JPH08264285A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH08264285A
JPH08264285A JP7093073A JP9307395A JPH08264285A JP H08264285 A JPH08264285 A JP H08264285A JP 7093073 A JP7093073 A JP 7093073A JP 9307395 A JP9307395 A JP 9307395A JP H08264285 A JPH08264285 A JP H08264285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
lighting device
power supply
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7093073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934166B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Tsuji
秀敏 辻
Takahiro Doke
隆博 道家
Tadashi Akashi
正 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TRANS KK
Toto Ltd
Original Assignee
TOKYO TRANS KK
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TRANS KK, Toto Ltd filed Critical TOKYO TRANS KK
Priority to JP7093073A priority Critical patent/JP2934166B2/ja
Publication of JPH08264285A publication Critical patent/JPH08264285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934166B2 publication Critical patent/JP2934166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交流電源を入力としてランプを点灯すると共
に、交流電源に対し容量性の負荷として働く点灯装置に
おいて、容量性の負荷に起因して生じた進相電流を遅ら
せることにより、交流電源を位相制御する位相制御素子
の早いターンオフを回避し、ランプのちらつきを防止す
ることが可能な点灯装置を提供する。 【構成】 位相制御素子Q4がオンすると、コンデンサ
C6への充電電流は、ダイオードD4及び比較的抵抗値
の小さな抵抗R7を通してコンデンサC6に流入するこ
ととなるので、比較的小さな時定数でコンデンサC6に
充電が行われることとなる。一方、時間の経過により商
用電源から調光回路2に印加される電圧の値が減少する
と共に、コンデンサC6の充電電荷は、ダイオードD4
の整流作用により比較的大きな抵抗値の抵抗R8を通し
てコンデンサC6から放電されることとなるので、比較
的大きな時定数でコンデンサC6からの放電が行われ
る。よって、点灯装置入力電流が早いタイミングで零に
なるのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源電圧を整流し
た後に高周波に変換し、その高周波電力によって白熱灯
などのランプを点灯させる点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例に係る点灯装置の回路図で
ある。
【0003】この点灯装置は、点灯回路1と調光回路2
とから構成されている。
【0004】点灯回路1は、整流器Reとハーフブリッ
ジ型トランジスタインバータ回路とから構成される。即
ち、整流器Reの出力端間に、スイッチ要素である一対
のトランジスタQ1、Q2と各トランジスタQ1、Q2
のエミッタにそれぞれ接続された一対の抵抗R1、R2
との直列回路と、一対のコンデンサC1、C2の直列回
路とが並列に接続される。各トランジスタQ1、Q2お
よび抵抗R1、R2の直列回路には、それぞれ還流用の
ダイオードD1、D2が逆並列に接続される。両コンデ
ンサC1、C2の接続点と、抵抗R1およびトランジス
タQ2のコレクタの接続点との間には、降圧トランスT
1の1次巻線および帰還トランスT2の1次巻線の直列
回路が接続される。
【0005】降圧トランスT1の2次巻線には白熱灯
(ランプ)LPが接続され、帰還トランスT2の一対の
2次巻線の両端はそれぞれ各トランジスタQ1、Q2の
ベース−エミッタと各抵抗R1、R2との直列回路の両
端間に接続される。また、帰還トランスT2の両2次巻
線は、各トランジスタQ1、Q2に対して互いに逆相に
なるように接続されている。整流器Reの前段にはコン
デンサC4およびチョークコイルCHよりなるノイズフ
ィルタが設けられている。
【0006】また、点灯回路1には、抵抗R3、コンデ
ンサC3、トリガ素子(SBS等)Q3よりなる起動回
路Sが設けられている。即ち、抵抗R3とコンデンサC
3との直列回路が、コンデンサC1、C2の直列回路の
両端間に接続されており、コンデンサC1、C2の両端
間が所定電圧以上になり、抵抗R3を介してコンデンサ
C3の端子がトリガ素子Q3のブレークオーバ電圧にな
るまで充電されると、トリガ素子Q3が導通してトラン
ジスタQ2をオンにするように構成されている。
【0007】なお、ダイオードD3は、トランジスタQ
2がオン、オフを繰り返している間、コンデンサC3へ
の充電を防止するために設けられており、発振動作が停
止した時には、コンデンサC3への再充電が行われるよ
うになっている。
【0008】一方、商用電源ACの位相制御を行う調光
回路2は、商用電源ACと点灯回路1との間に設けられ
ており、トライアック等の位相制御素子Q4と、位相制
御素子Q4をターンオンさせるためのトリガ回路とを備
え、トリガ回路は、抵抗R4〜R6、コンデンサC5、
トリガ素子Q5により構成されている。
【0009】そして、コンデンサC5が充電されて端子
電圧がトリガ素子Q5のブレークオーバ電圧に達する
と、トリガ素子Q5が導通して位相制御素子Q4がター
ンオンされるようになっている。なお、位相制御素子Q
4の点弧角は抵抗R5により調節される。
【0010】次にその動作を説明する。
【0011】調光回路2の位相制御素子Q4がターンオ
ンすると、AC電源電圧は整流器Reで全波整流され、
コンデンサC1、C2およびC3が充電される。コンデ
ンサC1、C2が充電された状態で起動回路Sにより
(コンデンサC3の充電電圧により)、トランジスタQ
2が起動(オン)されると、コンデンサC2に充電され
ている電荷が降圧トランスT1の1次巻線→帰還トラン
スT2の1次巻線→トランジスタQ2という経路で放出
されることになる。
【0012】この時、帰還トランスT2の2次巻線には
トランジスタQ2を順バイアスする向きの電流が流れる
(従って、トランジスタQ1は逆バイアスされてオフに
なっている)。その後、帰還トランスT2の1次巻線に
流れる電流が、白熱灯LPの等価抵抗に相当する電流に
制限されて、帰還トランスT2の2次巻線には電流が流
れなくなり、トランジスタQ2はオフに向かうことにな
る。従って、帰還トランスT2の2次巻線には、トラン
ジスタQ2を逆バイアスし、トランジスタQ1を順バイ
アスする電流が流れることになり、その結果、トランジ
スタQ1がオンになってコンデンサC1に蓄積された電
荷が、トランジスタQ1→帰還トランスT2の1次巻線
→降圧トランスT1の経路で放出されるようになる。
【0013】この動作が繰り返されて発振動作が行われ
る。即ち、整流器Reの出力である脈流を高周波に変換
し、この高周波電力によって白熱灯LPを点灯させる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した位
相制御素子Q4には、該素子Q4がターンオンした後、
起動回路SによりトランジスタQ2がオンして高周波変
換動作が開始され、その後、該素子Q4に流れる電流で
ある点灯装置入力電流(以下、「入力電流」という)が
零になると、ターンオフする性質がある。
【0015】しかも、上記素子Q4は、入力電流が小さ
くなる位相0°(180°)付近においては動作が不安
定となり、コンデンサC4,C1,C2の進相電流の影
響で、入力電流が、図4に示すように、早く零になって
しまう場合がある(この場合には、点灯装置入力電圧
(以下、「入力電圧」という)も零になる)。このよう
な場合には、位相制御素子Q4は早くターンオフするこ
ととなり、この早いターンオフが、白熱灯LPのちらつ
きの原因になっていた。
【0016】従って本発明の目的は、交流電源を入力と
してランプを点灯すると共に、交流電源に対し容量性の
負荷として働く点灯装置において、容量性の負荷に起因
して生じた進相電流を遅らせることにより、交流電源を
位相制御する位相制御素子の早いターンオフを回避し、
ランプのちらつきを防止することが可能な点灯装置を提
供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、交流電源を入
力としてランプを点灯すると共に、交流電源に対し容量
性の負荷として働く点灯装置において、前記交流電源の
各半波に対して充/放電する充/放電回路を備え、前記
充/放電回路は、放電時定数を充電時定数より大きくす
ることにより容量性の負荷に起因して生じた進相電流を
遅らせるように構成したことを特徴とする。
【0018】また、好適な実施例では、前記充/放電回
路は、コンデンサに比較的短時間で充電するための小時
定数回路と、前記コンデンサから比較的長時間かけて放
電させるための大時定数放電回路とで構成されており、
前記小時定数回路は、前記コンデンサと、前記コンデン
サに直列接続される比較的抵抗値の小さな第1抵抗と、
前記コンデンサからの放電電流が前記第1抵抗に流入す
るのを阻止するために前記第1抵抗に直列接続されたダ
イオードとを有し、前記大時定数放電回路は、前記コン
デンサと、前記コンデンサに直列接続される比較的抵抗
値の大きな第2抵抗とを有することを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明によれば、交流電源の各半波に対して充
/放電する充/放電回路を備え、この充/放電回路を、
放電時定数を充電時定数より大きくすることにより容量
性の負荷に起因して生じた進相電流を遅らせるように構
成したので、容量性の負荷に起因して生じた進相電流を
遅らせることにより、交流電源を位相制御する位相制御
素子の早いターンオフを回避することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。なお、図3に示した従来例におけると同一物
には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
【0021】図1は、本発明の一実施例に係る点灯装置
の回路図である。
【0022】図1に示すように、本実施例の点灯装置
は、整流器Reと、整流器Reの出力段側に接続されて
いるコンデンサC1,C2と並列に、以下に記載するよ
うな構成の位相補正回路3を接続したことをその特徴と
する。
【0023】この位相補正回路3は、前述したコンデン
サC4およびコンデンサC1、C2に起因する進相電流
を遅らせることにより、電源電圧(即ち、商用電源から
調光回路2に印加される電圧)の減少時において、入力
電流の位相が進んで早く零になるのを補正するためのも
のである。位相補正回路3は、コンデンサC6、コンデ
ンサC6に直列接続された比較的大きな抵抗値の抵抗R
8および、比較的小さな抵抗値の抵抗R7とダイオード
D4からなる直列回路を備える。
【0024】ダイオードD4は、コンデンサC6への充
電を比較的小さな時定数で行い、且つ、コンデンサC6
からの放電を比較的大きな時定数で行うために設けられ
たもので、コンデンサC6への充電電流は、ダイオード
D4を通して抵抗R7、コンデンサC6に流れ、コンデ
ンサC6からの放電電流は、抵抗7、ダイオードD4を
通らずに抵抗8を通してのみ流れる。
【0025】換言すれば、位相補正回路3において、コ
ンデンサC6、抵抗R7及び、コンデンサC6からの放
電電流が抵抗R7を流れるのを阻止するためのダイオー
ドD4により、コンデンサC6に比較的小さな時定数で
充電するための充電回路が構成され、また、コンデンサ
C6、抵抗R8により比較的大きな時定数でコンデンサ
C6から放電させるための放電回路が構成されているこ
とになる。
【0026】本実施例の点灯装置においても、前述した
従来装置におけると同様の回路動作が行われる。しか
し、本実施例では、位相制御素子Q4がオンすると、コ
ンデンサC6への充電電流は、ダイオードD4及び抵抗
R7を通してコンデンサC6に流入することとなり、比
較的小さな時定数でコンデンサC6に充電が行われる。
そのため、コンデンサC6の充電時間は比較的短時間で
よい。
【0027】一方、時間の経過により電源電圧の値が減
少すると共に、コンデンサC6の充電電荷は、ダイオー
ドD4の整流作用により抵抗R8のみを通してコンデン
サC6から放電されることとなり、比較的大きな時定数
で放電が行われる。そのため、コンデンサC6の放電時
間は比較的長時間となる。
【0028】上記のようにコンデンサC6の放電時間を
比較的長時間に設定することができるので、図2に示す
ように、入力電流が零になる時点を図4に示した場合よ
りも遅らせることができ、電源電圧が零になるのと略同
期させることができる。即ち、コンデンサC6の放電時
間を比較的長時間に設定することにより入力電流の位相
を遅らせて、入力電流が早いタイミングで零になるのを
防止することができるわけである。従って、位相制御素
子Q4の電流不安定時の早いターンオフも回避すること
ができ、位相制御素子のターンオフの制御が確実に行
え、白熱灯のちらつきを防止することができ、安定した
調光制御が可能となった。
【0029】なお、上記内容は、あくまで本発明の一実
施例に関するものであって、本発明が上記内容のみに限
定されることを意味するものでないのは勿論である。本
実施例では、白熱灯を点灯する点灯装置について説明し
たが、本発明は白熱灯以外のランプを点灯する点灯装置
についても適用が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交流電源を入力としてランプを点灯すると共に、交流電
源に対し容量性の負荷として働く点灯装置において、容
量性の負荷に起因して生じた進相電流を遅らせることに
より、交流電源を位相制御する位相制御素子の早いター
ンオフを回避し、ランプのちらつきを防止することが可
能な点灯装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る点灯装置の回路図。
【図2】図1の装置における入力電流及び入力電圧の波
形図。
【図3】従来の点灯装置の回路図。
【図4】図3の点灯装置における入力電流及び入力電圧
の波形図。
【符号の説明】
1 点灯回路 2 調光回路 3 位相補正回路 Q4 位相制御素子 Re 整流器 LP 白熱灯
フロントページの続き (72)発明者 道家 隆博 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 明石 正 東京都台東区根岸3丁目18番16号 東京ト ランス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を入力としてランプを点灯する
    と共に、交流電源に対し容量性の負荷として働く点灯装
    置において、 前記交流電源の各半波に対して充/放電する充/放電回
    路を備え、 前記充/放電回路は、放電時定数を充電時定数より大き
    くすることにより容量性の負荷に起因して生じた進相電
    流を遅らせるように構成したことを特徴とする点灯装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の点灯装置において、 前記充/放電回路は、コンデンサに比較的短時間で充電
    するための小時定数回路と、前記コンデンサから比較的
    長時間かけて放電させるための大時定数放電回路とで構
    成されており、 前記小時定数回路は、前記コンデンサと、前記コンデン
    サに直列接続される比較的抵抗値の小さな第1抵抗と、
    前記コンデンサからの放電電流が前記第1抵抗に流入す
    るのを阻止するために前記第1抵抗に直列接続されたダ
    イオードとを有し、 前記大時定数放電回路は、前記コンデンサと、前記コン
    デンサに直列接続される比較的抵抗値の大きな第2抵抗
    とを有することを特徴とする点灯装置。
JP7093073A 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置 Expired - Fee Related JP2934166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093073A JP2934166B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093073A JP2934166B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264285A true JPH08264285A (ja) 1996-10-11
JP2934166B2 JP2934166B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=14072345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093073A Expired - Fee Related JP2934166B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934166B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032030A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JP2006032032A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JP2007227155A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明用電源回路、照明装置、及び照明システム
JP2013058670A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Citizen Holdings Co Ltd Led駆動回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032030A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JP2006032032A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JP2007227155A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明用電源回路、照明装置、及び照明システム
JP4715547B2 (ja) * 2006-02-23 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 照明用電源回路、照明装置、及び照明システム
JP2013058670A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Citizen Holdings Co Ltd Led駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934166B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3890537A (en) Solid state chopper ballast for gaseous discharge lamps
US5416387A (en) Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
US7061188B1 (en) Instant start electronic ballast with universal AC input voltage
US6927544B2 (en) Lighting control system with variable arc control including start-up circuit for providing a bias voltage supply
JPH1167471A (ja) 照明装置
US4965493A (en) Electric arrangement for igniting and supplying a gas discharge lamp
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
US6091210A (en) Electronic ballast with boost converter
TWI223575B (en) Method and apparatus for driving a gas discharge lamp
JPH08264285A (ja) 点灯装置
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JPH10257765A (ja) 高力率ac/dcコンバータおよび高力率高輝度放電灯点灯装置
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08264283A (ja) 点灯装置
JP2617478B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH0328793B2 (ja)
JP2697815B2 (ja) インバータ装置
JPH08126320A (ja) スイッチング電源
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPH10125480A (ja) 点灯装置
JPS587238B2 (ja) ホウデントウテントウカイロ
JPH0448593A (ja) 白熱灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees