JPH08264955A - 多層回路基板及びその製造方法 - Google Patents
多層回路基板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH08264955A JPH08264955A JP6320695A JP6320695A JPH08264955A JP H08264955 A JPH08264955 A JP H08264955A JP 6320695 A JP6320695 A JP 6320695A JP 6320695 A JP6320695 A JP 6320695A JP H08264955 A JPH08264955 A JP H08264955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hole
- circuit pattern
- conductive material
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4038—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
- H05K3/4053—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
- H05K3/4069—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 積層された各回路パターン間の電気的接続が
高く、配線および部品実装の高密度化が可能な多層回路
基板を提供する。 【構成】 両面に第1層回路パターン2,2′が形成さ
れた絶縁基板1よりなり、第1層回路パターン2,2′
間の電気的な接続が必要な箇所にスルーホール用貫通孔
3が設けられ、これに第1層回路パターン2,2′と同
一平面を形成するように導電物質4が充填され、これと
第1層回路パターン2,2′との接続部分を覆う均一な
厚みの硬化性導電物質15の硬化体よりなる導電パター
ンを設けてスルーホール部が形成された、表面がほぼ平
坦な両面回路基板と、両面回路基板5の少なくとも一方
の表面に絶縁層6を介して設けられた鍍金層からなる第
2層回路パターン7,7′とを含む多層回路基板。
高く、配線および部品実装の高密度化が可能な多層回路
基板を提供する。 【構成】 両面に第1層回路パターン2,2′が形成さ
れた絶縁基板1よりなり、第1層回路パターン2,2′
間の電気的な接続が必要な箇所にスルーホール用貫通孔
3が設けられ、これに第1層回路パターン2,2′と同
一平面を形成するように導電物質4が充填され、これと
第1層回路パターン2,2′との接続部分を覆う均一な
厚みの硬化性導電物質15の硬化体よりなる導電パター
ンを設けてスルーホール部が形成された、表面がほぼ平
坦な両面回路基板と、両面回路基板5の少なくとも一方
の表面に絶縁層6を介して設けられた鍍金層からなる第
2層回路パターン7,7′とを含む多層回路基板。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁基板上に、絶縁層
を介して複数の回路パターンが形成された、プリント配
線板として使用される、多層回路基板及びその製造方法
に関する。
を介して複数の回路パターンが形成された、プリント配
線板として使用される、多層回路基板及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁基板上に配線パターンを形成した回
路基板において、ひとつの回路基板あたりの配線の密度
を高くし、多機能化或いはコンパクト化を図る目的で、
インターステイシャルバイアホールを有する多層回路基
板や、絶縁基板上に、絶縁層を介して複数の回路パター
ンが積層された多層回路基板が種々開発され、提案され
ている。
路基板において、ひとつの回路基板あたりの配線の密度
を高くし、多機能化或いはコンパクト化を図る目的で、
インターステイシャルバイアホールを有する多層回路基
板や、絶縁基板上に、絶縁層を介して複数の回路パター
ンが積層された多層回路基板が種々開発され、提案され
ている。
【0003】従来より知られている代表的な多層回路基
板としては、例えば、次の様なものがある。尚、以下の
説明において「両面回路基板」とは、基板の表裏両面に
各1層の回路パターンが設けられた回路基板を指す。
板としては、例えば、次の様なものがある。尚、以下の
説明において「両面回路基板」とは、基板の表裏両面に
各1層の回路パターンが設けられた回路基板を指す。
【0004】(1)PRINTED CIRCUITS
HANDBOOK(第3版;1988年発行)33.
2〜33.8章には、図2に示すように、両面に回路パ
ターン104を有し、且つスルーホール用貫通孔を鍍金
することにより形成されたスルーホール部103を有す
る両面回路基板105及び105’が接着性樹脂よりな
るプリプレグ101を介して積層され且つ全層を貫通す
るスルーホール部102を形成することにより積層され
た両面回路基板の回路パターン相互の接続を行った多層
回路基板が記載されている。
HANDBOOK(第3版;1988年発行)33.
2〜33.8章には、図2に示すように、両面に回路パ
ターン104を有し、且つスルーホール用貫通孔を鍍金
することにより形成されたスルーホール部103を有す
る両面回路基板105及び105’が接着性樹脂よりな
るプリプレグ101を介して積層され且つ全層を貫通す
るスルーホール部102を形成することにより積層され
た両面回路基板の回路パターン相互の接続を行った多層
回路基板が記載されている。
【0005】(2)電子材料(1991年4月号)の1
03〜108頁には、図3に示すように、絶縁基板10
6上に第1層回路パターン108が形成され、該回路パ
ターン上に絶縁層107及び107’を介して鍍金層か
ら形成した第2層回路パターン109及び第3層回路パ
ターン109’が順次形成され、更に第4層又はそれ以
上の回路パターンが形成され、且つ全層を貫通するスル
ーホール102を形成して最外層に電源層110を接続
した多層回路基板が記載されている。
03〜108頁には、図3に示すように、絶縁基板10
6上に第1層回路パターン108が形成され、該回路パ
ターン上に絶縁層107及び107’を介して鍍金層か
ら形成した第2層回路パターン109及び第3層回路パ
ターン109’が順次形成され、更に第4層又はそれ以
上の回路パターンが形成され、且つ全層を貫通するスル
ーホール102を形成して最外層に電源層110を接続
した多層回路基板が記載されている。
【0006】(3)日本公開実用新案広報16482/
1988には、図4に示すように、絶縁基板106上に
鍍金層で形成した第1層回路パターン108が形成さ
れ、該第1層の回路パターン上に絶縁層107及び10
7’を介して鍍金層から形成した回路パターン109及
び109’が順次形成され、回路パターン間の絶縁層に
は、導電ペーストが絶縁層と同一表面になるように充填
されたインターステイシャルバイアホール111が設け
られ、これにより回路パターン間の電気的接続が成され
た回路基板が提案されている。
1988には、図4に示すように、絶縁基板106上に
鍍金層で形成した第1層回路パターン108が形成さ
れ、該第1層の回路パターン上に絶縁層107及び10
7’を介して鍍金層から形成した回路パターン109及
び109’が順次形成され、回路パターン間の絶縁層に
は、導電ペーストが絶縁層と同一表面になるように充填
されたインターステイシャルバイアホール111が設け
られ、これにより回路パターン間の電気的接続が成され
た回路基板が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の内、(1)に示
す多層回路基板は、現在実用化されているポピュラーな
ものであるが、かかる多層回路基板においては、別個に
製造された複数の両面回路基板105及び105’をプ
リプレグ101を介して積層するため、回路基板間の位
置合わせに極めて高い精度を要求される。即ち、複数の
回路基板を積層後、全層を貫通して設けるスルーホール
102が、各層の回路パターンにおいて確実に所定の箇
所を貫通していることが必要であり、かかる積層の位置
が狂うと直ちに不良が発生する。そのため、各回路パタ
ーンにおいて、該貫通部をある程度余裕を持たせて確保
する必要があり、配線の高密度化の障害となっていた。
また、全層を貫通するスルーホール102によってこの
スルーホールと中間層に位置する回路パターンとの間の
導通を行う場合には、両端の接触面積が小さく、電気的
接続の信頼性において問題があった。また、導通を必要
としない回路パターンにもスルーホールが設けられるた
め、配線の自由度が制限され、このことによっても配線
の高密度化が阻害されていた。
す多層回路基板は、現在実用化されているポピュラーな
ものであるが、かかる多層回路基板においては、別個に
製造された複数の両面回路基板105及び105’をプ
リプレグ101を介して積層するため、回路基板間の位
置合わせに極めて高い精度を要求される。即ち、複数の
回路基板を積層後、全層を貫通して設けるスルーホール
102が、各層の回路パターンにおいて確実に所定の箇
所を貫通していることが必要であり、かかる積層の位置
が狂うと直ちに不良が発生する。そのため、各回路パタ
ーンにおいて、該貫通部をある程度余裕を持たせて確保
する必要があり、配線の高密度化の障害となっていた。
また、全層を貫通するスルーホール102によってこの
スルーホールと中間層に位置する回路パターンとの間の
導通を行う場合には、両端の接触面積が小さく、電気的
接続の信頼性において問題があった。また、導通を必要
としない回路パターンにもスルーホールが設けられるた
め、配線の自由度が制限され、このことによっても配線
の高密度化が阻害されていた。
【0008】更に、上記多層回路基板は、単位回路基板
の製造工程において最低2回の鍍金を必要するのみなら
ず、単位回路基板の積層工程、積層後の穴明け、鍍金等
を必要とし、製造上においても、極めて複雑であった。
の製造工程において最低2回の鍍金を必要するのみなら
ず、単位回路基板の積層工程、積層後の穴明け、鍍金等
を必要とし、製造上においても、極めて複雑であった。
【0009】(2)に示す多層回路基板も、全層を貫通
してスルーホール102を設けるものであり、上記
(1)の多層回路基板と同様、配線密度の高度化の障害
となっていた。また、回路パターンは絶縁基板の片面の
みに積層されるものであり、回路パターンの層数の増加
に伴う回路パターン間の電気的接続端子の数の増加の程
度が大きく、これによっても配線の高密度が阻害されて
いた。
してスルーホール102を設けるものであり、上記
(1)の多層回路基板と同様、配線密度の高度化の障害
となっていた。また、回路パターンは絶縁基板の片面の
みに積層されるものであり、回路パターンの層数の増加
に伴う回路パターン間の電気的接続端子の数の増加の程
度が大きく、これによっても配線の高密度が阻害されて
いた。
【0010】更に、上記多層回路基板の製造において
は、回路パターンを1層形成するために絶縁層の形成及
び鍍金をそれぞれ1回行う必要があり、また、全回路パ
ターン形成後も、穴明け、鍍金等を必要とし、製造上に
おいても改善の余地があった。
は、回路パターンを1層形成するために絶縁層の形成及
び鍍金をそれぞれ1回行う必要があり、また、全回路パ
ターン形成後も、穴明け、鍍金等を必要とし、製造上に
おいても改善の余地があった。
【0011】(3)に示す多層回路基板は、絶縁層を介
して積層された複数の回路パターンを、該絶縁層に設け
られた開口に導電ペーストを充填することにより接続す
るものである。ところが、該開口は貫通孔とは異なり、
穴の底が塞がっているため、これに充填されて硬化され
た導電ペーストは、硬化時の収縮によって接触する回路
パターン面との間に空隙ができ易く、かかる部分の電気
的接続の信頼性において改良の余地がある。また、上記
(2)と同様、回路パターンは絶縁基板の片面のみに積
層されるものであり、回路パターンの層数の増加に対す
る回路パターン間の電気的接続端子の数の増加の程度が
大きく、これによって配線の高密度化が阻害されてい
た。
して積層された複数の回路パターンを、該絶縁層に設け
られた開口に導電ペーストを充填することにより接続す
るものである。ところが、該開口は貫通孔とは異なり、
穴の底が塞がっているため、これに充填されて硬化され
た導電ペーストは、硬化時の収縮によって接触する回路
パターン面との間に空隙ができ易く、かかる部分の電気
的接続の信頼性において改良の余地がある。また、上記
(2)と同様、回路パターンは絶縁基板の片面のみに積
層されるものであり、回路パターンの層数の増加に対す
る回路パターン間の電気的接続端子の数の増加の程度が
大きく、これによって配線の高密度化が阻害されてい
た。
【0012】更に、上記多層回路基板の製造において
は、絶縁層及び開口に充填された導電ペーストの硬化を
各層毎に別々に行うことが必要であり、回路パターン間
を1回接続する毎に2回もの熱履歴を受け、製造工程が
複雑化するばかりでなく、基板自体の熱による劣化の問
題が生じる。
は、絶縁層及び開口に充填された導電ペーストの硬化を
各層毎に別々に行うことが必要であり、回路パターン間
を1回接続する毎に2回もの熱履歴を受け、製造工程が
複雑化するばかりでなく、基板自体の熱による劣化の問
題が生じる。
【0013】また、上記(2)、(3)の多層回路基板
においては、電子部品の実装も片面に限られるため、実
装密度の低下をも招いていた。
においては、電子部品の実装も片面に限られるため、実
装密度の低下をも招いていた。
【0014】一方、本願出願人は、上記の多層回路基板
を改良すべく、スルーホール用貫通孔に硬化性導電物質
を突出するように充填・硬化した後、該硬化性導電物質
の硬化体(導電物質)よりなる突出部を絶縁基板の両面
に設けられた導電層と同一表面を形成するように研削し
てスルーホール部を形成し、次いで、エッチングを行い
回路パターンが形成された両面回路基板を作成し、該両
面回路基板の両面に絶縁層を介して鍍金層を形成し、こ
の鍍金層により、回路パターンの形成及び回路パターン
間或いは回路パターンとスルーホール部の電気的接続を
行うことにより得られる多層回路基板を提供した。ま
た、この場合、スルーホール部の導電物質と導電層とを
共通した鍍金層を形成するように鍍金を行うことによ
り、その後、エッチングによって形成される回路パター
ンと該スルーホール部との電気的接続の信頼性を向上す
る手段についても提案した。
を改良すべく、スルーホール用貫通孔に硬化性導電物質
を突出するように充填・硬化した後、該硬化性導電物質
の硬化体(導電物質)よりなる突出部を絶縁基板の両面
に設けられた導電層と同一表面を形成するように研削し
てスルーホール部を形成し、次いで、エッチングを行い
回路パターンが形成された両面回路基板を作成し、該両
面回路基板の両面に絶縁層を介して鍍金層を形成し、こ
の鍍金層により、回路パターンの形成及び回路パターン
間或いは回路パターンとスルーホール部の電気的接続を
行うことにより得られる多層回路基板を提供した。ま
た、この場合、スルーホール部の導電物質と導電層とを
共通した鍍金層を形成するように鍍金を行うことによ
り、その後、エッチングによって形成される回路パター
ンと該スルーホール部との電気的接続の信頼性を向上す
る手段についても提案した。
【0015】上記方法によって得られた多層回路基板
は、回路基板全層を貫通するスルーホールがなく配線の
自由度が高いといった特徴を有するが、スルーホール部
と導電層とを鍍金層によって覆う手段では、スルーホー
ル部に充填された硬化性導電物質の硬化体と鍍金層と
の、熱膨張係数の差が大きく、部品実装のリフロー時に
おいて熱応力が該鍍金層に集中し、場合によっては、ス
ルーホールの導通不良につながる恐れがある点や、導電
層上に更に鍍金層を形成する必要があり、ファインパタ
ーンの形成において若干の問題を有していた。
は、回路基板全層を貫通するスルーホールがなく配線の
自由度が高いといった特徴を有するが、スルーホール部
と導電層とを鍍金層によって覆う手段では、スルーホー
ル部に充填された硬化性導電物質の硬化体と鍍金層と
の、熱膨張係数の差が大きく、部品実装のリフロー時に
おいて熱応力が該鍍金層に集中し、場合によっては、ス
ルーホールの導通不良につながる恐れがある点や、導電
層上に更に鍍金層を形成する必要があり、ファインパタ
ーンの形成において若干の問題を有していた。
【0016】従って、本発明の目的は、上述した従来の
問題点を解消し、積層された各回路パターン間の電気的
接続が高く、配線の高密度化が達成され、且つ部品の実
装の高密度化が可能な多層回路基板及び多層回路基板の
製造方法を提供することにある。
問題点を解消し、積層された各回路パターン間の電気的
接続が高く、配線の高密度化が達成され、且つ部品の実
装の高密度化が可能な多層回路基板及び多層回路基板の
製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、絶縁基
板の両面に第1層回路パターンが形成され、該絶縁基板
を貫通するスルーホール用貫通孔が設けられ、該スルー
ホール用貫通孔に該第1層回路パターンと実質的に同一
平面を形成するように導電物質が充填されると共に、該
充填された導電物質と第1層回路パターンとの接続部分
を覆う均一な厚みの、硬化性導電物質の硬化体よりなる
導電パターンを設けてスルーホール部が形成された、表
面が平坦化された両面回路基板を使用することにより、
該両面基板上に絶縁層の形成及び回路パターンの形成が
極めて高精度で行えること、また、該両面回路基板の両
面に絶縁層を介して鍍金層を形成し、この鍍金層によ
り、回路パターンの形成、及び回路パターン間或いは回
路パターンとスルーホール部の電気的接続を行うことに
より、全層に貫通するスルーホール部を別途設けること
なく、自由度の高い回路パターンを形成することができ
るため、配線密度の高度化が図れること、更には、両面
回路基板の両面に回路パターンを積層するため、電子部
品を両面に実装できることを見いだした。また、製造工
程においては、両面回路基板の両面に回路パターンを積
層することができるため、絶縁層の形成、鍍金層の形
成、該鍍金層から回路パターンの形成のための処理を両
面同時に行うことができ、製造工程の効率化を図ること
ができることを見いだした。
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、絶縁基
板の両面に第1層回路パターンが形成され、該絶縁基板
を貫通するスルーホール用貫通孔が設けられ、該スルー
ホール用貫通孔に該第1層回路パターンと実質的に同一
平面を形成するように導電物質が充填されると共に、該
充填された導電物質と第1層回路パターンとの接続部分
を覆う均一な厚みの、硬化性導電物質の硬化体よりなる
導電パターンを設けてスルーホール部が形成された、表
面が平坦化された両面回路基板を使用することにより、
該両面基板上に絶縁層の形成及び回路パターンの形成が
極めて高精度で行えること、また、該両面回路基板の両
面に絶縁層を介して鍍金層を形成し、この鍍金層によ
り、回路パターンの形成、及び回路パターン間或いは回
路パターンとスルーホール部の電気的接続を行うことに
より、全層に貫通するスルーホール部を別途設けること
なく、自由度の高い回路パターンを形成することができ
るため、配線密度の高度化が図れること、更には、両面
回路基板の両面に回路パターンを積層するため、電子部
品を両面に実装できることを見いだした。また、製造工
程においては、両面回路基板の両面に回路パターンを積
層することができるため、絶縁層の形成、鍍金層の形
成、該鍍金層から回路パターンの形成のための処理を両
面同時に行うことができ、製造工程の効率化を図ること
ができることを見いだした。
【0018】即ち、本発明は、(1)両面に第1層回路
パターンがそれぞれ形成された絶縁基板よりなり、該第
1層回路パターン間の電気的な接続が必要な箇所に該絶
縁基板を貫通するスルーホール用貫通孔が設けられ、該
スルーホール用貫通孔に該第1層回路パターンと実質的
に同一平面を形成するように導電物質が充填されると共
に、該スルーホール用貫通孔に充填された導電物質と第
1層回路パターンとの接続部分を覆う均一な厚みの硬化
性導電物質の硬化体よりなる導電パターンを設けてスル
ーホール部が形成された、表面がほぼ平坦な両面回路基
板、及び(2)該両面回路基板の少なくとも一方の表面
に絶縁層を介して設けられた鍍金層からなる第2層回路
パターン、を含む多層回路基板であって、該第2層回路
パターンと該スルーホール部との間の電気的接続が、該
スルーホール部の端面の少なくとも一部が露出するよう
に該絶縁層に開口を形成し、該開口の内壁及び前記スル
ーホール部の端面の露出部を該第2層回路パターンの鍍
金層と連続する鍍金層で被覆することにより成されたこ
とを特徴とする多層回路基板を提供する。
パターンがそれぞれ形成された絶縁基板よりなり、該第
1層回路パターン間の電気的な接続が必要な箇所に該絶
縁基板を貫通するスルーホール用貫通孔が設けられ、該
スルーホール用貫通孔に該第1層回路パターンと実質的
に同一平面を形成するように導電物質が充填されると共
に、該スルーホール用貫通孔に充填された導電物質と第
1層回路パターンとの接続部分を覆う均一な厚みの硬化
性導電物質の硬化体よりなる導電パターンを設けてスル
ーホール部が形成された、表面がほぼ平坦な両面回路基
板、及び(2)該両面回路基板の少なくとも一方の表面
に絶縁層を介して設けられた鍍金層からなる第2層回路
パターン、を含む多層回路基板であって、該第2層回路
パターンと該スルーホール部との間の電気的接続が、該
スルーホール部の端面の少なくとも一部が露出するよう
に該絶縁層に開口を形成し、該開口の内壁及び前記スル
ーホール部の端面の露出部を該第2層回路パターンの鍍
金層と連続する鍍金層で被覆することにより成されたこ
とを特徴とする多層回路基板を提供する。
【0019】以下、本発明を添付図面に従って更に詳細
に説明するが、本発明はこれの添付図面に何等限定され
るものではない。
に説明するが、本発明はこれの添付図面に何等限定され
るものではない。
【0020】本発明の代表的な態様の多層回路基板の断
面図を図1に示す。
面図を図1に示す。
【0021】上記の図面に示すように、本発明の多層回
路基板は、両面に第1層回路パターン2、2’がそれぞ
れ形成された絶縁基板1よりなり、該絶縁基板1の両面
に存在する第1層回路パターン2、2’間の電気的な接
続が必要な箇所に、該絶縁基板1を貫通するスルーホー
ル用貫通孔3が設けられ、該スルーホール用貫通孔3に
該第1層回路パターン2、2’と実質的に同一平面を形
成するようにに導電物質4が充填されると共に、該スル
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’との接続部分を覆う均一な厚みの、
硬化性導電物質の硬化体よりなる導電パターン12を設
けてスルーホール部Aが形成された、表面がほぼ平坦な
両面回路基板5を含む。該両面回路基板5の少なくとも
一方の表面に、絶縁層6を介して鍍金層からなる第2層
回路パターン7、7’が形成されている。絶縁層6に
は、該スルーホール部Aの端面の一部を露出するように
開口8が設けられており、また、絶縁層6には、第1層
回路パターン2の端子部9の一部を露出するように開口
8’も設けられている。絶縁層6の外表面、開口8及び
8’の内壁、スルーホール部Aの露出面及び端子部9の
露出面にわたって連続した鍍金層10を被覆し、そして
絶縁層6上の鍍金層の所用箇所をエッチングすることに
より第2層回路パターン7、7’が形成される。また上
記連続した鍍金層によって、スルーホール部Aと第2層
回路パターン7、7’との電気的接続及び、第1層回路
パターンと第2層回路パターン7、7’との間の電気的
接続が達成される。
路基板は、両面に第1層回路パターン2、2’がそれぞ
れ形成された絶縁基板1よりなり、該絶縁基板1の両面
に存在する第1層回路パターン2、2’間の電気的な接
続が必要な箇所に、該絶縁基板1を貫通するスルーホー
ル用貫通孔3が設けられ、該スルーホール用貫通孔3に
該第1層回路パターン2、2’と実質的に同一平面を形
成するようにに導電物質4が充填されると共に、該スル
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’との接続部分を覆う均一な厚みの、
硬化性導電物質の硬化体よりなる導電パターン12を設
けてスルーホール部Aが形成された、表面がほぼ平坦な
両面回路基板5を含む。該両面回路基板5の少なくとも
一方の表面に、絶縁層6を介して鍍金層からなる第2層
回路パターン7、7’が形成されている。絶縁層6に
は、該スルーホール部Aの端面の一部を露出するように
開口8が設けられており、また、絶縁層6には、第1層
回路パターン2の端子部9の一部を露出するように開口
8’も設けられている。絶縁層6の外表面、開口8及び
8’の内壁、スルーホール部Aの露出面及び端子部9の
露出面にわたって連続した鍍金層10を被覆し、そして
絶縁層6上の鍍金層の所用箇所をエッチングすることに
より第2層回路パターン7、7’が形成される。また上
記連続した鍍金層によって、スルーホール部Aと第2層
回路パターン7、7’との電気的接続及び、第1層回路
パターンと第2層回路パターン7、7’との間の電気的
接続が達成される。
【0022】上記絶縁基板1として、公知の材質、構造
を有するものが制限なく使用される。代表的なものを例
示すれば、紙基材−フェノール樹脂積層基板、紙基材−
エポキシ樹脂積層基板、紙基材−ポリエステル樹脂積層
基板、ガラス基材−エポキシ樹脂積層基板、紙基材−テ
フロン樹脂積層基板、ガラス基材−ポリイミド樹脂積層
基板、ガラス基材−BT(ビスマレイミド−トリアジ
ン)レジン樹脂積層基板、コンポジット樹脂基板等の合
成樹脂基板や、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂等の
フレキシブル基板や、アルミニウム、鉄、ステンレス等
の金属をエポキシ樹脂等で覆って絶縁処理した金属系絶
縁基板、あるいはセラミックス基板等が挙げられる。
を有するものが制限なく使用される。代表的なものを例
示すれば、紙基材−フェノール樹脂積層基板、紙基材−
エポキシ樹脂積層基板、紙基材−ポリエステル樹脂積層
基板、ガラス基材−エポキシ樹脂積層基板、紙基材−テ
フロン樹脂積層基板、ガラス基材−ポリイミド樹脂積層
基板、ガラス基材−BT(ビスマレイミド−トリアジ
ン)レジン樹脂積層基板、コンポジット樹脂基板等の合
成樹脂基板や、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂等の
フレキシブル基板や、アルミニウム、鉄、ステンレス等
の金属をエポキシ樹脂等で覆って絶縁処理した金属系絶
縁基板、あるいはセラミックス基板等が挙げられる。
【0023】また、絶縁基板1の両面に形成される第1
層回路パターン2、2’の材質は、導電性を有する公知
の材質が制限なく使用できる。代表的な材質を例示すれ
ば、銅、ニッケル、アルミニウム等が挙げられる。その
うち、銅が最も好適に使用される。また、上記回路パタ
ーンの厚みについても特に制限されないが、一般には5
〜70μmが適当である。
層回路パターン2、2’の材質は、導電性を有する公知
の材質が制限なく使用できる。代表的な材質を例示すれ
ば、銅、ニッケル、アルミニウム等が挙げられる。その
うち、銅が最も好適に使用される。また、上記回路パタ
ーンの厚みについても特に制限されないが、一般には5
〜70μmが適当である。
【0024】上記両面回路基板において、スルーホール
部Aは、絶縁基板1の所定の箇所に絶縁基板を貫通して
設けられたスルーホール用貫通孔3に、導電物質4がそ
の端面が平滑で、且つ該上記第1層回路パターンと実質
的に同一平面をなすように充填されると共に、該スルー
ホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路
パターン2、2’との接続部分を覆う均一な厚みの、硬
化性導電物質の硬化体4よりなる導電パターン12を設
けて形成される。
部Aは、絶縁基板1の所定の箇所に絶縁基板を貫通して
設けられたスルーホール用貫通孔3に、導電物質4がそ
の端面が平滑で、且つ該上記第1層回路パターンと実質
的に同一平面をなすように充填されると共に、該スルー
ホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路
パターン2、2’との接続部分を覆う均一な厚みの、硬
化性導電物質の硬化体4よりなる導電パターン12を設
けて形成される。
【0025】上記スルーホール用貫通孔3に充填される
導電物質4の材質は、スルーホール用貫通孔3に固定さ
れると共に、導電性を有するものであれば特に制限され
ない。本発明においては、回路基板の製造工程におい
て、スルーホール用貫通孔への充填のし易さや、生産性
の面などから、硬化後に導電性を有する硬化体を与える
硬化性導電物質を硬化したものが好適である。
導電物質4の材質は、スルーホール用貫通孔3に固定さ
れると共に、導電性を有するものであれば特に制限され
ない。本発明においては、回路基板の製造工程におい
て、スルーホール用貫通孔への充填のし易さや、生産性
の面などから、硬化後に導電性を有する硬化体を与える
硬化性導電物質を硬化したものが好適である。
【0026】上記硬化性導電物質としては、金、銀、
銅、ニッケル、鉛、カーボン等よりなる粉状の導電材料
とエポキシ樹脂、フェノール樹脂等の架橋性の熱硬化性
樹脂とを必要により有機溶剤と共に混合してペースト状
とした公知の硬化性導電物質を使用することができる。
これらの硬化性導電物質の中から、エッチングに使用す
るエッチング液、例えば、塩化第二鉄エッチング液、塩
化第二銅エッチング液、過硫酸アンモニウムエッチング
液、過硫酸ナトリウムエッチング液、過硫酸カリウムエ
ッチング液、過酸化水素/硫酸エッチング液、硫酸アン
モニウム錯イオンを主成分とするアルカリ性エッチング
液等のエッチング液により実質的に溶解されない硬化体
を与えるものを選択して使用することが好ましい。
銅、ニッケル、鉛、カーボン等よりなる粉状の導電材料
とエポキシ樹脂、フェノール樹脂等の架橋性の熱硬化性
樹脂とを必要により有機溶剤と共に混合してペースト状
とした公知の硬化性導電物質を使用することができる。
これらの硬化性導電物質の中から、エッチングに使用す
るエッチング液、例えば、塩化第二鉄エッチング液、塩
化第二銅エッチング液、過硫酸アンモニウムエッチング
液、過硫酸ナトリウムエッチング液、過硫酸カリウムエ
ッチング液、過酸化水素/硫酸エッチング液、硫酸アン
モニウム錯イオンを主成分とするアルカリ性エッチング
液等のエッチング液により実質的に溶解されない硬化体
を与えるものを選択して使用することが好ましい。
【0027】また、上記硬化性導電物質は、良好なスル
ーホール抵抗を得るために、硬化後の電気抵抗が、1×
10-2Ω・cm以下となるように、導電材料の選択、及
び使用量を調節することが好ましい。
ーホール抵抗を得るために、硬化後の電気抵抗が、1×
10-2Ω・cm以下となるように、導電材料の選択、及
び使用量を調節することが好ましい。
【0028】更に、該スルーホール用貫通孔3の径は、
特に制限されるのものではなく、任意に設定することが
できる。本発明あっては、上記スルーホール用貫通孔の
径は、硬化性導電物質を充填することが可能な程度の孔
径以上、通常0.1mm以上、好ましくは、0.2mm
〜2mmより選択することができる。そして、本発明に
おいては、かかる微少な孔径であっても確実に導通をと
ることが可能であるため、後記するファインパターンの
形成に有効である。本発明において、スルーホール用貫
通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パターン
2,2’が実質的に同一平面をなすように形成すること
が、得られる多層回路基板の絶縁信頼性を向上させるた
めに重要である。後記する上記スルーホール部Aと第1
層回路パターン2、2’を覆うように形成される絶縁層
6を、精度よく且つ高い信頼性で確実に形成するために
必要である。
特に制限されるのものではなく、任意に設定することが
できる。本発明あっては、上記スルーホール用貫通孔の
径は、硬化性導電物質を充填することが可能な程度の孔
径以上、通常0.1mm以上、好ましくは、0.2mm
〜2mmより選択することができる。そして、本発明に
おいては、かかる微少な孔径であっても確実に導通をと
ることが可能であるため、後記するファインパターンの
形成に有効である。本発明において、スルーホール用貫
通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パターン
2,2’が実質的に同一平面をなすように形成すること
が、得られる多層回路基板の絶縁信頼性を向上させるた
めに重要である。後記する上記スルーホール部Aと第1
層回路パターン2、2’を覆うように形成される絶縁層
6を、精度よく且つ高い信頼性で確実に形成するために
必要である。
【0029】本発明において、上記スルーホール用貫通
孔3に充填された導電物質4と第1層回路パターン2,
2’との接続部分は、該接続部分を覆うように硬化性導
電物質による均一な厚みの導電パターン12が形成さ
れ、該導電物質4と第1層回路パターン2,2’の電気
的な接続が信頼性よく成される。
孔3に充填された導電物質4と第1層回路パターン2,
2’との接続部分は、該接続部分を覆うように硬化性導
電物質による均一な厚みの導電パターン12が形成さ
れ、該導電物質4と第1層回路パターン2,2’の電気
的な接続が信頼性よく成される。
【0030】上記導電パターン12で上記スルーホール
用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パター
ンとの接続部分を均一な厚みで覆いスルーホール部Aを
形成することにより、簡易な手段で、且つ該導電物質4
と第1層回路パターン2、2’との電気的接続の信頼性
を確実に向上させることが可能となる。また、同様の目
的で、スルーホール用貫通孔に充填された導電物質と第
1層回路パターンとを鍍金層によって覆う手段では、ス
ルーホール用貫通孔に充填された硬化性導電物質の硬化
体(導電物質4)と鍍金層との、熱膨張係数の差が大き
く、部品実装のリフロー時において熱応力が該鍍金層に
集中し、場合によっては、スルーホール部Aの導通不良
につながる恐れがあるが、本発明の両面回路基板におい
ては、スルーホール用貫通孔3に充填される導電物質4
と、該導電物質と第1層回路パターンの接続部を覆う導
電パターン12の熱膨張係数が近似しているため、リフ
ロー時に発生する熱応力が小さいため、高い接続信頼性
を得ることができる。更に、導電層の厚みに影響を与え
ないため、第1層回路パターンの形成精度に関して有利
である。
用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パター
ンとの接続部分を均一な厚みで覆いスルーホール部Aを
形成することにより、簡易な手段で、且つ該導電物質4
と第1層回路パターン2、2’との電気的接続の信頼性
を確実に向上させることが可能となる。また、同様の目
的で、スルーホール用貫通孔に充填された導電物質と第
1層回路パターンとを鍍金層によって覆う手段では、ス
ルーホール用貫通孔に充填された硬化性導電物質の硬化
体(導電物質4)と鍍金層との、熱膨張係数の差が大き
く、部品実装のリフロー時において熱応力が該鍍金層に
集中し、場合によっては、スルーホール部Aの導通不良
につながる恐れがあるが、本発明の両面回路基板におい
ては、スルーホール用貫通孔3に充填される導電物質4
と、該導電物質と第1層回路パターンの接続部を覆う導
電パターン12の熱膨張係数が近似しているため、リフ
ロー時に発生する熱応力が小さいため、高い接続信頼性
を得ることができる。更に、導電層の厚みに影響を与え
ないため、第1層回路パターンの形成精度に関して有利
である。
【0031】また、スルーホール部Aの表面は、硬化性
導電物質の硬化体により覆われているため、後記する絶
縁層とスルーホール部Aの表面との密着性が優れ、高い
絶縁信頼性を得ることが可能となる。
導電物質の硬化体により覆われているため、後記する絶
縁層とスルーホール部Aの表面との密着性が優れ、高い
絶縁信頼性を得ることが可能となる。
【0032】上記導電パターン12によって、上記スル
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターンとの接続部分を覆う態様は、少なくとも該ス
ルーホール用貫通孔3の周縁と、該導電物質4と第1層
回路パターンとが接触する箇所を覆って導電パターンが
存在する態様であればよいが、より好ましくは、該導電
物質の表面の実質的に全表面と該導電物質4に接続する
第1層回路パターンの端部とを覆う態様が好ましい。か
かる第1層回路パターンの端部の長さは第1層回路パタ
ーンの回路幅等にも依るが、一般には、信頼性を考慮す
れば該導電物質4が充填されたスルーホール用貫通孔3
の周縁から0.1mm以上がよいが、回路基板の配線密
度を考慮すると2mm以下で決定することが好ましい。
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターンとの接続部分を覆う態様は、少なくとも該ス
ルーホール用貫通孔3の周縁と、該導電物質4と第1層
回路パターンとが接触する箇所を覆って導電パターンが
存在する態様であればよいが、より好ましくは、該導電
物質の表面の実質的に全表面と該導電物質4に接続する
第1層回路パターンの端部とを覆う態様が好ましい。か
かる第1層回路パターンの端部の長さは第1層回路パタ
ーンの回路幅等にも依るが、一般には、信頼性を考慮す
れば該導電物質4が充填されたスルーホール用貫通孔3
の周縁から0.1mm以上がよいが、回路基板の配線密
度を考慮すると2mm以下で決定することが好ましい。
【0033】また、図1の(a)に示すように、更に、
信頼性を向上させるため、上記スルーホール貫通孔3に
充填された導電物質4に接続する第1層回路パターン
2、2’にランド部11を設け、上記導電パターン12
を該ランド部11も含めて覆うように形成することが更
に好ましい。該ランド部11の大きさは該スルーホール
用貫通孔3の円周から0.1mm〜2mmになるように
設計することが好適である。勿論、図1の(b)に示す
ようにランド部を形成しない態様においても、十分に信
頼性を確保することが可能である。
信頼性を向上させるため、上記スルーホール貫通孔3に
充填された導電物質4に接続する第1層回路パターン
2、2’にランド部11を設け、上記導電パターン12
を該ランド部11も含めて覆うように形成することが更
に好ましい。該ランド部11の大きさは該スルーホール
用貫通孔3の円周から0.1mm〜2mmになるように
設計することが好適である。勿論、図1の(b)に示す
ようにランド部を形成しない態様においても、十分に信
頼性を確保することが可能である。
【0034】上記の導電パターン12によって上記スル
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’の接続部分を覆う態様において、図
5に示すように、スルーホール部と回路パターンの接続
部分の形状を、いわゆるティアドロップ状に形成するこ
ともできる。上記接続部分をティアドロップ状に形成す
ることで、該導電パターン12に覆われる回路パターン
の面積が増し、特に、図1の(b)に示すランド部を設
けない態様においても、接続部の信頼性をより向上する
ことが可能となる。
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’の接続部分を覆う態様において、図
5に示すように、スルーホール部と回路パターンの接続
部分の形状を、いわゆるティアドロップ状に形成するこ
ともできる。上記接続部分をティアドロップ状に形成す
ることで、該導電パターン12に覆われる回路パターン
の面積が増し、特に、図1の(b)に示すランド部を設
けない態様においても、接続部の信頼性をより向上する
ことが可能となる。
【0035】また、上記の図1の(a)のように第1層
回路パターン2、2’にランド部11を設け、上記導電
パターン12を該ランド部11も含めて覆うように形成
する態様では、図6に示すように、該導電パターン12
を上記導電物質4の中心部を除いて、ドーナッツ状に形
成することもできる。このように導電パターン12をド
ーナッツ状に形成することで、後記する該導電パターン
12に使用される硬化性導電物質の使用量を低減するこ
とができ、経済的にも有利である。
回路パターン2、2’にランド部11を設け、上記導電
パターン12を該ランド部11も含めて覆うように形成
する態様では、図6に示すように、該導電パターン12
を上記導電物質4の中心部を除いて、ドーナッツ状に形
成することもできる。このように導電パターン12をド
ーナッツ状に形成することで、後記する該導電パターン
12に使用される硬化性導電物質の使用量を低減するこ
とができ、経済的にも有利である。
【0036】また、上記本発明の両面回路基板におい
て、上記スルーホール用貫通孔3に充填された導電層4
と第1層回路パターン2,2’との接続部分を覆うよう
に形成される導電パターン12は、均一な厚みであるこ
とが必要である。即ち、該導電パターン12を均一にす
ることで、安定したスルーホール抵抗値を得ることがで
き、製造時の歩留まりが向上する。また、該導電パター
ンが厚みに関して均一性を有することによって、後記す
る上記スルーホール部Aと第1層回路パターンを覆うよ
うに形成される絶縁層6を、精度よく且つ高い信頼性で
確実に形成するために必要である。
て、上記スルーホール用貫通孔3に充填された導電層4
と第1層回路パターン2,2’との接続部分を覆うよう
に形成される導電パターン12は、均一な厚みであるこ
とが必要である。即ち、該導電パターン12を均一にす
ることで、安定したスルーホール抵抗値を得ることがで
き、製造時の歩留まりが向上する。また、該導電パター
ンが厚みに関して均一性を有することによって、後記す
る上記スルーホール部Aと第1層回路パターンを覆うよ
うに形成される絶縁層6を、精度よく且つ高い信頼性で
確実に形成するために必要である。
【0037】上記導電パターン12の厚みは、特に制限
されないが、スルーホールの信頼性を考慮すると、5μ
m〜100μmの厚みが好ましい。また、半田ペースト
の印刷性や絶縁層6の絶縁信頼性を考慮すると5μm〜
70μmの範囲に制御すると更に好適である。また、該
導電パターン12の厚みのばらつきは、該導電パターン
12の形成方法や表面実装部品の接続部の大きさに依存
するが、その平均厚みに対して±30%以下となるよう
に調整することが好ましい。
されないが、スルーホールの信頼性を考慮すると、5μ
m〜100μmの厚みが好ましい。また、半田ペースト
の印刷性や絶縁層6の絶縁信頼性を考慮すると5μm〜
70μmの範囲に制御すると更に好適である。また、該
導電パターン12の厚みのばらつきは、該導電パターン
12の形成方法や表面実装部品の接続部の大きさに依存
するが、その平均厚みに対して±30%以下となるよう
に調整することが好ましい。
【0038】更に、本発明においては、上記スルーホー
ル用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パタ
ーン2、2’との接続部分を覆うように形成される導電
パターン12の材質は、前記スルーホール用貫通孔3に
充填する導電物質として使用される硬化性導電物質の硬
化体と同材質のものを使用することもできるが、特に、
該硬化性導電物質より耐湿性を備えた硬化体を与える硬
化性導電物質を使用することが好ましい。
ル用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回路パタ
ーン2、2’との接続部分を覆うように形成される導電
パターン12の材質は、前記スルーホール用貫通孔3に
充填する導電物質として使用される硬化性導電物質の硬
化体と同材質のものを使用することもできるが、特に、
該硬化性導電物質より耐湿性を備えた硬化体を与える硬
化性導電物質を使用することが好ましい。
【0039】かかる耐湿性を備えた導電パターン12を
形成することにより、信頼性、特に耐湿性に優れたスル
ーホール部Aを有する回路基板を得ることができる。
形成することにより、信頼性、特に耐湿性に優れたスル
ーホール部Aを有する回路基板を得ることができる。
【0040】上記耐湿性の硬化体を与える硬化性導電物
質は、公知の硬化性導電物質より選択して使用すること
ができる。例えば、上記耐湿性の硬化体を与える硬化性
導電物質に含まれる導電材料としては、特には制限され
ないが、酸化されにくく、且つ固有抵抗値の低い金、
銀、銅等の金属や、抵抗値は若干高いが全く酸化の影響
を受けないカーボン等が好適に使用できる。
質は、公知の硬化性導電物質より選択して使用すること
ができる。例えば、上記耐湿性の硬化体を与える硬化性
導電物質に含まれる導電材料としては、特には制限され
ないが、酸化されにくく、且つ固有抵抗値の低い金、
銀、銅等の金属や、抵抗値は若干高いが全く酸化の影響
を受けないカーボン等が好適に使用できる。
【0041】また、上記導電材料の中で、隣接する回路
パターンとの絶縁信頼性を考慮すれば、マイグレーショ
ンの少ない金属を採用することが好ましい。中でも、銅
は導電性、酸化防止の作業性、コスト等から考えて、特
に好適に用いられる。
パターンとの絶縁信頼性を考慮すれば、マイグレーショ
ンの少ない金属を採用することが好ましい。中でも、銅
は導電性、酸化防止の作業性、コスト等から考えて、特
に好適に用いられる。
【0042】更に、上記硬化性導電物質に含まれる銅等
の金属の酸化を防止するため、バインダー成分として熱
硬化時に還元性雰囲気を与えるレゾール型のフェノール
樹脂を主として使用したものがより好ましい。
の金属の酸化を防止するため、バインダー成分として熱
硬化時に還元性雰囲気を与えるレゾール型のフェノール
樹脂を主として使用したものがより好ましい。
【0043】上記レゾール型のフェノール樹脂を、スル
ーホール用貫通孔内に充填される硬化性導電物質のバイ
ンダー成分として用いた場合、該樹脂の熱硬化時に副生
成物として発生する水分やホルマリンの影響でスルーホ
ール内にボイドが発生し、スルーホール内に充填された
硬化性導電物質の硬化体の導電性の低下、更には該スル
ーホール近辺に位置する回路の信頼性をも損ねるもので
あり、本発明においては、導電パターン12の形成にお
いてのみ有効に使用することができる。
ーホール用貫通孔内に充填される硬化性導電物質のバイ
ンダー成分として用いた場合、該樹脂の熱硬化時に副生
成物として発生する水分やホルマリンの影響でスルーホ
ール内にボイドが発生し、スルーホール内に充填された
硬化性導電物質の硬化体の導電性の低下、更には該スル
ーホール近辺に位置する回路の信頼性をも損ねるもので
あり、本発明においては、導電パターン12の形成にお
いてのみ有効に使用することができる。
【0044】一方、前記したように、スルーホール用貫
通孔に充填する硬化性導電物質は、バインダー成分とし
て、バインダーの硬化時に副生成物の発生の少ないエポ
キシ樹脂と硬化剤よりなるエポキシ樹脂系バインダーを
用いたものであり、耐湿性においては、前述のレゾール
型のフェノール樹脂をバインダーとして主として使用し
た硬化性導電物質より若干劣るものであり、本発明の上
記態様によれば、かかる耐湿性に乏しい硬化性導電物質
を、導電パターン12の耐湿性により保護することがで
き信頼性を一層高めることが可能である。
通孔に充填する硬化性導電物質は、バインダー成分とし
て、バインダーの硬化時に副生成物の発生の少ないエポ
キシ樹脂と硬化剤よりなるエポキシ樹脂系バインダーを
用いたものであり、耐湿性においては、前述のレゾール
型のフェノール樹脂をバインダーとして主として使用し
た硬化性導電物質より若干劣るものであり、本発明の上
記態様によれば、かかる耐湿性に乏しい硬化性導電物質
を、導電パターン12の耐湿性により保護することがで
き信頼性を一層高めることが可能である。
【0045】従って、本発明においては、スルーホール
内部にはバインダーの硬化時に副生成物の発生の少ない
エポキシ樹脂系のバインダーを用いた硬化性導電物質を
充填し、スルーホール内部の導電物質を形成し、且つス
ルーホールに充填された硬化性導電物質の硬化体と回路
パターンの接続部分を覆うように形成される硬化性導電
物質に、レゾール型のフェノール樹脂をバインダー主成
分とし、マイグレーションの少ない銅を金属成分とした
耐湿性銅ペーストを用いる態様が最も推奨される。
内部にはバインダーの硬化時に副生成物の発生の少ない
エポキシ樹脂系のバインダーを用いた硬化性導電物質を
充填し、スルーホール内部の導電物質を形成し、且つス
ルーホールに充填された硬化性導電物質の硬化体と回路
パターンの接続部分を覆うように形成される硬化性導電
物質に、レゾール型のフェノール樹脂をバインダー主成
分とし、マイグレーションの少ない銅を金属成分とした
耐湿性銅ペーストを用いる態様が最も推奨される。
【0046】かかる構成でスルーホール部を形成するこ
とにより、スルーホール内部に欠陥が存在せず、且つ信
頼性の高いスルーホール部Aを有する両面回路基板5を
得ることができる。
とにより、スルーホール内部に欠陥が存在せず、且つ信
頼性の高いスルーホール部Aを有する両面回路基板5を
得ることができる。
【0047】本発明において、上記両面回路基板5の少
なくとも一方の表面には、絶縁層6を介して形成される
鍍金層よりなる第2層回路パターン7、7’が1層以上
形成される。
なくとも一方の表面には、絶縁層6を介して形成される
鍍金層よりなる第2層回路パターン7、7’が1層以上
形成される。
【0048】上記絶縁層6としては、公知の材質よりな
るものが特に制限なく使用される。例えば、感光性絶縁
レジストとして知られている公知の硬化性絶縁樹脂、例
えば、プロビマー52(商品名:チバガイギー社製)、
プロビコート5000(商品名:日本ペイント社製)等
が好適である。また、絶縁層の厚みは、その両面に存在
する回路パターン間の絶縁性を維持し得る程度であれば
よく、一般には、15〜100μmの厚みが適当であ
る。
るものが特に制限なく使用される。例えば、感光性絶縁
レジストとして知られている公知の硬化性絶縁樹脂、例
えば、プロビマー52(商品名:チバガイギー社製)、
プロビコート5000(商品名:日本ペイント社製)等
が好適である。また、絶縁層の厚みは、その両面に存在
する回路パターン間の絶縁性を維持し得る程度であれば
よく、一般には、15〜100μmの厚みが適当であ
る。
【0049】上記絶縁層表面は、表面に形成される鍍金
層の密着性を向上させるため、粗面化処理を施すことが
好ましい。上記粗面化処理の方法は、バフ、ブラシ等で
物理的に研磨する方法、アルカリ性過マンガン酸カリウ
ム溶液、クロム酸溶液に浸漬することにより化学的に粗
面化する方法など公知の方法が特に制限なく採用され
る。
層の密着性を向上させるため、粗面化処理を施すことが
好ましい。上記粗面化処理の方法は、バフ、ブラシ等で
物理的に研磨する方法、アルカリ性過マンガン酸カリウ
ム溶液、クロム酸溶液に浸漬することにより化学的に粗
面化する方法など公知の方法が特に制限なく採用され
る。
【0050】また、回路パターンを構成する鍍金層も公
知の材質が特に制限なく使用される。例えば、銅、ニッ
ケル等が挙げられる。そのうち、銅が最も好適に使用さ
れる。上記鍍金層の厚みは、導電性を発揮し得る程度の
厚みが確保されればよく、通常50μm以下の厚み、好
ましくは5〜40μm程度の厚みが好適である。
知の材質が特に制限なく使用される。例えば、銅、ニッ
ケル等が挙げられる。そのうち、銅が最も好適に使用さ
れる。上記鍍金層の厚みは、導電性を発揮し得る程度の
厚みが確保されればよく、通常50μm以下の厚み、好
ましくは5〜40μm程度の厚みが好適である。
【0051】本発明において、絶縁層6には、形成され
た回路パターンとスルーホール部または回路パターン間
を接続するための開口8、8’が存在する。かかる開口
は、スルーホール部の端面の少なくとも一部、或いは回
路パターンの端子部を露出するように設けられる。回路
パターン同士を接続する場合には、両面回路基板に近い
側の回路パターンの端子部を露出するように開口8’が
形成される。かかる露出面積は、後で述べる鍍金層14
の被覆により電気的接続が達成される程度でよい。一般
には、絶縁層より露出する部分の面積は、相当径50μ
m以上の面積で露出すればよい。更にまた、開口の形状
は特に限定されず、円形、楕円形、長方形、正方形等回
路パターンの設計に適した形状を適宜採用すればよい。
た回路パターンとスルーホール部または回路パターン間
を接続するための開口8、8’が存在する。かかる開口
は、スルーホール部の端面の少なくとも一部、或いは回
路パターンの端子部を露出するように設けられる。回路
パターン同士を接続する場合には、両面回路基板に近い
側の回路パターンの端子部を露出するように開口8’が
形成される。かかる露出面積は、後で述べる鍍金層14
の被覆により電気的接続が達成される程度でよい。一般
には、絶縁層より露出する部分の面積は、相当径50μ
m以上の面積で露出すればよい。更にまた、開口の形状
は特に限定されず、円形、楕円形、長方形、正方形等回
路パターンの設計に適した形状を適宜採用すればよい。
【0052】本発明の多層回路基板の他の構造として公
知の多層回路基板の構造が特に制限なく採用される。例
えば、図には示されていないが、最外層の必要所望の箇
所に、ソルダーレジストによる耐性の良好な層を設ける
ことが好ましい。
知の多層回路基板の構造が特に制限なく採用される。例
えば、図には示されていないが、最外層の必要所望の箇
所に、ソルダーレジストによる耐性の良好な層を設ける
ことが好ましい。
【0053】図1の(a)及び(b)に示した態様の多
層回路基板は、両面回路基板の両面に存在する第1層回
路パターン上にそれぞれ絶縁層を介して1層の回路パタ
ーンを形成した4層の多層回路基板の例を示したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、該回路パターン
上に絶縁層を介して更に回路基板を積層した構造も可能
である。このような例は図11(a)、(b)に示され
ている。
層回路基板は、両面回路基板の両面に存在する第1層回
路パターン上にそれぞれ絶縁層を介して1層の回路パタ
ーンを形成した4層の多層回路基板の例を示したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、該回路パターン
上に絶縁層を介して更に回路基板を積層した構造も可能
である。このような例は図11(a)、(b)に示され
ている。
【0054】即ち、図11は、第2層回路パターン7、
7’の表面に絶縁層18を介して、鍍金層よりなる第3
層回路パターン19、19’が形成されたいくつかの実
施態様を示す。図11の(a)は、図1の(a)に示す
態様の多層回路基板の第2層回路パターン上に第3層回
路パターンを形成した態様である。更に、図11の
(b)に示す態様は、スルーホール部の位置に、該スル
ーホール部と順次接続する第2層回路パターン、第3層
回路パターンが存在する態様を示す。
7’の表面に絶縁層18を介して、鍍金層よりなる第3
層回路パターン19、19’が形成されたいくつかの実
施態様を示す。図11の(a)は、図1の(a)に示す
態様の多層回路基板の第2層回路パターン上に第3層回
路パターンを形成した態様である。更に、図11の
(b)に示す態様は、スルーホール部の位置に、該スル
ーホール部と順次接続する第2層回路パターン、第3層
回路パターンが存在する態様を示す。
【0055】これらの態様において、絶縁層18及び第
3層回路パターンの形成及び他層或いはスルーホール部
との電気的接続は、前記絶縁層6及び第2層回路パター
ンの形成方法に準じて行われる。
3層回路パターンの形成及び他層或いはスルーホール部
との電気的接続は、前記絶縁層6及び第2層回路パター
ンの形成方法に準じて行われる。
【0056】例えば、第3層回路パターンの形成は、所
定の箇所に開口を形成する絶縁層を形成した後、鍍金層
17を形成し、所定の箇所をエッチングすることによっ
て行われる。また、第3層回路パターンと他の回路パタ
ーン、スルーホール部との電気的接続は、第1層回路パ
ターンの端子部9、第2層回路パターンの端子部20ま
たはスルーホール部Aの端面の少なくとも一部が露出す
るように絶縁層18に開口21を設け、第3層回路パタ
ーン19、19’を形成する鍍金層と連続する鍍金層に
よって、該開口の側面と該露出部とを被覆することによ
って第3層回路パターンと第2層回路パターン、第1層
回路パターン若しくはスルーホール部とを接続すること
ができる。
定の箇所に開口を形成する絶縁層を形成した後、鍍金層
17を形成し、所定の箇所をエッチングすることによっ
て行われる。また、第3層回路パターンと他の回路パタ
ーン、スルーホール部との電気的接続は、第1層回路パ
ターンの端子部9、第2層回路パターンの端子部20ま
たはスルーホール部Aの端面の少なくとも一部が露出す
るように絶縁層18に開口21を設け、第3層回路パタ
ーン19、19’を形成する鍍金層と連続する鍍金層に
よって、該開口の側面と該露出部とを被覆することによ
って第3層回路パターンと第2層回路パターン、第1層
回路パターン若しくはスルーホール部とを接続すること
ができる。
【0057】尚、上記接続において、第3層回路パター
ンと第1層回路パターン或いはスルーホール部とを直接
接続する場合は、図11の(b)に示すように絶縁層6
及び絶縁層18に順次開口を設け、前記鍍金層による被
覆を行えばよい。
ンと第1層回路パターン或いはスルーホール部とを直接
接続する場合は、図11の(b)に示すように絶縁層6
及び絶縁層18に順次開口を設け、前記鍍金層による被
覆を行えばよい。
【0058】本発明の多層回路基板の代表的な製造方法
を例示すれば、以下の方法が挙げられる。
を例示すれば、以下の方法が挙げられる。
【0059】即ち、図7は、多層回路基板を製造する工
程を断面図で示したものである。かかる図に示すよう
に、(a)絶縁基板1の両面に第1層回路パターン2、
2’を有し、且つ該絶縁基板を貫通するスルーホール用
貫通孔3を有し、該スルーホール用貫通孔3に該第1層
回路パターンと実質的に同一平面を形成するように導電
物質4が充填されると共に、該スルーホール用貫通孔3
に充填された導電物質4と第1層回路パターンとの接続
部分を覆う均一な厚みの硬化性導電物質の硬化体よりな
る導電パターン12を設けてスルーホール部Aが形成さ
れた、表面がほぼ平坦な両面回路基板5の少なくとも一
方の表面に、(b)上記の第1層回路パターン上に形成
される第2層回路パターンと接続が必要なスルーホール
部Aの端面の一部と第1層回路パターンの端子部13と
を露出させる開口8、8’を形成するように絶縁層6で
被覆した後、(c)該露出部及び開口8の内壁及び絶縁
層表面を鍍金層14で被覆し、(d)該鍍金層の所定の
箇所をエッチングして回路パターンを形成することによ
り、第2層以上の回路パターン7、7’を形成する。
程を断面図で示したものである。かかる図に示すよう
に、(a)絶縁基板1の両面に第1層回路パターン2、
2’を有し、且つ該絶縁基板を貫通するスルーホール用
貫通孔3を有し、該スルーホール用貫通孔3に該第1層
回路パターンと実質的に同一平面を形成するように導電
物質4が充填されると共に、該スルーホール用貫通孔3
に充填された導電物質4と第1層回路パターンとの接続
部分を覆う均一な厚みの硬化性導電物質の硬化体よりな
る導電パターン12を設けてスルーホール部Aが形成さ
れた、表面がほぼ平坦な両面回路基板5の少なくとも一
方の表面に、(b)上記の第1層回路パターン上に形成
される第2層回路パターンと接続が必要なスルーホール
部Aの端面の一部と第1層回路パターンの端子部13と
を露出させる開口8、8’を形成するように絶縁層6で
被覆した後、(c)該露出部及び開口8の内壁及び絶縁
層表面を鍍金層14で被覆し、(d)該鍍金層の所定の
箇所をエッチングして回路パターンを形成することによ
り、第2層以上の回路パターン7、7’を形成する。
【0060】上記絶縁層6の形成方法は、特に限定され
ず、公知の方法が制限無く採用される。一般には、ドラ
イフィルム、液状レジスト、ドライフィルム・液状レジ
スト併用等の種々の形態の光或いは熱により硬化する硬
化性絶縁樹脂を使用することができる。該絶縁層の形成
方法としては、上記硬化性絶縁樹脂を使用し、印刷法、
写真法等の方法をファイン度に従って適宜選択して採用
すればよい。例えば、光の照射により硬化する液状レジ
スト、ドライフィルム等の硬化性絶縁樹脂層を両面回路
基板の全面に積層し、開口の形成が必要な箇所を除いて
光を照射後、未硬化部分を現像により除去することによ
って絶縁層を形成することができる。
ず、公知の方法が制限無く採用される。一般には、ドラ
イフィルム、液状レジスト、ドライフィルム・液状レジ
スト併用等の種々の形態の光或いは熱により硬化する硬
化性絶縁樹脂を使用することができる。該絶縁層の形成
方法としては、上記硬化性絶縁樹脂を使用し、印刷法、
写真法等の方法をファイン度に従って適宜選択して採用
すればよい。例えば、光の照射により硬化する液状レジ
スト、ドライフィルム等の硬化性絶縁樹脂層を両面回路
基板の全面に積層し、開口の形成が必要な箇所を除いて
光を照射後、未硬化部分を現像により除去することによ
って絶縁層を形成することができる。
【0061】上記の方法で、絶縁層の形成に光により硬
化するドライフィルムを用いると、絶縁樹脂の厚み精度
もよく、表・裏同時に形成することもできるため、より
効率的に且つ高精度で絶縁層を形成することができる。
化するドライフィルムを用いると、絶縁樹脂の厚み精度
もよく、表・裏同時に形成することもできるため、より
効率的に且つ高精度で絶縁層を形成することができる。
【0062】また、図7に示す態様において、上記絶縁
層6の開口8の大きさは、鍍金層により電気的接続が得
られる前記範囲の大きさとすることが好ましい。
層6の開口8の大きさは、鍍金層により電気的接続が得
られる前記範囲の大きさとすることが好ましい。
【0063】前記方法において、鍍金層14を形成する
方法は特に制限されないが、一般には、金属の無電解鍍
金層を形成した後、電気鍍金層を形成する方法が好適で
ある。
方法は特に制限されないが、一般には、金属の無電解鍍
金層を形成した後、電気鍍金層を形成する方法が好適で
ある。
【0064】また、上記鍍金層14から回路パターンを
形成するためには、前記第1層回路パターンの形成と同
様な方法を適用することができる。一般的にエッチング
法が好適である。
形成するためには、前記第1層回路パターンの形成と同
様な方法を適用することができる。一般的にエッチング
法が好適である。
【0065】また、本発明においては、第2層回路パタ
ーン上に同様にして、更に、絶縁層及び回路パターンを
順次積層することも可能である。
ーン上に同様にして、更に、絶縁層及び回路パターンを
順次積層することも可能である。
【0066】上記の積層される回路パターンは、信号
線、電源線、グラウンド線、電磁波シールド層に特に制
限されずに用いられる。
線、電源線、グラウンド線、電磁波シールド層に特に制
限されずに用いられる。
【0067】上記製造方法において、両面回路基板の具
体的な製造方法は、特に制限されるものではなく、得ら
れる多層回路基板の構造に応じて適宜決定すればよい。
かかる両面回路基板は、図8及び図9に示す方法が代表
的な方法として挙げられる。
体的な製造方法は、特に制限されるものではなく、得ら
れる多層回路基板の構造に応じて適宜決定すればよい。
かかる両面回路基板は、図8及び図9に示す方法が代表
的な方法として挙げられる。
【0068】即ち、図8においては(a)絶縁基板1の
両面に形成された第1層回路パターン2、2’間の電気
的な接続が必要な箇所に、スルーホール用貫通孔3を設
け、(b)該スルーホール用貫通孔3に導電性を有する
硬化体を与える硬化性導電物質15を充填して硬化させ
た後、(c)該第1層回路パターン2、2’及び導電物
質4によって構成される表面を実質的に平滑に研削し、
(d)次いで、該スルーホール用貫通孔3に充填された
導電物質4と第1層回路パターンとの接続部分を覆うよ
うに硬化性導電物質を塗布して均一な厚みの導電パター
ン12を形成することによりスルーホール部Aを形成す
ることによって両面回路基板5を得ることができる。
両面に形成された第1層回路パターン2、2’間の電気
的な接続が必要な箇所に、スルーホール用貫通孔3を設
け、(b)該スルーホール用貫通孔3に導電性を有する
硬化体を与える硬化性導電物質15を充填して硬化させ
た後、(c)該第1層回路パターン2、2’及び導電物
質4によって構成される表面を実質的に平滑に研削し、
(d)次いで、該スルーホール用貫通孔3に充填された
導電物質4と第1層回路パターンとの接続部分を覆うよ
うに硬化性導電物質を塗布して均一な厚みの導電パター
ン12を形成することによりスルーホール部Aを形成す
ることによって両面回路基板5を得ることができる。
【0069】また、予め回路パターンを形成しない他の
方法として、図9に示すように、(a)両面に導電層1
6を有する絶縁基板1にスルーホール用貫通孔3を設
け、(b)該スルーホール用貫通孔に導電性を有する硬
化体を与える硬化性導電物質15を充填して硬化させた
後、(c)該導電層16及び導電物質4によって構成さ
れる表面を平滑に研削し、(d)次いで、該導電層16
に第1層回路パターン2、2’を形成した後、(e)該
スルーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1
層回路パターン2、2’との接続部分を覆うように硬化
性導電物質を塗布して均一な厚みの導電パターン12を
形成することによりスルーホール部Aを形成することに
よって両面回路基板5を製造することができる。
方法として、図9に示すように、(a)両面に導電層1
6を有する絶縁基板1にスルーホール用貫通孔3を設
け、(b)該スルーホール用貫通孔に導電性を有する硬
化体を与える硬化性導電物質15を充填して硬化させた
後、(c)該導電層16及び導電物質4によって構成さ
れる表面を平滑に研削し、(d)次いで、該導電層16
に第1層回路パターン2、2’を形成した後、(e)該
スルーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1
層回路パターン2、2’との接続部分を覆うように硬化
性導電物質を塗布して均一な厚みの導電パターン12を
形成することによりスルーホール部Aを形成することに
よって両面回路基板5を製造することができる。
【0070】以下、上記工程を更に詳細に説明する。
【0071】上記方法において、スルーホール用貫通孔
3の形成方法は、ドリリング加工、パンチング加工、レ
ーザー加工等の通常の回路基板の製造と同様の公知の手
段が特に限定されずに用いられる。
3の形成方法は、ドリリング加工、パンチング加工、レ
ーザー加工等の通常の回路基板の製造と同様の公知の手
段が特に限定されずに用いられる。
【0072】また、上記絶縁基板に形成されたスルーホ
ール用貫通孔3への硬化性導電物質15の充填は、該硬
化性導電物質がスルーホール用貫通孔の全空間を満た
し、且つ導電層の両表面より若干、具体的には、0.1
mm以上、好ましくは、0.1mm〜2mm突出する程
度に充填することが望ましい。該硬化性導電物質の代表
的な充填法を例示すれば、印刷法によって1回或いは複
数回の塗布を行う方法、絶縁基板の表裏両面側から表裏
一対のスキージで圧入する方法、ロールコーター或いは
カーテンコーターによって充填する方法等の手段が好適
に用いられる。
ール用貫通孔3への硬化性導電物質15の充填は、該硬
化性導電物質がスルーホール用貫通孔の全空間を満た
し、且つ導電層の両表面より若干、具体的には、0.1
mm以上、好ましくは、0.1mm〜2mm突出する程
度に充填することが望ましい。該硬化性導電物質の代表
的な充填法を例示すれば、印刷法によって1回或いは複
数回の塗布を行う方法、絶縁基板の表裏両面側から表裏
一対のスキージで圧入する方法、ロールコーター或いは
カーテンコーターによって充填する方法等の手段が好適
に用いられる。
【0073】また、上記硬化性導電物質を充填する態様
において、図9に示す予め回路パターンを形成しない
で、硬化性導電物質を充填する方法が、第1層回路パタ
ーンが形成されていないため、硬化性導電物質で該第1
層回路パターンを汚染する恐れがないため、ファインパ
ターンを形成する場合には有利である。
において、図9に示す予め回路パターンを形成しない
で、硬化性導電物質を充填する方法が、第1層回路パタ
ーンが形成されていないため、硬化性導電物質で該第1
層回路パターンを汚染する恐れがないため、ファインパ
ターンを形成する場合には有利である。
【0074】また、上記硬化性導電物質の充填に際し、
硬化性導電物質は本来、バインダー硬化時の硬化収縮に
より硬化性導電物質に含有される導電材料が接触するた
め、導電性を呈するものであり、必ず硬化時には収縮が
伴う。従って、スルーホール用貫通孔3に該硬化性導電
物質15を充填する場合、硬化後に該硬化性導電物質の
硬化体表面が上記第1層回路パターン2、2’より凹む
ことのないよう、収縮率を勘案して充填することが重要
である。
硬化性導電物質は本来、バインダー硬化時の硬化収縮に
より硬化性導電物質に含有される導電材料が接触するた
め、導電性を呈するものであり、必ず硬化時には収縮が
伴う。従って、スルーホール用貫通孔3に該硬化性導電
物質15を充填する場合、硬化後に該硬化性導電物質の
硬化体表面が上記第1層回路パターン2、2’より凹む
ことのないよう、収縮率を勘案して充填することが重要
である。
【0075】また、上記スルーホール用貫通孔3に充填
された硬化性導電物質の硬化は、熱風炉、赤外線炉、遠
赤外線炉、紫外線硬化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化
方法より、硬化性導電物質の硬化に適するものを適宜選
んで硬化させれば良い。
された硬化性導電物質の硬化は、熱風炉、赤外線炉、遠
赤外線炉、紫外線硬化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化
方法より、硬化性導電物質の硬化に適するものを適宜選
んで硬化させれば良い。
【0076】上記第1層回路パターン2、2’と実質的
に同一平面を形成するように、スルーホール用貫通孔3
に導電物質4を充填する方法を具体的に例示すれば、上
記硬化性導電物質15をスルーホール用貫通孔に充填し
た後、硬化させ、該硬化性導電物質の硬化体(導電物質
4)が該回路パターンより突出した部分を平滑に研削す
る方法が好適である。上記導電物質4が該回路パターン
より突出した部分を平滑に研削する方法としては、スラ
リー研磨、バフ研磨、スクラブ研磨、ベルト研磨等の通
常の回路基板の研磨に用いられる方法が好適に用いられ
る。
に同一平面を形成するように、スルーホール用貫通孔3
に導電物質4を充填する方法を具体的に例示すれば、上
記硬化性導電物質15をスルーホール用貫通孔に充填し
た後、硬化させ、該硬化性導電物質の硬化体(導電物質
4)が該回路パターンより突出した部分を平滑に研削す
る方法が好適である。上記導電物質4が該回路パターン
より突出した部分を平滑に研削する方法としては、スラ
リー研磨、バフ研磨、スクラブ研磨、ベルト研磨等の通
常の回路基板の研磨に用いられる方法が好適に用いられ
る。
【0077】尚、図には示されていないが、図8の
(c)の工程において、導電物質4の表面を平滑に研削
する際、第1層回路パターン2、2’を保護するために
該回路パターン2、2’に前記絶縁層よりなるオーバー
コート層を予め形成させることも可能である。
(c)の工程において、導電物質4の表面を平滑に研削
する際、第1層回路パターン2、2’を保護するために
該回路パターン2、2’に前記絶縁層よりなるオーバー
コート層を予め形成させることも可能である。
【0078】また、上記方法において、絶縁基板1の両
面に導電層16を有する場合、これに第1層回路パター
ン2、2’を形成する方法は特に限定されず、公知の方
法が特に制限なく採用される。
面に導電層16を有する場合、これに第1層回路パター
ン2、2’を形成する方法は特に限定されず、公知の方
法が特に制限なく採用される。
【0079】一般的な形成方法を例示すれば、例えば、
両面に導電層16を有する絶縁基板の該導電層16表面
に、エッチングレジストによりエッチングパターンを形
成後、エッチングを行う方法が一般的である。ここで用
いられるエッチングレジストはドライフィルム、レジス
トインク等が特に制限なく使用され、パターンのファイ
ン度によって適宜選択して使用すれば良い。また、エッ
チングレジストパターンはエッチング法によってポジパ
ターン或いはネガパターンを適宜採用すれば良い。例え
ば、テンティング法に代表されるエッチング法ではポジ
パターンを、半田剥離法、SES法に代表されるエッチ
ング法ではネガパターンを採用すれば良い。
両面に導電層16を有する絶縁基板の該導電層16表面
に、エッチングレジストによりエッチングパターンを形
成後、エッチングを行う方法が一般的である。ここで用
いられるエッチングレジストはドライフィルム、レジス
トインク等が特に制限なく使用され、パターンのファイ
ン度によって適宜選択して使用すれば良い。また、エッ
チングレジストパターンはエッチング法によってポジパ
ターン或いはネガパターンを適宜採用すれば良い。例え
ば、テンティング法に代表されるエッチング法ではポジ
パターンを、半田剥離法、SES法に代表されるエッチ
ング法ではネガパターンを採用すれば良い。
【0080】また、図9に示す予め回路パターンを形成
しないで、導電層16及び導電物質4によって構成され
る表面を平滑に研削した後、回路パターンを形成する場
合は、電着フォトレジスト膜を用いたED法で形成する
と、レジスト膜を電気的に形成するため、ゴミ等の悪影
響を受けず高精度で且つ信頼性の高い回路パターンが得
られる。
しないで、導電層16及び導電物質4によって構成され
る表面を平滑に研削した後、回路パターンを形成する場
合は、電着フォトレジスト膜を用いたED法で形成する
と、レジスト膜を電気的に形成するため、ゴミ等の悪影
響を受けず高精度で且つ信頼性の高い回路パターンが得
られる。
【0081】特に、ネガ型の電着フォトレジスト膜を用
いると、スルーホール用貫通孔3が導電物質4で充填さ
れているため、該スルーホール用貫通孔内を露光する必
要がないため、0.3mm以下の小径のスルーホールを
信頼性よく形成することができる。
いると、スルーホール用貫通孔3が導電物質4で充填さ
れているため、該スルーホール用貫通孔内を露光する必
要がないため、0.3mm以下の小径のスルーホールを
信頼性よく形成することができる。
【0082】また、前記スルーホール用貫通孔3に充填
された導電物質4と第1層回路パターン2、2’との接
続部分を覆うように硬化性導電物質を塗布して均一な厚
みの導電パターン12を形成する方法としては、公知の
印刷による回路パターンの製造方法が好適に採用され
る。具体的には、ディスペンサーを用いて必要な箇所に
硬化性導電物質を塗布した後、硬化する方法や、スクリ
ーン印刷機用いて印刷塗布した後、硬化する方法などが
挙げられる。
された導電物質4と第1層回路パターン2、2’との接
続部分を覆うように硬化性導電物質を塗布して均一な厚
みの導電パターン12を形成する方法としては、公知の
印刷による回路パターンの製造方法が好適に採用され
る。具体的には、ディスペンサーを用いて必要な箇所に
硬化性導電物質を塗布した後、硬化する方法や、スクリ
ーン印刷機用いて印刷塗布した後、硬化する方法などが
挙げられる。
【0083】上記スルーホール用貫通孔3に充填された
導電物質4と第1層回路パターン2、2’との接続部分
を覆うように塗布された硬化性導電物質の硬化は、前述
のスルーホール用貫通孔3に充填された硬化性導電物質
の硬化方法と同様に、熱風炉、赤外線炉、遠赤外線炉、
紫外線硬化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化方法より、
硬化性導電物質の硬化に適するものを適宜選んで硬化さ
せれば良い。
導電物質4と第1層回路パターン2、2’との接続部分
を覆うように塗布された硬化性導電物質の硬化は、前述
のスルーホール用貫通孔3に充填された硬化性導電物質
の硬化方法と同様に、熱風炉、赤外線炉、遠赤外線炉、
紫外線硬化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化方法より、
硬化性導電物質の硬化に適するものを適宜選んで硬化さ
せれば良い。
【0084】本発明においては、前述したように、スル
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’とが実質的に同一平面をなすように
形成されているため、例えば、スクリーン印刷機を用い
て硬化性導電物質を上記接続部分に塗布する場合、印刷
時の滲みの発生がなく、その結果、作業性に優れ、しか
も均一に硬化性導電物質を塗布することが可能となる。
ーホール用貫通孔3に充填された導電物質4と第1層回
路パターン2、2’とが実質的に同一平面をなすように
形成されているため、例えば、スクリーン印刷機を用い
て硬化性導電物質を上記接続部分に塗布する場合、印刷
時の滲みの発生がなく、その結果、作業性に優れ、しか
も均一に硬化性導電物質を塗布することが可能となる。
【0085】また、上記スルーホール用貫通孔3に充填
された導電物質4と第1層回路パターン2、2’の接続
部分に形成される導電パターンの厚みが均一であるた
め、前記した絶縁層6の形成において、該絶縁層の厚み
を均一に形成することができるため、第1層回路パター
ンと第2層回路パターン間の絶縁信頼性を向上すること
が可能となる。
された導電物質4と第1層回路パターン2、2’の接続
部分に形成される導電パターンの厚みが均一であるた
め、前記した絶縁層6の形成において、該絶縁層の厚み
を均一に形成することができるため、第1層回路パター
ンと第2層回路パターン間の絶縁信頼性を向上すること
が可能となる。
【0086】また、図9に示す予め回路パターンを形成
しないで、導電層16及び導電物質4によって構成され
る表面を平滑に研削した後、第1層回路パターン2、
2’を形成する場合、図には示されていないが、予め導
電パターン12を形成した後、第1層回路パターン2、
2’を形成してもよい。かかる方法で製造した場合、ス
ルーホール用貫通孔に充填された導電物質4の表面がエ
ッチングレジストの剥離液等のアルカリ性溶液や、表面
処理用の酸洗液に曝されることがなく、該導電物質4の
表面や該導電物質4と該第1層回路パターン2、2’と
の接続界面を汚染することがないため、信頼性のよいス
ルーホール部を形成することができる。
しないで、導電層16及び導電物質4によって構成され
る表面を平滑に研削した後、第1層回路パターン2、
2’を形成する場合、図には示されていないが、予め導
電パターン12を形成した後、第1層回路パターン2、
2’を形成してもよい。かかる方法で製造した場合、ス
ルーホール用貫通孔に充填された導電物質4の表面がエ
ッチングレジストの剥離液等のアルカリ性溶液や、表面
処理用の酸洗液に曝されることがなく、該導電物質4の
表面や該導電物質4と該第1層回路パターン2、2’と
の接続界面を汚染することがないため、信頼性のよいス
ルーホール部を形成することができる。
【0087】また、第1層回路パターン2、2’或いは
導電層16、及び導電物質4によって構成される表面を
平滑に研削し、導電パターン12を形成する方法におい
て、両面回路基板の片面を平滑に研削した後、導電パタ
ーン12を形成し、次いでもう一方の面を研削し、導電
パターン12を形成してもよい。
導電層16、及び導電物質4によって構成される表面を
平滑に研削し、導電パターン12を形成する方法におい
て、両面回路基板の片面を平滑に研削した後、導電パタ
ーン12を形成し、次いでもう一方の面を研削し、導電
パターン12を形成してもよい。
【0088】
【効果】以上の説明において明らかなように、本発明に
よれば、絶縁基板の両面に第1層回路パターンが形成さ
れ、該絶縁基板を貫通するスルーホール用貫通孔が設け
られ、該スルーホール用貫通孔に該第1層回路パターン
と実質的に同一平面を形成するように導電物質が充填さ
れると共に、該充填された導電物質と第1層回路パター
ンとの接続部分を覆う均一な厚みの、硬化性導電物質の
硬化体よりなる導電パターンを設けてスルーホール部が
形成された、表面が平坦化された両面回路基板を用い、
該両面回路基板上の絶縁層の形成及び鍍金層による第2
層回路パターンの形成を行うことにより、該積層される
第2層回路パターンの形成を極めて高精度で行うことが
できる。また、該両面回路基板の両面に絶縁層の形成と
それに続く鍍金層の形成により、回路パターンとスルー
ホール部或いは回路パターン間の電気的接続を行うこと
により、全層に貫通するスルーホール部を別途設けるこ
となく、高い自由度で回路パターンを形成することがで
きるため、配線の高密度化が可能である。
よれば、絶縁基板の両面に第1層回路パターンが形成さ
れ、該絶縁基板を貫通するスルーホール用貫通孔が設け
られ、該スルーホール用貫通孔に該第1層回路パターン
と実質的に同一平面を形成するように導電物質が充填さ
れると共に、該充填された導電物質と第1層回路パター
ンとの接続部分を覆う均一な厚みの、硬化性導電物質の
硬化体よりなる導電パターンを設けてスルーホール部が
形成された、表面が平坦化された両面回路基板を用い、
該両面回路基板上の絶縁層の形成及び鍍金層による第2
層回路パターンの形成を行うことにより、該積層される
第2層回路パターンの形成を極めて高精度で行うことが
できる。また、該両面回路基板の両面に絶縁層の形成と
それに続く鍍金層の形成により、回路パターンとスルー
ホール部或いは回路パターン間の電気的接続を行うこと
により、全層に貫通するスルーホール部を別途設けるこ
となく、高い自由度で回路パターンを形成することがで
きるため、配線の高密度化が可能である。
【0089】更に製造工程においては、両面回路基板の
両面に回路パターンを積層することができるため、絶縁
層の形成、鍍金層の形成、該鍍金層から回路パターン形
成のための処理を両面同時に行うことができ、製造工程
の効率化を図ることができる。
両面に回路パターンを積層することができるため、絶縁
層の形成、鍍金層の形成、該鍍金層から回路パターン形
成のための処理を両面同時に行うことができ、製造工程
の効率化を図ることができる。
【0090】また、上記両面回路基板は、スルーホール
用貫通孔に充填された導電物質と第1層回路パターンの
接続部分に形成される導電パターンの厚みが均一で、し
かも耐湿性の高い硬化性導電物質を用いるため、スルー
ホールの導通信頼性の高く、且つ無電解鍍金、電気鍍金
を行う必要がないため、経済的にも非常に有利である。
用貫通孔に充填された導電物質と第1層回路パターンの
接続部分に形成される導電パターンの厚みが均一で、し
かも耐湿性の高い硬化性導電物質を用いるため、スルー
ホールの導通信頼性の高く、且つ無電解鍍金、電気鍍金
を行う必要がないため、経済的にも非常に有利である。
【0091】更にまた、両面に回路パターンが形成され
ているため、電子部品を両面に実装することができる。
ているため、電子部品を両面に実装することができる。
【0092】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するために実施
例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0093】実施例1 スルーホール用貫通孔に充填する硬化性導電物質とし
て、以下の組成の銅ペーストを用いた。即ち、バインダ
ー成分として、エポキシ当量が173g/当量のビスフ
ェノールAジグリシジルエーテルと該ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル100重量部に対して、35重量
部のデシルグリシジルエーテルと、硬化剤としてノボラ
ック型フェノール樹脂を39重量部と、銅粉として、平
均粒径10.5μmの樹脂状銅粉を添加し、更に、2−
エチル−4−メチルイミダゾールを、バインダー100
重量部に対し2.8重量部加えたものを三本ロールで4
5分間混練して銅ペーストを調製した。
て、以下の組成の銅ペーストを用いた。即ち、バインダ
ー成分として、エポキシ当量が173g/当量のビスフ
ェノールAジグリシジルエーテルと該ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル100重量部に対して、35重量
部のデシルグリシジルエーテルと、硬化剤としてノボラ
ック型フェノール樹脂を39重量部と、銅粉として、平
均粒径10.5μmの樹脂状銅粉を添加し、更に、2−
エチル−4−メチルイミダゾールを、バインダー100
重量部に対し2.8重量部加えたものを三本ロールで4
5分間混練して銅ペーストを調製した。
【0094】また、スルーホール貫通孔に充填された導
電物質と回路パターンとの接続部分を覆うようにして形
成される導電パターン12の硬化性導電物質としては、
バインダーの主成分がレゾール型のフェノール樹脂であ
るタツタ電線(株)社製銅ペーストNF−2000EX
を用いた。
電物質と回路パターンとの接続部分を覆うようにして形
成される導電パターン12の硬化性導電物質としては、
バインダーの主成分がレゾール型のフェノール樹脂であ
るタツタ電線(株)社製銅ペーストNF−2000EX
を用いた。
【0095】以下、前者のエポキシ樹脂をバインダーの
主成分とする銅ペーストを銅ペーストA、後者のレゾー
ル型のフェノール樹脂を主成分とするタツタ電線(株)
製の銅ペーストNF2000EXを銅ペーストBとして
記載する。
主成分とする銅ペーストを銅ペーストA、後者のレゾー
ル型のフェノール樹脂を主成分とするタツタ電線(株)
製の銅ペーストNF2000EXを銅ペーストBとして
記載する。
【0096】図8に示す工程に従って両面回路基板の製
造し、該両面回路基板を使用して図7に示す工程に従っ
て多層回路基板を製造した。
造し、該両面回路基板を使用して図7に示す工程に従っ
て多層回路基板を製造した。
【0097】即ち、図8に示すように、(a)絶縁基板
1として厚さ1.2mmのガラスエポキシ基板を用い、
該絶縁基板の両面に形成された銅箔よりなる第1層回路
パターン2、2’間の電気的な接続が必要な箇所に、直
径が0.4mmのスルーホール用貫通孔3をドリリング
により100穴設け、(b)該スルーホール用貫通孔に
硬化性導電物質15として銅ペーストAを上記回路パタ
ーンより0.25mm突出するように、スクリーン印刷
法により充填し、エアオーブンで50℃−30分、18
0℃−60分の条件で硬化させた後、(c)該回路パタ
ーン及び硬化性導電物質の硬化体によって構成される表
面を200番のバフと360番のバフを順次使用して、
平滑に研削した後、(d)該スルーホール用貫通孔3に
充填された硬化性導電物質の硬化体(導電物質4)と第
1層回路パターン2、2’との接続部分を覆う硬化性導
電物質として銅ペーストBをスクリーン印刷法によって
塗布して、平均厚さ30μm(±約20%のバラツキ)
の導電パターン12を形成し、ベルトコンベア式遠赤外
炉で最高温度230℃、硬化時間6分の条件で銅ペース
トBを硬化して、スルーホール部Aを有する両面回路基
板5を得た。
1として厚さ1.2mmのガラスエポキシ基板を用い、
該絶縁基板の両面に形成された銅箔よりなる第1層回路
パターン2、2’間の電気的な接続が必要な箇所に、直
径が0.4mmのスルーホール用貫通孔3をドリリング
により100穴設け、(b)該スルーホール用貫通孔に
硬化性導電物質15として銅ペーストAを上記回路パタ
ーンより0.25mm突出するように、スクリーン印刷
法により充填し、エアオーブンで50℃−30分、18
0℃−60分の条件で硬化させた後、(c)該回路パタ
ーン及び硬化性導電物質の硬化体によって構成される表
面を200番のバフと360番のバフを順次使用して、
平滑に研削した後、(d)該スルーホール用貫通孔3に
充填された硬化性導電物質の硬化体(導電物質4)と第
1層回路パターン2、2’との接続部分を覆う硬化性導
電物質として銅ペーストBをスクリーン印刷法によって
塗布して、平均厚さ30μm(±約20%のバラツキ)
の導電パターン12を形成し、ベルトコンベア式遠赤外
炉で最高温度230℃、硬化時間6分の条件で銅ペース
トBを硬化して、スルーホール部Aを有する両面回路基
板5を得た。
【0098】次いで、図7に示すように、(a)上記両
面回路基板5を使用して、(b)スルーホール部Aを含
む第1層回路パターン上に、絶縁層を形成するため、感
光性絶縁レジスト(プロビコート5000:商品名、日
本ペイント社製)を塗布し、乾燥し、露光、現像を行っ
た後熱硬化し、電気的接続を必要とする部分に絶縁層6
の開口8を有するパターンを形成した。次ぎに、(c)
上記絶縁層表面を粗面化処理をした後、その両面に無電
解鍍金、電気鍍金を施し、厚み10μmの銅鍍金層14
を形成した。次いで、(d)銅鍍金層14表面に、エッ
チングレジストをラミネートし、露光、現像してレジス
トパターンを形成し、塩化第2鉄エッチング液でエッチ
ングを行った後、エッチングレジストを剥離することに
よって、第2層配線パターン7、7’を形成して4層の
回路パターンを有する多層回路基板を得た。
面回路基板5を使用して、(b)スルーホール部Aを含
む第1層回路パターン上に、絶縁層を形成するため、感
光性絶縁レジスト(プロビコート5000:商品名、日
本ペイント社製)を塗布し、乾燥し、露光、現像を行っ
た後熱硬化し、電気的接続を必要とする部分に絶縁層6
の開口8を有するパターンを形成した。次ぎに、(c)
上記絶縁層表面を粗面化処理をした後、その両面に無電
解鍍金、電気鍍金を施し、厚み10μmの銅鍍金層14
を形成した。次いで、(d)銅鍍金層14表面に、エッ
チングレジストをラミネートし、露光、現像してレジス
トパターンを形成し、塩化第2鉄エッチング液でエッチ
ングを行った後、エッチングレジストを剥離することに
よって、第2層配線パターン7、7’を形成して4層の
回路パターンを有する多層回路基板を得た。
【0099】得られた多層回路基板の表裏に位置し、且
つ共通するスルーホールに接続する配線パターン7、
7’間の抵抗を測定した結果、平均で23mΩであっ
た。また、図10に示すような、多層回路基板の表裏に
位置する該配線パターン7、7’間を含むテストパター
ンを使用したJIS C−5012の熱衝撃試験(−6
5℃×30分←→125℃30分)(図10において
(1)−(1)、(2)−(2)、及び(3)−(3)
間の抵抗測定)において、サイクル数100回を過ぎて
も、上記の多層回路基板の表裏に位置する該配線パター
ン7、7’間を含むテストパターンの導通があり、ま
た、その後の電気的抵抗の上昇もほとんどなかった。
つ共通するスルーホールに接続する配線パターン7、
7’間の抵抗を測定した結果、平均で23mΩであっ
た。また、図10に示すような、多層回路基板の表裏に
位置する該配線パターン7、7’間を含むテストパター
ンを使用したJIS C−5012の熱衝撃試験(−6
5℃×30分←→125℃30分)(図10において
(1)−(1)、(2)−(2)、及び(3)−(3)
間の抵抗測定)において、サイクル数100回を過ぎて
も、上記の多層回路基板の表裏に位置する該配線パター
ン7、7’間を含むテストパターンの導通があり、ま
た、その後の電気的抵抗の上昇もほとんどなかった。
【0100】実施例2 図9に示す工程に従って、両面回路基板を製造し、該両
面回路基板を使用して図7に示す工程に従って多層回路
基板を製造した。
面回路基板を使用して図7に示す工程に従って多層回路
基板を製造した。
【0101】即ち、図9に示すように(a)両面に銅箔
よりなる導電層16を有する厚さ1.2mmのガラスエ
ポキシ基板1に、直径が0.5mmのスルーホール用貫
通孔3をドリリングにより100穴設け、(b)該スル
ーホール用貫通孔3に硬化性導電物質15として銅ペー
ストAをスクリーン印刷法により充填し、エアオーブン
で50℃−30分、180℃−60分の条件で硬化させ
た後、(c)該導電層及び硬化性導電物質15の硬化体
によって構成される表面を200番のバフと360番の
バフを順次使用して、平滑に研削した後、(d)次いで
該導電層16にエッチングレジストを用いて、回路パタ
ーン2を形成した後、(e)該スルーホール用貫通孔3
に充填された硬化性導電物質の硬化体(導電物質4)と
回路パターン2との接続部分を覆うように硬化性導電物
質として銅ペーストBをスクリーン印刷法にて塗布し
て、平均厚さ25μm(±約20%のバラツキ)の導電
パターン12を形成し、ベルトコンベア式遠赤外炉で最
高温度230℃、硬化時間6分の条件で銅ペーストBを
硬化し、スルーホール部Aを有する両面回路基板5を得
た。
よりなる導電層16を有する厚さ1.2mmのガラスエ
ポキシ基板1に、直径が0.5mmのスルーホール用貫
通孔3をドリリングにより100穴設け、(b)該スル
ーホール用貫通孔3に硬化性導電物質15として銅ペー
ストAをスクリーン印刷法により充填し、エアオーブン
で50℃−30分、180℃−60分の条件で硬化させ
た後、(c)該導電層及び硬化性導電物質15の硬化体
によって構成される表面を200番のバフと360番の
バフを順次使用して、平滑に研削した後、(d)次いで
該導電層16にエッチングレジストを用いて、回路パタ
ーン2を形成した後、(e)該スルーホール用貫通孔3
に充填された硬化性導電物質の硬化体(導電物質4)と
回路パターン2との接続部分を覆うように硬化性導電物
質として銅ペーストBをスクリーン印刷法にて塗布し
て、平均厚さ25μm(±約20%のバラツキ)の導電
パターン12を形成し、ベルトコンベア式遠赤外炉で最
高温度230℃、硬化時間6分の条件で銅ペーストBを
硬化し、スルーホール部Aを有する両面回路基板5を得
た。
【0102】次いで、実施例1と同様にして、図7に示
す工程に従って、絶縁層6、第2層回路パターン7、
7’を作成し、4層の回路パターンを有する多層回路基
板を得た。
す工程に従って、絶縁層6、第2層回路パターン7、
7’を作成し、4層の回路パターンを有する多層回路基
板を得た。
【0103】得られた多層回路基板の表裏に位置し、且
つ共通するスルーホールに接続する配線パターン7,
7’間の抵抗を測定した結果、平均で18mΩであっ
た。また、図10に示すような、多層回路基板の表裏に
位置する該配線パターン7、7’間を含むテストパター
ンを使用したJIS C−5012の熱衝撃試験(−6
5℃×30分←→125℃30分)(図10において
(1)−(1)、(2)−(2)、及び(3)−(3)
間の抵抗測定)において、サイクル数100回を過ぎて
も、上記の多層回路基板の表裏に位置する該配線パター
ン7、7’間を含むテストパターンの導通があり、ま
た、その後の電気的抵抗の上昇もほとんどなかった。
つ共通するスルーホールに接続する配線パターン7,
7’間の抵抗を測定した結果、平均で18mΩであっ
た。また、図10に示すような、多層回路基板の表裏に
位置する該配線パターン7、7’間を含むテストパター
ンを使用したJIS C−5012の熱衝撃試験(−6
5℃×30分←→125℃30分)(図10において
(1)−(1)、(2)−(2)、及び(3)−(3)
間の抵抗測定)において、サイクル数100回を過ぎて
も、上記の多層回路基板の表裏に位置する該配線パター
ン7、7’間を含むテストパターンの導通があり、ま
た、その後の電気的抵抗の上昇もほとんどなかった。
図1 本発明の多層回路基板の例示する断面図 図2 多層回路基板の一つの従来例を示す断面図 図3 多層回路基板の今一つの従来例を示す断面図 図4 多層回路基板の更に今一つの従来例を示す断面
図 図5 本発明の両面回路基板の一つの例を示す表面図 図6 本発明の両面回路基板の今一つの例を示す表面
図 図7 本発明の多層回路基板の製造工程の1例を示す
一連の断面図 図8 図7の製造工程に使用した両面回路基板の製造
工程を示す一連の断面図 図9 図7の製造工程に使用した両面回路基板の今一
つの製造工程を示す一連の断面図 図10 本発明の多層回路基板に対するJIS C−5
012に従う熱衝撃試験用のパターンを示す図 図11 片面に3層の回路パターンを有する本発明の多
層回路基板を例示する断面図
図 図5 本発明の両面回路基板の一つの例を示す表面図 図6 本発明の両面回路基板の今一つの例を示す表面
図 図7 本発明の多層回路基板の製造工程の1例を示す
一連の断面図 図8 図7の製造工程に使用した両面回路基板の製造
工程を示す一連の断面図 図9 図7の製造工程に使用した両面回路基板の今一
つの製造工程を示す一連の断面図 図10 本発明の多層回路基板に対するJIS C−5
012に従う熱衝撃試験用のパターンを示す図 図11 片面に3層の回路パターンを有する本発明の多
層回路基板を例示する断面図
1 絶縁基板 2 第1層回路パターン 2’第1層回路パターン 3 スルーホール用貫通孔 4 導電物質 5 両面回路基板 6 絶縁層 7 第2層回路パターン 7’第2層回路パターン 8 開口 8’開口 9 パターンの端子部 10 鍍金層 11 ランド部 12 導電パターン 13 端子部 14 鍍金層 15 硬化性導電物質 16 導電層 17 鍍金層 18 絶縁層 19 第3層回路パターン 20 端子部 21 開口 101 プリプレグ 102 共通スルーホール 103 スルーホール 104 回路パターン 105 両面回路基板 106 絶縁基板 107 絶縁層 108 第1層回路パターン 109 第2層回路パターン 109’第3層回路パターン 110 電源層 111 インターステイシャルバイアホール
Claims (5)
- 【請求項1】(1)両面に第1層回路パターンがそれぞ
れ形成された絶縁基板よりなり、該第1層回路パターン
間の電気的な接続が必要な箇所に該絶縁基板を貫通する
スルーホール用貫通孔が設けられ、該スルーホール用貫
通孔に該第1層回路パターンと実質的に同一平面を形成
するように導電物質が充填されると共に、該スルーホー
ル用貫通孔に充填された導電物質と第1層回路パターン
との接続部分を覆う均一な厚みの硬化性導電物質の硬化
体よりなる導電パターンを設けてスルーホール部が形成
された、表面がほぼ平坦な両面回路基板、及び(2)該
両面回路基板の少なくとも一方の表面に絶縁層を介して
設けられた鍍金層からなる第2層回路パターン、を含む
多層回路基板であって、該第2層回路パターンと該スル
ーホール部との間の電気的接続が、該スルーホール部の
端面の少なくとも一部が露出するように該絶縁層に開口
を形成し、該開口の内壁及び前記スルーホール部の端面
の露出部を該第2層回路パターンの鍍金層と連続する鍍
金層で被覆することにより成されたことを特徴とする多
層回路基板。 - 【請求項2】上記第1層回路パターンと該第2層回路パ
ターン間との電気的な接続は、該電気的な接続が必要な
箇所に、該第1層回路パターンの端面の少なくとも一部
が露出するように、該絶縁層に開口を形成し、該開口の
内壁及び該第1層回路パターンの露出部を該第2層回路
パターンの鍍金層と連続する鍍金層で被覆することによ
り成された請求項1記載の多層回路基板。 - 【請求項3】上記スルーホール用貫通孔に充填された導
電物質と第1層回路パターンとの接続部分を覆うように
形成された均一の厚みの硬化性導電物質が耐湿性導電ペ
ーストであることを特徴とする請求項1記載の多層回路
基板。 - 【請求項4】絶縁基板の両面に形成された第1層回路パ
ターン間の電気的な接続が必要な箇所に、スルーホール
用貫通孔を設け、該スルーホール用貫通孔に導電性を有
する硬化体を与える硬化性導電物質を充填して硬化させ
た後、該第1層回路パターン及び硬化性導電物質の硬化
体によって構成される表面を平滑に研削し、次いで、該
スルーホール用貫通孔に充填された該硬化性導電物質の
硬化体と第1層回路パターンとの接続部分を覆うように
硬化性導電物質を塗布して均一な厚みの導電パターンを
形成することによりスルーホール部が形成された、表面
がほぼ平坦な両面回路基板を作成し、該両面回路基板の
少なくとも一方の表面上に、該スルーホール部の端面の
少なくとも一部が露出するように開口が形成された絶縁
層を設け、該絶縁層の外表面、該開口の内壁及び前記ス
ルーホール部の露出部を連続する鍍金層で被覆し、該鍍
金層の所定箇所をエッチングして、第2層回路パターン
を形成することからなる多層回路基板の製造方法。 - 【請求項5】両面に導電層を有する絶縁基板にスルーホ
ール用貫通孔を設け、該スルーホール用貫通孔に導電性
を有する硬化体を与える硬化性導電物質を充填して硬化
させた後、該導電層及び硬化性導電物質の硬化体によっ
て構成される表面を平滑に研削し、次いで、該導電層に
第1層回路パターンを形成した後、該スルーホール用貫
通孔に充填された該硬化性導電物質の硬化体と該第1層
回路パターンとの接続部分を覆うように硬化性導電物質
を塗布して均一な厚みの導電パターンを形成することに
よりスルーホール部が形成された、表面がほぼ平坦な両
面回路基板を作成し、該両面回路基板の少なくとも一方
の表面上に、該スルーホール部の端面の少なくとも一部
が露出するように開口が形成された絶縁層を設け、該絶
縁層の外表面、該開口の内壁及び前記スルーホール部の
露出部を連続する鍍金層で被覆し、該鍍金層の所定箇所
をエッチングして、第2層回路パターンを形成すること
からなる多層回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6320695A JPH08264955A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6320695A JPH08264955A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08264955A true JPH08264955A (ja) | 1996-10-11 |
Family
ID=13222505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6320695A Pending JPH08264955A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08264955A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078249A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-14 | Fujitsu Ten Ltd | 多層基板構造 |
JP2003290416A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Kita Denshi Corp | 遊技機の配線構造及び遊技機の組立方法 |
WO2004110116A1 (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-16 | Hitachi Metals, Ltd. | 貫通電極付き基板の製造方法 |
-
1995
- 1995-03-22 JP JP6320695A patent/JPH08264955A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078249A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-14 | Fujitsu Ten Ltd | 多層基板構造 |
JP2003290416A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Kita Denshi Corp | 遊技機の配線構造及び遊技機の組立方法 |
WO2004110116A1 (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-16 | Hitachi Metals, Ltd. | 貫通電極付き基板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5473120A (en) | Multilayer board and fabrication method thereof | |
US6114019A (en) | Circuit board assemblies having filled vias free from bleed-out | |
US5243142A (en) | Printed wiring board and process for producing the same | |
JPH06318783A (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
JP3317652B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
JPH08264955A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
JPH06314883A (ja) | 多層プリント配線基板及びその製造方法 | |
JPH06232560A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
JPH09331152A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2002151623A (ja) | ブラインドホ−ルがめつきによって穴埋めされた2メタルレイヤ−テ−プbga(tbga)の製造方法 | |
JPH036880A (ja) | ブリント配線板及びその製造方法 | |
JPH05243728A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH08316602A (ja) | 回路基板 | |
JPH0730255A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
JP2002043755A (ja) | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 | |
JP3143389B2 (ja) | バイアホールを有するプリント配線板及びその製造方法 | |
JP2953542B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH05129781A (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
JP3259797B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
JPH08316601A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPH09326564A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH07122853A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH1117336A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JPH09326562A (ja) | 回路基板の製造方法及び回路基板 | |
JPH06244549A (ja) | 回路基板の製造方法 |