JPH08268572A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH08268572A
JPH08268572A JP7077786A JP7778695A JPH08268572A JP H08268572 A JPH08268572 A JP H08268572A JP 7077786 A JP7077786 A JP 7077786A JP 7778695 A JP7778695 A JP 7778695A JP H08268572 A JPH08268572 A JP H08268572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bottom plate
paper
placing plate
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7077786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795548B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Miki
克彦 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP07778695A priority Critical patent/JP3795548B2/ja
Publication of JPH08268572A publication Critical patent/JPH08268572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795548B2 publication Critical patent/JP3795548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加圧レバーによる底板押し上げをスムーズに
安定化させた給紙装置を提供する。 【構成】 用紙束6を載置するための用紙載置板1と、
当該用紙載置板上の用紙を用紙繰り出しローラ9に押し
付けるための用紙載置板持ち上げ機構とを有する給紙装
置において、上記持ち上げ機構が上下揺動する部材2を
有し、当該揺動部材2と用紙載置板1の間に、給紙方向
の前後で厚みの異なる押し当て部材7が介在するように
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、レーザプリンタ等の画像形成装置に適用される、給
紙カセット等に収容された用紙束から用紙を1枚ずつ分
離して給紙する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置において、用紙束から用紙
を1枚ずつ分離する機構として、例えば摩擦を利用する
方式が広く知られている。この方式では、分離すべき用
紙束の一番上の用紙を繰り出し、他の用紙を用紙束に残
すために、用紙を弛ませたり、摩擦ローラ(呼び出しロ
ーラ)と摩擦部材の擦り動作を用いている。そのため
に、分離すべき用紙を繰り出すための部材(給紙コロ、
呼び出しローラ)と、当該用紙に伴って繰り出されかけ
た他の用紙の搬送、所謂重送を阻止する部材(コーナー
爪、摩擦パッド、摩擦ローラ)とを基本部材としてい
る。
【0003】このような方式を含む多くの給紙装置で
は、用紙載置台たる底板に積載された用紙束から最初の
用紙を呼び出すためのローラ(給紙コロ、呼び出しロー
ラ)に当該用紙束を押し付ける加圧機構を備えたものが
ある。図6(a)に示されるように、底板20は底板支
点21を中心に上下揺動し、その自由端側がカセット乃
至トレイの先端コーナー爪22に突き当たるようになっ
ている。図の簡略化のために底板20上に載置される用
紙束は省略しているが、レバー軸23を中心に加圧レバ
ー24が上下揺動し、その自由端で底板20を押し上
げ、当該底板20上の用紙束を半月状給紙コロ25に押
し付け可能とする。相当量の用紙束が底板20にある場
合には、用紙束最上位の用紙が給紙コロ25に容易に当
接するが、給紙作業が進み、用紙の追加を行わないでい
ると、用紙束最上位の用紙を給紙コロ25に当接するた
めには、加圧レバー24がかなり持ち上がらなければな
らない。加圧レバー24が持ち上がると、当該加圧レバ
ー24と底板20の当接角θが大きくなる。図6(b)
で理解されるように、当接角θが大きいと加圧レバー2
4の力Pfのうち底板加圧成分の割合が減り、底板20
の接触部における摺動抵抗もあって、必要な底板加圧を
行うために加圧レバー軸のトルクが急激に大きくなる。
場合によっては給紙コロ25への給紙圧Psが不足した
りして、重送や不送りの原因ともなる。
【0004】特に図示のように給紙コロ25が半月状に
形成されている場合には、カセット乃至トレイからの給
紙時に底板20が上下動する。この上下動に際して、当
接角θが大きい場合、その摺動抵抗も含め、加圧レバー
24から底板20への力Pfの作用方向と底板の上下動
による加圧レバーへの力Pmの作用方向に大きなズレが
生じ、底板20を下げる力と上げる力に大きな差ができ
る可能性があり、給紙圧Psがねらい通りに得られにく
くなり、重送や不送りが発生しやすくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで例えば特開昭6
0−48839号公報で教示されている、厚みが異なる
スペーサを予め複数個作製しておき、このスペーサを用
紙サイズに応じて選択して底板に取り付け、そのスペー
サの厚みの分だけ用紙の最上面の位置を変化させる提案
を利用して、用紙束の厚みに応じて各種スペーサを底板
に選択的に取り付け、加圧レバーの底板への力Pfの作
用方向を安定させることも考えられる。
【0006】しかしながら、このような調整は、経時的
に変化する用紙束の厚みに対してその都度適当なスペー
サを選択取付しなければならず、作業的に面倒で実用的
でない。
【0007】そこで本発明は、従来の不具合に鑑み、加
圧レバーによる底板押し上げをスムーズに安定化させた
給紙装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にしたがい、用紙束を載置するための用紙載
置板と、当該用紙載置板上の用紙を用紙繰り出しローラ
に押し付けるための用紙載置板持ち上げ機構とを有する
給紙装置において、上記持ち上げ機構が上下揺動する部
材を有し、当該揺動部材と用紙載置板の間に、給紙方向
の前後で厚みの異なる押し当て部材が介在するように構
成される。
【0009】用紙繰り出しローラが用紙載置板の幅方向
に複数個配置されている場合には、押し当て部材が、用
紙載置板の幅方向中央に設けられているのが好ましい。
【0010】
【実施例】本発明の詳細を、図に示された実施例に基づ
いて、以下に説明する。図1において、不図示のカセッ
ト乃至トレイ内に配置され回動軸(図示せず)を支点と
して上下動自在な底板1の下面側に、加圧レバー軸4を
中心に上下揺動する加圧レバー2が位置している。その
自由端に取り付けられたコロ8に接触する領域におい
て、底板下面に傾斜のついた押し当て部材7が取り付け
られている。当該押し当て部材7の傾斜は、給紙方向と
逆向きに次第に厚みが増大するように付けられており、
図2に示されるように、当該押し当て部材7がない場合
の底板1と加圧レバー2との当接角θと、押し当て部材
7によって修正される当接角αとが常にθ>αの関係を
有しており、しかもαをできるだけ小さくすることによ
って、加圧レバー2の摺動抵抗を小さくでき、底板1へ
の加圧をスムーズにすることができる。また底板1を押
し下げる力と加圧レバー2による底板1を上に押し上げ
る力が近似することともなる。ただし、図示のように当
該押し当て部材7の曲線は曲線的なものに限られず、直
線的であっても、一定の効果を奏することはもちろんで
ある。また当該押し当て部材7は、図3に示されるよう
に、幅方向に対称になるよう底板1を切り曲げることに
よって作り出すことができる。また図4に示されるよう
に、合成樹脂等で予め傾斜押し当て部材7を成形した上
で底板1の下面に貼着してもよい。
【0011】図1に戻り、加圧レバー軸4の一端には更
にアーム3が固着され、また当該アーム3の反対側先端
部には、一端を機体に取り付けられたスプリング5の他
端が繋がれている。底板1上に充分な量の用紙束6があ
る場合には、加圧レバー2が底板1を押し上げなくと
も、その最上位の用紙は呼び出し状態にある半月状給紙
コロ7に当接可能である。したがって、この状態で加圧
レバー2のコロ8と接触する押し当て部材7の領域は傾
斜を有する必要がない。
【0012】これに対して、次第に用紙束6の量が減っ
て、加圧レバー2による底板1上昇の程度が大きくなっ
てくると、図2に示されるように、スプリング5の引っ
張り力によって加圧レバー2は揺動上昇し、そのコロ8
は押し当て部材7の傾斜面に沿って給紙方向と逆向きに
移動する。押し当て部材7の傾斜面によって当接角αは
僅かであり、その結果、給紙時に給紙コロ9によって底
板1を押し下げる力の作用方向と加圧レバー2によって
底板1を上に押し上げる力の作用方向のズレは小さく収
まっている。
【0013】上記のように、押し当て部材7は底板1の
幅方向において対称的に複数個配設されてもよいが、給
紙コロ9が複数個設けられている場合には、各部品の製
造誤差に基づくバラツキの積み上げによって底板1と各
給紙コロ9の間の隔たりは正確に同一となりがたく、複
数個所の底板押し上げ機構を用いて底板を押し上げると
各給紙コロへの押し付け力が均一にならず、給紙コロと
用紙との摩擦力が一様でなくなり、スキューを生じたり
する。そこで図5に示されるように、押し当て部材7
を、底板1の幅方向における中央1ケ所のみに取り付け
るようにする。加圧レバー2が加圧レバー軸4を中心に
揺動上昇し、押し当て部材7に沿ってコロ8が移動して
底板1を持ち上げると、底板上に載置された不図示の用
紙は給紙コロ9によって給紙搬送可能となるが、その
際、底板持ち上げを底板の幅方向中央のみで行うので、
最上位の用紙と各給紙コロ9の当接圧は均一になる。即
ち、中央1ケ所のみの加圧により、各給紙コロでの等し
い当接圧に分散し、給紙コロ9と用紙との摩擦力乃至用
紙搬送力が均一となる。
【0014】
【発明の効果】請求項1に記載の給紙装置によれば、持
ち上げ機構が上下揺動する部材を有し、当該揺動部材と
用紙載置板の間に、給紙方向の前後で厚みの異なる押し
当て部材が介在するように構成されているので、押し当
て部材の傾斜の分だけ用紙載置板と揺動部材での当接角
が小さくなり、給紙の際に用紙載置板を押し下げる力の
作用方向と用紙載置板を持ち上げる力の作用方向とでズ
レが少なく、用紙載置板を加圧を適切に行うことが可能
となる。また揺動部材の用紙載置板に対する摺動もスム
ーズとなる。
【0015】請求項2に記載の給紙装置によれば、押し
当て部材が、用紙載置板の幅方向中央に設けられるの
で、用紙繰り出しローラが用紙載置板の幅方向に複数個
配置されている場合、請求項1の効果に加えて、各繰り
出しローラへの加圧を均一化でき、ローラへの偏圧によ
るスキュー等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置での用紙満載状態を示す
部分概略図である。
【図2】図1に対応し用紙積載量が少なくなった状態を
示する部分概略図である。
【図3】押し当て部材の取付状態を説明する部分概略図
である。
【図4】図3とは異なる押し当て部材の取付状態を説明
する部分概略図である。
【図5】底板中央に押し当て部材を取り付けた状態を示
す部分概略図である。
【図6】積載用紙を給紙コロに押し付けるための従来公
知の加圧機構を説明する図で、(b)は(a)を部分拡
大したものであり、特に圧力の作用方向を説明するもの
である。
【符号の説明】
1 底板 2 加圧レバー 4 加圧レバー軸 7 押し当て部材 8 コロ 9 給紙コロ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙束を載置するための用紙載置板と、
    当該用紙載置板上の用紙を用紙繰り出しローラに押し付
    けるための用紙載置板持ち上げ機構とを有する給紙装置
    において、 前記持ち上げ機構が上下揺動する部材を有し、当該揺動
    部材と用紙載置板の間に、給紙方向の前後で厚みの異な
    る押し当て部材が介在することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記押し当て部材が、用紙載置板の幅方
    向中央に設けられることを特徴とする請求項1に記載の
    給紙装置。
JP07778695A 1995-04-03 1995-04-03 給紙装置 Expired - Fee Related JP3795548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07778695A JP3795548B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07778695A JP3795548B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268572A true JPH08268572A (ja) 1996-10-15
JP3795548B2 JP3795548B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=13643663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07778695A Expired - Fee Related JP3795548B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795548B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795548B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872452B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
US20020011704A1 (en) Paper feed apparatus
US6315282B2 (en) Apparatus and a method for picking multiple-sized media sheets
JP2002019977A (ja) 給紙装置
JP2002019981A (ja) シート供給装置
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH05213487A (ja) 給紙装置
JPH08268572A (ja) 給紙装置
JP2619920B2 (ja) シート材搬送装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH09263335A (ja) 給紙トレイ
JPH1111717A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2002173233A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3690493B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0322203Y2 (ja)
JPH0781780A (ja) 給紙装置
JP2002020015A (ja) 画像形成装置
JP3776964B2 (ja) 給紙装置
JPH063896A (ja) 画像形成装置のシート搬送方法
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JPH11139574A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH08208043A (ja) 給送装置及び記録装置
JPH07157101A (ja) 給紙装置
JP2002274679A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees