JPH08262489A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08262489A
JPH08262489A JP6629695A JP6629695A JPH08262489A JP H08262489 A JPH08262489 A JP H08262489A JP 6629695 A JP6629695 A JP 6629695A JP 6629695 A JP6629695 A JP 6629695A JP H08262489 A JPH08262489 A JP H08262489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
polycrystalline silicon
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6629695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nagakari
靖貴 永仮
Kazuhiro Okamoto
和裕 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6629695A priority Critical patent/JPH08262489A/ja
Publication of JPH08262489A publication Critical patent/JPH08262489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極パターン等の下地パターンの微細加工を
可能とし、かつその上面に形成される配線層の断線を防
止して、半導体装置の歩留まりの向上を図る。 【構成】 石英基板1上に1層目の多結晶シリコン層に
よる活性層2を形成し、該活性層2に対してn形の不純
物を導入して信号蓄積キャパシタCsの一方の電極6を
形成する。その後、活性層2上に熱酸化膜(ゲート絶縁
膜)7を介して2層目の多結晶シリコン層を形成し、該
多結晶シリコン層をその厚み方向途中まで、等方性エッ
チングにて選択的に除去する。その後、残りの多結晶シ
リコン層を異方性エッチングにて選択的に除去して該多
結晶シリコン層によるTFTのゲート電極8及び信号蓄
積キャパシタCsの他方の電極9を形成する。この場
合、各電極8及び9の上部の角部は等方性エッチングの
サイドエッチングにより面取りされた形状となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及び半導体
装置の製造方法に関し、例えば、アクティブマトリクス
表示方式における液晶表示装置の液晶用駆動スイッチと
して使用されるTFT(薄膜トランジスタ)に用いて好
適な半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビなど精細な画像を表示す
る場合には、解像度の高い映像が求められるため、キャ
ラクタディスプレイ等に比べてより精細なマトリクスの
構成が必要になる。従来の単純マトリクス表示方式の場
合、マトリクスの構成を精細にするほど、走査電極や表
示電極の数が多くなり、それに伴って、液晶の応答速度
が遅くなり、クロストークによる弊害が生じる。
【0003】そこで、最近では、スイッチング素子をマ
トリクス状に配列したアレイを用いて、液晶を直接スイ
ッチ駆動するいわゆるアクティブマトリクス表示方式が
注目され、実用化に至っている。この表示方式では、ク
ロストークの問題がなく、しかも、最近めざましく進歩
したLSI製造技術を駆使することによって、非常に精
細な画像が表示できる液晶テレビなどを容易に実現させ
ることができる。
【0004】従来のアクティブマトリクス表示方式の液
晶表示装置の製造方法を図6及び図7に基づいて説明す
ると、まず、図6Aに示すように、石英基板101上に
多結晶シリコン層を例えばCVD法にて形成した後、該
多結晶シリコン層をパターニングして多結晶シリコン層
による活性層102を形成する。
【0005】次に、図6Bに示すように、熱酸化を施し
て活性層102の全面に熱酸化膜103を形成する。こ
の熱酸化膜103は、その後に形成されるTFTのゲー
ト絶縁膜及び信号蓄積キャパシタの絶縁膜となる。その
後、信号蓄積キャパシタとなる部分にn形の不純物(例
えば砒素(As))を導入して信号蓄積キャパシタの一
方の電極104を形成する。
【0006】次に、図6Cに示すように、全面に2層目
の多結晶シリコン層を形成した後、該多結晶シリコン層
をパターニングして、多結晶シリコン層によるゲート電
極105及び信号蓄積キャパシタ電極106を形成す
る。その後、ゲート電極105をマスクとして活性層1
02にn形の不純物(例えば砒素(As))をイオン注
入してソース領域107及びドレイン領域108を形成
する。
【0007】次に、図6Dに示すように、全面に上層の
配線との短絡防止のための膜厚の厚い例えばSiO2
からなる1層目の層間絶縁膜109を例えばCVD法に
て形成する。
【0008】次に、図7Aに示すように、全面に配線材
料である例えばAl層を例えばスパッタリングにて被着
形成した後、該Al層をパターニングしてAl層による
信号線110を形成する。
【0009】次に、図7Bに示すように、全面に上層の
電極との短絡防止のための膜厚の厚い例えばSiO2
からなる2層目の層間絶縁膜111を例えばCVD法に
て形成する。その後、TFTの性能向上用に薄膜のSi
N膜112を例えばプラズマCVD法にて形成する。
【0010】次に、図7Cに示すように、全面に表面の
凹凸を無くすための例えばSOG等からなる平坦化膜1
13を形成する。その後、ITO膜を例えばスパッタリ
ングにて被着形成した後、該ITO膜をパターニングし
て液晶表示用の透明電極114を形成する。この透明電
極114は、各絵素毎に分離されたかたちとなる。
【0011】その後の工程は、図示を省略するが、上記
石英基板101と別の石英基板(一主面に対向電極が形
成されている)をそれぞれ透明電極114と対向電極と
が向かい合うように対向させ、かつスペーサを介して封
着し、更に石英基板101と上記別の石英基板間に液晶
層を注入した後、その注入口を封止して液晶表示装置を
得る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電極材料で
ある例えば多結晶シリコン層をパターニングするための
ドライエッチングとして、図8Aに示すように、全ての
方向にエッチングが進む等方性エッチングによる方法
と、図8Bに示すように、1方向のみエッチング進む異
方性エッチングによる方法がある。
【0013】等方性エッチングの場合、図8Aに示すよ
うに、フォトレジスト121下の多結晶シリコン層12
2に対するサイドエッチングが進むため、多結晶シリコ
ン層122をフォトレジスト121のレジストパターン
に沿った形状にパターニングを行なうことができない
が、異方性エッチングの場合、図8Bに示すように、多
結晶シリコン層122をフォトレジスト121のレジス
トパターンに沿った形状にパターニングを行なうことが
できることから、線幅の微細化が進むに伴い、上記異方
性エッチングによる方法が必要な技術となってくる。
【0014】そして、パターン形成された膜上にある種
の膜をCVDにて被着形成した際、水平方向に比べて垂
直方向の膜厚が薄くなる傾向がある。即ち、図9の例で
示すと、パターン形成された例えば多結晶シリコン層に
よる電極パターン122上にある膜123をCVD法等
で被着形成した場合、電極パターン122上面における
膜厚t1よりも段差側面における膜厚t2が薄くなる傾
向がある(t1>t2)。
【0015】この傾向は、パターン形成された膜(例え
ば多結晶シリコン層による電極パターン122など)の
段差が高くなるほど顕著に現れることになる。
【0016】そのため、図7Aで示すように、Al層を
スパッタリングにて被着形成した後に、該Al層をパタ
ーニングして信号線110を形成した際、Al層が下層
の段差部分で断線するおそれがあった。
【0017】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、例えば電極パターン等
の下地パターンの上面に形成される配線層の断線を防止
することができる半導体装置を提供することにある。
【0018】また、本発明の他の目的は、例えば電極パ
ターン等の下地パターンの微細加工が可能で、かつその
上面に形成される配線層の断線を防止することができ、
半導体装置の歩留まりの向上を図ることができる半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、下地パターンを含む2層以上の積層膜の少なくとも
上記下地パターンの角部を面取りして構成する。
【0020】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
下地パターンを含む2層以上の積層膜を有する半導体装
置の製造方法において、上記下地パターンとなる膜を形
成する工程と、上記膜の上部を等方性エッチングにて選
択的に除去する工程と、上記膜を異方性エッチングにて
選択的に除去して上記下地パターンを形成する工程とを
有する。
【0021】
【作用】本発明に係る半導体装置においては、下地パタ
ーンの角部が面取りされていることから、該下地パター
ン上に形成される膜の特に下地パターンの段差部に対応
する部分がなだらかとなって、上記膜形成後において、
上記下地パターンの段差が小さくなり、しかも、該膜の
ステップカバレージ(段差被覆性)が良好となる。
【0022】その結果、下地パターン上に形成された膜
上に形成される例えば配線層の断切れが回避され、下地
パターン上に積層膜が形成された半導体装置の歩留まり
を向上させることが可能となる。
【0023】特に、下地パターンが液晶駆動用TFTに
おけるゲート電極と信号蓄積キャパシタ電極である場
合、上層に形成される配線材料である例えばAl層(信
号線)の断切れが回避され、液晶駆動用TFTを有する
液晶表示装置の歩留まりを向上させることが可能とな
る。
【0024】次に、本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、下地パターンとなる膜を形成した後、該膜の上
部を等方性エッチングにて選択的に除去する。このと
き、等方性エッチングの特性により、膜のサイドエッチ
ングが進み、そのエッチング段差がなめらかとなる。そ
の後、上記膜を異方性エッチングにて選択的に除去して
上記膜による下地パターンを形成する。
【0025】下地パターンは、最初の等方性エッチング
によって、そのエッチング段差がなめらかとされている
ため、異方性エッチング後の下地パターンの角部が面取
りされたかたちとなる。
【0026】従って、下地パターン上に形成される膜の
特に下地パターンの段差部に対応する部分がなだらかと
なって、上記膜形成後において、上記下地パターンの段
差が小さくなり、しかも、該膜のステップカバレージ
(段差被覆性)が良好となる。
【0027】その結果、下地パターン上に形成された上
記膜上に形成される例えば配線層の断切れが回避され、
下地パターン上に積層膜が形成された半導体装置の歩留
まりを向上させることが可能となる。
【0028】特に、下地パターンが液晶駆動用TFTに
おけるゲート電極と信号蓄積キャパシタ電極である場
合、上層に形成される配線材料である例えばAl層(信
号線)の断切れが回避され、液晶駆動用TFTを有する
液晶表示装置の歩留まりを向上させることが可能とな
る。
【0029】また、下地パターンが最終的には、異方性
エッチングにてパターニングされることから、例えば異
方性エッチングを垂直モードとした場合、下地パターン
が垂直方向にパターニングされ、従って、下地パターン
の微細加工ができ、線幅の縮小化を図ることが可能とな
る。
【0030】
【実施例】以下、本発明に係る半導体装置を、アクティ
ブマトリクス表示方式における液晶表示装置の液晶用駆
動スイッチとして使用されるTFT(薄膜トランジス
タ)と信号蓄積に用いられる信号蓄積キャパシタに適用
した実施例(以下、単に実施例に係る半導体装置と記
す)を図1〜図5を参照しながら説明する。
【0031】この実施例に係る半導体装置は、図1に示
すように、石英基板1上に1層目の多結晶シリコン層に
よる活性層2(TFTのソース領域3,ドレイン領域4
及びチャネル領域5並びに信号蓄積キャパシタの一方の
電極6となる領域)が形成され、この活性層2上に薄い
例えば熱酸化あるいはCVD法によるSiO2 膜7を介
して2層目の多結晶シリコン層によるゲート電極8及び
信号蓄積キャパシタの他方の電極9が形成されて構成さ
れている。
【0032】上記構成において、ゲート電極9と活性層
2におけるソース領域3,ドレイン領域4及びチャネル
領域5にて液晶駆動用のTFTが構成され、活性層2に
おける一方の電極6及び2層目の多結晶シリコン層によ
る他方の電極8並びにこれら電極6及び8間に介在する
絶縁膜7にて信号蓄積キャパシタCsが構成される。
【0033】また、各電極8及び9上には、上層に形成
される信号線11との絶縁と保護を目的とした例えばS
iO2 等からなる1層目の層間絶縁膜10が形成され、
この層間絶縁膜10上に配線材料である例えばAl層に
よる信号線11a及び接地線11bが形成されている。
【0034】上記信号線11上には、例えばSiO2
からなる2層目の層間絶縁膜12が形成され、この層間
絶縁膜12上にTFTや信号蓄積キャパシタCsの特性
向上を目的としたプラズマCVD法によるSiN膜(以
下、P−SiN膜と記す)13が形成され、このP−S
iN膜13上に平坦化を目的とした例えばSOG等から
なる平坦化膜14が形成され、この平坦化膜14上に表
示用としての例えばITO膜からなる透明電極15が形
成されている。なお、図1の例は、透明電極15に対す
るパターニングを行なう前の状態を示すものである。
【0035】そして、本実施例に係る半導体装置におい
ては、2層目の多結晶シリコン層によるゲート電極8及
び信号蓄積キャパシタCsの他方の電極9の各上部にお
ける角部が面取りされて構成されている。
【0036】このことから、上記ゲート電極8及び信号
蓄積キャパシタCsの他方の電極9上に形成される1層
目の層間絶縁膜10、特に各電極8及び9の段差部に対
応する部分がなだらかとなって、上記層間絶縁膜10の
形成後において、ゲート電極8及び信号蓄積キャパシタ
Csの他方の電極9の段差が小さくなり、しかも、該層
間絶縁膜10のステップカバレージ(段差被覆性)が良
好となる。
【0037】その結果、ゲート電極8及び信号蓄積キャ
パシタCsの他方の電極9上に形成された層間絶縁膜1
0上に形成されるAl層による信号線11a及び接地線
11bの断切れが回避され、液晶駆動用TFTを有する
液晶表示装置の歩留まりを向上させることが可能とな
る。
【0038】次に、上記実施例に係る半導体装置の製造
方法について図2〜図5の工程図を参照しながら説明す
る。なお、図1と対応する部分については同符号を記
す。
【0039】まず、図2Aに示すように、石英基板1上
に、厚み約800Åの1層目の多結晶シリコン層を例え
ば減圧CVD法にて形成する。その後、シリコン(S
i)を注入エネルギー約30keV,注入量1×1015
cm-2及び注入エネルギー50keV,注入量1×10
15cm-2にて多結晶シリコン層に打ち込んだ後、温度6
20℃にて固相成長させることによって、結晶性の良好
な1層目の多結晶シリコン層を得る。その後、上記1層
目の多結晶シリコン層をパターニングして活性層2を形
成する。
【0040】次に、図2Bに示すように、熱酸化を施し
て、活性層2の表面に厚み約800Åの熱酸化膜7を形
成する。即ち、熱酸化膜7によるTFTのゲート絶縁膜
7と信号蓄積キャパシタCsの絶縁膜7を形成する。
【0041】次に、図2Cに示すように、上記活性層2
中、信号蓄積キャパシタCsとなる部分に対応する箇所
に開口を有するフォトレジストによるマスク(以下、単
にレジストマスクと記す)21を形成した後、該レジス
トマスク21の開口を通じて活性層2内にn形の不純
物、例えば砒素(As)を注入エネルギー約30ke
V,注入量5×1014cm-2にてイオン注入して信号蓄
積キャパシタCsの一方の電極6を形成する。
【0042】次に、図2Dに示すように、上記レジスト
マスク21を除去した後、全面に厚み約3500Åの2
層目の多結晶シリコン層22を減圧CVD法にて形成す
る。その後、2層目の多結晶シリコン層22上にPSG
(リン・シリケート・ガラス)23を形成した後(二点
鎖線で示す)、熱処理を施して、PSG23からのリン
(P)の拡散により、下層の多結晶シリコン層22を低
抵抗化(導電化)させる。
【0043】次に、図3Aに示すように、上記PSG2
3を除去した後、2層目の多結晶シリコン層22上にレ
ジストマスク24を形成し、その後、該マスク24の窓
24aから露出する下層の多結晶シリコン層22をその
厚み方向途中まで、例えば多結晶シリコン層の厚みの例
えば1/3ほど等方性エッチングにて除去する。この等
方性エッチングとしては、例えば、CF4 ガスとO2ガ
スとの混合ガス(混合比CF4 :O2=95:5)によ
るプラズマエッチング処理を用いることができる。
【0044】この等方性エッチングの特性により、多結
晶シリコン層22へのサイドエッチングが進み、このエ
ッチング加工後の残存する多結晶シリコン層22は、エ
ッチング段差部の下部が広がった断面ほぼ台形状にパタ
ーニングされ、全体としてなだらかな形状となる。な
お、多結晶シリコン層22をその厚み方向途中までエッ
チングする場合、例えば時間制御にて行なうことができ
る。
【0045】次に、図3Bに示すように、上記レジスト
マスク24をそのままにして、該レジストマスク24の
窓24aから露出する残りの多結晶シリコン層22を今
度は異方性エッチングにて除去する。この異方性エッチ
ングとしては、例えばHBrガスとCl2 ガスの混合ガ
スによる垂直モードのRIE(反応性イオンエッチン
グ)を用いることができる。この異方性エッチングによ
り、多結晶シリコン層22の段差形状は、エッチング方
向に沿ったものとなる。本実施例では垂直モードのRI
Eによるため、段差の角度も垂直となる。しかも、上記
等方性エッチングの場合と異なり、多結晶シリコン層2
2に対するサイドエッチング現象は発生せず、多結晶シ
リコン層22は、レジストマスク24のパターンに沿っ
て忠実にパターニングされる。
【0046】上記等方性エッチング及び異方性エッチン
グによって、図3Cに示すように、2層目の多結晶シリ
コン層22によるTFTのゲート電極8と信号蓄積キャ
パシタCsの他方の電極9が完成する。これら各電極8
及び9の上部の角部aは、上記等方性エッチングによる
サイドエッチングによって面取りされた形状となってい
る。
【0047】次に、図3Dに示すように、上記ゲート電
極8をマスクとして、活性層2内にLDD(lightly do
ped drain )形成用の不純物、例えば砒素(As)を注
入エネルギー約160keV,注入量1×1013cm-2
にてイオン注入することにより、活性層2内にLDD領
域25を形成する。なお、上記活性層2中、ゲート電極
8下の領域はTFTのチャネル領域5を構成する。
【0048】次に、図4Aに示すように、ゲート電極8
を所定の厚みで被覆するレジストマスク26を形成した
後、該レジストマスク26をマスクとして活性層2内に
nチャネル形成用の不純物、例えば砒素(As)を注入
エネルギ約140keV,注入量2×1015cm-2にて
イオン注入することにより、活性層2内にn形のソース
領域3及びドレイン領域4を形成する。
【0049】次に、図4Bに示すように、上記レジスト
マスク26を除去した後、例えばPSGからなる厚み約
2000Åの層間絶縁膜10を減圧CVD法にて形成す
る。この場合、各電極8及び9の上部の角部aが面取り
されたかたちとなっているため、層間絶縁膜10の特に
各電極8及び9の段差部に対応する部分がなだらかとな
って、該層間絶縁膜10の形成後において、各電極8及
び9の段差が小さくなり、しかも、層間絶縁膜10のス
テップカバレージ(段差被覆性)が良好となる。
【0050】その後、図示しないが、層間絶縁膜10に
おける信号蓄積キャパシタCsの他方の電極9及びTF
Tのソース領域3に対応する箇所にコンタクトホールを
形成する。この場合、例えばHF液とNH4 F液の混合
液によるウェットエッチングにて形成する。
【0051】次に、図4Cに示すように、全面に配線材
料である例えば厚み約1000ÅのAl層を例えばスパ
ッタリングにより被着形成した後、該Al層をパターニ
ングして、Al層による信号線11a及び接地線11b
を形成する。この場合、下層の層間絶縁膜10の段差が
各電極8及び9の角部aにおける面取り形状によって小
さくなっているため、信号線11a及び接地線11bに
おける各電極8及び9の段差部での断線は生じない。
【0052】次に、図5Aに示すように、全面に例えば
SiO2 等からなる厚み約2000Åの2層目の層間絶
縁膜12を形成する。その後、全面にTFT及び信号蓄
積キャパシタCsの特性向上のためのSiN膜13をプ
ラズマCVD法にて形成する。このプラズマCVD法に
よるSiN膜(P−SiN膜)13は、その機械的強度
が高いため、下層のTFT及び信号蓄積キャパシタCs
をキズから守ることができると共に、TFT及び信号蓄
積キャパシタCsへの水分の侵入を防ぐことができる。
また、このP−SiN膜13は水素(H2 )を多く含む
ため、該P−SiN膜13からの水素(H2 )が例えば
TFT側に供給されることにより、活性層2の界面準位
が十分に低減され、各素子(TFT及びCs)の特性の
向上につながる。
【0053】そして、図5Bに示すように、表面の凹凸
を平坦化する目的で全面に例えばSOG等のよる平坦化
膜14を形成した後、全面に表示用としての例えばIT
O膜を例えばスパッタリングにて被着形成した後、該I
TO膜をパターニングして液晶表示用の透明電極15を
形成する。
【0054】その後の工程は、図示を省略するが、上記
石英基板1と別の石英基板(一主面に対向電極が形成さ
れている)をそれぞれ透明電極15と対向電極とが向か
い合うように対向させ、かつスペーサを介して封着し、
更に石英基板1と上記別の石英基板間に液晶層を注入し
た後、その注入口を封止して液晶表示装置を得る。
【0055】上記実施例に係る半導体装置の製造方法に
よれば、各電極8及び9を構成する2層目の多結晶シリ
コン層22を形成した後、該多結晶シリコン層22の上
部を等方性エッチングにて選択的に除去し、その後、残
りの多結晶シリコン層22を異方性エッチングにて選択
的に除去して該多結晶シリコン層22によるTFTのゲ
ート電極8及び信号蓄積キャパシタCsの他方の電極9
を形成するようにしたので、多結晶シリコン層22によ
る各電極8及び9は、最初の等方性エッチングによっ
て、そのエッチング段差がなめらかとされているため、
異方性エッチング後の各電極8及び9の角部aが面取り
されたかたちとなる。
【0056】従って、各電極8及び9上に形成される層
間絶縁膜10の特に各電極8及び9の段差部に対応する
部分がなだらかとなって、該層間絶縁膜10の形成後に
おいて、該各電極8及び9の段差が小さくなり、しか
も、上記層間絶縁膜10のステップカバレージ(段差被
覆性)が良好となる。
【0057】その結果、各電極8及び9上に形成された
層間絶縁膜10上に形成されるAl層による信号線11
a及び接地線11bの断切れが回避され、各電極8及び
9上に積層膜が形成された半導体装置、この例では液晶
駆動用TFTと信号蓄積キャパシタCsを有する液晶表
示装置の歩留まりを向上させることが可能となる。
【0058】また、各電極8及び9が最終的には、垂直
モードのRIEにてパターニングされることから、各電
極8及び9が垂直方向にパターニングされ、従って、各
電極8及び9の微細加工ができ、各電極8及び9の線幅
の縮小化を図ることが可能となる。
【0059】上記実施例においては、液晶駆動用TFT
と信号蓄積キャパシタCsを有する液晶表示装置に適用
した例を示したが、その他、例えば多結晶シリコン層や
高融点金属によるシリサイド層並びに高融点金属による
ポリサイド層による配線層を下地パターンとし、この下
地パターン上に層間絶縁膜を介してAl層や他の配線層
が形成されたものであれば、すべての半導体装置におい
て適用可能である。
【0060】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る半導体装置
によれば、下地パターンを含む2層以上の積層膜の少な
くとも上記下地パターンの角部を面取りするようにした
ので、上記下地パターンの上面に形成される配線層の断
線を防止することができる。
【0061】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、下地パターンを含む2層以上の積層膜を有す
る半導体装置の製造方法において、上記下地パターンと
なる膜を形成する工程と、上記膜の上部を等方性エッチ
ングにて選択的に除去する工程と、上記膜を異方性エッ
チングにて選択的に除去して上記下地パターンを形成す
る工程とを有するようにしたので、上記下地パターンの
微細加工が可能で、かつその上面に形成される配線層の
断線を防止することができ、半導体装置の歩留まりの向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置を、アクティブマトリ
クス表示方式における液晶表示装置の液晶用駆動スイッ
チとして使用されるTFT(薄膜トランジスタ)と信号
蓄積に用いられる信号蓄積キャパシタに適用した実施例
(以下、単に実施例に係る半導体装置と記す)の構成を
示す断面図である。
【図2】本実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工
程図(その1)である。
【図3】本実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工
程図(その2)である。
【図4】本実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工
程図(その3)である。
【図5】本実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工
程図(その4)である。
【図6】従来例に係る半導体装置の製造方法を示す工程
図(その1)である。
【図7】従来例に係る半導体装置の製造方法を示す工程
図(その2)である。
【図8】等方性エッチングと異方性エッチングの違いを
説明するための断面図である。
【図9】CVD法による膜の成膜特性、特に膜厚特性を
説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 石英基板 2 活性層 3 ソース領域 4 ドレイン領域 5 チャネル領域 6 信号蓄積キャパシタCsの一方の電極 7 ゲート絶縁膜 8 TFTのゲート電極 9 信号蓄積キャパシタCsの他方の電極 10,12 層間絶縁膜 11a,11b 信号線,接地線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地パターンを含む2層以上の積層膜の
    少なくとも上記下地パターンの角部が面取りされている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記下地パターンが、不純物導入により
    導電化された半導体層による電極であることを特徴とす
    る請求項1記載の項半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記下地パターンが、液晶駆動用TFT
    におけるゲート電極と信号蓄積キャパシタ電極であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 下地パターンを含む2層以上の積層膜を
    有する半導体装置の製造方法において、 上記下地パターンとなる膜を形成する工程と、 上記膜の上部を等方性エッチングにて選択的に除去する
    工程と、 上記膜を異方性エッチングにて選択的に除去して上記下
    地パターンを形成する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記下地パターンが、液晶駆動用TFT
    におけるゲート電極と信号蓄積キャパシタ電極であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP6629695A 1995-03-24 1995-03-24 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH08262489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6629695A JPH08262489A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6629695A JPH08262489A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262489A true JPH08262489A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13311721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6629695A Pending JPH08262489A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262489A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376383B2 (en) 1998-01-16 2002-04-23 Nec Corporation Method for etching silicon layer
KR100466582B1 (ko) * 2000-09-29 2005-01-15 가부시끼가이샤 도시바 평면표시장치 및 그 제조방법
US6917393B2 (en) 2000-12-15 2005-07-12 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100580388B1 (ko) * 1998-09-03 2007-03-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN100399179C (zh) * 2004-09-22 2008-07-02 中华映管股份有限公司 液晶面板的像素结构及其制造方法与驱动方法
CN100426456C (zh) * 2002-07-29 2008-10-15 统宝光电股份有限公司 平面显示器的储存电容构造的制造方法
GB2451116A (en) * 2007-07-20 2009-01-21 X Fab Uk Ltd Polysilicon devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376383B2 (en) 1998-01-16 2002-04-23 Nec Corporation Method for etching silicon layer
KR100580388B1 (ko) * 1998-09-03 2007-03-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100466582B1 (ko) * 2000-09-29 2005-01-15 가부시끼가이샤 도시바 평면표시장치 및 그 제조방법
US6917393B2 (en) 2000-12-15 2005-07-12 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100662311B1 (ko) * 2000-12-15 2006-12-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 디스플레이 장치
CN100426456C (zh) * 2002-07-29 2008-10-15 统宝光电股份有限公司 平面显示器的储存电容构造的制造方法
CN100399179C (zh) * 2004-09-22 2008-07-02 中华映管股份有限公司 液晶面板的像素结构及其制造方法与驱动方法
GB2451116A (en) * 2007-07-20 2009-01-21 X Fab Uk Ltd Polysilicon devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531124B1 (en) Liquid crystal display device
JP3239202B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
KR100205373B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2005340776A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH06132303A (ja) 薄膜トランジスタおよびその作製方法
JPH0534718A (ja) 液晶表示装置
JPH08262489A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH06258670A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20030049764A (ko) 다결정 규소를 이용한 박막 트랜지스터의 제조 방법
US5668381A (en) Thin film transistor array panel for a liquid crystal display
JPH06291145A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH04366924A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH07122718B2 (ja) 液晶表示装置
JP3326929B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3166256B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0695155A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100267994B1 (ko) 액정표시장치의제조방법
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3161466B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04311066A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2514166B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法
JPS62169125A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH04309928A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP3285806B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH1065173A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法