JPH05321263A - 法面、岩盤面の緑化方法 - Google Patents

法面、岩盤面の緑化方法

Info

Publication number
JPH05321263A
JPH05321263A JP15141292A JP15141292A JPH05321263A JP H05321263 A JPH05321263 A JP H05321263A JP 15141292 A JP15141292 A JP 15141292A JP 15141292 A JP15141292 A JP 15141292A JP H05321263 A JPH05321263 A JP H05321263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
composition
strength
greening
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15141292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Nishimura
順雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMURA FUUKOUEN KK
Original Assignee
NISHIMURA FUUKOUEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMURA FUUKOUEN KK filed Critical NISHIMURA FUUKOUEN KK
Priority to JP15141292A priority Critical patent/JPH05321263A/ja
Publication of JPH05321263A publication Critical patent/JPH05321263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬化後に強度、保水性および透水性を発現す
る組成物をコンクリート構造物、岩盤面、土砂または土
砂をモルタルで構築した法面に対して吹き付け、その上
に緑化基盤材を配して植生を行い、コンクリート構造
物、土砂よりなる面および自然の岩盤面を緑化する。 【構成】 硬化後に強度、保水性および透水性を発現す
る組成物とは、砂質土、セメントおよび水の混合物に硬
化剤を添加したものであり、硬化剤としては塩化アルミ
ニウム、酢酸カルシウムおよび酸化第二鉄を使用し、硬
化剤の作用により十分な強度となりまた砂質土の粒子間
に空隙が存在するため保水性および透水性の高いものと
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は河川、道路などの法面に
おけるコンクリート構造物、土砂よりなる面および自然
の岩盤面を緑化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来河川、道路などの法面や自然の岩盤
面の保護および緑化には客土吹き付け、草木の植生、コ
ンクリートブロツクの設置、コンクリートの吹き付け、
透水性コンクリートに植生材料を混合して吹き付ける方
法、透水性コンクリートを吹き付けた後植生材料を吹き
付ける方法などが行われている。さらに法面の保護のた
めには硬化性土壌組成物の使用も行われている。(特開
平2−123188号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術による場
合、客土吹き付けや草木の植生では自然の環境を維持
し、緑化する点では有効であるが、法面が崩れやすいと
いう欠点があった。またコンクリートブロツクの設置や
コンクリートの吹き付けでは、法面の安定性は良いが緑
化は困難であった。さらに硬化性土壌組成物の使用の場
合も法面の保護は可能であるが、緑化は困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような問
題点を解決するために考案されたものである。本発明に
よる法面の緑化方法は硬化後に強度、保水性および透水
性を発現する組成物を使用するものであり、該組成物を
法面に対して吹き付け、その上に緑化基盤材を配して植
生を行い、要すればさらにその上に該組成物を吹き付け
るかまたは該組成物の成形物を配設することを特徴とし
ている。また該組成物の使用方法としては吹き付けのみ
でなく、該組成物を成形物として岩盤面、コンクリート
構造物、土砂よりなる面に配設し、その上に客土吹き付
けおよび植生を行うこともできる。さらに該組成物を法
面に吹き付けた場合あるいは成形物として法面に配設し
た場合その表面に多数の突出部例えばそれを段状に設け
ると中低木樹の植栽が可能である。
【0005】緑化基盤材の付与方法としては、該組成物
に緑化基盤材を混入する方法、植物の種子を混入した客
土を吹き付ける方法、単なる客土吹き付けの後植物の種
子を吹き付ける方法、土砂、有機質材料、人工土壌活性
剤および高吸水性物質より成形した植生基盤材を配設
し、植生基盤材に植栽するかまたは種子を吹き付ける方
法などがある。
【0006】以下に本発明をさらに詳しく説明する。本
発明の方法に用いられる硬化後に強度、保水性および透
水性を発現する組成物とは、砂質土、セメントおよび水
の混合物に硬化剤を添加したものであり、例えば特開平
2−123188号公報に記載されている組成物を用い
ることができる。すなわち各々の混合または添加の割合
は砂質土100重量部に対し、セメント5〜30重量
部、硬化剤として塩化アルミニウム0.025〜0.2
5重量部、酢酸カルシウム0.05〜0.375重量部
および酸化第二鉄0.00025〜0.005重量部を
含むものである。該組成物は砂質土とセメントとの結合
が硬化剤によつて補強され十分な強度のものとなり、セ
メントの使用量が少ないために砂質土の粒子間に空隙が
存在するため保水性および透水性の高いものとなる。な
お、該組成物の硬化には養生が必要であり、通常施工後
1〜3日程度の養生期間で十分な強度を発揮する。
【0007】該組成物の混合の方法は砂質土、セメント
および前記各硬化剤を混合したものに水を添加して混練
する方法および砂質土、セメントの混合物に前記各硬化
剤の水懸濁液を混合して混練する方法があり、硬化剤の
水懸濁液の添加量は塩化アルミニウム1〜10重量%、
酢酸カルシウム2〜15重量%および酸化第二鉄0.0
1〜0.2重量%である。該組成物の硬化後の強度は9
0〜105kgf/cm2であり硬化剤を使用しない場
合に比較し60〜85kgf/cm2高く法面の保護、
崩落防止に効果がある。保水性は0.2〜0.5g/c
3、また透水性は0.2〜0.5cm3/sec程度で
あり、植物の育成に必要な水の保有および浸透あるいは
不必要な水の滞留による法面の崩壊防止に効果がある。
またセメントは砂質土の硬化に使用するものであり、そ
の種類は特に限定されずポルトランドセメント、フライ
アツシユセメント、高炉セメントなどを用いることが出
来る。
【0008】該組成物の法面への吹き付け量は法面上で
の吹き付け厚さが1〜50cm好ましくは3〜15cm
が適当である。また該組成物を成形物として法面に配設
する場合成形物の形は立方体、直方体、円筒形、半円筒
形から選ばれる任意の形状であるがコンクリート構造物
などの法面へ配設するためには直方体であることが好ま
しい。また成形物の大きさは立方体の場合各辺の長さが
5cm〜2m、直方体の場合一つの辺の長さが5cm〜
2m、円筒形の場合直径5cm〜1m、高さ5cm〜1
m、半円筒形の場合半径5cm〜2m、高さ5cm〜1
mの程度であるが、施工上直方体の場合水平断面の一辺
の長さが0.5〜1.5m、高さ10〜40cm程度で
あることが好ましい。また成形物の保形性を保持する点
で内部に鉄筋などの補強材を含むことが好ましい。
【0009】該組成物を法面に吹き付けて硬化した後ま
たはあらかじめ成形した該組成物を法面に配設したもの
に多数の突出部を例えば段状に設け、この突出部に緑化
植物例えば中木樹を植栽することにより法面を緑化する
ことが出来る。この突出部の形状は円形、半円形、正方
形、長方形、三角形、星形などから選ばれる任意の形で
あり、その大きさは円形の場合直径10〜50cm、半
円形の場合半径5〜50cm、正方形、長方形、三角
形、星形の場合一つの辺の長さが10〜50cmであり
深さはいずれの場合も5〜50cm程度である。突出部
は補強のために内部に木、プラスチツクまたは金属など
の補強材を含むことが好ましい。
【0010】法面の緑化に際しては、前記組成物あるい
はその成形物のみでは植物が生長し根を張るには十分で
ないので、緑化基盤材を併用することが望ましい。緑化
基盤材を配する方法としては、硬化後に強度、保水性お
よび透水性を有する組成物そのものに緑化基盤材を混入
する方法、客土に緑化基盤材を混入して吹き付ける方
法、客土に植物の種子を混入して吹き付ける方法、客土
を吹き付けた後植物の種子を吹き付ける方法、さらに土
砂、有機質材料、人工土壌活性剤および高吸水性物質よ
り選ばれる植生材料を使用して成形した植生基盤材を配
設し、この植生基盤材に植栽するかまたは植物の種子を
吹き付ける方法などがある。客土または植生基盤材に植
栽する植物は一般的には地被植物(カバープランツ)ま
たは潅木等である。 また、緑化基盤材に植生する他の
方法としては、基盤材の表面に種子のついた紙を釘で打
つ、金網で止める、接着剤で貼る方法、種子のついたネ
ツトをアンカーまたは釘で固定するなどの方法を採用す
ることができる。客土に混入する緑化基盤材およびそれ
を成形して得られた植生基盤材を構成する材料としては
土壌、砂、細石、苦土石灰、ピートモス、ヤシガラ、有
機肥料、化学肥料、海草、苔、腐葉土、魚粉、骨粉、人
工土壌活性剤、高吸水性物質から選ばれるものである。
高吸水性物質としてはポリアクリル酸塩系、でん粉系、
ポリビニルアルコール系、カルボキシメチルセルローズ
系、ポリエチレンオキサイド系のものなどが使用でき
る。
【0011】コンクリート構造物などの法面に硬化後に
強度、保水性および透水性を有する組成物を吹き付けま
たはあらかじめ成形したものを配設した上に、植生基盤
材を配設する場合は、該基盤材を予め成形しておくこと
が好ましい。予め成形した植生基盤材の形状は立方体、
直方体、円筒形、半円筒形から選ばれる形状である。植
生基盤材の大きさは立方体の場合各辺の長さが10cm
〜2m、直方体の場合一つの辺の長さが10cm〜2
m、円筒形の場合直径10cm〜1m、高さ5cm〜1
m、半円筒形の場合半径5cm〜1m、高さ5cm〜1
mであるが、植栽する植物の安定性および施工上直方体
の場合水平断面の一辺の長さが0.5〜1.5m、高さ
10〜40cmであることが好ましい。また植生基盤材
の保形性の面より内部に繊維質のものまたは鉄筋などの
補強材を含むことが好ましい。繊維質のものとしては動
物繊維、植物繊維、化学繊維、合成繊維などいずれでも
使用可であるが、緑化の目的よりシユロの繊維が好まし
い。また植生基盤材自体の寸法が大きい場合は、さらに
天然または合成繊維のネツト状物等を用いると補強効果
の上で好ましい。成形した植生基盤材にはあらかじめ上
部に中空円筒状の凹み部分を複数個設けておきこの凹み
部分へ鉢またはポツトより根土と共に抜き取つた苗を移
植することもできる。凹み部分の形状は移植する植物が
植えてある鉢またはポツトの形状と同じであることが好
ましいが、円筒形、方形、角形、星形などでもよく、そ
の大きさは移植する植物が移植前に植えられている鉢ま
たはポツトの大きさと同じであることがもつとも好まし
く一般的に使用されている鉢またはポツトの大きさすな
わち直径5〜40cmである。
【0012】植生基盤材は前記の材料を使用し、成形し
て作成するが、この場合接着剤を使用することが好まし
い。接着剤の種類としては、ポリビニルアルコール系、
ポリ酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル共重合系、塩
化ビニル系、合成ゴム系、ポリウレタン系などであり、
また接着剤の形態としては水溶液型、水エマルジョン
型、溶剤型などであるが接着の効果、経済性、使用面の
便利さよりポリビニルアルコール系、ポリ酢酸ビニル
系、エチレン−酢酸ビニル共重合系のもので、水溶液型
または水エマルジョン型のものが好ましい。接着剤の含
有量は植生基盤材に使用する材料の種類、その混合割合
および成形程度によつて異なるが、植生基盤材の構成材
料に対し重量比で接着剤純分として0.1〜50%好ま
しくは0.5〜10%である。
【0013】植生基盤材は通常の型による成形、プレス
成形により作成する。成形の場合の密度は成形後の植生
基盤材の全層において同一であるかまたは外側部分が密
度が高く、内側部分は密度が低い。密度は全外側におい
て同一の場合0.05〜5.0g/cm3、外側部分と
内側部分で異なる場合外側部分が0.5〜5.0g/c
3、内側部分が0.05〜3.0g/cm3であるが、
成形した植生基盤材の保形性および植える植物の根の成
育より、外側部分が0.5〜3.0g/cm3、内側部
分が0.1〜2.0g/cm3であることが好ましい。
【0014】植生基盤材は底部および側部を不織布、
紙、金網、ネツト、孔を有する木材の枠、孔を有するプ
ラスチツクの枠で囲まれていることが好ましい。この枠
は植生基盤材の保形性を向上し取り扱いやすくするため
に使用するが、植生基盤材の製造時および法面へ施工時
の取り扱い性より金網が好ましい。金網を構成する針金
の大きさは任意のものが使用可であるが、取り扱いやす
さよりみれば細いものが好ましい。また金網、木材枠、
プラスチツク枠の孔の形は円形、方形、角形、星形など
いずれでもよくその大きさは円形の場合直径0.5〜2
0cm、方形、角形の場合一辺の長さが0.5〜20c
mである。
【0015】硬化後に強度、保水性および透水性を有す
る組成物を法面に吹き付けるかまたはその成形物を配設
した上に植生基盤材を配設する場合、植生基盤材を収納
する容器を使用することもできる。この場合の容器はプ
ラスチツク、金属、木材などから作られるが、施工性よ
りプラスチツクが好ましい。該容器は水平断面が方形、
三角形または六角形などから選ばれることのできる箱型
を有し、コンクリート構造物、岩盤面などへ隙間なく敷
き詰める。大きさは方形、三角形、六角形の場合とも一
辺の長さが0.5〜2.0mであるが、施工上便利なの
は1人ないし2人が持ち運びできる程度の大きさすなわ
ち1.0〜1.5mが好ましい。該容器の底面および側
面に多数の孔を有する。孔の形は方形、角形、円形など
いずれでもよく、孔の大きさは方形、角形の場合一辺の
長さが1〜30cm、円形の場合直径が1〜40cmで
ある。また該容器はコンクリート構造物、岩盤面などへ
当該容器を固定するためのアンカー用釘またはボルトを
打ち込むための孔を有することが好ましい。
【0016】硬化後に強度、保水性および透水性を有す
る組成物を法面に吹き付けその上に客土を吹き付けた後
に、客土の下部または中位部に高木樹または中木樹を植
栽するための構造とすることが本発明の緑化効果を高め
る上で有効である。この構造は吹き付けた客土の下部ま
たは中位部に該組成物で成形したもので構築する。
【0017】また本発明の硬化後に強度、保水性および
透水性を有する組成物に対して繊維状物質を添加するこ
とが補強効果を向上させる上で好ましい。繊維状物質と
しては動物繊維、植物繊維、化学繊維、合成繊維などい
ずれでも使用できる。また補強効果をより高めるために
は、天然繊維または合成繊維のネツト状物質を用いるこ
とが好ましい。
【0018】
【実施例1】砂質土100重量部、セメント8重量部、
塩化アルミニウム0.03重量部、酢酸カルシウム0.
14重量部および酸化第二鉄0.0023重量部からな
る組成物の砂質土100重量部に対する水分値が8.4
重量部となるように水を添加し混練した後、該混練物を
吹き付け機にて、鉄筋を敷設しアンカーボルトで固定し
たコンクリートブロツクよりなる法面に厚さ10cmに
なるように吹き付けた。この上に金網を張りアンカーボ
ルトで固定し、通常の客土を10cmの厚さに吹き付
け、アベリアを移植した。これによりコンクリート面の
緑化が可能であつた。
【0019】
【実施例2】砂質土100重量部、セメント20重量部
に対し、塩化アルミニウム5重量%、酢酸カルシウム7
重量%、酸化第二鉄0.07重量%を含む硬化剤の水懸
濁液20重量部および水50重量部を混練した後、内部
に補強材として直径5mmの鉄筋8本を含め、幅60c
m、奥行50cm、高さ30cmの直方体状の成形物を
作成した。一方、コンクリートよりなる法面にコンクリ
ート製の枠(幅1.2m、奥行2.0m、高さ60c
m)を作成し、この枠内に前記成形物を収納した。また
重量比で土壌30部、砂5部、ピートモス10部、ヤシ
ガラ5部、バーク5部、化学肥料3部、人工土壌活性剤
(ネニサントツプ;三井金属鉱業製)2部を混合し、ポ
リビニルアルコール系接着剤2%水溶液35部を加え
た。この混合物を密度1.50g/cm3にプレス成形
し幅60cm、奥行50cm、高さ30cmの植生基盤
材を作成した。なおこの植生基盤材には上部に直径10
cm、深さ15cmの中空円筒状凹み部分を6カ所設け
た。この植生基盤材を前記の成形物の上に置き、中空円
筒状凹み部分へアベリアを移植した。これによりコンク
リート面の緑化が可能であった。
【0020】
【発明の作用効果】前記したように、本発明は硬化後に
強度、保水性および透水性を有する組成物を法面に吹き
付けるかあるいはあらかじめ成形物を法面に配設した
後、その上に緑化基盤材を配して植生を行い、要すれば
さらにその上に該組成物を吹き付けるかまたは配設する
ことを特徴としており、従来緑化することが困難であつ
たコンクリートブロツク面、岩盤面などの緑化が可能と
なる。また強度が大きく崩落しにくい法面保護が可能で
ある。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化後に強度、保水性および透水性を発
    現する組成物をコンクリート構造物、岩盤面、土砂また
    は土砂をモルタルで構築した法面に対して吹き付け、そ
    の上に緑化基盤材を配して植生を行い、要すればさらに
    その上に該組成物を吹き付けることを特徴とする法面の
    緑化方法。
  2. 【請求項2】 硬化後に強度、保水性および透水性を発
    現する組成物を用いて成形した成形物をコンクリート構
    造物、岩盤面、土砂または土砂をモルタルで構築した法
    面に配設し、その上に客土吹き付けおよび植生を行い、
    要すればさらにその上に該組成物を吹き付けるかまたは
    該成形物を配設することを特徴とする法面の緑化方法。
  3. 【請求項3】 硬化後に強度、保水性および透水性を発
    現する組成物および/または客土の各々の吹き付け前
    に、その吹き付け面に金網を張るかまたは鉄筋を敷設し
    アンカー用釘またはボルトで固定する請求項1または2
    に記載の法面の緑化方法。
  4. 【請求項4】 コンクリート構造物、岩盤面、土砂また
    は土砂をモルタルで構築した法面に木、コンクリートま
    たはプラスチツク製の枠を設置した後、その上に硬化後
    に強度、保水性および透水性を有する組成物を吹き付け
    るか、またはその成形物を配設する請求項1または2に
    記載の法面の緑化方法。
  5. 【請求項5】 コンクリート構造物、岩盤面、土砂また
    は土砂をモルタルで構築した法面に金網を張るかまたは
    鉄筋を敷設しアンカー用釘またはボルトで固定した後、
    その表面に硬化後に強度、保水性および透水性を発現す
    る組成物を吹き付け、その上に木、コンクリートまたは
    プラスチツク製の枠を設置し、その後緑化基盤材を配す
    る請求項1または2に記載の法面の緑化方法。
  6. 【請求項6】 法面に吹き付けて硬化した強度、保水性
    および透水性を有する組成物層の表面または法面に配設
    した強度、保水性および透水性を有する成形物の表面に
    段状の突出部を設け、この突出部に中低木樹を植栽する
    事を特徴とする法面の緑化方法。
  7. 【請求項7】 法面に吹き付けまたは配設した強度、保
    水性および透水性を有する組成物の上に、土砂、有機質
    材料、人工土壌活性剤および高吸水性物質より選ばれる
    材料で成形した植生基盤材をさらに配設し、この上に植
    栽するかまたは種子吹き付けを行うことを特徴とする法
    面の緑化方法。
  8. 【請求項8】 法面に吹き付けまたは配設した強度、保
    水性および透水性を有する組成物の上に通常の客土吹き
    付けを行い、さらに種子吹き付けを行う請求項1または
    2記載の法面の緑化方法。
  9. 【請求項9】 法面に吹き付けた客土の下部または中位
    部に高木樹または中木樹を植栽する構造を有する請求項
    1または2に記載の緑化方法。
  10. 【請求項10】 強度、保水性および透水性を発現する
    組成物が塩化アルミニウム、酢酸カルシウムおよび酸化
    第二鉄を含む請求項1または2に記載の緑化方法。
  11. 【請求項11】 強度、保水性および透水性を発現する
    組成物が繊維状物質を含む請求項10に記載の緑化方
    法。
JP15141292A 1992-05-18 1992-05-18 法面、岩盤面の緑化方法 Pending JPH05321263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15141292A JPH05321263A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 法面、岩盤面の緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15141292A JPH05321263A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 法面、岩盤面の緑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321263A true JPH05321263A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15518044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15141292A Pending JPH05321263A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 法面、岩盤面の緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205010A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Inax Corp 土系舗装用調合物及び土系舗装の施工方法並びに土系壁用調合物及び土系壁の施工方法
CN116982542A (zh) * 2023-09-27 2023-11-03 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) 一种高陡岩质边坡绿化防护结构及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205010A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Inax Corp 土系舗装用調合物及び土系舗装の施工方法並びに土系壁用調合物及び土系壁の施工方法
CN116982542A (zh) * 2023-09-27 2023-11-03 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) 一种高陡岩质边坡绿化防护结构及方法
CN116982542B (zh) * 2023-09-27 2023-12-15 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) 一种高陡岩质边坡绿化防护结构及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351719B2 (ja) 地面被覆工及び地面被覆工法
JPH05321263A (ja) 法面、岩盤面の緑化方法
JP2007224507A (ja) 法面緑化工法
CN1555679A (zh) 干旱地区树木移栽方法
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JPH0444521A (ja) 植生基盤材
CN109122062A (zh) 一种园林绿化草坪的施工方法
JP2775074B2 (ja) 植生基盤
JPH06228967A (ja) 緑化基盤コンクリートの製造方法
JPH0759162B2 (ja) 植生体
JPH0432042Y2 (ja)
JP2004305184A (ja) 緑化に用いる粒状緑化体
JPS62121233A (ja) 斜面の緑化方法
JP2005120660A (ja) 植生擁壁及びその構築方法
JP2000351968A (ja) カプセル状保水材及びそれを用いた法面,擁壁面等の保水構造並びに法面,擁壁面等の保水工法
JPH08260467A (ja) 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法
JP2981071B2 (ja) 緑化基盤コンクリート
TW199198B (en) Method of clothing mudstone with greenery
JPS63532A (ja) 緑化構造体
JPH0489921A (ja) 緑化用植生基盤の造成方法
JP2002209436A (ja) 植物生育基盤材と造成方法
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
JPH06934Y2 (ja) 植物育成用ブロック
JPH07184468A (ja) 人工庭園造園方法
JPH09296464A (ja) 緑化版