JPH08259873A - 電極作成用の改良されたインク - Google Patents

電極作成用の改良されたインク

Info

Publication number
JPH08259873A
JPH08259873A JP8053423A JP5342396A JPH08259873A JP H08259873 A JPH08259873 A JP H08259873A JP 8053423 A JP8053423 A JP 8053423A JP 5342396 A JP5342396 A JP 5342396A JP H08259873 A JPH08259873 A JP H08259873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ink
electrode assembly
organic
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8053423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920374B2 (ja
Inventor
Jan Denton
デントン ジャン
John M Gascoyne
マルコム ガスコイン ジョン
David Thompsett
ソムセット デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10770881&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08259873(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH08259873A publication Critical patent/JPH08259873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920374B2 publication Critical patent/JP3920374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8835Screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8839Painting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8857Casting, e.g. tape casting, vacuum slip casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8864Extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/886Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池電極などの作成に適する、触媒成分
とポリマー物質からなり有機物成分を含まないインク材
料であって、電極作成における溶媒使用に伴う危険性を
排除し、その上高性能の電極を作成するに適するインク
を提供する。 【解決手段】 液体媒体中の1種類以上の触媒物質と1
種類以上のプロトン伝導性ポリマーの混合物を含んでな
り、その液体媒体が水系であって本質的に有機物成分を
含まないインクである。好ましくは、プロトン伝導性ポ
リマーが、イオン交換基を有するフッ化コポリマーであ
り、1種類以上の触媒物質が、白金族金属、金、銀、卑
金属、卑金属酸化物、又はこれらの金属の1種類以上を
含む合金から選択される。また、水系又は有機物系の液
体媒体中で1種類以上の触媒と1種類以上のプロトン伝
導性ポリマーを混合し、次いで必要により有機物媒体を
本質的に水系の媒体に移行させることによるインク作成
方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良されたインク
材料に関するものであり、特には燃料電池又は他の電気
化学的装置に使用されるより高い性能の電極を製造する
プロセスにそのインク材料を使用することに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】燃料電
池は、ガス又は液体として貯蔵されたあるいはリホーマ
ーを用いて製造されたた水素のような燃料と酸素のよう
な酸化剤を反応させることによって、燃料に蓄えられた
化学エネルギーを清浄に静かに且つ効率的に電気エネル
ギーに転換する。メタノールのような液体の炭化水素燃
料もまた陽極にて使用することができる。水素と酸素
は、それぞれ陽極で酸化され又は陰極で還元される。両
方の電極と接触する電解質が必要とされ、これはアルカ
リ又は酸、液体又は固体でよい。190〜210℃の温
度で運転される液体電解質リン酸燃料電池(PAFC)
は商業化が近いタイプの燃料電池であり、熱と電力の組
み合わせ、即ち50〜数100kWさらには数MWの発
電マーケットの熱・電供給に用途を見つけようとしてい
る。固体ポリマー燃料電池(SPFCs)又はプロトン
交換膜燃料電池(PEMFCs)において、電解質は、
一般にペルフルオロスルホン酸物質を基礎にする固体プ
ロトン伝導性ポリマー膜である。電解質は、電解質のイ
オン伝導性の低下を防ぐため、運転中は水和状態に維持
されなければならない。このことは、運転圧力に依存し
て、プロトン交換膜燃料電池の運転温度を70℃〜12
0℃に制約する。ここで、プロトン交換膜燃料電池はリ
ン酸燃料電池よりもはるかに高い電力密度の出力を与
え、はるかに低い温度で効率的に運転することができ
る。このため、プロトン交換膜燃料電池は車両の動力発
生や小規模の住宅用電力発生の応用に用途を見出そうと
していると思われる。特に米国のある地区においてゼロ
放出規制が成立しており、将来の燃焼エンジンの使用を
制限すると思われる。現在、商業化前のプロトン交換膜
燃料電池を動力とするバスと試作のプロトン交換膜燃料
電池を動力とする車両が、これらの応用に向けて実証試
験されている。
【0003】これらの割合に低い温度のため、酸化・還
元反応は、有用な速度で進行させる目的で触媒の使用を
が要とされる。貴金属特に白金は、300℃未満で運転
される全ての低温燃料電池に最も効率的で安定な触媒で
あり、特にプロトン交換膜燃料電池とリン酸燃料電池の
ような酸電解質燃料電池に有用であることが見出されて
いる。白金触媒は高い表面積の非常に小さい粒子(約2
0〜50Å)で提供され、所望の触媒保持を与える比較
的大きい顕微鏡的サイズの伝導性炭素粒子の上に分配さ
れて保持される。伝導性炭素は、酸電解質に対する耐蝕
性のおかげで触媒を保持する好ましい材料である。電極
はこの触媒物質から作成され、反応体ガス(即ち酸素又
は水素)、電解質、及び貴金属触媒の間の接触を最適化
するように設計されるべきである。反応体ガスの流れに
曝された電極面(背面)から反応体ガスが電極に入り、
電解質に曝された電極の表面(前面)から電解質が侵入
し、生成物の特に水が電極から拡散して出ることを可能
にするように電極は多孔質であるべきであり、ガス拡散
(ガス多孔質)電極としてよく知られている。伝導性炭
素材料の上に電極面積の0.2〜0.5mg/cm2
白金量で保持された白金触媒を用いる効率的な多孔質ガ
ス拡散電極が、リン酸燃料電池のような液体電解質を用
いる燃料電池に開発されている。
【0004】ガス拡散電極は、燃料電池の他にも各種の
電気化学的技術において使用されている。これらには、
金属−空気電池、電気化学的センサー、電気化学的合成
などがある。実際には、これらのガス拡散電極は触媒物
質の他に、例えば伝導性炭素材料(ペーパー、クロス、
フォーム)、又は特には非酸タイプの燃料電池の場合に
はニッケルの金属メッシュ又は金属グリッド、あるいは
センサーの場合には種々の形態の多孔質ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)シートのような多孔質伝導性
基材材料の上に支持された、ポリマーバインダーと共に
1以上の層を形成する種々の成分の非触媒成分を含む。
【0005】現在、濾過、粉末真空堆積、スプレー堆
積、電気堆積、注型、押出、ロール加工、印刷を含む広
範囲なプロセスがガス拡散電極を作成するために使用さ
れている。リン酸燃料電池又はプロトン交換膜燃料電池
のような燃料電池は、ある範囲の処方のガス拡散電極を
使用する。液体電解質を使用するリン酸燃料電池のよう
な燃料電池のために、1cm2 の電極面に0.2〜0.
5mgの白金を保持させる、伝導性炭素材料上に支持さ
れた白金触媒を用いる効率的なガス拡散電極が開発され
ている。触媒は一般に、バインダーとして作用してさら
に望ましいレベルの疎水性を与えるポリテトラフルオロ
エチレンを添加して混合され、触媒含有物質を、支持用
炭素繊維ペーパー系基材の1つの面に施すことによって
作成される。液体電解質は、白金触媒の殆どを含む触媒
を施した炭素支持材の多孔質構造の部分に侵入すること
ができ、実際には、利用可能な触媒表面の90%以上が
酸化還元反応に関与するために有効に利用される。
【0006】プロトン交換膜燃料電池において、各々の
電極は、薄い膜の形態である固体ポリマー電解質に結合
され、膜電極アセンブリー(MEA)として知られる一
体のユニットを形成する。リン酸燃料電池用に開発され
た支持触媒ガス拡散電極は、通常非常に低い電流密度が
得られるに過ぎないため、プロトン交換膜燃料電池に使
用するには一般に不適当であることが分かっている。利
用可能な高い電流密度を実現するには、かなりの部分の
触媒表面が、電解質と反応体ガスに接触することが必要
である。固体ポリマー電解質が電極に結合されると、3
相界面、即ち膜電解質が電極触媒表面と隣のガス気孔に
直接接触する箇所は、電極の前面にのみ容易に生じ、電
解質は一般に電極の深くまで侵入しないため、電極の電
解質の一部のみが所望の反応を行うに利用されるに過ぎ
ない。このため、プロトン交換膜燃料電池の技術的実情
としては、電極前面での白金接触のレベルを高めるた
め、電極の1cm2 あたり一般に4mgといったかなり
高い貴金属保持量で未支持の白金黒を含む電極を使用し
ている。
【0007】これらの高いレベルの白金触媒では、小型
の軽量自動車のような特定の用途について、十分に安い
コストでプロトン交換膜燃料電池を作成できるようには
思われない。従って、かなり少ない白金保持量の例えば
0.5mg/cm2 未満の電極を作成することが必要で
ある。このため、これら割合に少ない保持量で触媒の利
用可能な表面積の利用を最大限にすることが必須であ
る。これゆえ、触媒活性物質の単位重量あたりのその物
質の固有な表面積を最大限にするため、炭素粒子上に支
持された触媒を使用し、且つ触媒物質の活性表面に接触
する程度を最大限にするように固体ポリマー電解質がよ
り深くまで電極に侵入することができる電極を作成する
ことの両方が必要である。
【0008】最も一般的な形態の固体ポリマー電極物質
は、デュポン社よりナフィオン(商標、Nafion)として
市販されているペルフルオリネーティドスルホン酸コポ
リマーである。プロトン交換膜燃料電池の電極上に貴金
属触媒を比較的少ない保持量で使用可能とするために、
触媒物質に可溶形態の固体ポリマー電解質物質を組み合
わせることが一般に行われるようになっている。この仕
方において、界面の広がりがガス拡散電極の深くに増や
されることができ、より多くの活性触媒が反応に利用さ
れるようにできる。最近のいくつかの文献は、可溶形態
のポリマー電解質物質から触媒/ポリマー電解質の界面
を形成する方法を開示している。
【0009】米国特許第4876115号明細書(米国
エネルギー省)は、炭素に支持された白金含有触媒と、
電気伝導性基材の上に堆積されたポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)のようなポリマーバインダーから先
ず電極を作成し、次いで噴霧又は塗布によって電極の電
解質の(前)面に可溶性ナフィオンのコーティングを施
すことによるガス拡散電極の作成方法を開示している。
例えばソルーションテクノロジー社(メデンホール、ペ
ンシルバニア州、米国)から市販されている可溶性ナフ
ィオンは、本質的に有機溶媒である低級脂肪族アルコー
ル(主にプロパン-1- オールとプロパン-2- オール)の
5重量%溶液と約18%の水が含まれる。ナフィオン溶
液でコーティングした後、電極は有機溶媒が除去される
処理(例、加熱)が必要である。PCT92/1512
1特許出願公開明細書(米国エネルギー省)と米国特許
第5211984号明細書(カリフォニリア大学の職
員)は、炭素に支持された白金触媒とアルコール系(bas
ed) の溶媒中の溶解したナフィオンの混合物と有機多価
アルコール又はポリオール(グリセロール)系の別な添
加物を含むインクを、膜電解質フィルムの上に直接堆積
させ、膜電極アセンブリーの一部を作成する方法を開示
している。
【0010】高い性能と低い貴金属触媒の保持量を有す
るプロトン交換膜燃料電池用の電極を作成する必要に加
え、全てのタイプの燃料電池技術に関係するが特には車
両用のプロトン交換膜燃料電池の用途において経済的に
実現可能な燃料電池技術を開発するためのさらに別なよ
り有意義な課題は、非常に安価なユニットコスト(電極
あたり)で電極を大容積で作成可能でなければならない
ことである。燃料電池や他の用途に使用されるガス拡散
電極の種々のタイプの電極を作成するための当該技術分
野における方法の実情は、安価なコストで非常に大きな
容積で作成するに応用することができない。このこと
は、ガス拡散電極材料を使用する電気化学的技術が現在
のところ特定の適当な用途にのみ商業化が限定されてき
た主な理由である。
【0011】プロトン交換膜燃料電池に関し、上記の2
つの方法に使用される電解質物質(ナフィオン)の溶液
は、高い割合の揮発性有機溶媒を含み、これらの溶媒は
いくつかの問題を起こすことがある。電解質材料の有機
物を基礎とする溶液を使用するに伴う主な欠点は、この
ような電解質材料の溶液を使用する製造プロセスが、作
成コストがかなり付加される安全検査が行われる必要が
あることである。電解質物質の有機物系溶液に伴う別な
欠点は、白金系触媒粒子と接触したとき、周囲温度、即
ち室温で揮発性有機溶媒の燃焼が自然に生じ得ることで
ある。さらにもう1つの欠点は、米国特許第48761
15号明細書に開示のように、予め作成されたガス拡散
電極の表面上に可溶性ナフィオンがコーティングされる
とき、膜電極アセンブリー性能に悪影響を及ぼすことが
ある伝導性支持材への電極の厚み方向の過度の未制御の
侵入を避けるため、この工程は例えば50〜100℃の
割合に高い温度で行われなければならない。この必要な
操作もまた電極作成コストに加算される。また、このこ
とは必要であるが、伝導性基材支持材にインクを施す場
合、PCT92/15121特許出願公開明細書に開示
のような触媒と有機溶媒系の可溶形態ポリマー電解質を
含むインク混合物を施すには不都合な工程である。これ
らインクのさらにもう1つの欠点は、米国特許第521
1984号明細書に開示のように、膜表面に直接施した
場合、膜上のインクの溶媒作用によって膜の変形が生じ
る場合があることである。このことは膜に結合した触媒
層の機械的完全性に悪影響を及ぼすことがあり、それが
膜電極アセンブリーと結果的な燃料電池の性能低下に結
びつくことがある。これらインクのさらにもう1つの欠
点は、触媒の存在下で有機溶媒とさらにポリオール成分
の一部の酸化が生じ、最終的な乾燥工程で電極又は膜電
極アセンブリーから除去できない生成物を生じる場合が
あることである。電極中にこれら生成物が継続して存在
することは、膜電極アセンブリーの長期性能に悪影響を
及ぼすことがある。このため当該技術分野の実情とし
て、インクは短い保存寿命を有し、このことはまた電極
作成に影響を与える。
【0012】プロトン交換膜燃料電池用の高性能で低い
触媒保持量の電極や膜電極アセンブリーを作成するため
の従来技術の方法において、一般にインクの粘度を改質
するために添加される有機溶媒や他の添加剤の割合は非
常に高い。これらのインク処方は、上記に理由により安
価なコストで大規模の作成プロセスに適用することがで
きない。
【0013】米国特許第4876115号明細書は、電
極表面に可溶性ナフィオンポリマーのコーティングを表
面上に噴霧によって又はアプャリーターを用いて施工す
ることを必要とする。当該技術での一般的な実施は、例
えば文献「S Mukerjee and SSrinivasan in Ecletroana
l Chem, 357(1993), 201-224 」に開示のように、主と
して低級脂肪族アルコール(80重量%)の有機溶液中
に5重量%のポリマーを含むコーティング用溶液が刷毛
塗りによって施される。米国特許第5211984号明
細書に開示のように、膜表面を直接コーティングするた
めに使用されるインクは、有機脂肪族アルコール中のナ
フィオンポリマーの5重量%溶液を混合した炭素支持白
金系触媒物質に、さらにある量の水と有機多価アルコー
ルのリセロールを添加したものである。得られたインク
の70重量%は有機アルコール成分である。
【0014】触媒と可溶形態の電解質を含む別なインク
処方がPCT94/25993特許出願公開明細書(E I
DuPont de Nemours and Company) に開示されている。
この明細書は触媒含有インクから電極層を作成する方法
を開示している。このインクは、有機物アルコール系液
体媒体、特に好ましくは1-メトキシ-2- プロパノール中
に分散された触媒的に活性な粒子、及び低級脂肪族アル
コールの溶液中のナフィオンのペルフルオリネーティッ
ドスルホン酸又は有機炭化水素溶媒中のペルフルオリネ
ーティッドスルホニルフルオリドのようなポリマー成分
を含む。この明細書は、77.4重量%の有機物成分、
10.3重量%の水、9.7重量%の触媒、及び2.6
重量%のナフィオンポリマーを含む電極インクの例を示
している。
【0015】M.ウチダらは(J Electrochem Soc 142
(2) p463-468(1995)) 、アルコール、アミン、ケトン、
エステル、及びエーテルをベースにしたある範囲の溶媒
にペルフルオリネーティッドスルホン酸を添加すること
を基礎にする膜電極アセンブリーの作成方法を記載して
いる。ポリマー溶液が各種の有機溶媒と混合されると、
その混合物は(1) 溶液、(2) コロイド、(3) 沈殿の3種
類の状態に変化した。コロイドを形成したポリマー溶液
は、触媒物質をそのポリマー溶液に添加し、その混合物
を超音波処理によってペーストに変えることによって触
媒含有ペーストを作成するために使用された。次いでペ
ーストを伝導性炭素繊維ペーパー基材の上で濾過し、続
いてホットプレスすることによって電極層が作成され
た。この文献は、ポリマーと有機溶媒の比が1:60と
してポリマー溶液に触媒を添加することによって全ての
ペーストを作成したと報告している。
【0016】米国特許第5346780号明細書(スズ
キ)において、炭素支持の白金電極とペルフルオリネー
ティッドスルホン酸ポリマーの溶液を混合することによ
って高活性の燃料電池電極が同様に作成されている。ポ
リマーは、低級アルコールと水からなる混合溶媒中で5
重量%のレベルに溶解される。上記の文献はいずれも、
本質的に有機溶媒又は添加剤が存在しない触媒とポリマ
ー物質の溶液を提供していない。このような溶液は、毒
性が少なく、作成プロセスにおいて大量の有機物質を取
り扱うことに伴う問題を解決するため極めて望ましいで
あろう。
【0017】本発明の目的は、本質的に有機物成分が存
在しない触媒成分とポリマー物質からなるインク材料を
提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】従って、
本発明は、1種以上の触媒物質と液体媒体中のプロトン
伝導性ポリマーの混合物を含んでなるインクを提供する
ものであり、液体媒体は水系であり、本質的に有機物成
分が存在しないことを特徴とする。本発明は、基材に施
した後に有機物成分の除去を必要としないインクを提供
することによって、従来技術のインクに関する問題を解
決する。また、作成プロセスの際の有機物成分、特には
溶媒に伴う危険性が除かれる。その上、これらのインク
から作成された電極は有機物成分を高いレベルで含むイ
ンクから得られる電極に勝る改良された性能を有する。
【0019】用語「インク」は本願発明の説明に用いら
れ、ビヒクル中に分散され、濾過真空堆積、噴霧堆積、
注型、押出、ロール施工、又は印刷(printing)のような
各種の方法によって基材に施すことができる物質を言
う。用語「本質的に有機溶媒が存在しない」とは、液体
媒体中に少量の例えば10重量%未満の有機物成分であ
って本発明の効果を阻害しない程度の量は許されると解
釈すべきである。適切には液体媒体中の有機溶媒の割合
は5重量%未満であり、より好ましくは3重量%未満、
さらに好ましくは1重量%未満であり、最も好ましくは
有機物成分を全く添加しない。例えば粘度やレオロジー
改質剤として何らかの有機物成分が存在する場合、それ
らは割合に揮発性の低いポリオールや水溶性セルロース
系の物質から選択されることが好ましい。また、このイ
ンクは低級脂肪族アルコールのような揮発性溶媒を微量
(例、0.1%未満)で含むことがあるが、液体媒体中
の有機物成分の全量が10重量%を超えることはない。
【0020】プロトン伝導性ポリマー物質はイオン交換
基を有するフッ化コポリマーが適切であり、好ましくは
イオン交換基を有するペルフルオリネーティッドコポリ
マーであり、例えばナフィオンである。用語「触媒」
は、当業者によれば、ガス拡散電極に取り入れられた場
合に電気化学反応を促進する触媒を意味することが正し
く理解されるであろうが、この触媒は、例えば白金族金
属(例、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イ
リジウム、オスミウム)、金、銀、又は卑金属若しくは
卑金属酸化物、又はこれら金属の1種以上を含む合金又
は混合物から選択されることができ、好ましくは炭素の
ような伝導性基材の上に支持される。
【0021】また、本発明は、本発明のインクを調製す
る方法もまた提供し、この方法は、液体媒体中で1種以
上の触媒に1種以上のプロトン伝導性ポリマーを混合す
ることを含み、この液体媒体は水系又は有機物系でよ
く、次いで必要により有機物系媒体を本質的に水系の媒
体に移行させる。有機物媒体から本質的に水系の媒体へ
の移行は、一定体積を置換する蒸留プロセスによって行
うことができる。
【0022】また、本発明は、本発明のインクを有する
電極とその電極の調製方法を提供し、その方法は、濾過
真空堆積、噴霧堆積、注型、押出、ロール施工、又は印
刷のような当該技術で公知の任意の方法によって基材
(例えば炭素ペーパー)にインクを施すことを含む。さ
らに別な面において、本発明の1種以上の電極を含む膜
電極アセンブリーを提供する。さらに別な面において、
本発明の電極又は膜電極アセンブリーを有する燃料電池
を提供する。
【0023】本発明のさらに別な面において、本発明の
インクを含む膜電極アセンブリーとその膜電極アセンブ
リーの作成方法を提供し、この方法は、濾過真空堆積、
噴霧堆積、注型、押出、ロール施工、又は印刷のような
当該技術で公知の任意の方法によってポリマー電解質膜
の表面上にインクを直接施すことを含む。さらに別な面
において、本発明の膜電極アセンブリーを含む燃料電池
を提供する。
【0024】本発明の水系のインクは印刷法に特に適切
であり、このような水系のインクを印刷法に応用するこ
とが、触媒とポリマー物質(プロトン伝導性であっても
なくてもよい)を含むインクにも拡張できることが見出
されている。従来技術は、ガス拡散電極を作成するため
に、触媒と非プロトン伝導性のポリマー物質を含む混合
物に印刷法を使用する多くの例を有している。しかしな
がら、例えば米国特許第4229490号明細書に例示
されるように、インクはやはり有機物系で溶媒含有率が
非常に高く、この場合複合有機アルコールのオクチルフ
ェノキシポリエトキシエタノールが30〜40重量%で
ある。このようなポリマーの他の例には、電極の構造的
バインダー及び/又は反応体の制御成分として作用する
有機ポリマーと電極から流出する生成物を含む。このよ
うなポリマーの例には、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)、フッ化エチレンプロピレンコポリマー
(FEP)、及びポリエチレンやプロピレンのようなフ
ッ化されていないポリマーがある。従って、本発明のも
う1つの面は、液体媒体中に1種以上の触媒と1種以上
のポリマー物質を含む印刷用インクを提供するものであ
り、この液体媒体は水系であって有機物成分は10重量
%未満であることを特徴とする。少量の有機物系レオロ
ジー改質剤を添加することが、インクを基材上に印刷す
るときに水系媒体中の触媒の分散を改良し得ることが見
出されている。
【0025】また、本発明は、本発明の印刷用インクを
含む電極、及びその電極の作成方法を提供するものであ
り、この方法は、例えばスクリーン印刷又はステンシル
印刷のような印刷法でこの印刷用インクを適当な基材
(例、炭素繊維ペーパー)に施すことを含む。本発明の
さらに別な面は、本発明の印刷用インクを含む膜電極ア
センブリー、及びその作成方法を提供するものであり、
この方法は、例えばスクリーン印刷又はステンシル印刷
のような印刷法でこの印刷用インクをポリマー電解質膜
の表面上に直接施すことを含む。印刷用インクを用いて
電極を作成し、印刷用インクが1種以上の触媒とプロト
ン伝導性ポリマーのポリマー物質を含む場合、電極上に
追加の層を施すことができ(例、印刷法で)、この追加
の層はナフィオンのようなプロトン伝導性ポリマーの溶
液を含む。プロトン伝導性ポリマーの溶液は好ましくは
水系の溶液であり、有機物系の溶液から一定体積置換蒸
留プロセスによって調製することができる。この水系の
プロトン伝導性ポリマー溶液は有機物系の態様に勝る多
くの長所を有し、即ち毒性がなく、作成プロセスにおい
て有機溶液の取扱いに伴う問題がなく、制御できない状
態で電極基材に侵入する性向が少ない。従って、本発明
のさらにもう1つの面は、1種以上の触媒と1種以上の
有機物ポリマーを含むインクを印刷することによって作
成される電極を提供するものであり、このポリマーは構
造的バインダー及び/又は基材(例、炭素繊維ペーパ
ー)への反応体と生成物の流れの調節剤として作用し、
次いでプロトン伝導性ポリマーの水溶液の層を施す
(例、印刷法)。
【0026】本発明の主な長所は、異なる処方の複数の
層を含むことができるガス拡散電極の全体を、本質的に
一連の本質的に水系のインクを採用することによって完
全に作成することができ、このインクは印刷法と同様に
大きい容量で低コストの製造技術を用いて施すことがで
きることである。揮発性の有機溶媒を取り扱うことに伴
う危険性が解消される。
【0027】次に例によって本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の材料は、陽極又は陰極の
いずれかに、さらには特定の用途の電気化学セルの陽極
と陰極の両方に採用されることができる。次の例におい
て、電極は、膜電極アセンブリーに組み込まれ、プロト
ン交換膜燃料電池において評価した。膜電極アセンブリ
ーは、陽極と陰極の各々の面を固体プロトン伝導性電解
質膜に接触させてホットプレスして作成した。使用した
膜は、ペルフルオリネーティッド膜のナフィオン(商
標)117(デュポン社)とDowXUS−1320
4.10(ダウケミカル社の試作膜)であった。膜電極
アセンブリーは、当該技術で一般に実施されているよう
に膜のガラス転移点より高い温度で、膜電極アセンブリ
ーを400psi(1psi=6.89×103 N/m
2 )の圧力でホットプレスすることによって作成した。
【0029】膜電極アセンブリーは、カナダのバラード
パワーシステムによって作成されたMark 5Eセル
と称される1つのプロトン交換膜燃料電池で評価した。
この1つの燃料電池は、反応体ガス、加湿水、加熱又は
冷却水を分配するため、及び生成物を除去するために流
路(flowfields)が機械加工されたグラファイト板を有す
る。膜電極アセンブリーは、適当な流路板の間に配置さ
れる。燃料電池は一般に反応体ガス圧力より高い70p
siのゲージ圧力に加圧される。
【0030】燃料電池の性能は、標準的な操作法を用い
て電圧と電流密度の関係を測定することによって評価し
た。燃料電池は、実際のプロトン交換膜燃料電池に使用
されている代表的な条件で運転した。特に明記がない限
り、その条件は75〜80℃の反応体ガス入口温度、水
素と空気の反応体が両方とも3気圧の圧力、及び1.5
の水素と2.0の空気の反応体化学量論といった典型的
な条件とした。
【0031】次の例において、本発明のインクは、1k
gのバッチサイズまでのパイロットプラント規模で作成
し、これはバッチあたり数100枚を超える電極を作成
できる規模である。例1 炭素に支持された180gの触媒(キャボット社のバル
カンXC72Rの上に支持された20重量%の白金と1
0重量%のルテニウムの触媒、米国のニュージャージ州
にあるジョンソンマッセイ社より入手)に300cm3
の脱イオン水を添加した。水は触媒を全体的に湿らすこ
とを確保するために混合した。このスラリーに、可溶化
形態のペルフルオロスルホン酸ポリマー(1080g)
の例えばナフィオンEW1100(米国ペンシルバニア
州のメンデンホールにあるソルーションテクノロジー社
から市販されており、本質的に有機溶媒の低級脂肪族ア
ルコールと約18%の水の中に5重量%で含まれる)を
添加した。シルバーソンミキサーを用い、このスラリー
又は混合物を剪断混合して均一なペーストを作成した。
1000cm3 の脱イオン水をさらに添加し、次いでこ
の混合物を加熱して有機溶媒を除去した。この工程の
間、脱イオン水をさらに添加して一定の容積を維持し
た。全ての有機溶媒を除去した後、さらに加熱すること
によってその容積を減らし、1040gの最終スラリー
重量とした。次いで未だ熱いときにこの混合物を20分
間剪断混合し、電極を作成するに適切な本発明のインク
を作成した。気体液体クロマトグラフィーによるこのイ
ンクの分析は、インク中の残存有機物成分のn−プロパ
ノールとイソプロパノールがいずれも0.001重量%
未満であることを示した。他の有機溶媒は全く検出され
なかった。
【0032】このインクを、予めテフロン(フッ素樹
脂)処理した(pre-teflonated)炭素繊維ペーパー基材
(例えば、東レ社から入手可能な東レTGP−090)
の上に、適当に選択したスクリーンメッシュを通してス
クリーン印刷し、幾何的面積(geometric area)で1cm
2 あたり0.25mgの白金保持量の電極を作成した。
得られた電極を、室温で12時間又は100℃以下の高
温で短時間乾燥させた。スクリーン印刷法は迅速で大容
積のコーティング法であり、本発明のインクを用いて1
分間あたり10個にも及ぶ電極印刷速度の能力が実証さ
れた。この例のインクのバッチは、500個を超える電
極を作成することができる。得られた電極は膜電極アセ
ンブリーの陽極を形成した。陰極は、未支持白金黒触媒
を用いた4.0mg/cm2 の高い白金保持量の従来の
プロトン交換膜燃料電池スタックに使用されるような、
従来技術の電極とした。
【0033】比較のため、両方とも未支持白金黒触媒を
用いた4.0mg/cm2 の高い白金保持量で作成され
た陽極と陰極を備えた、従来のプロトン交換膜燃料電池
に典型的に使用されるような、従来技術の膜電極アセン
ブリーとで性能を比較した。比較用の陽極と陰極は当該
技術で一般に行われている実験室的方法によって作成し
たが、この方法は迅速で大容積で従って安価な製造方法
に応用できない。2種の膜電極アセンブリーの性能を図
1に比較した。電流と電圧の曲線は類似であり、例えば
1000mA/cm2 の電流密度において、本発明の陽
極を備えた膜電極アセンブリーの燃料電池電圧は、従来
の膜電極アセンブリーを備えたそれよりもわずか20m
V低いに過ぎなかった。16の係数(factor)の陽極上の
4.0mg/cm2 から0.25mg/cm2 に白金保
持量が低下したにもかかわらずこの結果が得られてい
る。この結果は、水をベースにした触媒とナフィオンポ
リマーを含むインクの印刷のような高い容積で安価なコ
ストの作成方法によって、許容できる燃料電池性能を与
える低い触媒保持量の陽極が作成可能なことを示してい
る。例2 本発明のこの例においては、触媒と混合してインクを作
成する前に、プロトン伝導性ポリマー溶液の本質的に水
系の形態を先ず調製することによってインクを作成し
た。800gのナフィオンEW1100溶液(米国ペン
シルバニア州のメンデンホールにあるソルーションテク
ノロジー社から市販されており、本質的に有機溶媒の低
級脂肪族アルコール中に5重量%溶液として含まれる)
に500cm3 の脱イオン水を添加した。連続的に攪拌
しながら、有機溶液成分を蒸留するに十分な温度に加熱
した。脱イオン水をさらに添加することによって一定の
容積を維持した。有機溶媒の全ての形跡を無くしたの
ち、沸騰するまで水系溶液をさらに加熱することによっ
て水系溶液を濃縮し、所望の濃度のナフィオンを得た。
この溶液は水系溶液中の5〜15重量%のナフィオンで
あった。ガス液体クロマトグラフィーによる溶液の分析
は、最初にナフィオン溶液に存在したn−プロパノール
とイソプロパノールの各々の成分が、本質的にナフィオ
ンポリマーの本質的に水系溶液中に残存する極微量のレ
ベルとして0.001重量%未満であることを示した。
その他の有機溶媒は検出されなかった。
【0034】攪拌しながら316gの9.5重量%ナフ
ィオン水系溶液を約60℃の温度に加熱した。攪拌しな
がら、ナフィオン溶液に、炭素に支持された100gの
触媒(キャボット社のバルカンXC72Rの上に支持さ
れた40重量%白金の触媒、米国のニュージャージ州に
あるジョンソンマッセイ社より入手)を加えた。触媒を
十分に湿らした後、このペーストを100℃に加熱し、
印刷に適当なよく混ざったインクが得られるまでシルバ
ーソンミキサーで剪断混合した。インクを室温まで冷却
した。
【0035】適切に選択したスクリーンメッシュを通
し、予めテフロン処理した東レ社のTGP−090炭素
繊維ペーパー基材の上にこのインクをスクリーン印刷
し、電極の1cm2 の幾何面積あたり0.58mgの白
金保持量を得た。得られた電極を例1に記載のようにし
て乾燥した。得られた電極は膜電極アセンブリーの陰極
を形成した。純粋な水素燃料の燃料電池の運転において
は、陽極は燃料電池の性能に大きな影響は与えない。燃
料電池の性能低下の主な原因は、酸素還元電極の性能に
よる。このため、陰極としての新しい電極の性能を評価
することがより厳しい基準である。従って、この例と以
降の例は、陰極として採用されたときの本発明の電極の
性能に重きを置いている。陽極は40mg/cm2 の高
い白金保持量を基礎にする現状のプロトン交換膜燃料電
池に使用される、未支持の白金黒触媒を用いる従来技術
の電極である。
【0036】直接的比較を行うため、同じ支持白金電極
の同じ名目上の低い保持量で処方したが従来技術の文献
に典型的に見られる揮発性有機溶媒を含むインクから作
成し、通常の実験室的方法によって作成した陰極を備え
た膜電極アセンブリーと性能を比較した。比較用の陰極
は、1.0gの触媒に少量の1.65cm3 の脱イオン
水を混ぜて触媒を完全に湿らせ、2.4gのナフィオン
EW1100溶液(低級脂肪族アルコールの本質的に有
機溶媒中に5重量%で含まれる)を添加し、さらに混合
することによって作成した。得られたインクは37重量
%の有機溶媒を含んだ。このインクを、予めテフロン処
理した東レ社のTGP−090炭素繊維ペーパー基材の
上に塗布し、電極の1cm2 の幾何面積あたり0.60
mgの白金保持量を得た。有機溶媒を含む触媒インクを
施しながら、電極を70〜80℃の温度のホットプレー
トの上に置いた。この目的は、電極構造の深くまで揮発
性有機溶媒とナフィオン成分が侵入することを最少限に
することである。得られた電極を例1と同様に乾燥させ
た。
【0037】燃料電池の性能特性を図2に示す。陰極と
して使用することによって、膜電極アセンブリーの性能
間により有意な違いが見られる。この例において、本発
明の電極は、同様な処方であるが揮発性有機溶媒が多い
インクを使用して作成した陰極よりも、本発明の電極は
事実として優れた性能を示すことが分かる。電流密度が
500mA/cm2 より多くなると、従来の電極の電圧
はかなり高い割合で低下することが分かる。高い電流密
度において、性能は、陰極構造体の反応体酸素とプロト
ン及び水の拡散に伴う物質移動の低下によって影響され
る。電極の作成の際、有機溶媒を含むインクの使用は、
炭素繊維ペーパー基材に一部のナフィオンの浸透をもた
らしたと思われる。このことは、ナフィオンポリマー成
分の割合に親水性の性質により、生成水が構造体を塞ぐ
(浸水)ことを高めるのであろう。水系インクは製造に
適する電極プロセスを提供するだけでなく、改良された
性能もまた提供することが実証されている。例3 本発明のこの態様においては、印刷に適する本質的に水
系のインクを基礎にして、安価なコストで大容量を作成
できる技術によって複数の層を含む電極を作成する効果
を例証する。先ず、カーボンブラックとポリテトラフル
オロエチレンポリマーを含む本質的に水系のインクをス
クリーン印刷することによって、炭素繊維ペーパー基材
にインク層を施した。適当に選択されたスクリーンメッ
シュを通して、予めテフロン処理した東レ社のTGP−
090炭素繊維ペーパー基材の上にインクをスクリーン
印刷した。この未完成の電極を例1と同様にして乾燥し
た。
【0038】未支持の反応黒触媒とポリテトラフルオロ
エチレンポリマーの本質的に水系のインクをスクリーン
印刷することによって、上記の炭素層に第2のインクを
施した。800cm3 の脱イオン水を92.5gの反応
黒(英国のロイストンにあるジョンソンマッセーから入
手したHSAグレード)に添加し、攪拌混合して十分に
均一にした。12.5gのポリテトラフルオロエチレン
溶液(ICI社のGPI、固形分60重量%のサスペン
ション)を添加した。このスラリーを連続して攪拌しな
がら、混合物がゲル化するまで75℃に加熱した。冷却
の後、これを濾過して過剰な水を除去した。得られた2
00gのゲルに、メチルセルロース(英国のドルセット
にあるアルドリッチケミカル社より入手)の2重量%水
溶液を100g添加した。この混合物を、印刷に適当な
よく混ざったインクが得られるまでシルバーソンミキサ
ーで剪断混合した。このインクの全有機物は0.66重
量%であった。適当に選択したスリーンメッシュを通
し、第1層の上にこのインクをスクリーン印刷し、1c
2 の幾何面積あたり名目上で4.0mgの白金黒保持
量を得た。この未完成の電極を空気雰囲気中で385℃
に加熱した。
【0039】電極の作成を完成するため、触媒層に第3
層を施した。ナフィオンプロトン伝導性ポリマーの水溶
液を、例2と同様にして本質的に水系溶液中の7.5重
量%ナフィオンの濃度にして作成した。適切に選択され
たスクリーンメッシュを通してこのインクをスクリーン
印刷した。例1と同様にして乾燥させ、電極の作成を完
了した。得られた電極は膜電極アセンブリーの陰極を形
成した。陽極は、未支持の白金黒触媒を用い、4.0m
g/cm2 の高い白金保持量に基づく従来のプロトン交
換膜燃料電池スタックに使用される従来の電極とした。
【0040】直接比較を行うため、未支持の白金黒触媒
の比較用の保持量で処方された触媒層を有するが、当該
技術で通常行われている実験室的処理方法によって作成
した同じ3つの層を備えて陰極を作成した膜電極アセン
ブリーと性能を比較した。作成を完成するための予め作
成したガス拡散電極上のナフィオン溶液のコーティング
は、典型的に従来技術で行われている高いレベルの揮発
性有機溶媒を含む溶液系であった。70〜80℃の温度
のホットプレート上に電極を配置し、ナフィオンEW1
100溶液(米国ペンシルバニア州のメンデンホールに
あるソルーションテクノロジー社から市販されており、
約77%の本質的に有機溶媒の低級脂肪族アルコールと
約18%の水の中に5重量%溶液として含まれる)を電
極表面上に直接印刷した。
【0041】膜の性能を図3に示す。全ての構成層が水
系インクから印刷される大容量で作成可能な陰極を含む
膜電極アセンブリーの性能が、通常のインクを用いて作
成された比較用陰極の性能と同等なことが明らかであ
る。ここで、図3は、高い電流密度において本発明の電
極が改良された性能を提供することを示している。一般
にプロトン交換膜燃料電池が輸送用途に使用された場
合、動力密度(単位体積あたりの動力出力)を最大限に
するために高い電流密度で運転されるであろう。本発明
の電極は、これら電流密度において40mVの燃料電池
電圧の改良の可能性を示している。このことは、高めら
れた動力密度と高められた運転効率を提供するであろ
う。例4 本発明のこの態様においては、印刷に適する本質的に水
系のインクを基礎にして、安価なコストで大容量を作成
できる技術によって複数の層を含む電極を作成する効果
を再度示すが、例3に比較して安価で低い白金保持量の
電極を提供するため、炭素に支持された白金触媒層を採
用する。
【0042】カーボンブラックとポリテトラフルオロエ
チレンポリマーを含む第1層を、例3と同様な仕方で印
刷した。炭素に支持された250gの触媒(キャボット
社のバルカンXC72Rの上に支持された白金が40重
量%の触媒、米国のニュージャージ州にあるジョンソン
マッセイ社より入手)に1000cm3 の脱イオン水を
添加することによって、炭素に支持された触媒とポリテ
トラフルオロエチレンを含む本質的に水系のインクから
なる第2層を調製した。40℃に加熱しながら触媒が完
全に湿るまで混合物を攪拌した。15.65gのポリテ
トラフルオロエチレン溶液(60重量%固形分のICI
社のGPI)を添加した。連続的に攪拌しながら混合物
がゲル化するまで60℃にスラリーを加熱した。これを
冷却した後、濾過して過剰の水を除去した。得られた9
00gのゲルにメチルセルロース(英国のドルセットに
あるアルドリッチケミカル社から入手)の2重量%水溶
液を645g添加した。印刷に適切なよく混ざったイン
クが得られるまで、シルバーソンミキサーでこの混合物
を剪断混合した。このインク組成の全有機物成分は0.
84重量%であった。適当に選択したスクリーンメッシ
ュを通してこのインクを第1層の上にスクリーン印刷
し、1cm2 の幾何面積あたり0.41mgの白金保持
量の得た。未完成の電極を空気中で385℃に加熱し
た。
【0043】例3と同様にして触媒層にナフィオンプロ
トン伝導性ポリマーの水溶液の第3層を施し、但し本質
的に水溶液のナフィオンが0.95重量%の濃度の溶液
を、適当に選択したスクリーンメッシュを通してスクリ
ーン印刷した。例1と同様にして乾燥させ、電極作成を
完了した。得られた電極は膜電極アセンブリーの陰極を
形成した。陽極は、例1に記載した本発明の電極であ
り、白金保持量が0.25mg/cm2 の水系インクか
ら作成した印刷による電極である。
【0044】直接的比較を行うため、同じ炭素に支持さ
れた白金触媒の0.34mg/cm 2 の白金保持量で作
成された触媒層の同じ3つの層を備えて作成された陰極
であるが、当該技術で従来行われている実験室的方法に
よって作成した陰極を有する膜電極アセンブリーの性能
とこの電極の性能を比較した。作成を完了するために予
め作成したガス拡散電極上のナフィオン溶液のコーティ
ングは、高いレベルの揮発性有機溶媒を含む溶液と例3
に記載した方法に基づいた。
【0045】膜電極アセンブリーの性能を図4に示す。
この例において陰極は例3の陰極と同様であるが、但し
比較的低い白金保持量の陰極を提供するため、炭素に支
持された触媒を採用した。また、両方の膜電極アセンブ
リーに採用した陽極は、例1に記載の本発明の陽極であ
る。全ての構成層が水系をベースにしたインクから作成
された大容量で作成可能な陰極を備えた膜電極アセンブ
リーの性能は、従来のインクを用いて作成された比較用
陰極の性能と類似している。ここで、図4は、本発明の
電極がやはり高い電流密度において改良された性能を提
供することを示している。また、低い白金保持量の電極
が大容量で安価な作成コストに適する方法によって作成
された膜電極アセンブリーから許容できる燃料電池性能
が得られることを、水系インクから作成された両方の印
刷陽極と印刷陰極を備えた膜電極アセンブリーが実証し
ていることを理解することが重要である。例5 本発明のこの態様において、例1に典型的に示した本発
明の陽極と、例2に典型的に示した陰極が膜電極を組み
合わし、0.71mg/cm2 の低い全白金保持量の膜
電極アセンブリーを作成した。図5に示すように、商業
化前のプロトン交換膜燃料電池に現状で採用されてい
る、実験室的方法で作成された高い白金保持量の電極を
採用した通常の膜電極アセンブリーとの性能を比較して
いる。本発明の膜電極アセンブリーは、両方の電極が触
媒とナフィオンプロトン伝導性ポリマーを含む本質的に
水系のインクを印刷され、従来の膜電極アセンブリー技
術に比較して10分の1以下に全白金保持量が低下して
いる。本発明の膜電極アセンブリーは、高い電流密度で
改良された性能を示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】膜電極アセンブリーの性能を示すグラフであ
る。
【図2】膜電極アセンブリーの性能を示すグラフであ
る。
【図3】膜電極アセンブリーの性能を示すグラフであ
る。
【図4】膜電極アセンブリーの性能を示すグラフであ
る。
【図5】膜電極アセンブリーの性能を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 4/88 H01M 4/88 K (72)発明者 ジョン マルコム ガスコイン イギリス国,バッキンガムシャー エイチ ピー14 4ビービー,ハイ ウィコンベ, ブレッドロー リッジ,リタスカ,ルーツ グリーン(番地なし) (72)発明者 デビッド ソムセット イギリス国,リーディング アールジー4 7ビーキュー,ケイバーシャム,ハイム ーア ロード 53

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体媒体中の1種類以上の触媒物質と1
    種類以上のプロトン伝導性ポリマーの混合物を含んでな
    り、その液体媒体が水系であって本質的に有機物成分を
    含まないことを特徴とするインク。
  2. 【請求項2】 プロトン伝導性ポリマーが、イオン交換
    基を有するフッ化コポリマーであることを特徴とする請
    求項1に記載のインク。
  3. 【請求項3】 1種類以上の触媒物質が、白金族金属、
    金、銀、卑金属、卑金属酸化物、又はこれらの金属の1
    種類以上を含む合金から選択されたことを特徴とする請
    求項1又は2に記載のインク。
  4. 【請求項4】 水系又は有機物系の液体媒体中で1種類
    以上の触媒と1種類以上のプロトン伝導性ポリマーを混
    合し、次いで必要により有機物媒体を本質的に水系の媒
    体に移行させることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載のインクを作成する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のイ
    ンクを含んでなることを特徴とする電極。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電極を含んでなること
    を特徴とする膜電極アセンブリー。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の膜電極アセンブリーを
    含んでなることを特徴とする燃料電池。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のイ
    ンクを含んでなることを特徴とする膜電極アセンブリ
    ー。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のイ
    ンクを、ポリマー電解質膜の表面上に直接施すことを含
    むことを特徴とする請求項8の膜電極アセンブリーの作
    成方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の膜電極アセンブリー
    を含んでなることを特徴とする燃料電池。
  11. 【請求項11】 液体媒体中に1種類以上の触媒と1種
    類以上のポリマー物質を含んでなり、液体媒体が水系で
    あり、有機物成分が10重量%未満であることを特徴と
    する印刷用インク。
  12. 【請求項12】 1種類以上のポリマー物質が、電極構
    造用バインダー及び/又は電極内を流れる反応体と生成
    物の流れの調節剤として作用する有機物ポリマー又はプ
    ロトン伝導性ポリマーから選択されたことを特徴とする
    請求項11に記載の印刷用インク。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の印刷用イ
    ンクを含んでなることを特徴とする電極。
  14. 【請求項14】 請求項11又は12に記載の印刷用イ
    ンクを、印刷法によって適当な基材に施すことを含むこ
    とを特徴とする請求項13に記載の電極の作成方法。
  15. 【請求項15】 1種類以上の触媒と、構造用バインダ
    ー及び/又は反応体と生成物の流れの調節剤として作用
    する1種類以上の有機物ポリマーを含むインクを基材上
    に印刷し、次いでプロトン伝導性ポリマーの水溶液の層
    を施すことによって作成されたことを特徴とする電極。
  16. 【請求項16】 請求項11又は12に記載の印刷用イ
    ンクを含んでなることを特徴とする膜電極アセンブリ
    ー。
  17. 【請求項17】 請求項11又は12に記載の印刷用イ
    ンクを、印刷法によってポリマー電解質膜の表面上に直
    接施すことを含むことを特徴とする請求項16に記載の
    膜電極アセンブリーの作成方法。
JP05342396A 1995-03-09 1996-03-11 電極作成用の改良されたインク Expired - Fee Related JP3920374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9504713:0 1995-03-09
GBGB9504713.0A GB9504713D0 (en) 1995-03-09 1995-03-09 Improved electrocatalytic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259873A true JPH08259873A (ja) 1996-10-08
JP3920374B2 JP3920374B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=10770881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05342396A Expired - Fee Related JP3920374B2 (ja) 1995-03-09 1996-03-11 電極作成用の改良されたインク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5716437A (ja)
EP (1) EP0731520B1 (ja)
JP (1) JP3920374B2 (ja)
AT (1) ATE201794T1 (ja)
CA (1) CA2171386C (ja)
DE (1) DE69613030T2 (ja)
DK (1) DK0731520T3 (ja)
ES (1) ES2157401T3 (ja)
GB (1) GB9504713D0 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050380A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
JP2004068018A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Omg Ag & Co Kg 水に基づく触媒インクおよび触媒コーティングされた基板の製造のためのそれらの使用
KR100423843B1 (ko) * 2001-09-25 2004-03-22 한국과학기술연구원 연료전지용 전극의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는전극
JP2004281152A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 電極製造装置および方法
JP2004319139A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 膜電極接合体とその製造方法
CN1310358C (zh) * 2000-06-22 2007-04-11 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池
JP2007287414A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法
JP2008540793A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 重合体分散物及び電気触媒インク
JP2015090811A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池触媒層用ペースト
WO2015146049A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ダイキン工業株式会社 液中放電装置
JP2016066510A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 本田技研工業株式会社 触媒インク及びその製造方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544323A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
KR100201572B1 (ko) * 1997-04-18 1999-06-15 최수현 코팅 및 롤링의 혼합법에 의한 연료전지의 전극 제조방법
GB9708365D0 (en) * 1997-04-25 1997-06-18 Johnson Matthey Plc Proton conducting membranes
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US5958197A (en) * 1998-01-26 1999-09-28 De Nora S.P.A. Catalysts for gas diffusion electrodes
US7098163B2 (en) * 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
US20040209965A1 (en) * 1998-10-16 2004-10-21 Gascoyne John Malcolm Process for preparing a solid polymer electrolyte membrane
GB9826940D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Johnson Matthey Plc Electrode
AU5865500A (en) * 1999-02-26 2000-09-28 Symyx Technologies, Inc. Platinum-ruthenium-palladium alloys for use as a fuel cell catalyst
DE19910773A1 (de) 1999-03-11 2000-09-28 Degussa Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
GB9905950D0 (en) 1999-03-16 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Substrates
GB9914499D0 (en) 1999-06-22 1999-08-25 Johnson Matthey Plc Non-woven fibre webs
CN1162929C (zh) * 1999-06-30 2004-08-18 古屋长一 制造用于气体扩散电极的反应层或气体原料层材料的方法
US6399233B1 (en) * 1999-07-29 2002-06-04 Technology Management, Inc. Technique for rapid cured electrochemical apparatus component fabrication
US6361892B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-26 Technology Management, Inc. Electrochemical apparatus with reactant micro-channels
US6589682B1 (en) * 2000-01-27 2003-07-08 Karen Fleckner Fuel cells incorporating nanotubes in fuel feed
NL1014696C2 (nl) * 2000-03-20 2001-09-28 Stichting Energie Vervaardiging van lage-temperatuur brandstofcel elektroden.
WO2001071835A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Victrex Manufacturing Limited Membrane/electrode composite
US6949308B2 (en) 2000-04-17 2005-09-27 Johnson Matthey Public Limited Company Gas diffusion substrate
GB0016750D0 (en) * 2000-07-08 2000-08-30 Johnson Matthey Plc Improved material for electrode manufacture
GB0016752D0 (en) 2000-07-08 2000-08-30 Johnson Matthey Plc Electrochemical structure
US7279080B2 (en) 2000-07-27 2007-10-09 City Technology Limited Gas sensors
DE10037074A1 (de) 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Tinte zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten für PEM-Brennstoffzellen
DE10037072A1 (de) 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10050467A1 (de) 2000-10-12 2002-05-16 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektrodeneinheit für Brennstoffzellen
US6605379B1 (en) * 2000-11-03 2003-08-12 Grafttech Inc. Hydrophobic fuel cell electrode
GB0027119D0 (en) 2000-11-07 2000-12-20 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
US6696382B1 (en) 2000-11-14 2004-02-24 The Regents Of The University Of California Catalyst inks and method of application for direct methanol fuel cells
DE10159476A1 (de) * 2001-12-04 2003-07-17 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
CN1695265A (zh) * 2002-02-26 2005-11-09 纳幕尔杜邦公司 催化剂涂膜的制备
EP1387422B1 (en) 2002-07-31 2016-04-06 Umicore AG & Co. KG Process for the manufacture of catalyst-coated substrates
US20040072044A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 John Rusek Direct hydrogen peroxide fuel cell utilizing proton-donating fuel
US7344799B2 (en) * 2002-10-11 2008-03-18 Swift Enterprises, Ltd. Direct hydrogen peroxide fuel cell
JP2004241362A (ja) * 2002-12-09 2004-08-26 Toyota Motor Corp 膜電極接合体およびその製造方法
US20040107869A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 3M Innovative Properties Company Catalyst ink
US6928893B2 (en) 2003-01-15 2005-08-16 General Motors Corporation Method of making a gas diffusion media and quality controls for same
US7107864B2 (en) 2003-01-15 2006-09-19 General Motors Corporation Quality control methods for gas diffusion media
DE10320320B4 (de) * 2003-05-06 2007-08-16 Forschungszentrum Jülich GmbH Katalysatorschicht, geeignete Katalysatorpaste, sowie Herstellungsverfahren derselben
GB0411733D0 (en) 2004-05-26 2004-06-30 Johnson Matthey Plc Anode structure
GB0419062D0 (en) 2004-08-27 2004-09-29 Johnson Matthey Plc Platinum alloy catalyst
GB0421254D0 (en) 2004-09-24 2004-10-27 Johnson Matthey Plc Membrane electrode assembly
KR101338892B1 (ko) 2005-03-30 2013-12-12 우미코레 아게 운트 코 카게 촉매층 생산용 잉크
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
EP1906473B1 (en) * 2005-07-15 2014-02-12 JSR Corporation Electrode paste for use in solid polymer fuel cell
GB0518635D0 (en) * 2005-09-13 2005-10-19 Johnson Matthey Plc Catalyst
DE102005054149A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Basf Ag Aminhaltige Katalysatortinte für Brennstoffzellen
CN100517820C (zh) * 2005-12-16 2009-07-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池有序化膜电极及其制备和应用
GB0601943D0 (en) 2006-02-01 2006-03-15 Johnson Matthey Plc Microporous layer
GB0614909D0 (en) 2006-07-27 2006-09-06 Johnson Matthey Plc Catalyst
GB0617806D0 (en) 2006-09-11 2006-10-18 Johnson Matthey Plc Fuel cell assembly
GB0714460D0 (en) 2007-07-25 2007-09-05 Johnson Matthey Plc Catalyst
KR101021115B1 (ko) * 2008-05-06 2011-03-14 현대자동차주식회사 엠이에이의 촉매전극층 제조방법
US9093685B2 (en) * 2009-01-20 2015-07-28 Los Alamos National Security, Llc Methods of making membrane electrode assemblies
GB2468360A (en) * 2009-03-06 2010-09-08 Life Safety Distribution Ag Ionic liquid electrolyte
JP2012533144A (ja) 2009-07-07 2012-12-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー粒子を含有するインキ、電極およびmea
US9325017B2 (en) * 2009-07-28 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling ionomer and platinum distribution in a fuel cell electrode
WO2011013005A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Revolt Technology Ltd. Metal-air battery with ion exchange material
GB0914562D0 (en) 2009-08-20 2009-09-30 Johnson Matthey Plc Catalyst layer
GB0921996D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Johnson Matthey Plc Catayst layer assembley
EP2553751A4 (en) 2010-04-01 2014-07-16 Trenergi Corp HIGH TEMPERATURE MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY WITH HIGH POWER DENSITY AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
GB201021352D0 (en) 2010-12-16 2011-01-26 Johnson Matthey Plc Catalyst layer
GB2490300A (en) 2011-02-08 2012-10-31 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Catalyst for fuel cells
JP5494585B2 (ja) * 2011-07-27 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池電極用触媒インク、膜電極接合体、燃料電池
GB201116713D0 (en) 2011-09-28 2011-11-09 Johnson Matthey Plc Catalyst
US10186720B2 (en) 2014-03-24 2019-01-22 Johnson Matthey Fuel Cells Limited Membrane-seal assembly
GB201405209D0 (en) 2014-03-24 2014-05-07 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Process
GB201405210D0 (en) 2014-03-24 2014-05-07 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Process
US10119932B2 (en) * 2014-05-28 2018-11-06 Honeywell International Inc. Electrochemical gas sensor
GB201413794D0 (en) 2014-08-04 2014-09-17 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd And Universit� De Montpellier Ii And Ct Nat De La Rech Scient Membrane
GB201415846D0 (en) 2014-09-08 2014-10-22 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Catalyst
GB201420934D0 (en) 2014-11-25 2015-01-07 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Membrane-seal assembly
GB201515870D0 (en) 2015-09-08 2015-10-21 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Process
GB201900646D0 (en) 2019-01-17 2019-03-06 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Membrane
GB201914335D0 (en) 2019-10-04 2019-11-20 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Membrane electrode assembly
GB2624228A (en) 2022-11-11 2024-05-15 Johnson Matthey Hydrogen Tech Limited Reinforced ion-conducting membrane

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL160013C (nl) * 1968-11-26 1979-09-17 Du Pont Werkwijze ter bereiding van oplossingen van een sulfonyl- groepen bevattend fluorkoolstofpolymeer.
JPS5827352B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-08 旭硝子株式会社 電極層付着イオン交換膜の製造法
BR8202395A (pt) * 1981-05-01 1983-04-12 Du Pont Conjunto composto membrana/eletrodo celula eletroquimica e processo para eletrolise
JPS58147575A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性電極−イオン交換膜接合体の製造方法
EP0305565B1 (en) * 1987-08-19 1993-02-24 The Dow Chemical Company Current collector bonded to a solid polymer membrane
FR2621043B1 (fr) * 1987-09-25 1992-01-17 Atochem Polymeres fluores echangeurs d'ions contenant des agregats metalliques dans la masse ou en surface et procede pour les obtenir
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
JPH05144444A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Toshiba Corp 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
GB9213124D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
US5415888A (en) * 1993-04-26 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of imprinting catalytically active particles on membrane
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
US5523177A (en) * 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310358C (zh) * 2000-06-22 2007-04-11 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池
JP2002050380A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
JP4624528B2 (ja) * 2000-08-01 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
KR100423843B1 (ko) * 2001-09-25 2004-03-22 한국과학기술연구원 연료전지용 전극의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는전극
JP4545403B2 (ja) * 2002-07-31 2010-09-15 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 水に基づく触媒インクおよび触媒コーティングされた基板の製造のためのそれらの使用
JP2004068018A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Omg Ag & Co Kg 水に基づく触媒インクおよび触媒コーティングされた基板の製造のためのそれらの使用
JP2004281152A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 電極製造装置および方法
JP2004319139A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 膜電極接合体とその製造方法
JP2008540793A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 重合体分散物及び電気触媒インク
JP2007287414A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法
US8906574B2 (en) 2006-04-14 2014-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell membrane-electrode assembly and production method therefor
US10115991B2 (en) 2006-04-14 2018-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell membrane-electrode assembly and production method therefor
JP2015090811A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池触媒層用ペースト
WO2015146049A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ダイキン工業株式会社 液中放電装置
JP2015188838A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 ダイキン工業株式会社 液中放電装置
JP2016066510A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 本田技研工業株式会社 触媒インク及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69613030D1 (de) 2001-07-05
EP0731520A1 (en) 1996-09-11
DE69613030T2 (de) 2001-10-31
JP3920374B2 (ja) 2007-05-30
CA2171386A1 (en) 1996-09-10
EP0731520B1 (en) 2001-05-30
GB9504713D0 (en) 1995-04-26
US5716437A (en) 1998-02-10
DK0731520T3 (da) 2001-07-30
ATE201794T1 (de) 2001-06-15
ES2157401T3 (es) 2001-08-16
CA2171386C (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920374B2 (ja) 電極作成用の改良されたインク
JP3809038B2 (ja) 基板材料上の高分子電解質燃料電池用触媒層、該触媒層を製造するためのインキ、触媒層の製造方法、ガス拡散電極、膜触媒アセンブリー、膜電極アセンブリー
EP0577291B1 (en) Process for the preparation of electrode assemblies
US7419740B2 (en) Membrane electrode unit for polymer electrolyte fuel cells and a process for the production thereof
KR100638498B1 (ko) 중합체 전해질 연료 전지용 막 전극 유니트, 당해 막 전극 유니트의 제조방법 및 당해 막 전극 유니트 제조용 잉크
US6391487B1 (en) Gas diffusion electrode, method for manufacturing the same, and fuel cell with such electrode
US20070184332A1 (en) Ruthenium-rhodium alloy electrode catalyst and fuel cell comprising the same
JP2004068018A (ja) 水に基づく触媒インクおよび触媒コーティングされた基板の製造のためのそれらの使用
RU2414772C2 (ru) Структуры для газодиффузионных электродов
US20030134739A1 (en) Catalyst agglomerates for membrane electrode assemblies
KR101270857B1 (ko) 중합체 분산액 및 전극 촉매 잉크
JP2005317238A (ja) 固体高分子形燃料電池、ハイブリッド膜及び膜/電極接合体
JPH1116586A (ja) 高分子電解質膜−ガス拡散電極体の製造方法
JP2001126738A (ja) 燃料電池用電極の製造方法およびそれを用いた直接メタノール燃料電池
JP2741574B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US11731110B2 (en) Protonated dimeric ionic liquid to enhance performance of membrane assembly electrode (MEA)
US20230223557A1 (en) Catalyst preparation
JP3873387B2 (ja) 高分子電解質膜−反応部接合体の製造方法
RU2522979C2 (ru) Способ изготовления металл-оксидного каталитического электрода для низкотемпературных топливных элементов
KR20060001320A (ko) 연료전지의 촉매층 형성용 조성물 및 이를 이용한전극막접합체
JP2005222812A (ja) 燃料電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees