JPH0826489A - アンローダ - Google Patents

アンローダ

Info

Publication number
JPH0826489A
JPH0826489A JP18524794A JP18524794A JPH0826489A JP H0826489 A JPH0826489 A JP H0826489A JP 18524794 A JP18524794 A JP 18524794A JP 18524794 A JP18524794 A JP 18524794A JP H0826489 A JPH0826489 A JP H0826489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
contraction
unloader
scraping
elevator frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18524794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sano
宏行 佐野
Masahiro Nonaka
正広 野中
Tsugutoshi Yamaguchi
継利 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd, Mitsui Miike Engineering Corp filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP18524794A priority Critical patent/JPH0826489A/ja
Publication of JPH0826489A publication Critical patent/JPH0826489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バケットコンベヤにおけるテンションの調整
幅を広くするとともに、荷役効率を向上させる。 【構成】 バケットコンベヤ19が巻掛けられている両
スプロケット17、18間に架設した伸縮機構13を多
段式にするとともに、伸縮機構13を構成する少なくと
も一つの伸縮部材16に伸縮シリンダ30を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石炭、鉄鋼石、ウッドチ
ップなどのばら物を船艙に設けられた貨物倉内に梱包す
ることなくばら積みの状態で直接積み込んで運航するば
ら積船において、積荷を陸揚げする際に用いられるアン
ローダ、殊にハッチの幅あるいは大型船、小型船に拘ら
ず荷役が可能なアンローダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭、石灰石、鉄鋼石、ウッドチップな
どのばら物を船艙に設けられた貨物倉にばら積みの状態
で積み込んで運搬するばら積船において、積荷を連続的
に荷揚げするためにバケットコンベヤを用いたアンロー
ダが用いられている。
【0003】そして、従来、アンローダとして、例えば
特公平1−24694号公報に記載されたものが周知で
ある。
【0004】このアンローダは、ブームの先端に配置さ
れた水平フレームにエレベータフレームが垂設されてい
るとともに、このエレベータフレームの下端に一対のス
プロケットが前後方向に亙って配置され、これらのスプ
ロケットに巻装させたバケットコンベヤが前記エレベー
タフレームに沿って上方に掛け渡され、且つ前記両スプ
ロケットの間に伸縮シリンダを有する伸縮機構を架設す
ることにより両スプロケット間隔を変化させて前記バケ
ットコンベヤに所定のテンションを付与する構成を有し
ている。
【0005】ところが、前記従来のアンローダは、前記
伸縮機構が1つの基体と1つの伸縮体により形成されて
いる。
【0006】そのため、その伸縮幅が基体、或いは伸縮
体の長さに依存することになる。
【0007】従って、伸び幅が少ないことから、大きな
掻取幅を得ることが困難であるとともに、バケットコン
ベヤに対するテンションの調整幅も少なくなる。
【0008】また、縮み幅が大きいために、両スプロケ
ットを近づけても例えば小形船などのように小さなハッ
チ口を通過させることが困難であり、図6に示すように
掻取部を傾動させた状態で掻取作業を行わなければなら
ない。
【0009】従って、本来の掻取部であるバケットコン
ベヤ1aのa部分で掻き取ることができず、先端のb部
分で掻き取ることになり、掻取効率が極端に低くなる。
【0010】また、傾動させられた掻取部におけるバケ
ットコンベヤ1aのb部分で掻き取られたばら物2a
は、バケットコンベヤ1aのb部分に続く傾斜したa部
分を通過して運搬されるが、傾斜したa部分において折
角掻き取ったばら物の一部が落下してしまうことにな
り、荷役効率の低下を来すことになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のばら積船から積荷を荷揚げする際に
用いられるアンローダは、荷役効率が低いとともに、バ
ケットコンベヤにおけるテンションの調整幅が狭い、と
いう点である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来のア
ンローダが有する欠点を解消するためになされたもので
あり、ブームの先端に配置された水平フレームにエレベ
ータフレームが垂設されているとともに、このエレベー
タフレームの下端に一対のスプロケットが前後方向に亙
って配置され、これらのスプロケットに巻装させたバケ
ットコンベヤが前記エレベータフレームに沿って上方に
掛け渡され、且つ前記両スプロケット間に伸縮シリンダ
を有する伸縮機構を架設することにより両スプロケット
の間隔を変化させて前記バケットコンベヤに所定のテン
ションを付与する構成のアンローダにおいて、前記伸縮
機構が多段式に形成されているとともに、伸縮機構を構
成する少なくとも一つの伸縮部材に伸縮シリンダが配置
されていることを特徴とする。
【0013】
【作用】伸縮機構を多段式とすることにより、伸縮機構
を縮めたときの長さを短くするとともに、伸縮機構を伸
ばしたときの長さを長くする。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0015】図1乃至図5は本発明の一実施例を示すも
のであり、アンローダ1は埠頭2に敷設されたレール3
上を走行する走行フレーム4の上部に起伏旋回フレーム
5が配置されいるとともに、この起伏旋回フレーム5か
らブーム6が水平方向へ向けて突設されている。
【0016】ブーム6の先端に配置されたドーナツ形の
水平フレーム7にエレベータフレーム8が軸線を中心と
して回転自由に配置されている。
【0017】そして、エレベータフレーム8の下端後方
にはフレーム状の昇降杆9が垂設されているとともに、
エレベータフレーム8の下端前方に位置する連結部10
に第一リンク部材11が連結されている。
【0018】また、第一リンク部材11の中央位置と前
記昇降杆9の下端との間には第二リンク部材12が連結
されている。
【0019】そして、第一リンク部材11と第二リンク
部材12の間には伸縮機構13を構成する筒状の基体1
4と、この基体14の後方に伸縮自在に嵌挿された第一
伸縮部材15が架設されている。
【0020】更に、前記伸縮機構13は基体14の前方
に伸縮シリンダ30を有する第二伸縮部材16が伸縮自
在に嵌挿されている。
【0021】更にまた、前記昇降杆9の先端と第二伸縮
部材16の先端にはスプロケット17、18がそれぞれ
備えられており、これらのスプロケット17、18に巻
装されたバケットコンベヤ19が前記エレベータフレー
ム8に沿って水平フレームの上方に掛け渡されている。
【0022】また、前記エレベータフレーム8の下端前
方に形成した水平な張出部20の先端と前記昇降杆9の
下部との間には第一リンク部材11と第二リンク部材1
2からなるリンク機構を動かすためのシリンダからなる
駆動機構21が架設されている。
【0023】尚、図面中、符号22はブーム6の内部に
配置されたブームコンベヤ、符号23は無端のバケット
コンベヤ19の駆動スプロケットである。
【0024】かかる構成を有する本実施例は、従来のア
ンローダと同様に、走行フレーム4をレール3に沿って
移動させるとともに、起伏旋回フレーム5を作動させて
エレベータフレーム8を作動させ、エレベータフレーム
8の下端に配置されたバケットコンベヤ19のスプロケ
ット17およびスプロケット18に巻装された部分によ
り形成される掻取部24を埠頭2に接岸したばら積船2
5の船上に配置された一つのハッチ26の上方に位置さ
せ、駆動スプロケット23によりバケットコンベヤ19
を稼働させた状態で起伏旋回フレーム5を作動させて掻
取部24を降下させて、掻取部24を開口させたハッチ
26を通して船艙に設けられた貨物倉27内に差込み、
収容されているばら物28をバケットコンベヤ19によ
りエレベータフレーム8に沿って上方へと搬送し、これ
をブーム6内に配置したブームコンベヤ22により埠頭
2側へと移送して荷揚げを行う。
【0025】このとき、例えばハッチ幅の狭い大型船、
或いは小型船などで、掻取部24の掻取幅Aが、ハッチ
26の幅Bよりも広く掻取部24の通過が困難な場合に
は、図2に示すように、駆動機構21によって昇降杆9
を下降させて、第一リンク部材11をエレベータフレー
ム8の下端に位置する連結部10を中心として揺動さ
せ、スコット・ラッセルの直線運動機構によって第一伸
縮部材15を縮めるとともに伸縮シリンダ30により縮
めた状態の第二伸縮部材16の先端に配置したスプロケ
ット18を基端方向へ向けて直線的に変化させることに
より、掻取幅Aを狭く、例えば前記従来のアンローダの
ように掻取部を傾動させた場合と同等以上に狭くするこ
とが可能であり、何等支障なく掻取部24を貨物倉27
内に差込むことができ、小型船などの場合にも掻き取り
作業を行うことができる。
【0026】このとき、伸縮機構13はほぼ基体14の
長さ近くまで縮まるため、従来のアンローダに比べて掻
取幅Aが狭くなるばかりか、掻取幅Aを狭くしたとして
も掻取部24は傾くことなく常に水平状態を保ってい
る。
【0027】そのため、掻取効率がよいことは言うまで
もなく、掻取部24を傾動させた前記従来のアンローダ
のように掻き取ったばら物の一部が垂直部に移行するま
でに落下する心配がなく、きわめて高い荷役効率を得る
ことができるとともに、落下に伴う発塵がなく環境衛生
の面でも優れている。
【0028】そして、大型船の場合に、初期の掻き取り
が終了して貨物倉27内に空所29が形成されたなら
ば、前記とは逆に駆動機構21によって昇降杆9を上昇
させることにより、図3に示すように第一リンク部材1
1をエレベータフレーム8の下端に位置する連結部10
を中心として揺動させ、スコット・ラッセルの直線運動
機構によって第一リンク部材11の先端を前方へ向けて
直線的に変化させることにより掻取部24の掻取幅Aを
大きくして掻取効率の向上を計る。
【0029】尚、掻取部24の掻取幅Aの伸縮に伴う掻
取面のレベル変更がないようにブーム6に配置された起
伏シリンダ31により掻取部24の高さを調整する。
【0030】また、本実施例は伸縮機構13が基体14
の先方にスプロケット18を有する第二伸縮部材16が
並設されている構成を有している。
【0031】従って、図4に示すように先端にスプロケ
ット18が取り付けられた第二伸縮部材12を伸縮シリ
ンダ30によって延ばすことにより更に掻取幅を大きく
することが可能であるとともに、伸縮シリンダ30によ
り第二伸縮部材16を伸縮させてバケットコンベヤ19
に所定のテンションを確実に付与することができるもの
である。
【0032】殊に本実施例は伸縮機構13を第一伸縮部
材15と第二伸縮部材16とを有する多段式にするとと
もに、その第二伸縮部材16に伸縮シリンダ30を設け
た構成でありバケットコンベヤ19に付与するテンショ
ンの調整幅が広く且つ、微細な調整を瞬時に行うことが
できるものである。
【0033】尚、本実施例は、第一リンク部材11と第
二リンク部材12とからなるリンク機構によって両スプ
ロケット17および18間の距離を変化させる構成とし
たが、両スプロケット17,18の間隔を変化可能とす
る構成を有するものであれば、他の構成のアンローダで
あっても本発明を実施することができることは云うまで
もない。
【0034】また、本実施例は伸縮機構13を二段式と
したが更に多くの多段式としてもよく、また、本実施例
は第二伸縮部材16に伸縮シリンダ30を設けたが、伸
縮シリンダ30は少なくとも一つの伸縮部材に設ければ
よく、例えば本実施例においては、伸縮シリンダ30を
第一伸縮部材15に、或いは第一伸縮部材15と第二伸
縮部材16の双方にも設けてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のような構成を有する本発明は、従
来のアンローダに比べて掻取部を伸ばしたときの掻取幅
が大きいばかりか、縮めたときの掻取幅が小さい。
【0036】従って、ハッチ幅の狭い船舶においても掻
取部を傾けることなく使用可能であり、掻取効率がよい
ことは言うまでもなく、掻取部を傾動させた前記従来の
アンローダのように掻き取ったばら物の一部が垂直部に
移行するまでに落下する心配がなく、きわめて高い荷役
効率を得ることができるとともに、落下に伴う発塵がな
く環境衛生の面でも優れている。
【0037】殊に、伸縮機構を構成する一または二以上
の伸縮部材を伸縮部材を伸縮さバケットコンベヤに所定
のテンションを付与することができることから、バケッ
トコンベヤに付与するテンションの調整幅が広く、例え
ば船の揺動による突き上げを吸収する範囲も広く安全性
が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【図2】図1に示した実施例における要部を示す拡大部
分図である。
【図3】図1に示した実施例における要部の異なる状態
を示す拡大部分図である。
【図4】図1に示した実施例における要部の更に異なる
状態を示す拡大部分図である。
【図5】図2のV−V線に沿う一部を省略した拡大断面
図である。
【図6】従来例における掻き取り状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 アンローダ 6 ブーム 7 水平フレーム 8 エレベータフレーム 11 第一リンク部材 12 第二リンク部材 13 伸縮機構 15 第一伸縮部材 16 第二伸縮部材 17 スプロケット 18 スプロケット 19 バケットコンベヤ 30 伸縮シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームの先端に配置された水平フレーム
    にエレベータフレームが垂設されているとともに、この
    エレベータフレームの下端に一対のスプロケットが前後
    方向に亙って配置され、これらのスプロケットに巻装さ
    せたバケットコンベヤが前記エレベータフレームに沿っ
    て上方に掛け渡され、且つ前記両スプロケット間に伸縮
    シリンダを有する伸縮機構を架設することにより両スプ
    ロケットの間隔を変化させて前記バケットコンベヤに所
    定のテンションを付与する構成のアンローダにおいて、
    前記伸縮機構が多段式に形成されているとともに、伸縮
    機構を構成する少なくとも一つの伸縮部材に伸縮シリン
    ダが配置されていることを特徴とするアンローダ。
JP18524794A 1994-07-14 1994-07-14 アンローダ Pending JPH0826489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524794A JPH0826489A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アンローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524794A JPH0826489A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アンローダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826489A true JPH0826489A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16167471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18524794A Pending JPH0826489A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アンローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036809A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Systeme de dechargement continu
CN113428681A (zh) * 2021-07-28 2021-09-24 大连华锐重工集团股份有限公司 带机械补偿功能的链斗式连续卸船机取料装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036809A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Systeme de dechargement continu
US5984081A (en) * 1996-03-29 1999-11-16 Ishikawajima-Harimi Heavy Industries Co., Ltd. Continuous unloader
AU712798B2 (en) * 1996-03-29 1999-11-18 Ishikawajima Transport Machinery Co., Ltd. Continuous unloader
CN1066119C (zh) * 1996-03-29 2001-05-23 石川岛播磨重工业株式会社 连续卸载机
CN113428681A (zh) * 2021-07-28 2021-09-24 大连华锐重工集团股份有限公司 带机械补偿功能的链斗式连续卸船机取料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402392A (en) Portable belt conveyor, particularly a plate belt conveyor for crushing plants
US4268204A (en) Continuous ship unloader
US676075A (en) Means and mechanism for unloading ore, coal, &c., from vessels to docks, cars, &c.
EP0837018B1 (en) Continuous unloader
JPH0826489A (ja) アンローダ
US4890719A (en) Excavator for bucket elevator type continuous unloader
JPS55123823A (en) Continuous type unloader
JP3513553B2 (ja) アンローダ
JPH0124694B2 (ja)
JP3513551B2 (ja) アンローダ
JP2653384B2 (ja) 舶用ローダまたはアンローダ
JP6461707B2 (ja) 連続アンローダ
JP3457750B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JP2572053Y2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JP2976727B2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JP3428285B2 (ja) 連続アンローダ
JP3396383B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JP3802962B2 (ja) 連続アンローダ
JP2709599B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JP2709600B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPS5847731A (ja) 連続式アンロ−ダ
JPH01150613A (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
US742436A (en) Supporting and conveying apparatus for ore-scrapers.
JPH06247561A (ja) アンローダのバケットチェーン式掘削装置
JP3454001B2 (ja) 連続アンローダの掻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030826