JPH08260467A - 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法 - Google Patents
法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法Info
- Publication number
- JPH08260467A JPH08260467A JP6309395A JP6309395A JPH08260467A JP H08260467 A JPH08260467 A JP H08260467A JP 6309395 A JP6309395 A JP 6309395A JP 6309395 A JP6309395 A JP 6309395A JP H08260467 A JPH08260467 A JP H08260467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- vegetation
- soil
- civil engineering
- side slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 法面等の土木構築物の外面を緑化することを
目的として植生用基盤材及びその植生用基盤材を用いた
植生床の造成法を発明したものであって、運搬、施工を
簡易にして法面等の土木構築物の外面に植生に必要十分
な植生床を造成し、しかも施工後の維持管理が軽減され
ることにより本発明の目的である緑化を容易に達成する
ことができるものである。 【構成】 ココナッツ繊維又はピートモスによって成形
された基盤材本体1 の一面側1aに、用土等が収納可能な
凹部3 が形成され、しかも該凹部3 に用土や種子等が収
納された植生用基盤材。
目的として植生用基盤材及びその植生用基盤材を用いた
植生床の造成法を発明したものであって、運搬、施工を
簡易にして法面等の土木構築物の外面に植生に必要十分
な植生床を造成し、しかも施工後の維持管理が軽減され
ることにより本発明の目的である緑化を容易に達成する
ことができるものである。 【構成】 ココナッツ繊維又はピートモスによって成形
された基盤材本体1 の一面側1aに、用土等が収納可能な
凹部3 が形成され、しかも該凹部3 に用土や種子等が収
納された植生用基盤材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば丘陵地等の法
面、ブロック塀、土留め、コンクリート壁、河川敷等の
土木構築物に植生床を造成して緑化を図る場合に使用さ
れる法面等の土木構築物用の植生用基盤材及びその植生
用基盤材を用いた植生床の造成法に関する。
面、ブロック塀、土留め、コンクリート壁、河川敷等の
土木構築物に植生床を造成して緑化を図る場合に使用さ
れる法面等の土木構築物用の植生用基盤材及びその植生
用基盤材を用いた植生床の造成法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、法面等の土木構築物の緑化を図る
べく植生床を造成する手段としては、例えば厚層基盤材
の吹付工法なるものが存在する。即ち、法面等に金網等
を張設して崩落防止のための下地を形成した後、その上
からピートモス・バーク堆肥等からなる粉粒体の基盤材
を吹き付けて、植物の生育(植生)に必要な植生床を人
工的に造成するものである。
べく植生床を造成する手段としては、例えば厚層基盤材
の吹付工法なるものが存在する。即ち、法面等に金網等
を張設して崩落防止のための下地を形成した後、その上
からピートモス・バーク堆肥等からなる粉粒体の基盤材
を吹き付けて、植物の生育(植生)に必要な植生床を人
工的に造成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記厚
層基盤材の吹付工法では、風雨等により植生床が流れる
ためそれを厚く造成することができない。従って、薄層
の植生床では、植物が十分に根をおろせず立ち枯れてし
まい、結局法面の緑化という目的を達成することができ
ないという問題点があった。また、予め法面に金網等を
張設しなければならない作業があり、それだけ工期を費
やし、且つ資材費も必要であった。
層基盤材の吹付工法では、風雨等により植生床が流れる
ためそれを厚く造成することができない。従って、薄層
の植生床では、植物が十分に根をおろせず立ち枯れてし
まい、結局法面の緑化という目的を達成することができ
ないという問題点があった。また、予め法面に金網等を
張設しなければならない作業があり、それだけ工期を費
やし、且つ資材費も必要であった。
【0004】さらに、前記従来の工法では、緑化しよう
とする場所に基盤材を吹き付けるための重機を必要と
し、例えば道路脇の緑化工事に於いては、交通を遮断し
て工事をしなければならないという問題点があった。
とする場所に基盤材を吹き付けるための重機を必要と
し、例えば道路脇の緑化工事に於いては、交通を遮断し
て工事をしなければならないという問題点があった。
【0005】本発明は、上記の如き従来の問題点に鑑み
てなされたもので、運搬、施工が簡易であって、法面等
の土木構築物の外面に十分な植生床を容易に造成して緑
化を図ることができる法面等の土木構築物用の植生用基
盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法を提供す
ることを課題とする。
てなされたもので、運搬、施工が簡易であって、法面等
の土木構築物の外面に十分な植生床を容易に造成して緑
化を図ることができる法面等の土木構築物用の植生用基
盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、その課題を解決す
るための手段は、ココナッツ繊維又はピートモスによっ
て成形された基盤材本体1 の一面側1aに、用土等が収納
可能な凹部3 が形成された植生用基盤材にある。
題を解決するためになされたもので、その課題を解決す
るための手段は、ココナッツ繊維又はピートモスによっ
て成形された基盤材本体1 の一面側1aに、用土等が収納
可能な凹部3 が形成された植生用基盤材にある。
【0007】また、請求項2記載の手段のように、前記
基盤材本体1 を成形するに際して、ココナッツ繊維又は
ピートモスを圧縮してもよい。
基盤材本体1 を成形するに際して、ココナッツ繊維又は
ピートモスを圧縮してもよい。
【0008】さらに、請求項3記載の手段のように、前
記凹部3 に少なくとも用土及び植物の種子が収納されて
いてもよい。
記凹部3 に少なくとも用土及び植物の種子が収納されて
いてもよい。
【0009】また、請求項4記載の手段は、前記基盤材
本体1 が、略網状の袋体7 にて被包されてなることにあ
る。
本体1 が、略網状の袋体7 にて被包されてなることにあ
る。
【0010】さらに、請求項5記載の手段は、ココナッ
ツ繊維又はピートモスによって成形され、且つ一面側1a
に用土等が収納可能な凹部3 が形成された基盤材本体1
の該凹部3 に用土及び植物の種子等を収納し、該基盤材
本体1 を略網状の袋体に収納した状態で法面等の土木構
築物の外面に敷設して植生床を造成することにある。
ツ繊維又はピートモスによって成形され、且つ一面側1a
に用土等が収納可能な凹部3 が形成された基盤材本体1
の該凹部3 に用土及び植物の種子等を収納し、該基盤材
本体1 を略網状の袋体に収納した状態で法面等の土木構
築物の外面に敷設して植生床を造成することにある。
【0011】
【作用】上記構成を特徴とする植生用基盤材は、その基
盤材本体1 がココナッツ繊維又はピートモスという天然
材料にて成形されているので、有機物含有量が高く、し
かも極めて高い保水力を有する。加えて、基盤材本体1
の一面側1aには凹部3 が形成されているので、その凹部
3 に用土や種子等を予め収納しておくことができる。
盤材本体1 がココナッツ繊維又はピートモスという天然
材料にて成形されているので、有機物含有量が高く、し
かも極めて高い保水力を有する。加えて、基盤材本体1
の一面側1aには凹部3 が形成されているので、その凹部
3 に用土や種子等を予め収納しておくことができる。
【0012】また、請求項2記載の手段のように、ココ
ナッツ繊維又はピートモスを圧縮して基盤材本体1 を成
形すれば、雨等によって水分が供給されると基盤材本体
1 は水分を吸収しながら膨張することとなる。従って、
基盤材本体1 をコンパクトに成形することができる。
ナッツ繊維又はピートモスを圧縮して基盤材本体1 を成
形すれば、雨等によって水分が供給されると基盤材本体
1 は水分を吸収しながら膨張することとなる。従って、
基盤材本体1 をコンパクトに成形することができる。
【0013】そして、請求項5記載の手段のように、前
記基盤材本体1 の凹部3 に用土及び植物の種子等を収納
した後、該基盤材本体1 を略網状の袋体に収納した状態
で法面等の土木構築物の外面に敷設すれば、雨水等によ
って前記凹部3 から植物の種子が発芽して法面等の土木
構築物の緑化を図ることができる。
記基盤材本体1 の凹部3 に用土及び植物の種子等を収納
した後、該基盤材本体1 を略網状の袋体に収納した状態
で法面等の土木構築物の外面に敷設すれば、雨水等によ
って前記凹部3 から植物の種子が発芽して法面等の土木
構築物の緑化を図ることができる。
【0014】尚、前記基盤材本体1 を、略網状の袋体7
にて被包することにより、法面等に施工後に基盤材本体
1 が吸水して型崩れすることを防止することができる。
にて被包することにより、法面等に施工後に基盤材本体
1 が吸水して型崩れすることを防止することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る法面等の土木構築物用の
植生用基盤材の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。図1及び図2に於いて、1はココナッツ繊維
からなる基盤材本体を示し、その一面側1a及び他面側1b
の両面側から圧縮されて略板状に成形され、その寸法
は、横幅×縦幅×厚み=300mm ×200mm ×50mmである。
前記基盤材本体1 は、十分に水を吸収すると、横幅や縦
幅も多少膨張するものの、概ね横幅×縦幅×厚み=300m
m ×200mm ×150mm に膨張すべく圧縮加工されている。
但し、基盤材本体1 の圧縮度合いは、この寸法に限定さ
れるものではない。
植生用基盤材の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。図1及び図2に於いて、1はココナッツ繊維
からなる基盤材本体を示し、その一面側1a及び他面側1b
の両面側から圧縮されて略板状に成形され、その寸法
は、横幅×縦幅×厚み=300mm ×200mm ×50mmである。
前記基盤材本体1 は、十分に水を吸収すると、横幅や縦
幅も多少膨張するものの、概ね横幅×縦幅×厚み=300m
m ×200mm ×150mm に膨張すべく圧縮加工されている。
但し、基盤材本体1 の圧縮度合いは、この寸法に限定さ
れるものではない。
【0016】尚、ココナッツ繊維とは、ココナッツの胚
乳を除いた部分を腐敗させて乾燥させた適当な大きさの
裁断片をいう。
乳を除いた部分を腐敗させて乾燥させた適当な大きさの
裁断片をいう。
【0017】また、前記基盤材本体1 の一面側1aには、
用土、種子、肥料等の収納可能な複数の凹部3 が形成さ
れている。かかる凹部3 は、断面視略U字状で平面視略
円形状の複数の大凹部4 と小凹部5 とからなり、大凹部
4 には、まさ土、ピートモス、バーミキュライト等の天
然用土と人工用土とからなる用土6 と、植生用の肥料
と、植物の種子とが混合されて収納され、一方、小凹部
5 には、緩遅効性の肥料が収納されている。
用土、種子、肥料等の収納可能な複数の凹部3 が形成さ
れている。かかる凹部3 は、断面視略U字状で平面視略
円形状の複数の大凹部4 と小凹部5 とからなり、大凹部
4 には、まさ土、ピートモス、バーミキュライト等の天
然用土と人工用土とからなる用土6 と、植生用の肥料
と、植物の種子とが混合されて収納され、一方、小凹部
5 には、緩遅効性の肥料が収納されている。
【0018】7 は、上記構成からなる基盤材本体1 を被
包する網状の袋体を示し、吸水して膨張した基盤材本体
1 に密着すべく、その寸法は概ね横幅×縦幅×厚み=30
0mm×200 ×150mm に形成されている。さらに、前記袋
体7 の一側端7aには、舌状片8 が延設され、且つその舌
状片8には略等間隔にハトメ9 が3ケ所穿設されてい
る。
包する網状の袋体を示し、吸水して膨張した基盤材本体
1 に密着すべく、その寸法は概ね横幅×縦幅×厚み=30
0mm×200 ×150mm に形成されている。さらに、前記袋
体7 の一側端7aには、舌状片8 が延設され、且つその舌
状片8には略等間隔にハトメ9 が3ケ所穿設されてい
る。
【0019】次に、上記構成からなる植生用基盤材10
を、例えば土木構築物としてコンクリートで構築された
法面11に施工して植物を生育させるための植生床を造成
する方法について説明する。図3に示すように、植生床
を造成しようとする法面11に、流れ落ちない程度のまさ
土等の用土を散布して法面10上に盛土を行い、その上か
ら上記構成からなる植生用基盤材10の舌状片8 のハトメ
9 をアンカー12にて繋止する。この作業を繰り返し行
い、法面11全体に植生用基盤材10を敷設して植生床を造
成する。尚、植生用基盤材10は、軽量であり且つ板状な
ので取扱い易く、人力で容易に施工することができる。
を、例えば土木構築物としてコンクリートで構築された
法面11に施工して植物を生育させるための植生床を造成
する方法について説明する。図3に示すように、植生床
を造成しようとする法面11に、流れ落ちない程度のまさ
土等の用土を散布して法面10上に盛土を行い、その上か
ら上記構成からなる植生用基盤材10の舌状片8 のハトメ
9 をアンカー12にて繋止する。この作業を繰り返し行
い、法面11全体に植生用基盤材10を敷設して植生床を造
成する。尚、植生用基盤材10は、軽量であり且つ板状な
ので取扱い易く、人力で容易に施工することができる。
【0020】施工後、散水してもよいし、又そのまま放
置しておいても雨が降った時に基盤材本体1 が吸水して
膨張し、適度な厚みの植生床が形成され、凹部3 に収納
された種子が発芽して法面11は緑化されることとなる。
置しておいても雨が降った時に基盤材本体1 が吸水して
膨張し、適度な厚みの植生床が形成され、凹部3 に収納
された種子が発芽して法面11は緑化されることとなる。
【0021】さらに、基盤材本体1 の保水作用により、
コンクリートで打ち固められた法面のような保水不能な
地盤に於いて、長期間の雨が降らなくても植物は立ち枯
れることもないのである。加えて、小凹部5 に収納され
た緩遅効性の肥料と天然素材からなるココナッツ繊維の
性質から追肥せずとも多年に渡って植物は生育・枯死を
繰り返すこととなる。
コンクリートで打ち固められた法面のような保水不能な
地盤に於いて、長期間の雨が降らなくても植物は立ち枯
れることもないのである。加えて、小凹部5 に収納され
た緩遅効性の肥料と天然素材からなるココナッツ繊維の
性質から追肥せずとも多年に渡って植物は生育・枯死を
繰り返すこととなる。
【0022】尚、上記実施例に於いて、基盤材本体1 は
ココナッツ繊維を用いて成形したが、必ずしも基盤材本
体1 はココナッツ繊維に限定されず、例えばココナッツ
繊維と同様に保水機能を有するピートモスにて成形して
もよい。さらに、上記実施例に於いて、基盤材本体1 は
ココナッツ繊維を圧縮して略板状に成形してなるが、必
ずしも圧縮して形成しなければならないわけではなく、
例えば、バインダー機能を有する物質を混合することに
より基盤材本体1 を成形してもよい。加えて、上記実施
例に於いて、基盤材本体1 は横幅×縦幅×厚み=300mm
×200mm ×50mmの略板状に成形されているが、必ずしも
基盤材本体1 はこの形状、寸法に限定されるわけではな
く、その他任意の形状、寸法に成形可能であることは言
うまでもない。要は、法面等の土木建築物の外面に敷設
できる形状で、植生用基盤材を人力で運搬できる程度の
寸法のものであればよいのである。
ココナッツ繊維を用いて成形したが、必ずしも基盤材本
体1 はココナッツ繊維に限定されず、例えばココナッツ
繊維と同様に保水機能を有するピートモスにて成形して
もよい。さらに、上記実施例に於いて、基盤材本体1 は
ココナッツ繊維を圧縮して略板状に成形してなるが、必
ずしも圧縮して形成しなければならないわけではなく、
例えば、バインダー機能を有する物質を混合することに
より基盤材本体1 を成形してもよい。加えて、上記実施
例に於いて、基盤材本体1 は横幅×縦幅×厚み=300mm
×200mm ×50mmの略板状に成形されているが、必ずしも
基盤材本体1 はこの形状、寸法に限定されるわけではな
く、その他任意の形状、寸法に成形可能であることは言
うまでもない。要は、法面等の土木建築物の外面に敷設
できる形状で、植生用基盤材を人力で運搬できる程度の
寸法のものであればよいのである。
【0023】また、上記実施例に於いて、基盤材本体1
の一面側1aに形成された凹部3 は断面視略U字状で平面
視略円形状であるが、必ずしも凹部3 の形状はこれに限
定されず、例えば、図4に示すように、平面視長溝形状
であってもよく、図5に示すように基盤材本体1 の一面
側1aから他面側1bまで貫通された孔を凹部3 としてもよ
い。要は用土、種子、肥料等が収納可能であればよい。
の一面側1aに形成された凹部3 は断面視略U字状で平面
視略円形状であるが、必ずしも凹部3 の形状はこれに限
定されず、例えば、図4に示すように、平面視長溝形状
であってもよく、図5に示すように基盤材本体1 の一面
側1aから他面側1bまで貫通された孔を凹部3 としてもよ
い。要は用土、種子、肥料等が収納可能であればよい。
【0024】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る法面等の土
木構築物用の植生用基盤材は、極めて高い保水力を有
し、しかもその一面側には凹部が形成されているので、
かかる凹部に用土や種子等を収納して法面等の土木構築
物の外面に植生床を造成すると、施工後、長期間吸水、
追肥等の維持管理をせずとも植物は枯れることがない。
また、予め前記凹部に用土や種子等を工場等で収納して
おけば、植生用基盤材を法面等の土木構築物に敷設する
だけで植生床が造成できるので非常に簡易である。特
に、ココナッツ繊維又はピートモスを圧縮して基盤材本
体を成形すれば、植生用基盤材をコンパクトにできるの
で運搬、施工等がより簡易になり、一方、施工後、植生
用基盤材が吸水して膨張するので厚層の植生床を造成す
ることができるという利点がある。
木構築物用の植生用基盤材は、極めて高い保水力を有
し、しかもその一面側には凹部が形成されているので、
かかる凹部に用土や種子等を収納して法面等の土木構築
物の外面に植生床を造成すると、施工後、長期間吸水、
追肥等の維持管理をせずとも植物は枯れることがない。
また、予め前記凹部に用土や種子等を工場等で収納して
おけば、植生用基盤材を法面等の土木構築物に敷設する
だけで植生床が造成できるので非常に簡易である。特
に、ココナッツ繊維又はピートモスを圧縮して基盤材本
体を成形すれば、植生用基盤材をコンパクトにできるの
で運搬、施工等がより簡易になり、一方、施工後、植生
用基盤材が吸水して膨張するので厚層の植生床を造成す
ることができるという利点がある。
【0025】加えて、前記基盤材本体を、略網状の袋体
にて被包することにより、吸水して柔らかくなった基盤
材本体の型崩れすることを防止できるため、ブロック塀
等の略垂直の土木構築物にも植生床を造成することがで
きることとなる。
にて被包することにより、吸水して柔らかくなった基盤
材本体の型崩れすることを防止できるため、ブロック塀
等の略垂直の土木構築物にも植生床を造成することがで
きることとなる。
【0026】このように、本発明に係る法面等の土木構
築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床
の造成法であれば、人力による運搬・施工が可能とな
り、例えば重機を搬入できない場所や造成工事をする面
積が小さい場所等であっても容易に植生床を造成可能で
あり、工事費を削減し、且つ工期を短縮でき、しかも確
実に法面等の緑化を行なうことができるのである。
築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床
の造成法であれば、人力による運搬・施工が可能とな
り、例えば重機を搬入できない場所や造成工事をする面
積が小さい場所等であっても容易に植生床を造成可能で
あり、工事費を削減し、且つ工期を短縮でき、しかも確
実に法面等の緑化を行なうことができるのである。
【図1】本発明に係る植生用基盤材の一実施例を示す斜
視図。
視図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】法面等の土木構築物に植生用基盤材を敷設して
植生床を造成した状態を示す斜視図。
植生床を造成した状態を示す斜視図。
【図4】基盤材本体の他実施例を示す斜視図。
【図5】基盤材本体の他実施例を示す断面図。
1 …基盤材本体、1a…一面側、3 …凹部、7 …袋体
Claims (5)
- 【請求項1】 ココナッツ繊維又はピートモスによって
成形された基盤材本体(1) の一面側(1a)に、用土等が収
納可能な凹部(3) が形成されてなることを特徴とする法
面等の土木構築物用の植生用基盤材。 - 【請求項2】 ココナッツ繊維又はピートモスを圧縮す
ることにより成形された基盤材本体(1) の一面側(1a)
に、用土等が収納可能な凹部(3) が形成されてなること
を特徴とする法面等の土木構築物用の植生用基盤材。 - 【請求項3】 前記凹部(3) には少なくとも用土及び植
物の種子が収納されてなる請求項1又は2記載の法面等
の土木構築物用の植生用基盤材。 - 【請求項4】 前記基盤材本体(1) は、略網状の袋体
(7) にて被包されてなる請求項1〜3の何れかに記載の
法面等の土木構築物用の植生用基盤材。 - 【請求項5】 ココナッツ繊維又はピートモスによって
成形され、且つ一面側(1a)に用土等が収納可能な凹部
(3) が形成された基盤材本体(1) の該凹部(3) に用土及
び植物の種子等を収納し、該基盤材本体(1) を略網状の
袋体に収納した状態で法面等の土木構築物の外面に敷設
することを特徴とする法面等の土木構築物の植生床の造
成法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309395A JPH08260467A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309395A JPH08260467A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08260467A true JPH08260467A (ja) | 1996-10-08 |
Family
ID=13219361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6309395A Pending JPH08260467A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08260467A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219968B1 (en) * | 1997-09-19 | 2001-04-24 | Pro Flora Gmbh | Growing body for plants especially for plant seedlings |
KR100439954B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2004-07-12 | 이강세 | 그린 호안블록 |
JP2010248700A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Choju Sangyo Kk | 護岸緑化マット、護岸緑化マットユニット、及びこれを用いた施工方法 |
-
1995
- 1995-03-22 JP JP6309395A patent/JPH08260467A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219968B1 (en) * | 1997-09-19 | 2001-04-24 | Pro Flora Gmbh | Growing body for plants especially for plant seedlings |
KR100439954B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2004-07-12 | 이강세 | 그린 호안블록 |
JP2010248700A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Choju Sangyo Kk | 護岸緑化マット、護岸緑化マットユニット、及びこれを用いた施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08260467A (ja) | 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法 | |
JPS61183521A (ja) | 法面の植生基盤安定工法 | |
CN214301792U (zh) | 一种基于废弃物再利用的软岩边坡生态护坡结构 | |
JP3361992B2 (ja) | 植物育成マット及び植物ブロック構造体 | |
JPH05295714A (ja) | 植生ブロック | |
KR900001582B1 (ko) | 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법 | |
JP3711496B2 (ja) | 傾斜地緑化工法 | |
JPS6282122A (ja) | 硬岩法面における緑化工法 | |
JP2775074B2 (ja) | 植生基盤 | |
JP2654512B2 (ja) | 植生床の造成法及びこれに使用する植生床造成具 | |
JP2657978B2 (ja) | 緑化用植生基盤の造成方法 | |
JP7162229B1 (ja) | 防草構造体およびその敷設方法 | |
CN210395381U (zh) | 一种竹筋笼生态防护支挡结构 | |
JPH11100847A (ja) | 傾斜面の植物生育基盤の造成方法とその帯状体 | |
JP3073182B2 (ja) | 法面緑化用部材および法面緑化工法 | |
JP3485547B2 (ja) | 仕切り材 | |
JP3170480B2 (ja) | 法面の緑化工法 | |
JP2004044308A (ja) | 法面緑化工法 | |
JPH0587628B2 (ja) | ||
JPS6030722A (ja) | 法面緑化植生法 | |
JP2005120660A (ja) | 植生擁壁及びその構築方法 | |
JPH11313560A (ja) | 植物保護構造 | |
JPH09296464A (ja) | 緑化版 | |
JPH0587611B2 (ja) | ||
JPH05321263A (ja) | 法面、岩盤面の緑化方法 |