JPH08260503A - バックホウのブーム構造 - Google Patents

バックホウのブーム構造

Info

Publication number
JPH08260503A
JPH08260503A JP6222095A JP6222095A JPH08260503A JP H08260503 A JPH08260503 A JP H08260503A JP 6222095 A JP6222095 A JP 6222095A JP 6222095 A JP6222095 A JP 6222095A JP H08260503 A JPH08260503 A JP H08260503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
swing bracket
base end
pivotally supported
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yugawa
勝彦 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6222095A priority Critical patent/JPH08260503A/ja
Publication of JPH08260503A publication Critical patent/JPH08260503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】旋回台後端のバランスウェイトの大型化を招く
ことなくバケット容量の増大化や掘削作業装置の高速駆
動化が行えるよう、ブーム構造を工夫する。 【構成】旋回台側の第1ブーム部分7Aと、アーム8側
の第2ブーム部分7Bとの分割端部同士を横軸心X回り
で揺動自在に連結し、スイングブラケット10で第1ブ
ーム部分7Aの基端を支持し、スイングブラケット10
と第2ブーム部分7Bとを牽制部材11で連動連結する
とともに、スイングブラケット10における牽制部材1
1との基端側枢支連結点aを、第2ブーム部分7Bと牽
制部材11との先端側枢支連結点bに対してスイングブ
ラケット10と第1ブーム部分7Aとのブーム枢支連結
点cよりも遠い位置に設定し、かつ、基端、先端、及び
ブームの各枢支連結点a,b,cが一直線上に並ぶデッ
ドポイント状態が、ブーム7がその昇降移動範囲の中間
高さに位置した状態において現出されるように、これら
基端、先端、及びブームの各枢支連結点a,b,cを連
係配置してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックホウの掘削作業
能率をさらに向上させるためのブーム構造に関する。
【0002】
【従来の技術】バックホウにおけるブームは、例えば特
開平1‐271529号公報に示されたもののように、
下向きに折れ角の付いた「く」字形状の単一品として構
成されているものである。つまり、上記公報の図面第2
図に示された掘削作業装置の移動軌跡から分かるよう
に、旋回台でのブーム取付位置から鑑みて、ブームを下
降しての掘削作業時での掘下げ深さを効率良く深くでき
るためのものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実際の掘削作業時で
は、前述した移動軌跡図の上下中間に描かれた空のバケ
ット、もしくは土砂を掬った後のバケットが最も旋回台
から水平方向に遠ざかった状態で最もバランスが前方に
偏った前方バランス状態となるため、その状態でも旋回
台の重量バランスが取れるよう、旋回台後端にバランス
ウェイト装着してあるのが一般的である。
【0004】ところで、作業能率を向上させるには、
バケット容量を大きくする、掘削作業装置の駆動速度
を速くする、という対策が考えられるが、の場合では
重量自体が重くなることから、又、の場合では慣性が
大きくなることから、いずれの場合であっても上述した
前方バランス状態がさらに顕著化し、バランスウェイト
の大型化を余儀無くされる。
【0005】しかしながら、最近では狭い場所での掘削
作業や旋回時の安定性の点から、旋回台の旋回半径をよ
り小型化する傾向にあるので、旋回台後端半径が大きく
なってしまう前記バランスウェイト大型化の採用が困難
であり、前述した作業能率向上を達成するにはさらなる
工夫が必要である。
【0006】本発明の目的は、旋回台後端のバランスウ
ェイトの大型化を招くことなくバケット容量の増大化や
掘削作業装置の高速駆動化が行えるよう、ブーム構造を
工夫する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、ブームを、旋回台側の第1ブーム部分と、ア
ーム側の第2ブーム部分とに分割して、分割端部同士を
横軸心回りで揺動自在に枢支連結し、前記旋回台に左右
揺動自在に連結したスイングブラケットで前記第1ブー
ム部分の基端を上下揺動自在に支持し、前記スイングブ
ラケットと前記第2ブーム部分とを牽制部材で連動連結
するとともに、前記スイングブラケットにおける前記牽
制部材との基端側枢支連結点を、前記第2ブーム部分と
前記牽制部材との先端側枢支連結点に対して前記スイン
グブラケットと前記第1ブーム部分とのブーム枢支連結
点よりも遠い位置に設定し、かつ、前記基端、先端、及
びブームの各枢支連結点が側面視において一直線上に並
ぶデッドポイント状態が、前記ブームがその昇降移動範
囲の中間高さに位置した状態において現出されるよう
に、これら基端、先端、及びブームの各枢支連結点を連
係配置してあることにある。
【0008】
【作用】図3を参照して作用を説明すると、(a) 図3
(イ)に示すブーム7が最も上昇した旋回姿勢と、図3
(ハ)に示すブーム7が最も下降した掘削姿勢との両姿
勢において、第1ブーム部分7Aと第2ブーム部分7B
との挟角θU ,θD が最も広くなり、図3(ロ)に示す
ブーム7が上下中間位置にある中間姿勢では、前記挟角
θC が、上記旋回姿勢及び掘削姿勢における前記挟角θ
U ,θD よりも狭くなるように設定することができ、図
3に示すように、本発明のバケット9先端の移動軌跡K
を、従来の軌跡Jに対して、その上下端部分は従来移動
軌跡Jと同じ位置でありながら、ブーム水平姿勢を含む
上下中間部においては旋回台4側に寄ったもの設定する
ことができる。
【0009】その結果、(b) 水平姿勢でのバケット9と
旋回台4との水平方向間隔が従来よりも狭くなることか
ら、前方バランス状態が改善され、旋回台後端のバラン
スウェイトの大型化が不要又は小型化できるか、或いは
バランスウェイトは同じでもバケット容量の大型化や作
業装置駆動速度の高速化が行えるようになる。また、
(c) 水平姿勢でのバケット9と旋回台4との水平方向間
隔を従来と同じとすれば、旋回姿勢での掘削作業装置全
体の前後長さがコンパクト化されて、旋回半径の小径化
が図れるとともに、掘削姿勢でのブーム延伸化による掘
込み深さの増大化が図れるようになる。
【0010】そして、(d) 上記構成では、旋回台に左右
揺動自在に連結したスイングブラケットで前記第1ブー
ム部分の基端を上下揺動自在に支持してあるから、機体
の左右両側を掘削するために、アーム、バケット及びブ
ーム等から成る掘削作業装置を旋回台に対し旋回させて
横向き姿勢にした場合であっても、上記(a) とほぼ同様
の作用を奏することができる。
【0011】その結果、(e) 横向き水平姿勢でのバケッ
ト9と旋回台4との水平方向間隔が従来よりも狭くなる
ことから、旋回台を旋回させることなく機体の左右一方
の側を掘削する場合に、安定した掘削が可能になる。
【0012】
【発明の効果】従って、前方バランス改善や旋回半径の
縮小化、もしくは作業能率の向上が図れるという作用
(b) による効果、旋回半径の縮小化や掘込み深さの増大
化という作用(c) による効果、機体の左右両側の掘削時
における作業能率の向上という作用(e) よる効果を得る
ことができた。また、これらの効果を少しずつ備えるこ
とも可能である。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1,図2に超小型のバックホウが示され、1
は掘削作業装置、2はクローラ走行装置、3は走行機
台、4は旋回台、5は運転座席、6はエンジンボンネッ
トである。掘削作業装置1は、旋回台4に上下支点Pで
左右揺動可能なスイングブラケット10、このスイング
ブラケット10に枢支連結されるブーム7、アーム8、
及びバケット9を備えて構成されている。7cはブーム
シリンダ、8cはアームシリンダ、9cはバケットシリ
ンダである。
【0014】このバックホウではブーム7を、基端側の
第1ブーム部分7Aと先端側の第2ブーム部分7Bとを
横軸心Xで連結した2分割構造に構成されている、すな
わち、先端にアーム8が装着された第2ブーム部分7B
と、基端がスイングブラケット10に支持された第1ブ
ーム部分7Aとを、横支点X回りで揺動自在に枢支連結
してブーム7を構成してある。
【0015】第2ブーム部分7Bの第1ブーム部分7A
に対する揺動領域を規制するべくスイングブラケット1
0と第2ブーム部分7Bとをリンクロッド(牽制部材に
相当)11で連動連結するとともに、スイングブラケッ
ト10におけるリンクロッド11との基端側枢支連結点
aを、第2ブーム部分7Bとリンクロッド11との先端
側枢支連結点bに対してスイングブラケット10と第1
ブーム部分7Aとのブーム枢支連結点cよりも遠い位置
に設定してある。
【0016】そして、基端、先端、及びブームの各枢支
連結点a,b,cが側面視において一直線上に並ぶデッ
ドポイント状態〔図3(ロ)の状態〕が、ブーム7の最
大上昇位置と最大下降位置との中間位置において現出さ
れるように、これら基端、先端、及びブームの各枢支連
結点a,b,cを連係配置してある。
【0017】つまり、図3(イ)に示すブーム7が最も
上昇した旋回姿勢での挟角θU と、図3(ハ)に示すブ
ーム7が最も下降した掘削姿勢との両姿勢での挟角θD
とがほぼ同じ角度であり、かつ、最も広くなり、図3
(ロ)に示すように、ブーム7が上下中間位置にある中
間姿勢では、前記挟角θC が、上記旋回姿勢及び掘削姿
勢における前記挟角θU ,θD よりも狭くなるように設
定してあり、本発明のバケット9先端の移動軌跡Kを、
従来の軌跡Jに対して、その上下端部分は従来移動軌跡
Jと同じ位置でありながら、ブーム水平姿勢を含む上下
中間部においては旋回台4側に寄ったものに設定してあ
る。
【0018】ところで図1に示すように、ブームシリン
ダ7cのブーム側枢支連結点を、第1及び第2ブーム部
分7A,7Bの連結軸心Xに一致させてある。またリン
クロッド11はブーム7の左右夫々に計2個設けてあ
る。
【0019】図4,図5に示すように、前記第1ブーム
部分7Aと第2ブーム部分7B、及び、第2ブーム部分
7Bとアーム8は、それぞれの左右側壁に突設した左右
一対の取付けブラケット7Aa,7Ba,7Bb,8A
のうち、左右一方側の隣接する取付けブラケット同士
を、ピン16を介して枢支連結してある。このピン16
は、各連結部で左右に一対、軸芯方向に互いに間隔を空
けて設けてあり、両ピン16の間に形成される空間に油
圧ホースHを通して、油圧ホースHが第1ブーム部分7
Aから第2ブーム部分7B、第2ブーム部分7Bからア
ーム8に、それぞれ緩やかに曲がった状態で延びるよう
構成してある。このように構成してあるから、油圧ホー
スHに大きな力が集中するのを回避できて油圧ホースH
の耐久性を向上させることができ、しかも作動油の流れ
を円滑にすることができる。さらに、両ピン16の間に
形成される空間に油圧ホースHを通したことで、油圧ホ
ースHを取付けブラケット7Aa,7Ba,7Bb,8
Aで保護でき、油圧ホースHが他物に引っかかるのを防
止できる。バケットシリンダ9cを取付けるための左右
一対の取付けブラケット8A間から引き出したバケット
シリンダ用油圧ホースHは、バケットシリンダ9cのア
ーム8に対向する面に設けた一対の接続ポート17に接
続してある。なお油圧ホースHは、第2ブーム部分7B
の先端部側に、クランプ部材18及びボルト19によっ
て、取り外し自在に挟持固定してある。
【0020】〔別実施例〕リンクロッド11のデッドポ
イント位置をもう少し上昇側或いは下降側にズラした構
成でも良い。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】超小型バックホウの全体側面図
【図2】超小型バックホウの全体平面図
【図3】バケット先端の移動軌跡を示す掘削作業装置の
作動図
【図4】ブームの構造を示す断面図
【図5】要部の断面図
【符号の説明】
4 旋回台 7 ブーム 7A 第1ブーム部分 7B 第2ブーム部分 8 アーム 10 スイングブラケット 11 牽制部材 a 基端側枢支連結点 b 先端側枢支連結点 c ブーム枢支連結点 X 横軸心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブーム(7)を、旋回台(4)側の第1
    ブーム部分(7A)と、アーム(8)側の第2ブーム部
    分(7B)とに分割して、分割端部同士を横軸心(X)
    回りで揺動自在に枢支連結し、前記旋回台(4)に左右
    揺動自在に連結したスイングブラケット(10)で前記
    第1ブーム部分(7A)の基端を上下揺動自在に支持
    し、前記スイングブラケット(10)と前記第2ブーム
    部分(7B)とを牽制部材(11)で連動連結するとと
    もに、前記スイングブラケット(10)における前記牽
    制部材(11)との基端側枢支連結点(a)を、前記第
    2ブーム部分(7B)と前記牽制部材(11)との先端
    側枢支連結点(b)に対して前記スイングブラケット
    (10)と前記第1ブーム部分(7A)とのブーム枢支
    連結点(c)よりも遠い位置に設定し、かつ、前記基
    端、先端、及びブームの各枢支連結点(a),(b),
    (c)が側面視において一直線上に並ぶデッドポイント
    状態が、前記ブーム(7)がその昇降移動範囲の中間高
    さに位置した状態において現出されるように、これら基
    端、先端、及びブームの各枢支連結点(a),(b),
    (c)を連係配置してあるバックホウのブーム構造。
JP6222095A 1995-03-22 1995-03-22 バックホウのブーム構造 Pending JPH08260503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222095A JPH08260503A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 バックホウのブーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222095A JPH08260503A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 バックホウのブーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260503A true JPH08260503A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13193856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222095A Pending JPH08260503A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 バックホウのブーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145000A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 日立建機株式会社 建設機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145000A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 日立建機株式会社 建設機械
JPWO2009145000A1 (ja) * 2008-05-28 2011-10-06 日立建機株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005330765A (ja) 積込み装置
KR100236117B1 (ko) 스윙식 유압쇼벨
JP4023392B2 (ja) ドーザ装置付き油圧ショベル
EP0671511B1 (en) Swing type excavator
JPH08260503A (ja) バックホウのブーム構造
EP2290163A1 (en) Construction machine
JP3980253B2 (ja) 油圧シリンダーの断面略コ字形の三面保護構造
JP3730551B2 (ja) オフセットブーム式建設機械
JP2875742B2 (ja) バックホウのブーム構造
JP4031137B2 (ja) クレーン仕様型バックホーのフック取付構造
JPH0841926A (ja) バックホウのブーム構造
JP3213201B2 (ja) バックホウ
JP4324069B2 (ja) 建設作業機械
JP2019218784A (ja) 旋回作業車
JP7369311B2 (ja) 旋回作業車
JP2003034945A (ja) オフセットブーム式建設機械
JP3016121B2 (ja) 車幅内旋回可能な建設機械のブーム構造
JP2001348904A (ja) 作業機のドーザ装置
JP3718672B2 (ja) 超小旋回作業機
JPS6322499A (ja) シヨベルロ−ダへのフオ−ク取付方法
JP4081186B2 (ja) 超小旋回作業機
JP2002339404A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2563571Y2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベル
JPS6237182B2 (ja)
JPH01295922A (ja) 作業機リンク機構