JPH08264283A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH08264283A
JPH08264283A JP7093072A JP9307295A JPH08264283A JP H08264283 A JPH08264283 A JP H08264283A JP 7093072 A JP7093072 A JP 7093072A JP 9307295 A JP9307295 A JP 9307295A JP H08264283 A JPH08264283 A JP H08264283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
rectifier
lamp
trigger element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7093072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989755B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Tsuji
秀敏 辻
Takahiro Doke
隆博 道家
Tadashi Akashi
正 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TRANS KK
Toto Ltd
Original Assignee
TOKYO TRANS KK
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TRANS KK, Toto Ltd filed Critical TOKYO TRANS KK
Priority to JP7093072A priority Critical patent/JP2989755B2/ja
Publication of JPH08264283A publication Critical patent/JPH08264283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989755B2 publication Critical patent/JP2989755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 商用電源電圧を高周波に変換し白熱等のラン
プを点灯させる点灯装置。 【構成】 点灯装置は、商用電源を位相制御する調光回
路2と、この調光回路2の出力を整流器Re1で整流
し、ハーフブリッジ型トランジスタインバータにより高
周波に変換してランプLPに給電する点灯回路1とを備
える。点灯回路1は、電源の半波毎にトランジスタイン
バータのトランジスタQ2をトリガする起動回路Sを有
する。この起動回路Sは、トランジスタインバータへ給
電する整流器Re1の前段の交流電圧を受けて整流する
第2の整流器Re2と、この整流器Re2の出力電圧に
より抵抗R3を通じて充電されるコンデンサC3と、こ
のコンデンサC3の電圧がブレークオーバ電圧に達した
時ターンオンしてトランジスタインバータを起動させる
トリガ素子Q3とを備える。トリガ素子Q3は、ブレー
クオーバ電圧が十分に低い(例えば数ボルト程度の)S
BSである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源電圧を整流し
た後に高周波に変換し、その高周波電力によって白熱灯
などのランプを点灯させる点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例に係る点灯装置の回路図で
ある。
【0003】この点灯装置は、点灯回路1と調光回路2
とから構成されている。
【0004】点灯回路1は、整流器Re1とハーフブリ
ッジ型トランジスタインバータ回路とから構成される。
即ち、整流器Re1の出力端間に、スイッチ要素である
一対のトランジスタQ1、Q2と各トランジスタQ1、
Q2のエミッタにそれぞれ接続された一対の抵抗R1、
R2との直列回路と、一対のコンデンサC1、C2の直
列回路とが並列に接続される。各トランジスタQ1、Q
2および抵抗R1、R2の直列回路には、それぞれ還流
用のダイオードD1、D2が逆並列に接続される。両コ
ンデンサC1、C2の接続点と、抵抗R1およびトラン
ジスタQ2のコレクタの接続点との間には、降圧トラン
スT1の1次巻線および帰還トランスT2の1次巻線の
直列回路が接続される。
【0005】降圧トランスT1の2次巻線には白熱灯
(ランプ)LPが接続され、帰還トランスT2の一対の
2次巻線の両端はそれぞれ各トランジスタQ1、Q2の
ベース−エミッタと各抵抗R1、R2との直列回路の両
端間に接続される。また、帰還トランスT2の両2次巻
線は、各トランジスタQ1、Q2に対して互いに逆相に
なるように接続されている。整流器Re1の前段にはコ
ンデンサC4およびチョークコイルCHよりなるノイズ
フィルタが設けられている。
【0006】また、点灯回路1には、抵抗R3、コンデ
ンサC3、トリガ素子(SBS等)Q3よりなる起動回
路Sが設けられている。即ち、抵抗R3とコンデンサC
3との直列回路が、コンデンサC1、C2の直列回路の
両端間に接続されており、コンデンサC1、C2の両端
間が所定電圧以上になり、抵抗R3を介してコンデンサ
C3の端子がトリガ素子Q3のブレークオーバ電圧にな
るまで充電されると、トリガ素子Q3が導通してトラン
ジスタQ2をオンにするように構成されている。
【0007】なお、ダイオードD3は、トランジスタQ
2がオン、オフを繰り返している間、コンデンサC3へ
の充電を防止するために設けられており、発振動作が停
止した時には、コンデンサC3への再充電が行われるよ
うになっている。
【0008】一方、商用電源ACの位相制御を行う調光
回路2は、商用電源ACと点灯回路1との間に設けられ
ており、トライアック等の位相制御素子Q4と、位相制
御素子Q4をターンオンさせるためのトリガ回路とを備
え、トリガ回路は、抵抗R4〜R6、コンデンサC5、
トリガ素子Q5により構成されている。
【0009】そして、コンデンサC5が充電されて端子
電圧がトリガ素子Q5のブレークオーバ電圧に達する
と、トリガ素子Q5が導通して位相制御素子Q4がター
ンオンされるようになっている。なお、位相制御素子Q
4の点弧角は抵抗R5により調節される。
【0010】次にその動作を説明する。
【0011】調光回路2の位相制御素子Q4がターンオ
ンすると、AC電源電圧は整流器Re1で全波整流さ
れ、コンデンサC1、C2およびC3が充電される。コ
ンデンサC1、C2が充電された状態で起動回路Sによ
り(コンデンサC3の充電電圧により)、トランジスタ
Q2が起動(オン)されると、コンデンサC2に充電さ
れている電荷が降圧トランスT1の1次巻線→帰還トラ
ンスT2の1次巻線→トランジスタQ2という経路で放
出されることになる。
【0012】この時、帰還トランスT2の2次巻線には
トランジスタQ2を順バイアスする向きの電流が流れる
(従って、トランジスタQ1は逆バイアスされてオフに
なっている)。その後、帰還トランスT2の1次巻線に
流れる電流が、白熱灯LPの等価抵抗に相当する電流に
制限されて、帰還トランスT2の2次巻線には電流が流
れなくなり、トランジスタQ2はオフに向かうことにな
る。従って、帰還トランスT2の2次巻線には、トラン
ジスタQ2を逆バイアスし、トランジスタQ1を順バイ
アスする電流が流れることになり、その結果、トランジ
スタQ1がオンになってコンデンサC1に蓄積された電
荷が、トランジスタQ1→帰還トランスT2の1次巻線
→降圧トランスT1の経路で放出されるようになる。
【0013】この動作が繰り返されて発振動作が行われ
る。即ち、整流器Re1の出力である脈流を高周波に変
換し、この高周波電力によって白熱灯LPを点灯させ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の回路においては、トリガ素子Q3のブレークオーバ
電圧が高いと、位相制御素子Q4がターンオンしてから
時定数回路R3、C3によるコンデンサC3への充電に
よってトリガ素子Q3がブレークオーバするまでの時間
がどうしても長くなる。つまり、位相制御素子Q4のタ
ーンオンから点灯装置1の起動までに時間遅れが生じる
ため、入力電流が大きく変化して振動電流となり、振動
電流のゼロクロス付近で位相制御素子Q4がターンオフ
することになり、白熱灯LPのちらつきの原因になると
いう問題が生じる。
【0015】また、トリガ素子Q3のブレークオーバ電
圧が高いと、位相制御素子Q4がターンオンするタイミ
ングが位相0゜(180゜)近辺では、電源電圧のピー
ク値が低いため、トリガ素子Q3がブレークオーバせ
ず、高周波発振動作を起動できなくなる。つまり、位相
制御素子Q4がターンオンするタイミングが位相0°近
辺では調光できる上限が低くなり、位相180°近辺で
は調光できる下限が高くなり、結局、調光できる範囲が
狭くなるという問題が生じる。
【0016】これらの問題を回避する一つの方法は、ト
リガ素子Q3として、ブレークオーバ電圧の低い(例え
ば数ボルト程度)素子例えばSBSを用いればよい。し
かし、そうすると、定格のランプ負荷を接続している時
は何等問題は生じないのであるが、ランプ切れが発生し
て新たなランプを交換する時に次の問題が生じる。
【0017】ランプが切れた状態(以下、無負荷時とい
う)において、位相制御素子Q4がターンオンすると、
時定数回路R3、C3のコンデンサC3が充電され、充
電電圧がトリガ素子Q3のブレークオーバ電圧に達する
とトリガ素子Q3がブレークオーバする。すると、トリ
ガ素子Q3であるSBSは、ブレークオーバ後十分なオ
ン電圧と保持電流があればオン状態を保持する性質があ
るため、十分なオン電圧と保持電流とを与えられて、以
後オン状態を保持する。何故なら、トリガ素子Q3への
電圧、電流源は、整流器Re1の出力電圧を分圧コンデ
ンサC1、C2で平滑したものであるが、これは無負荷
時には回路電流が微弱であるため、コンデンサC1、C
2に蓄えられた直流電源となって、トリガ素子Q3に十
分なオン電圧と保持電流とを供給するからである。
【0018】こうして、無負荷時には一旦ターンオンし
たトリガ素子Q3は以後オン状態を保持する。この時、
帰還トランスT2のトランジスタQ2側の2次巻線には
トリガ素子Q3からの直流電流が流れるので、この二次
巻線のインピーダンスは無視できる。この状態で、新た
なランプを取付けても、帰還トランスT2が駆動しない
ため、高周波変換動作が起動せず、ランプが点灯しない
という問題が生じる。
【0019】この新たなランプを点灯させるためには、
電源ACを一旦切って、トリガ素子Q3をオフ状態に戻
す必要があるが、特に商業施設のように多くのランプを
使っている所では、1つのランプが切れてこれを交換す
る都度に電源を切って全ランプを消すのは不都合であ
る。
【0020】従って本発明の目的は、交流電源を整流し
高周波に変換してランプに供給する点灯装置において、
ランプ切れが生じた場合、新たなランプを取付けると、
電源リセットをしなくても、自動的に新たなランプが点
灯するようにすることにある。
【0021】また、本発明の別の目的は、調光回路を接
続した場合に、調光回路の位相制御素子のターンオンか
ら点灯装置の起動までの遅れを短くすることにより、振
動電流を抑えてランプのちらつきを防止し、また、ラン
プの調光可能範囲を広く確保できるようにすることにあ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、交流電源電圧
を整流器で整流し、この整流器の出力を高周波変換回路
で高周波に変換してランプに供給する点灯装置におい
て、整流器前段の電圧を受けて高周波変換回路を起動す
る起動回路を備えたことを特徴とする。
【0023】好適な実施例では、この起動回路は、上記
整流器前段の電圧により充電されるコンデンサと、この
コンデンサの充電電圧によりブレークオーバして高周波
変換回路を起動するトリガ素子とを有している。
【0024】
【作用】本発明の点灯装置は、交流電源電圧を整流器で
整流し、この整流器の出力を高周波変換回路で高周波に
変換してランプに供給し、それによりランプを点灯す
る。高周波変換回路を起動するための起動回路は、上記
整流器の出力からではなく、整流器前段の交流電圧から
給電を受けて作動する。
【0025】整流前段の電圧は必ずゼロクロス点を有す
るため、このゼロクロス点を通過した瞬間に、起動回路
は電源を切って再投入した時と同様に動作することにな
る。そのため、無負荷時であっても、ゼロクロス点通過
毎に、電源リセットと同様な状態が点灯装置に与えられ
るので、新たなランプを取付けると、高周波変換動作が
再起動されてランプが点灯する。
【0026】この自動的な再点灯の機能があるために、
起動回路の構成として、コンデンサを充電しその充電電
圧によりトリガ素子をブレークオーバするという構成を
採用し、トリガ素子として、ブレークオーバ電圧の十分
低い例えばSBSのような素子を用いたとしても、何等
の問題が生じない。その結果、調光回路に接続して使用
した場合、位相制御素子のターンオンから点灯装置の起
動までの時間を十分に短縮できるので、ランプのちらつ
きが防止でき、かつ、調光範囲を広く確保することがで
きる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。なお、図3に示す従来例と同一個所には同一
符号を付して重複する説明は省略する。
【0028】図1は本発明の一実施例に係る白熱灯点灯
装置の回路図である。
【0029】図1に示すように、この実施例装置の基本
的構成、つまり、商用電源ACを位相制御素子Q4で位
相制御する調光回路2と、調光回路2により制御された
商用電源電圧を整流してハーフブリッジ型トランジスタ
インバータで高周波に変換し白熱灯LPに供給する点灯
回路1とから成る点は、図3に示した従来装置と同様で
ある。
【0030】この実施例装置の従来装置とは異なる構成
上の一つの特徴は、点灯回路1のトリガ素子(SBS)
Q3への起動回路Sの電圧源が、整流器Re1の出力で
はなく、整流器Re1の前段としている点である。
【0031】即ち、第1の整流器Re1の前段の2本の
入力ラインL1、L2にそれぞれダイオードD4、D5
のアノードが接続されて、第1の整流器Re1に並列な
第2の整流器Re2を構成し、その第2の整流器Re2
の出力端子間に、抵抗R3とコンデンサC3が直列に接
続されている。従って、入力ラインL1、L2の正負交
互の半波電圧が、ダイオードD4、D5で整流されて、
抵抗R3を通じてコンデンサC3を充電する。
【0032】尚、トリガ素子Q3には、ブレークオーバ
電圧が数ボルト程度のSBSが使用されている。
【0033】この実施例の回路動作については、定格の
白熱灯LPが接続されているとき(以下、負荷時とい
う)には、起動回路Sの電圧源が整流器Re1の前段で
ある点で図3の従来回路と違っていても、動作自体は従
来回路と同様である。
【0034】一方、無負荷時には、点灯回路1には消費
電流が殆ど流れないため、位相制御素子Q4はオン電流
不足でターンオンできず、点灯回路1には商用電源AC
が加えられる(図2参照)。この電源電圧ACがダイオ
ードD4、D5を通じて時定数回路R3、C3に加わる
ため、コンデンサC3が充電され、この充電電圧がトリ
ガ素子Q3のブレークオーバ電圧に達すると、トリガ素
子Q3がブレークオーバしオン状態となる。
【0035】その後、トリガ素子Q3の電源である調光
回路2の出力電圧がゼロボルトに近づくと、トリガ素子
Q3はオン状態を保持できなくなり、一旦ターンオフす
るが、調光回路2の出力電圧がゼロクロス点を通過し上
昇していくと再び、コンデンサC3の充電によってトリ
ガ素子Q3がブレークオーバする。このようにして、ト
リガ素子Q3は、調光回路2の出力電圧がゼロクロス点
を通過する度に、つまり電源正弦波の半周期毎にブレー
クオーバする(図2参照)。
【0036】この状態において、帰還トランスT2のト
ランジスタQ2側の二次巻線は、トリガ素子Q3がオン
状態のときはトリガ素子Q3からの直流電流が流れるの
で、この二次巻線のインピーダンスは無視できるが、電
源正弦波の半周期毎にトリガ素子Q3がブレークオーバ
がする瞬間には、一時的に励磁される。
【0037】そのため、この無負荷状態で、新たな白熱
灯LPを取付けると、帰還トランスT2の上記二次巻線
が正弦波半周期毎に一瞬励磁されるため、この瞬間にこ
の二次巻線が駆動してトランジスタQ2をターンオン
し、高周波変換動作が開始して、白熱灯LPが点灯す
る。つまり、新たな白熱灯LPを点灯させるために電源
を切って際投入する必要は全くない。
【0038】また、トリガ素子Q3としてブレークオー
バ電圧の低いSBSを用いているため、コンデンサC3
がブレークオーバ電圧に達するまでの充電時間を短縮す
ることができる。この結果、調光回路2の位相制御素子
Q4がターンオンしてから起動回路Sが起動するまでの
時間遅れを最小限に抑えることができ、白熱灯LPのち
らつきを防止することができる。さらに、トリガ素子Q
3のブレークオーバ電圧が充分に低いことにより、調光
回路2の出力電圧のピーク値が低い0°、180°近辺
の位相においても、点灯回路が動作するため、広い範囲
にわたって調光することができるようになる。
【0039】尚、白熱灯の点灯装置を実施例として説明
したが、白熱灯以外のランプの点灯装置にも本発明は適
用できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ランプの交換時に電源を切らなくても交換完了と同時に
ランプを点灯させることができ、また、調光回路を接続
した場合に、ランプのちらつきを防止し、ランプの調光
範囲を広く確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る白熱灯点灯装置の回路
図である。
【図2】同実施例の無負荷時の動作を説明するための波
形図である。
【図3】従来例に係る白熱灯点灯装置の回路図である。
【符号の説明】
1 点灯回路 2 調光回路 S 起動回路 Re1、Re2 整流器 LP 白熱灯 R3 抵抗 C3 コンデンサ D4、D5 ダイオード Q3 トリガ素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道家 隆博 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 明石 正 東京都台東区根岸3丁目18番16号 東京ト ランス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源電圧を整流器で整流し、この整
    流器の出力を高周波変換回路で高周波に変換してランプ
    に供給する点灯装置において、 前記整流器前段の交流電圧を受けて、前記高周波変換回
    路を起動する起動回路を備えたことを特徴とする点灯装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記起動回路が、前記整流器前段の電圧により充電され
    るコンデンサと、このコンデンサの充電電圧によりブレ
    ークオーバして高周波変換回路を起動するトリガ素子と
    を有することを特徴とする点灯装置。
JP7093072A 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置 Expired - Fee Related JP2989755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093072A JP2989755B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093072A JP2989755B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264283A true JPH08264283A (ja) 1996-10-11
JP2989755B2 JP2989755B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=14072316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093072A Expired - Fee Related JP2989755B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989755B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989755B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1167471A (ja) 照明装置
JP4518475B2 (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
TWI223575B (en) Method and apparatus for driving a gas discharge lamp
JPS58147997A (ja) 放電灯作動装置
JP2770337B2 (ja) 点灯装置
JPH08264283A (ja) 点灯装置
JPH08264285A (ja) 点灯装置
US5841650A (en) High frequency inverter
KR100634481B1 (ko) 형광등의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 안정기 회로
CA2478464A1 (en) Ballast with inverter startup circuit
JPH0963779A (ja) 瞬間点灯式蛍光灯点灯回路
KR970000100Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JPH10125480A (ja) 点灯装置
JPH08264282A (ja) 点灯装置
JP3511661B2 (ja) 低電圧電球用電源装置
JP2617478B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JP2514649B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JPH0143840Y2 (ja)
KR0129227B1 (ko) 전구형 형광등용 전자식 안정기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees