JPH08267234A - 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手 - Google Patents

隅肉溶接方法および隅肉溶接継手

Info

Publication number
JPH08267234A
JPH08267234A JP9768795A JP9768795A JPH08267234A JP H08267234 A JPH08267234 A JP H08267234A JP 9768795 A JP9768795 A JP 9768795A JP 9768795 A JP9768795 A JP 9768795A JP H08267234 A JPH08267234 A JP H08267234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
rib plate
stress
rib
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9768795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Omiya
慎一 大宮
Koji Seto
厚司 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9768795A priority Critical patent/JPH08267234A/ja
Publication of JPH08267234A publication Critical patent/JPH08267234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接前に簡単な処置を施すだけで、安価に高
い疲労強度を有する隅肉溶接による継手および溶接方法
を提供する。 【構成】 隅肉溶接のルート部のリブ板、またはリブ板
および主板に耐熱物を固着した後に隅肉溶接し、ルート
部のリブ板、またはリブ板および主板と溶接金属の境界
の一部に未溶着部分を導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造物の製造に広く用
いられている隅肉溶接に関するものである。
【0002】
【従来の技術】隅肉溶接は鋼やアルミニウム合金等の金
属材料を用いた構造物の製造に広く用いられるものであ
るが、隅肉溶接部の疲労強度はその止端部における応力
集中や溶接により生じた残留応力等の原因により、母材
に比べて大きく低下する。このため、構造物全体の疲労
強度が溶接継手部に支配され、母材の特性を生かし切る
ことができない。そこで、溶接部の疲労強度を向上させ
る方法は広く研究されており、その手法は応力集中の緩
和と残留応力のコントロールの2つに大別される。
【0003】一方の応力集中の緩和を目的とした止端部
処理には、溶接止端部をグラインダー等で滑らかにする
切削や研削処理、溶接止端部をTIGで再溶融すること
により滑らかにする処理、プラズマで再溶融することに
より滑らかにする処理(特公昭54−30386)、化
粧溶接棒を用いて滑らかな止端部を得る処理などがあ
る。
【0004】他方、残留応力のコントロールを目的とし
た止端部処理としては、あらかじめ過大荷重を与えるこ
とにより溶接止端部に降伏応力を越える引張応力を発生
させ、除荷後に圧縮の残留応力を与える予荷重処理、継
手全体を加熱した後急冷することにより圧縮残留応力を
与える加熱急冷処理、溶接止端部をワイヤ、ボール等を
用いて打撃することにより機械的に圧縮残留応力を付与
するピーニング処理等の方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の疲労強度向上を
目的とした溶接止端部の処理方法はいずれも溶接終了後
に別の工程を付加したものであり、コストが高くなる欠
点がある。また、予荷重による圧縮残留応力付与につい
ては、継手部に降伏応力以上の応力を発生させる荷重を
与えなければならないため、適用できる溶接継手の規模
に制限がある。そこで、本発明では溶接前に簡単な処置
を施すだけで、安価に高い疲労強度を有する隅肉溶接に
よる継手および溶接方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、隅肉溶接のルート部のリブ板、また
はリブ板および主板に雲母、鋼板等の耐熱物を固着した
後に隅肉溶接し、ルート部のリブ板、またはリブ板およ
び主板と溶接金属の境界の一部に未溶着部分を導入する
ことを特徴とする隅肉溶接方法である。また隅肉溶接の
ルート部のリブ板、またはリブ板および主板と溶接金属
との境界の一部に未溶着部分を有することを特徴とする
隅肉溶接継手である。
【0007】
【作用】隅肉溶接部に引張りの応力が加わった場合に、
隅肉止端に応力が集中する様子を非荷重伝達型のリブ十
字継手を例にとって図2に示す。図2は非荷重伝達型リ
ブ十字継手の4分の1断面を示している。図2において
11は主板、12はリブ板、13は溶接金属、14は止
端部、15はノードである。図3にこの継手に引張り荷
重が作用するときの応力の流れを示す。この様に、主板
11の平行部では一様である応力の流れがリブ板12の
部分に流れ込むことにより、溶接止端部14で応力が集
中する。
【0008】この応力集中を低減するためには、リブに
流れ込む応力を低減すればよい。その方策としては溶接
脚長の低減が考えられるが、溶接脚長は継手の強度上か
ら必要値が決められている場合が多く、簡単に低減する
ことができない。そこで、溶接ノード部15に未溶着部
を導入することにより必要な脚長を確保しながら、止端
部の応力集中を低減するのが本発明の方法である。この
作用を以下に説明する。
【0009】図4に本発明である、リブ板12と溶接金
属13の間に未溶着部31を導入した非荷重伝達型リブ
十字継手を示す。32はリブ板側脚長である。図4は非
荷重伝達型リブ十字継手の4分の1断面を示している。
リブ板12側のノード部から止端側に向かって未溶着部
31を導入すると、リブ板12と溶接金属13の溶着部
分がノード部から遠くなるため、平行部から溶接金属に
流れ込む応力が減少して、応力の流れは図5の様にな
り、止端部における応力集中が低減する。このとき、溶
着部分の長さを十分にとることにより継手としての強度
を確保しながら、止端部での応力集中を低減し疲労強度
を向上させることが可能になる。
【0010】ここで十分な応力集中低減効果を得て疲労
強度を向上させるためには溶着部をノードから離す意味
から、未溶着部の長さをリブ板側脚長の30%以上とす
ることが好ましい。また、未溶着部長さを長くすること
により応力集中の低減効果は大きくなるが、継手の強度
を確保する観点から、未溶着部の長さはリブ板側脚長の
80%以下にすることが好ましい。
【0011】図1に本発明の他の例である、リブ板12
および主板11と溶接金属13の間双方に未溶着部を導
入した非荷重伝達型リブ十字継手を示す。52は主板側
脚長である。図1は非荷重伝達型リブ十字継手の4分の
1断面を示している。リブ板12側の未溶着部31に加
えて主板11側にも未溶着部51を導入することで、前
記のリブ板側のみに未溶着部を導入した場合よりも、溶
接金属に流れ込む応力をさらに少なくすることが可能に
なり、より大きな応力集中低減効果が得られる。このた
め、リブ板側、主板側とも未溶着部長さはそれぞれの脚
長の20%以上あれば十分な応力集中低減が期待でき、
疲労強度が向上する。また、上記と同様に継手の強度を
確保する観点から、未溶着部の長さはそれぞれ、リブ板
側脚長および主板側脚長の80%以下にすることが好ま
しい。
【0012】未溶着部の厚さについては、溶着していな
いことが重要であるから、非常に薄くて未溶着部の両側
が密着した状態であっても構わない。また、溶接金属が
十分な応力の伝達を行う必要があることから、溶着部の
厚さは未溶着部長さの2分の1以内であることが好まし
い。なお、主板側のみに未溶着部を導入した場合、前記
の未溶着部をノードから遠ざける効果がないため応力集
中低減効果が小さく、十分な疲労強度向上が望めない。
【0013】未溶着部を導入する手段としては様々な方
法が考えられ、どのような手段を用いても良いが、例え
ば雲母や鋼板等の耐熱物を溶接前にリブ板や主板に貼り
付けておく方法がある。この耐熱物は必ずしも溶接時の
温度で完全に安定な固体である必要はなく、短時間の溶
接熱で一部が溶融または蒸発しても、溶接後に未溶着部
が残る程度の耐熱性を有するものであればどのようなも
のでも用いることができる。また、使用する金属は隅肉
溶接が可能なものであればどんな金属でも使用すること
ができる。さらに、継手の種類についても主板方向に引
張り荷重が作用するものであれば、十字継手、回し継
手、T字継手等に用いることができ、特に制約はない。
【0014】
【実施例】
実施例1 従来方法と本発明の例として、1.0mm厚の雲母板を
リブ板の長手方向の端面に貼り付けて溶接する方法で、
図6の様な角回し溶接継手を製作し、疲労試験を実施し
た。使用した金属は490MPa級鋼で、主板が15m
m厚、リブ板が10mm厚で、従来継手は溶接脚長が主
板側・リブ板側とも10mm、本発明の方法では脚長を
主板側・リブ板側とも13mmとし、図7の様に未溶着
部長さをリブ板側のみに10mmとした。
【0015】試験条件は、応力比を−1としたいわゆる
両振り疲労試験で、公称応力範囲を200MPaとし
た。その結果、従来継手では疲労寿命が1.5×105
回であったのに対し、本発明の方法により製作した継手
では4.2×105 回と、寿命が2.8倍向上した。
【0016】実施例2 従来方法と本発明の例として、0.8mm厚の鋼板を主
板、リブ板にそれぞれ溶接線全長にわたり貼り付けた後
溶接する方法を用いて非荷重伝達型リブ十字溶接継手を
製作し、疲労試験を実施した。使用した金属は490M
Pa級鋼で、主板が20mm厚、リブ板が10mm厚
で、従来継手は溶接脚長が主板側・リブ板側とも10m
m、本発明の方法では脚長を主板側・リブ板側とも20
mmとし、未溶着部長さを主板側・リブ板側とも10m
mとした。
【0017】試験条件は、応力比を0としたいわゆる片
振り疲労試験で、公称応力範囲を150MPaとした。
その結果、従来継手では疲労寿命が1.0×106 回で
あったのに対し、本発明の方法により製作した継手では
3.1×106 回と、寿命が3.1倍向上した。
【0018】
【発明の効果】本発明により、安価で簡単に隅肉溶接部
の疲労強度が優れた溶接継手を製造することが可能にな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非荷重伝達型リブ十字継手の
例を示す模式図
【図2】従来技術における非荷重伝達型リブ十字継手の
模式図
【図3】図2の継手に引張り応力が作用する場合の応力
の流れを示す図
【図4】本発明を適用した非荷重伝達型リブ十字継手の
例を示す模式図
【図5】図4の継手に引張り応力が作用する場合の応力
の流れを示す図
【図6】実施例における角回し溶接継手の斜視図
【図7】実施例における角回し溶接継手の未溶着部を示
す斜視図
【符号の説明】
11,61,72 主板 12,62,73 リブ板 13 溶接金属 14 溶接止端 15 ノード 16,71 未溶着部 31 リブ板側未溶着部 32 リブ板側脚長 51 主板側未溶着部 52 主板側脚長 63,74 隅肉溶接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隅肉溶接のルート部のリブ板、またはリ
    ブ板および主板に耐熱物を固着した後に隅肉溶接し、ル
    ート部のリブ板、またはリブ板および主板と溶接金属の
    境界の一部に未溶着部分を導入することを特徴とする隅
    肉溶接方法。
  2. 【請求項2】 耐熱物が雲母または鋼板であることを特
    徴とする請求項1記載の隅肉溶接方法。
  3. 【請求項3】 隅肉溶接のルート部のリブ板、またはリ
    ブ板および主板と溶接金属との境界の一部に未溶着部分
    を有することを特徴とする隅肉溶接継手。
JP9768795A 1995-03-31 1995-03-31 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手 Withdrawn JPH08267234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9768795A JPH08267234A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9768795A JPH08267234A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08267234A true JPH08267234A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14198881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9768795A Withdrawn JPH08267234A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08267234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001477A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nippon Steel Corp 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP2003001476A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nippon Steel Corp 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
WO2007132794A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Jfe Steel Corporation 脆性亀裂伝播停止特性に優れる溶接構造体
JP2012096790A (ja) * 2006-05-12 2012-05-24 Jfe Steel Corp 脆性亀裂伝播停止特性に優れる溶接構造体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001477A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nippon Steel Corp 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP2003001476A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nippon Steel Corp 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP4537622B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP4537621B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
WO2007132794A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Jfe Steel Corporation 脆性亀裂伝播停止特性に優れる溶接構造体
JP2007326147A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Jfe Steel Kk 脆性亀裂伝播停止特性に優れる溶接構造体
KR101105620B1 (ko) * 2006-05-12 2012-01-18 가부시키가이샤 아이에이치아이 마린 유나이티드 취성 균열 전파 정지 특성이 우수한 용접 구조체
JP2012096790A (ja) * 2006-05-12 2012-05-24 Jfe Steel Corp 脆性亀裂伝播停止特性に優れる溶接構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209170B2 (ja) アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
JPS6160751B2 (ja)
JPH0759350B2 (ja) 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法
JP5401047B2 (ja) 高張力鋼板のシリーズスポットまたはインダイレクトスポット溶接法
JPH08267234A (ja) 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手
TWI640379B (zh) Screw and method of manufacturing same
JP2007098462A (ja) フラッシュバット溶接方法
JPH09262684A (ja) 金属材料の拡散接合方法
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JPH02267244A (ja) マンガン鋼部品を炭素鋼部品に接続する為に用いられるインサート、同インサートを用いた接続方法及びこの方法により得られる組立体
JPS6030729B2 (ja) 高周波誘導加熱を併用した溶接方法
Blatnická et al. Comparison of residual stress in high strength steel sample before and after laser welding
JPS6076232A (ja) 高強度中空スタビライザの製造方法
WO2004078278A1 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP7491855B2 (ja) アルミニウム材の抵抗スポット溶接方法、及びアルミニウム材の接合体
JPS5823579A (ja) 薄鋼板重ね抵抗点溶接方法
JP3989241B2 (ja) 中空円筒状熱処理部品の製造方法
JP5914047B2 (ja) 抵抗溶接部材、その加工方法およびその加工装置
JPS5832594A (ja) 溶接方法
JPH08155642A (ja) 熱間金型の肉盛溶接補修方法
JP2001321948A (ja) 熱処理型アルミニウム合金材の溶接方法
JPH0613155B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄のフラツシユバツト溶接法
JPS6046321A (ja) 電縫管の製造方法
JP2587170B2 (ja) レールのエンクローズアーク溶接法
JPS59150674A (ja) 鋼管の接合法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604