114B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=13682132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07915795A Expired - Fee Related JP3572114B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 可変速型乗客コンベア

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3572114B2 (ja)
KR (1) KR960037531A (ja)
CN (1) CN1147475A (ja)
GB (1) GB2300168B (ja)
HK (1) HK125797A (ja)
TW (1) TW306498U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887423A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 蒂森克虏伯电梯创新中心私人控股公司 纵向接合装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2281305B1 (es) * 2006-12-28 2008-06-01 Thyssenkrupp Norte, S.A. Dispositivo de seguridad para sistemas de transporte.
CN102107813B (zh) * 2009-12-26 2015-02-04 仇卫华 变极调速的自动扶梯、人行道
CN102259791A (zh) * 2011-05-11 2011-11-30 周力 可变速水平电梯机械系统
ES2453206B1 (es) 2013-09-25 2015-01-12 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. Sistema de tracción para un sistema de transporte
ES2455391B1 (es) * 2013-09-25 2015-03-06 Thyssenkrupp Elev Innovation Conjunto de paletas para un sistema de transporte para desplazamiento de pasajeros/mercancías
TWI797007B (zh) 2022-05-03 2023-03-21 愛烙達股份有限公司 高燃燒效率的燃燒裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876061A (en) * 1970-12-28 1975-04-08 Trw Inc Variable speed conveyor
FR2207069B1 (ja) * 1972-11-22 1977-04-08 Regie Autonome Transports
SE407372B (sv) * 1973-06-22 1979-03-26 Saiag Spa Bandtransportor innefattande ett transportband, sammansatt av ett flertal, pa varandra foljande bandsegment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887423A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 蒂森克虏伯电梯创新中心私人控股公司 纵向接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572114B2 (ja) 2004-09-29
GB2300168A (en) 1996-10-30
TW306498U (en) 1997-05-21
GB2300168B (en) 1997-02-12
GB9606696D0 (en) 1996-06-05
HK125797A (en) 1997-09-19
KR960037531A (ko) 1996-11-19
CN1147475A (zh) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08268673A (ja) 可変速型乗客コンベア用踏板
US7093543B2 (en) Carriage type conveyor
JPS5924067B2 (ja) エスカレ−タ
US4004676A (en) Escalator with non-jaming step
JP5858771B2 (ja) 乗客コンベア
US5020654A (en) Curved escalator step chain turnaround zone
JP6367428B1 (ja) 乗客コンベア
KR0117556Y1 (ko) 드롭리프터
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
US3735851A (en) Plate for conveyors employing sliding plates
JP7057123B2 (ja) 駐車装置
JPH0227794Y2 (ja)
JPH06341245A (ja) 駐車用パレット
JP2838357B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH11349265A (ja) 可変速式乗客コンベア
JPH06321476A (ja) エスカレーター装置
JP2002068649A (ja) 中間高速エスカレーター
JP2799085B2 (ja) 中間加速マンコンベヤ
JP2516461Y2 (ja) 動く歩道等の案内装置
JPH0340855Y2 (ja)
JP3701815B2 (ja) エスカレータ
JP2010013200A (ja) 搬送装置
JP2002284474A (ja) 乗客コンベア
JP2001048068A (ja) 弾性クローラ
JPH0772073B2 (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees