JPH08267523A - 半割ナット装置 - Google Patents

半割ナット装置

Info

Publication number
JPH08267523A
JPH08267523A JP6964895A JP6964895A JPH08267523A JP H08267523 A JPH08267523 A JP H08267523A JP 6964895 A JP6964895 A JP 6964895A JP 6964895 A JP6964895 A JP 6964895A JP H08267523 A JPH08267523 A JP H08267523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
half nut
mold
fixed
tie bar
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6964895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524622B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Takashi Mizuno
貴司 水野
Katsumi Nagasaki
勝実 長崎
Saburo Fujita
三郎 藤田
Ryoichi Inoue
良一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06964895A priority Critical patent/JP3524622B2/ja
Publication of JPH08267523A publication Critical patent/JPH08267523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524622B2 publication Critical patent/JP3524622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半割ナット装置の小型化と型締め時のかみ合
いの整合性を高めた。 【構成】 固定金型30aを保持する固定盤10と可動
金型30bを保持する可動盤20と一端を前記固定金型
30a内の型締シリンダ3のピストンに連結し軸方向の
中央部にねじ部8を有し、他端を前記可動盤20を貫通
した複数のタイバー7と前記可動盤20に取付けられ前
記タイバー7のねじ部8と係脱する半割ナット22とよ
りなる型締装置の半割ナット装置において、前記半割ナ
ット22の端面に半割ナットの軸線に直角方向に複数の
T型溝を設け、該T型溝を可動盤20の端面に固設した
複数のT型バー301にそれぞれ摺動自在に嵌装したこ
とを特徴する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形機やダイカスト
マシン等の型締装置の半割ナット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の型締装置の実施例を図6〜図8に
よって説明する。図6における型締装置は、マシンベー
ス1の一端に固設され型締シリンダ3を有し、固定金型
30aを保持する固定盤10と、マシンベース1の他端
部に載置され、可動金型30bを保持し、型開閉用の移
動シリンダ2によって前記固定盤10に対し進退動する
可動盤20と、一端を前記型締シリンダ3のピストンと
連結し、軸方向他端部又は中央部にねじ部又はリング溝
部8を有し、他端を前記可動盤20を貫通した複数のタ
イバー7と、前記可動盤20に取付けられ、前記タイバ
ー7のねじ部8又はリング溝と係脱する半割ナット22
とより構成されている。
【0003】固定金型30aはマシンベース1の一端部
上に固着された固定盤10へ取付けられており、一方、
マシンベース1の他端部側上には前記固定盤10と対向
して可動金型30bが可動盤20へ取付けられている。
固定盤10の両側面部にそれぞれ固設された移動シリン
ダ2のピストンロッド6の先端は可動盤20に取付けら
れ、固定盤10に対してマシンベース1上を摺動し進退
することができる。前記可動盤20を貫通するタイバー
7は、全長同一径に製作されたものが複数個(本実施例
では4個)設けられており、その一端は型締シリンダ3
の内部ピストン5に固着され、他端は連結板50と略直
角方向に貫通した後、ナットまたはエンドプレート51
にて締付けて固定されると同時に、タイバー7と連結板
50とはキーなどを用いてタイバー7の回り止めがされ
ている。また、タイバー7の略中位部には、型閉動作時
に可動金型30bと固定金型30aが接触した時に後述
する半割ナット22と噛合して可動盤20をタイバー7
に係止するためのねじ部または溝部8が形成されてい
る。
【0004】ナットボックス21は可動盤20に一端を
固設され、他端を後で述べるねじ噛合調整装置11の調
整軸13のねじ部12と螺合するとともに半割ナット2
2を内装している。ここで、ねじ噛合調整装置11は、
図8に示すようにねじ部12、調整軸13、押圧部材1
7、すべりキー18、スプロケット19および押え板2
5などから構成されている。
【0005】次に、タイバー係止装置26を図7を用い
て説明する。タイバー係止装置26は、半割ナット開閉
シリンダ14、ピストン15、ピストンロッド16、半
割ナット22、連結棒101、ストッパ102、103
から構成される。ナットボックス21は可動盤20に隣
接して設けられ、タイバー7毎に上下に2分割された各
1組の半割ナット22を有しており、半割ナット22a
の反噛合側端面にピストンロッド16の一端が固着され
ている。さらにピストンロッド16の他端に半割ナット
開閉シリンダ14に係合して上下に摺動するピストン1
5を配設し、半割ナット開閉シリンダ14の下端部に調
整板100が固着されている。半割ナット22aと22
bの中を通して連結した連結棒101がピストンロッド
16の左右に配してあり、連結棒101の一端は前記し
た調整板100に固着され、また他端は半割ナット22
bに固着されている。そして、図7(a)に示すよう
に、前記ナット開閉シリンダ14のピストンロッド側室
15bに圧油を供給することにより、ピストン15を押
上げるとともに半割ナット開閉シリンダ14が下方に押
下げられて、上下1組の半割ナット22aと22bがナ
ットボックス21を摺動しつつ移動して半割ナット22
とタイバー7との噛合状態が解除され、それぞれストッ
パ102、103に当接することで停止することになっ
ている。また、半割ナット22をタイバー7と噛合させ
たいときは、図7(b)に示すように、前記半割ナット
開閉シリンダ14のピストンヘッド側15aに圧油を供
給することにより、ピストン15を押下げるとともに半
割ナット開閉シリンダ14が上方に押上げられて、半割
ナット22a、22bがナットボックス21を摺動しつ
つ移動して最後には接触し、タイバー7との噛合が行わ
れるような構成になっている。
【0006】さらに、前記した半割ナット22の左右1
80°方向では、図8に示すように半割ナット22の一
端は、タイバー7を捜通して配された調整軸13の端部
に固設されたスプロケット部19を回すことにより、反
スプロケット側の調整軸13の端部が半割ナット22と
常時当接して摺動するようになっている。また、半割ナ
ット22の他端には、可動盤20の反固定盤10側の一
部に押圧部材17の挿入室を2個一組の半割ナット22
毎に数箇所設けて、たえず半割ナット22をタイバー7
の軸方向に押圧するようになっており、前記した調整軸
13が固定盤10側に移動するときは押圧部材17のス
プリングは圧縮され、反固定盤10側へ移動するときは
伸張されるように配されている。
【0007】調整軸13の反半割ナット22の端部近傍
の外周部にはスプロケット部19を有し、すべりキー1
8を用いて調整軸13と回り止めがなされている。スプ
ロケット部19を図示しないチェーンで連結すると共
に、チェーンに図示しないモータの出力軸と一体のスプ
ロケットを連結し、モータの回転によりチェーンを駆動
して調整軸13をタイバー7の軸方向に前後移動させる
ことで、調整軸13と当接した半割ナット22をタイバ
ー7上のねじ部または溝8と噛合させるように半割ナッ
ト22の位置を調整可能に構成されている。また、スプ
ロケット部19の軸の外周部については、一端部をナッ
トボックス21の端部と、さらに、他端部はスプロケッ
ト部19の脱落防止のために一端をナットボックス21
に固着された押え板25によって回動自在に支持されて
いる。
【0008】次に、このように構成された型締装置の動
作について説明する。型閉に際して移動シリンダ2のピ
ストンロッド室側4aに圧油を供給することにより可動
盤20および可動盤20の側面に固着されたナットボッ
クス21やねじ噛合調整装置11などが固定盤10側へ
タイバー7の軸線方向に一緒に移動する。まず、タイバ
ー7の略中位部に刻設されたねじ部または溝8は可動盤
20の捜通孔24内へ円滑に挿入され、さらに可動盤2
0が前進することにより、まず、可動金型30bと固定
金型30aの表面がゆっくり接触して係止し、これによ
って移動シリンダ2のピストンロッド室側4aへの圧油
の供給は停止される。
【0009】次に、半割ナット22がタイバー7上のね
じ部または溝部8と噛合を開始する。まず、半割ナット
開閉シリンダ14内のピストンヘッド室側15aに図示
しない配管を通して圧油を供給すると、半割ナット22
はタイバー7に対して略直角方向に前進する。ここで、
前以て可動金型30bと固定金型30aが接触した場合
の両金型の金型厚み(ダイハイト)Hをスケールで測定
しておき、これをタイバー7上のねじ部または溝部8の
ピッチPで除した(H/P)とき、ここで、もし割り切
れて小数点以下の端数が生じないときは、両金型が軽く
接触した状態で半割ナット開閉シリンダ14のピストン
ヘッド室側15aに圧油を供給すれば、半割ナット22
はタイバー7上のねじ部または溝8と完全に噛合するこ
とになる。しかし、前記したこととは逆に、H/Pが割
切れずに小数点以下の端数が生じたときには、小数点以
下の端数にタイバー上のねじ部8のピッチ(あるいは半
割ナット22のねじのピッチ)を乗じた数値が、半割ナ
ット22とタイバー7上のねじ部8を完全に噛合させる
ための移動距離Aとなる。
【0010】すなわち、両金型を軽く接触させた後は移
動距離Aに見合う分だけチェーンによって連結されたモ
ータを回転させることでスプロケット19を回転させて
調整軸13を前後進させる。ただし、モータの回転はパ
ルスで測定し、調整軸13の前後の移動距離に換算でき
るようになっている。こうして、タイバー7の上のねじ
部8に半割ナット22を完全に噛合させることが可能と
なる。
【0011】また、噛合が完了した時型締シリンダ3に
よる可動金型30bと固定金型30aの型締は開始可能
な状態に入っている。その後、固定盤10に固設された
型締シリンダ3のピストンロッド側5aへ圧油を供給す
ることにより強力な型締を開始することができる。この
型締状態で射出成形する。また、型開に際しては、型締
動作と逆の動作をすることによって達成することができ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】半割ナットは一方向に
は可動盤に型締力を伝達するため、また反対方向には半
割ナットの位置を規制するため、あるいは必要に応じて
型開力を伝達するために可動盤と直接あるいは間接的に
連結させる必要があり、前記の従来例では半割ナットを
ナットボックスで包み込んだ構造となっているので、形
状が大きくかつ複雑となってコストが高くなるという問
題があり、半割ナットと移動量との片当り及び半割ナッ
トが軸方向に動くクリアランスが多く、部品点数も多く
それぞれの部品精度をよくしないとねじ部とのかみ合不
良によるタイバー又は半割ナットのねじ部の傷付、さら
に悪くすると破損の原因となっていた
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の構成はタイバー
係止装置の対をなす1組の半割ナットの端面に、半割ナ
ットの軸線に直角方向に平行に走る複数のT型溝を設
け、この溝を可動盤面上に固設した複数のT型バーにそ
れぞれ摺動自在に嵌装することを特徴とする。
【0014】
【作用】そして本発明は上記の手段により半割ナットは
可動盤に固設された複数のT型バーに係合して案内され
るので、T型バーの長手方向にのみ摺動が可能で、その
他の方向の直線運動及び回転運動は全て拘束され、簡単
な構造であるにも拘わらず、可動盤に対する姿勢を保
ち、可動盤に型締力及び型開力を伝達する機能をもたせ
ることができる。
【0015】
【実施例】本発明の半割ナット装置の実施例を図1〜図
5によって説明する。この半割ナット装置を適用する型
締装置は従来例の型締装置と略同様なので、従来例の図
6を流用することとし、また同じものについては同一の
番号を用いて説明を省略し、異なる部分についてのみ説
明する。
【0016】図1は可動盤20に水平(従来例で垂直)
に取付けられた半割ナット装置126の一つを示す図
で、従来例のタイバー係止装置26を示す図7(a)対
応しており、図2は図1中の矢A方向に視た図で、これ
らの図において7はタイバー、114は半割ナット開閉
シリンダ、115及び116はそれぞれ半割ナット開閉
シリンダ114のピストン及びピストンロッド、122
は左右に2分割された1組の半割ナット、200は調整
板、201は連結棒、202はストッパ、301はT型
バーである。なお本実施例ではT型バー301は2本と
するが、強度とスペースのかねあいで増やしてもかまわ
ない。図3は図1中のB矢視図でねじ部の形状を参考に
示しており、円周方向にはつる巻線状あるいは環状のい
ずれでもよい。
【0017】従来例のタイバー係止装置26と同様に、
連結棒201は半割ナット122aと122bの中を貫
通して一端を半割ナット122bに他端を調整板200
に固着され、半割ナット122aは摺動自在に連結棒2
01に支持され、その側面には調整板200に固設され
た半割ナット開閉シリンダ114のピストンロッド11
6が固着されている。T型バー301は図2に示すよう
に一つの半割ナット装置126に対して2本が水平(垂
直でもよい)にかつ平行に可動盤20に固設され、両端
にストッパ202が取り付けられている。(ストッパ2
02は可動盤20に直接取付けてもよい)。2つの半割
ナット122aと122bは上下にT型溝を備えており
このT型溝を前記T型バー301に嵌装して摺動自在に
支持されている。このT型バー301は側面形状が同形
の複数のT型ボルトに換えてもよい。なお、この半割ナ
ット装置126はねじ噛合調整機能は備えていない。
【0018】上記構造の半割ナット装置126の作用を
説明する。金型30が開いた状態では、半割ナット開閉
シリンダ114で半割ナット122aを引き、半割ナッ
ト122aと122bとの間隔を広げて両者の外側端を
ストッパ202に当接させ、半割ナット装置126を図
1に示すようにタイバー7を中心に対称に開いた状態に
しておく。型締時にはまず移動シリンダ2によって金型
30を閉じ、後述の装置によって噛合部のねじの位相を
合わせた後、半割ナット開閉シリンダ114で半割ナッ
ト122aを押せば、半割ナット122aと122bの
間隔が狭まり、タイバー7と噛合する。この時、シリン
ダ3をフリーの状態にしておけば、タイバー7はフリー
の状態となりタイバー7のねじ部と半割ナット122の
ねじ部とがかみ合はよりスムーズにゆくことはいうまで
もない。次にタイバー7とかみあった後、シリンダ3で
型締を行うと、型締力は半割ナット122のT型溝の底
面からT型バー301を経るか、あるいは半割ナット1
22の側端面から直接に可動盤20に伝達される。この
場合後者のほうがより強い力を受けることができ有利で
あり、そのためには半割ナットのT型溝をT型バー30
1の高さより若干深くしておく。又通常型開時には半割
ナット122の噛合を解いて移動シリンダ2によって可
動盤20を移動させるが、製品と型部がくっついている
など型開始めのときの強力な型開力を出す必要がある時
には型締シリンダ3を伸ばす方向に働かせ、この時半割
ナット122を係合しておけば型開力はタイバー7から
半割ナット122、T型バー301の頂部裏面を通って
伝達することができる。
【0019】次に、半割ナット122のねじ部とタイバ
ー7のねじ部8のかみ合を合わせる装置について図4、
図5により説明する。図4は、従来の射出成形機を側面
から見た図であり、図6の上からみた図とは、ほぼ等し
いが下記の点において相違する。 1.本発明に関する半割ナット122部が相違する。 2.タイバー7の連結板50がない。 3.タイバー7のねじ部8がタイバー7の端部にある。 4.半割ナット122とタイバー7のねじ部のかみ合を
合わせる装置がついている。
【0020】なお、2、3項については、従来の技術と
同じものであってもなんら問題はなく、4項について
は、タイバーを移動させかみ合を合わせるものであれ
ば、本実施例と相違しても問題はない。また図5は本実
施例の半割ナット部の拡大図である。図5に移動ダイプ
レートとタイバーとの相対位置検出部の他の例の拡大図
を示す。
【0021】タイバー7は等ピッチのねじ部8(リング
溝形状でも同様の働きをする)を設けた例を示してい
る。この場合も前述と同様に、図示略の制御装置におい
て、可動盤20の全開限度Sにおけるねじ部8aの検出
位置を基準点とし、その基準点から金型が密着する少し
前の、半割ナット122がタイバー7のねじ部8aに噛
合う位置までの可動盤20の移動距離mを、予め算出し
ておき、この距離mに相当するねじ山数を制御装置に記
憶する。(位置センサ41がねじ部のねじ山を検出して
停止する位置は、半割ナット122がタイバー7のねじ
部8に噛合う位置となるように、位置センサ41の取付
位置を調整板49で調整する必要がある。)可動盤20
が移動中に、制御装置の有するカウンタは位置センサ4
1が検出したタイバー7のねじ山数(又はリング山数)
を記録し、これが型厚さによって相違する記憶済みの目
盛数に達したときに、移動シリンダ3を停止するように
指示を出し、制御回路は移動シリンダ3をその位置に停
止するよう制御することができる。図5は可動盤20が
距離m移動し、位置Cに停止したときの状態を示す。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したように半割ナット
の端面に、半割ナットの軸線に直角方向に複数のT型溝
を設け、該T型溝を可動盤の端面に固設した複数のT型
バーにそれぞれ摺動自在に嵌装したものであるから、簡
潔な構造で半割ナット装置を小形で体裁よく纏めること
ができ、コスト低減に寄与できる。また、型開時に型締
シリンダを用いることができ、この場合型開力はT型バ
ーを介してタイバーの近くで可動盤へ伝達されるので強
度上好都合である。さらに、ガタも少く製作することが
でき、タイバーと半割ナットのねじ部がこじることなく
取り付き、半割ナット等の破損、傷付がない等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半割ナット装置の正面図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】図1のB矢視図である。
【図4】本発明の型締め装置の側面図である。
【図5】本発明の半割ナット装置の拡大断面図である。
【図6】従来の射出成形機の型開時の平断面図である。
【図7】従来のダイバ係止装置の作動説明図で(a)は
型開時、(b)は型締時である。
【図8】従来のナットボックス部の詳細図である。
【符号の説明】
1 マシンベース 2 移動シリンダ 3 型締シリンダ 7 タイバー 8 ねじ部 10 固定盤 20 可動盤 30a 固定金型 30b 可動金型 122 半割ナット 126 半割ナット装置 301 T型バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 三郎 愛知県名古屋市中村区岩塚町字高道1番地 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所内 (72)発明者 井上 良一 愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所60番 地の1 中菱エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マシンベースの一端に固設され、型締シ
    リンダを有し、固定金型を保持する固定盤と、マシンベ
    ースの他端側に載置され、可動金型を保持し、型開閉シ
    リンダによって前記固定盤に対して進退動する可動盤
    と、一端を前記型締シリンダのピストンと連結し、軸方
    向他端部又は中央部にねじ部又はリング溝部を有し、他
    端を前記可動盤を貫通した複数のタイバーと、前記可動
    盤に取付けられ、前記タイバーのねじ部又はリング溝部
    と係脱する半割ナットとよりなる型締装置の半割ナット
    装置において、前記半割ナットの端面に半割ナットの軸
    線に直角方向に複数のT型溝を設け、該T型溝を可動盤
    の端面に固設した複数のT型バーにそれぞれ摺動自在に
    嵌装したことを特徴とする半割ナット装置。
JP06964895A 1995-03-28 1995-03-28 半割ナット装置 Expired - Fee Related JP3524622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06964895A JP3524622B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半割ナット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06964895A JP3524622B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半割ナット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267523A true JPH08267523A (ja) 1996-10-15
JP3524622B2 JP3524622B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=13408883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06964895A Expired - Fee Related JP3524622B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半割ナット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524622B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010792A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Sodick Co., Ltd. Ensemble porte-moules pour des machines de moulage par injection et procede de commande d'ouverture de moules pour ces dernieres
JP2002225100A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式トグル型締装置及び電動式ハーフナット開閉装置
WO2009069324A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co.Ltd. 型締装置
US9096008B2 (en) 2012-01-31 2015-08-04 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping device and injection molding machine
CN107781367A (zh) * 2017-10-21 2018-03-09 安徽特种农业装备产业技术研究院有限公司 一种捡石机分动箱张紧装置
IT202100005498A1 (it) * 2021-03-09 2022-09-09 Italpressegauss S P A Metodo di realizzazione di una macchina per pressofusione e macchina per pressofusione
US11780137B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Mold, injection molding system, and method for manufacturing molded product

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010792A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Sodick Co., Ltd. Ensemble porte-moules pour des machines de moulage par injection et procede de commande d'ouverture de moules pour ces dernieres
US6468449B1 (en) 1998-08-25 2002-10-22 Sodick Co., Ltd. Mold clamping apparatus for injection molding machines and mold-opening control method therefor
JP2002225100A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式トグル型締装置及び電動式ハーフナット開閉装置
EP2213436A4 (en) * 2007-11-30 2011-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Plastic Technology Co Ltd CLAMPING DEVICE
JP2009132097A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 型締装置
EP2213436A1 (en) * 2007-11-30 2010-08-04 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Clamping device
WO2009069324A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co.Ltd. 型締装置
US8366438B2 (en) 2007-11-30 2013-02-05 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping device
US9096008B2 (en) 2012-01-31 2015-08-04 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping device and injection molding machine
CN107781367A (zh) * 2017-10-21 2018-03-09 安徽特种农业装备产业技术研究院有限公司 一种捡石机分动箱张紧装置
US11780137B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Mold, injection molding system, and method for manufacturing molded product
IT202100005498A1 (it) * 2021-03-09 2022-09-09 Italpressegauss S P A Metodo di realizzazione di una macchina per pressofusione e macchina per pressofusione
WO2022189991A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Italpressegauss S.P.A. Method for manufacturing a die-casting machine and die- casting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524622B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874309A (en) Die clamping apparatus
US5066217A (en) Clamping apparatus for an injection molding machine
US5135385A (en) Clamping system
JP3481760B2 (ja) 複合式型締装置の型厚調整方法および装置
DE60214802T2 (de) Verfahren und Werkzeugschliesseinheit für Spritzgiessmaschinen
DE102005004135B4 (de) Formverklemmeinheit und -verfahren
US6945765B2 (en) Hydraulic clamping device for molding machines
JP3595367B2 (ja) 型厚調整装置
US10532506B2 (en) Compact clamp apparatus with integrated mold break
JPH08267523A (ja) 半割ナット装置
US4105390A (en) Die closing unit with plate adjustment mechanism for injection molding machine
JPH06182838A (ja) 型締装置の型厚調整装置
JPH11291311A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH01263007A (ja) 型厚調製装置
JP2738094B2 (ja) 成形機の型締装置
JP3499964B2 (ja) 型締用半割ナット装置
JPH08336870A (ja) 射出成形機の型締装置
KR20200043286A (ko) 사출성형기
JPS6334788Y2 (ja)
EP0506415A2 (en) Adjustable crank shaft assembly for a press machine
JPH0711944Y2 (ja) 成形機の型締装置
JP2773332B2 (ja) 成形機の型締装置
JP3644257B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH04347613A (ja) トグル式射出成形機の型締力設定方法
JPH0428202B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees