JPH08263529A - Cadデータ統合管理システム - Google Patents

Cadデータ統合管理システム

Info

Publication number
JPH08263529A
JPH08263529A JP7039988A JP3998895A JPH08263529A JP H08263529 A JPH08263529 A JP H08263529A JP 7039988 A JP7039988 A JP 7039988A JP 3998895 A JP3998895 A JP 3998895A JP H08263529 A JPH08263529 A JP H08263529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cad
format
cad data
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7039988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978239B2 (ja
Inventor
Takeki Yamamoto
雄樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03998895A priority Critical patent/JP3978239B2/ja
Publication of JPH08263529A publication Critical patent/JPH08263529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978239B2 publication Critical patent/JP3978239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はCADデータ統合管理システムに関
し、CADデータの表示又は格納のための操作の手間が
かからず、データ損失が少ない最適な変換を行うことが
でき、データ形式の異なる複数のCADデータを統合し
て格納保存することを目的とする。 【構成】 表示手段M1は、所定データ形式のCADデ
ータを表示する。格納手段M2は、複数のデータ形式の
CADデータを格納する。第1の変換手段M3は、格納
手段M2から読み出された所定データ形式とは異なるデ
ータ形式のCADデータを所定データ形式に変換して表
示手段M1に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCADデータ統合管理シ
ステムに関し、特に異なる形式のCADデータを統合管
理するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなCADシステムとしては、I
CAD/SX(以下「ICAD」と呼ぶ)、MCX/S
(以下「MCAD」と呼ぶ)等がある。またCADデー
タ変換を目的として定められたCADデータファイル形
式があり、代表的なものとして、IGES(Initi
al Graphics Exchange Spec
ification)、DXF(図面データ変換ファイ
ル)等がある。
【0003】上記のICADのCADデータはデータサ
イズが少なくて済む。MCADのCADデータは図面サ
イズに制限があるが操作性が良い。IEGS形式のCA
Dデータは多くのCADシステムのデータ表現をサポー
トできる。DXF形式のCADデータは塗り要素のデー
タ表現が得意である等、各CADデータ毎に特徴が異な
っている。
【0004】従来、例えばMCADのCADデータを作
成し、かつ表示するMCADシステムにおいて、他の形
式のCADデータ、例えばDXFのシステムで形成され
たCADデータを表示しようとする場合、上記DXFデ
ータを変換プログラムによりMCAD形式に変換し、変
換されたMCAD形式のCADデータを表示している。
そしてMCADシステムでは、再利用のためにこの変換
されたMCAD形式のCADデータを保存していた。
【0005】また、従来、CAD装置で作成し表示して
いるCADデータはCAD装置で用いている形式のまま
で格納することが一般的であり、他の形式で格納しよう
とする場合は作成したCADデータを所望の形式に形式
変換して格納している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは異
なる形式のCADデータを表示するには、まずオペレー
タは変換を指示し、その後に表示を指示するという2ス
テップの操作が必要であり、操作の手間が多い。また、
変換を指示する際には、変換しようとするCADデータ
がどの形式かを認識して変換プログラムを選択しなけれ
ばならなかった。
【0007】また各形式規則によってCADデータは制
限値を有している。このため、例えばICADでは1枚
の図面内の要素数が5000個あり、MCADでは1枚
の図面内の要素数が3000個までしか許容されないよ
うな場合、ICADのCADデータを変換プログラムに
よってMCADのCADデータに変換すると、要素数が
オーバーフローし変換エラーとなってしまう。この場合
は変換プログラムで変換する要素数を制限し、1枚のI
CADのCADデータを2枚のMCADのCADデータ
として出力するように再変換を行わねばならず、変換の
操作に手間がかかるという問題があった。
【0008】更に、従来、表示しているCADデータを
異なる形式に変換して格納する場合も表示操作と同様に
2ステップの操作が必要であり、操作の手間がかかる。
また、表示しているCADデータをどのデータ形式に変
換して格納するのが最適であるかを判定することはされ
ておらず、形式変換は近似変換であるため不適切な変換
によってデータ損失が大きくなるという問題があった。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
CADデータの表示又は格納のための操作の手間がかか
らず、データ損失が少ない最適な変換を行うことがで
き、データ形式の異なる複数のCADデータを統合して
格納保存するCADデータ統合管理システムを提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
図1(A)に示す如く、所定データ形式のCADデータ
を表示する表示手段M1と、複数のデータ形式のCAD
データを格納する格納手段M2と、上記格納手段M2か
ら読み出された所定データ形式とは異なるデータ形式の
CADデータを所定データ形式に変換して上記表示手段
M1に供給する第1の変換手段M3とを有する。
【0011】請求項2に記載の発明は図1(B)に示す
如く、請求項1記載のCADデータ統合管理システムに
おいて、前記変換する前の異なるデータ形式のCADデ
ータの特性を診断する第1の診断手段M4を有する。
【0012】請求項3に記載の発明では、前記格納手段
M2は、格納されているCADデータのデータ形式を格
納情報として格納する。請求項4に記載の発明は、図1
(C)に示す如く、所定データ形式のCADデータを表
示する表示手段M1と、上記表示手段M1で表示されて
いるCADデータを予め指定された、上記所定データ形
式とは異なるデータ形式に変換する第2の変換手段M5
と、上記表示手段M1で表示されているCADデータと
上記第2の変換手段で変換されたCADデータとの少な
くともいずれか一方を格納する格納手段M2とを有す
る。
【0013】請求項5に記載の発明は、図1(D)に示
す如く、請求項5記載のCADデータ統合管理システム
において、前記表示されているCADデータの特性を診
断する第2の診断手段M6を有する。
【0014】請求項6に記載の発明では、前記第2の変
換手段M6は、複数のデータ形式を指定され、前記表示
されているCADデータを上記複数のデータ形式に変換
する。
【0015】
【作用】請求項1に記載の発明においては、読み出され
たCADデータが表示のための所定データ形式と異なる
とき第1の変換手段で形式変換されて表示されるため、
オペレータはCADデータのデータ形式を意識する必要
はなく、操作の手間が少なくて済む。
【0016】請求項2に記載の発明においては、CAD
データの特性を診断し、この診断結果に基づいて変換を
行うことができるため、変換エラーの発生を防止でき効
率的な変換を行うことができる。請求項3に記載の発明
においては、CADデータのデータ形式を格納している
ため、第1の変換でどのような変換を行えば良いかを知
ることができる。
【0017】請求項4に記載の発明においては、表示し
ているCADデータがそのまま、又は第2の変換手段で
形式変換されて格納されるため、オペレータは保存しよ
うとするCADデータのデータ形式を意識する必要はな
く、操作の手間が少なくて済む。
【0018】請求項5に記載の発明においては、表示さ
れているCADデータの特性を診断することにより、ど
のデータ形式に変換するのが最適であるかを知ることが
できる。請求項6に記載の発明においては、複数のデー
タ形式を指定することにより、表示されているCADデ
ータを複数のデータ形式に変換して格納することがで
き、操作の手間がふえることがない。
【0019】
【実施例】図2は本発明システムの第1実施例の構成図
を示す。同図中、格納手段M2としての格納部10には
各形式のCADデータが格納されている。ここでは形式
に応じてCADデータの格納領域が分けられており、例
えばCADデータ11aはMCAD形式、CADデータ
11bはIGES形式、CADデータ11cはICAD
形式等である。また、格納部10にはCADデータの格
納情報としてCADデータ名(ファイル名)、CADデ
ータの形式、及び引用図面の図面名、引用図面の配置位
置及び回転角度及びスケール等の引用情報、及びCAD
特性値夫々をCADデータ単位で格納している。上記の
引用図面とは自らの図面の一部に異なるファイルのCA
Dデータを引用して表示するものであり、自らの図面と
引用図面とはCADデータの形式が異なる場合もある。
【0020】CADデータ11aは例えばMCAD方式
のCAD装置14が表示に用いる形式と同一形式であ
り、このCADデータ11aを表示するとき、格納部1
0から読み出されたCADデータ11aは直接、CAD
装置14のCADデータ表示部15に供給され、このC
ADデータ表示部15で表示される。
【0021】CAD装置14と形式が異なるCADデー
タ11b,11c夫々は、表示のために格納部10より
読み出されると、夫々のCADデータの形式に対応した
第1の診断手段M4としてのCADデータ診断部16
b,16c夫々において変換診断を行われる。その診断
結果はCAD装置14にて表示される。オペレータは、
この診断結果に応じてデータ変換部18b,18c夫々
のコントロールパラメタを設定できる。
【0022】CADデータ11b,11c夫々は第1の
変換手段M3としてのデータ変換部18b,18c夫々
に供給されCAD装置14の形式に変換される。変換後
のCADデータ20b,20c夫々はCAD装置14の
表示手段M1としてのデータ表示部15に供給されて表
示される。
【0023】次に、CAD装置14における表示画面に
ついて説明する。図3は起動画面を示す。ここでは、環
境設定、データロード、データセーブをボタン31,3
2,33夫々で選択する。環境設定を選択すると図4に
示す画面が表示される。この環境設定画面では、CAD
装置14が表示に用いる形式MCADのシステムプログ
ラム、及び他の形式DXF,IGES,ICAD夫々を
MCADに変換及びその逆変換を行なう変換プログラム
(トランスレータ)をボタン36〜39夫々で選択す
る。この選択により矢印の先に示す各プログラムの環境
設定画面が表示される。
【0024】また、起動画面でデータロードを選択する
と、図5に示す画面が表示される。このデータロード画
面では、格納部10に格納されている全てのCADデー
タのファイル名及び形式が欄40に表示される。欄4
1,42夫々にはカーソルで指示されたCADデータの
形式及び格納場所が表示され、欄47にそのファイル名
が表示される。この画面からボタン43〜45を選択す
ることにより、変換診断、コントロールパラメタ指定、
コントロールパラメタ設定のいずれかを指定できる。こ
こで、コントロールパラメタ指定とはデータ変換実行時
にコントロールパラメータを指定することであり、コン
トロールパラメタ設定とはコントロールパラメタを設定
することである。
【0025】上記のボタン43を選択すると、カーソル
で指示されたCADデータに対する変換診断が行われ、
図6に示す画面で診断結果が表示される。図6において
は変換しようとするCADデータについて、点や直線等
の形状要素毎の個数が表示され、また文字列や寸法等の
表記要素毎の個数が表示されている。この図6の表示を
スクロールすることにより、診断メッセージが表示され
る。この診断メッセージは、最適なコントロールパラメ
タの設定ガイドとなる。
【0026】また、ボタン45を選択すると、コントロ
ールパラメタの設定が行われる。このコントロールパラ
メタ設定画面は変換元のCADデータと変換先のCAD
データの形式によってフォーマットが異なる。図7はI
CAD形式のCADデータをMCAD形式に変換する際
のコントロールパラメタ設定画面を示す。図7では点や
文字・ラベル等の図形要素の変換の有無、漢字表現のタ
イプ、入力CADデータの種類、楕円の出力形式等をボ
タン選択によって設定し、また、欄51,52において
図面の最大要素数、出力数値の有効桁数を指定する。
【0027】図8は本発明システムの表示処理のフロー
チャートを示す。この処理はCAD装置14が実行する
もので、図5のデータロード画面で表示しようとするC
ADデータのファイル名が指定され、実行ボタン46が
選択されることにより開始される。
【0028】図8において、ステップS10では指定さ
れたCADデータの格納情報を格納部10から読み出
す。次にステップS12で指定されたCADデータがC
AD装置14自らのCAD形式と同一か否かを判別し、
同一であればステップS14に進み、同一でなければス
テップS16に進む。
【0029】ステップS16では指定されたCADデー
タがCAD装置自らのCAD形式とは異なるため、ボタ
ン43の選択によって変換診断が指定されているか否か
を判別する。ここで変換診断を行う場合にはステップS
18に進み、該当するCADデータ診断部において変換
診断を行う。この結果必要があればコントロールパラメ
タ設定画面でコントロールパラメタを設定し、ステップ
S20に進む。また、変換診断を行わない場合(ステッ
プS16でNOの場合)はステップS20に進む。ステ
ップS20では該当するデータ変換部のデータ変換プロ
グラムを用いて指定されたCADデータをCAD装置自
らの形式に変換し、この後ステップS14に進む。
【0030】ステップS14では指定されたCADデー
タの格納情報から、指定されたCADデータに引用図面
が有るか否かを判別し、有ればステップS22に進む。
ステップS22では引用図面のデータ名、配置位置、回
転角度、スケール等の情報をCAD装置14のデータ読
み込み機能に渡し、ステップS24に進む。ステップS
14で引用図面がない場合もステップS24に進む。
【0031】ステップS24ではCAD装置14のCA
Dデータ表示部15により指定されたCADデータ又は
これを形式変換したCADデータを表示する。この後、
ステップS26で表示したCADデータが引用図面を持
っているか否かをステップS14と同様にして判別す
る。引用図面を持たない場合は処理を終了する。また引
用図面を持っている場合はステップS10に進み、先の
ステップS22で与えられた引用図面についてステップ
S10〜S26を繰り返す。
【0032】オペレータが表示しようとする図面のCA
Dデータを指定すると、図8の処理が実行されることに
より、CAD装置14と形式が異なるCADデータが指
定されている場合であってもCADデータの格納情報と
してCAD形式を持たせてあるため、ステップS20で
自動的に形式変換が行われ、ステップS24で表示され
る。つまり、オペレータはCADデータの指定を行うだ
けで形式変換及び表示が自動的に行われる。
【0033】また、データロード画面で変換診断を行う
よう選択しておけば、診断メッセージが出力され、この
診断メッセージに応じてコントロールパラメタを設定す
ることにより、変換エラーの発生を防止できる。つま
り、形式変換を試みたものの変換エラーが発生して、こ
の変換が無駄になるということを防止できる。
【0034】更に、例えば、ICAD形式の引用画面を
持つDXF形式のCADデータをMCAD形式のCAD
装置で表示しようとする場合、従来においては、まず引
用図面をMCAD形式に変換し、次にDXF形式のCA
DデータをMCAD形式に変換し、次にMCAD形式に
変換されたCADデータをCADデータ装置で表示し、
次にMCAD形式に変換された引用図面をCAD装置で
重ねて表示するが、この4つの操作をオペレータが順次
指示しなければならなかった。これに対し、本実施例で
はオペレータがCADデータを指定すると、指定したC
ADデータに引用図面があってもステップS10〜S2
6を繰り返し実行することにより、引用図面を重ねたC
ADデータが自動的に表示され、オペレータの手を煩わ
せることがない。
【0035】図9は本発明システムの第2実施例の構成
図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を
付す。図9において、CAD装置14で作成されたMC
AD形式のCADデータ60はCADデータ格納部65
によって10に格納される。この際に、第2の診断手段
M6としてのCADデータ診断部66はMCAD形式の
CADデータ60を異なる形式、つまりIGES形式、
DXF形式等のCADデータに変換するときの変換診断
を行う。その診断結果はCAD装置14にて表示され、
この診断結果に応じて最適のデータ変換部を選択でき、
また、第2の変換手段M5としてのデータ変換部68
b,68c夫々のコントロールパラメタを設定できる。
【0036】CADデータ60はデータ変換部68b,
68c夫々に供給され、ここでIGES形式、DXF形
式夫々のCADデータ61b,61cに変換された後、
格納部10の形式に対応する領域に格納される。また、
MCAD形式のCADデータがそのまま格納部10の対
応する領域に格納される。
【0037】図3の起動画面でデータセーブを選択する
と、図10に示す画面が表示される。このデータセーブ
画面では、格納部10に格納されている全てのCADデ
ータのファイル名及び形式が欄70に表示される。欄7
1a〜71c,72a〜72c夫々に保存しようとする
CADデータの形式及び格納場所を指定し、欄77にそ
のファイル名を指定する。この画面からはボタン73〜
75を選択することにより、図面診断(セーブする図面
の変換診断)、コントロールパラメタ指定、コントロー
ルパラメタ設定のいずれかを指定できる。
【0038】上記のボタン73を選択すると、カーソル
で指示されたCADデータに対する図面診断が行われ、
図11に示す画面で診断結果が表示される。図11にお
いては変換しようとするCADデータについて、点や直
線等の形状要素毎の個数が表示され、また文字列や寸法
等の表記要素毎の個数が表示されている。この図11の
表示をスクロールすることにより、診断メッセージが表
示される。この診断メッセージは、最適なコントロール
パラメタの設定ガイド、及び最適なデータ形式である。
【0039】また、ボタン75を選択すると、コントロ
ールパラメタの設定が行われる。このコントロールパラ
メタ設定画面は変換元のCADデータと変換先のCAD
データの形式によってフォーマットが異なる。図12は
MCAD形式のCADデータをDXF形式に変換する際
のコントロールパラメタ設定画面を示す。図12では点
や文字・ラベル等の図形要素の変換の有無、各種サイズ
及びレイヤ、線種の変換、線幅の変換等を指定する。
【0040】図13は本発明システムの保存処理のフロ
ーチャートを示す。この処理はCAD装置14が実行す
るもので、データセーブ画面で保存しようとするCAD
データのファイル名が指定され、図10の実行ボタン7
6が選択されることにより開始される。
【0041】図13において、ステップS30ではCA
Dデータ格納部65によってCAD装置14に表示され
ているMCAD形式のCADデータを格納部10に一時
的に格納する。ステップS32ではボタン73の選択に
よって図面診断が指定されているか否かを判別する。こ
こで図面診断を行う場合にはステップS34に進み、C
ADデータ診断部66において図面診断を行う。この結
果必要があればコントロールパラメタ設定画面でコント
ロールパラメタを設定し、ステップS36に進む。ま
た、図面診断を行わない場合(ステップS32でNOの
場合)はそのままステップS36に進む。
【0042】ステップS36では格納しようとするCA
Dデータの形式を選択する。ここでは図10の欄71a
〜71cに指定されたデータ形式が選択されることにな
る。次にステップS40で上記選択されたデータ形式が
CAD装置14で表示に用いられる形式つまりMCAD
形式と同一か否かを判別し、同一でなければステップS
42に進み、同一であればステップS44に進む。
【0043】ステップS42では欄71a〜71cで指
定された形式に該当するデータ変換部のデータ変換プロ
グラムを用いてCAD装置14に表示されているMCA
D形式のCADデータを指定された形式のCADデータ
に変換し、この後ステップS44に進む。ステップS4
4では格納部10の欄72a〜72cで指定された領域
にMCAD形式又は指定された形式に変換されたCAD
データを格納する。このとき、MCAD形式のCADデ
ータは一時的に格納された領域から所定の領域にコピー
して格納される。次にステップS46で格納したCAD
データについてCADデータ名、CADデータ形式、C
AD特性値(診断メッセージの内容)等からなる格納情
報を格納部10に格納する。
【0044】この後、ステップS48において欄71a
〜71cで指定選択された全てのデータ形式への変換及
び格納が終了したか否かを判別し、終了してなければス
テップS40に進んでステップS40〜S48を繰り返
し、終了していれば処理を終了する。
【0045】このように、オペレータはデータセーブ画
面において欄71a〜71cで格納しようとするデータ
形式を指定して実行ボタン76を選択するだけで、CA
D装置14に表示されているCADデータが自動的に指
定した全ての形式に変換され格納される。
【0046】また、データロード画面で画面診断を行う
よう選択しておけば、診断メッセージが出力され、この
診断メッセージに応じてコントロールパラメタを設定す
ることにより、変換エラーの発生を防止できる。つま
り、形式変換を試みたものの変換エラーが発生して、こ
の変換が無駄になるということを防止できる。
【0047】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、読み出されたCADデータが表示のための所定デ
ータ形式と異なるとき第1の変換手段で形式変換されて
表示されるため、オペレータはCADデータのデータ形
式を意識する必要はなく、操作の手間が少なくて済む。
【0048】また、請求項2に記載の発明によれば、C
ADデータの特性を診断し、この診断結果に基づいて変
換を行うことができるため、変換エラーの発生を防止で
き効率的な変換を行うことができる。また、請求項3に
記載の発明によれば、CADデータのデータ形式を格納
しているため、第1の変換でどのような変換を行えば良
いかを知ることができる。
【0049】また、請求項4に記載の発明によれば、表
示しているCADデータがそのまま、又は第2の変換手
段で形式変換されて格納されるため、オペレータは保存
しようとするCADデータのデータ形式を意識する必要
はなく、操作の手間が少なくて済む。
【0050】また、請求項5に記載の発明によれば、表
示されているCADデータの特性を診断することによ
り、どのデータ形式に変換するのが最適であるかを知る
ことができる。また、請求項6に記載の発明によれば、
複数のデータ形式を指定することにより、表示されてい
るCADデータを複数のデータ形式に変換して格納する
ことができ、操作の手間がふえることがなく、実用上き
わめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の構成図である。
【図3】起動画面を示す図である。
【図4】環境設定画面を示す図である。
【図5】データロード画面を示す図である。
【図6】変換診断画面を示す図である。
【図7】コントロールパラメタ設定画面を示す図であ
る。
【図8】表示処理のフローチャートである。
【図9】本発明装置の構成図である。
【図10】データセーブ画面を示す図である。
【図11】図面診断画面を示す図である。
【図12】コントロールパラメタ設定画面を示す図であ
る。
【図13】保存処理のフローチャートである。
【符号の説明】
10 格納部 11a〜11c,20a,20b,60,61b,61
c CADデータ 14 CAD装置 15 CADデータ表示部 16b,16c,66 CADデータ診断部 18b,18c,68b,68c データ変換部 M1 表示手段 M2 格納手段 M3 第1の変換手段 M4 第1の診断手段 M5 第2の変換手段 M6 第2の診断手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定データ形式のCADデータを表示す
    る表示手段と、 複数のデータ形式のCADデータを格納する格納手段
    と、 上記格納手段から読み出された所定データ形式とは異な
    るデータ形式のCADデータを所定データ形式に変換し
    て上記表示手段に供給する第1の変換手段とを有するこ
    とを特徴とするCADデータ統合管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のCADデータ統合管理シ
    ステムにおいて、 前記変換する前の異なるデータ形式のCADデータの特
    性を診断する第1の診断手段を有することを特徴とする
    CADデータ統合管理システム。
  3. 【請求項3】 前記格納手段は、格納されているCAD
    データのデータ形式を格納情報として格納することを特
    徴とする請求項1又は2記載のCADデータ統合管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 所定データ形式のCADデータを表示す
    る表示手段と、 上記表示手段で表示されているCADデータを予め指定
    された、上記所定データ形式とは異なるデータ形式に変
    換する第2の変換手段と、 上記表示手段で表示されているCADデータと上記第2
    の変換手段で変換されたCADデータとの少なくともい
    ずれか一方を格納する格納手段とを有することを特徴と
    するCADデータ統合管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のCADデータ統合管理シ
    ステムにおいて、 前記表示されているCADデータの特性を診断する第2
    の診断手段を有することを特徴とするCADデータ統合
    管理システム。
  6. 【請求項6】 前記第2の変換手段は、複数のデータ形
    式を指定され、前記表示されているCADデータを上記
    複数のデータ形式に変換することを特徴とする請求項4
    記載のCADデータ統合管理システム。
JP03998895A 1995-02-28 1995-02-28 Cadデータ統合管理システム Expired - Lifetime JP3978239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03998895A JP3978239B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 Cadデータ統合管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03998895A JP3978239B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 Cadデータ統合管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263529A true JPH08263529A (ja) 1996-10-11
JP3978239B2 JP3978239B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=12568330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03998895A Expired - Lifetime JP3978239B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 Cadデータ統合管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014378A (ja) * 1999-05-24 2001-01-19 Parametric Technology Corp Cadフォーマット変換の完全性を確認する方法とシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014378A (ja) * 1999-05-24 2001-01-19 Parametric Technology Corp Cadフォーマット変換の完全性を確認する方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978239B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129550A (ja) 文書処理装置
JPS6222141A (ja) 選択表示方法
JPH08137804A (ja) 情報処理装置
JP3266685B2 (ja) プリンタ
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JPH08263529A (ja) Cadデータ統合管理システム
JPH06342360A (ja) 表示制御方法
JP3064719B2 (ja) グラフ作成装置
JPH11224344A (ja) 出力制御装置及び記憶媒体
JP3598733B2 (ja) データ管理装置及び記憶媒体
JP2773731B2 (ja) キーボード装置
JPH05151288A (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JP2659338B2 (ja) グラフ軸項目追加制御方式
JP3113022B2 (ja) 大円弧径寸法作成方法および装置
JPH1185489A (ja) プログラム構築支援装置及び記憶媒体
JP3155591B2 (ja) 累進寸法作成方法および装置
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH0616278B2 (ja) 卓上電子計算機の演算モード設定装置
JPH0877337A (ja) 画像出力装置
JPH0644251A (ja) メニュー表示方法
JPH05151287A (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH0535731A (ja) 文書処理装置
JPH05189536A (ja) 図面表示編集方法および装置
JPH0619692A (ja) ソフトウェア開発支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term