JPH08257219A - 景品払出装置および景品交換装置 - Google Patents

景品払出装置および景品交換装置

Info

Publication number
JPH08257219A
JPH08257219A JP6261395A JP6261395A JPH08257219A JP H08257219 A JPH08257219 A JP H08257219A JP 6261395 A JP6261395 A JP 6261395A JP 6261395 A JP6261395 A JP 6261395A JP H08257219 A JPH08257219 A JP H08257219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
premium
medium
card
prize
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6261395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Tomotsune
欽一 友常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6261395A priority Critical patent/JPH08257219A/ja
Publication of JPH08257219A publication Critical patent/JPH08257219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技場と景品交換所で行われる景品の払出業
務及び買取回収業務を正しく且つ迅速に処理し、しかも
上記業務におけるセキュリティ性の向上を図る。 【構成】 本発明は遊技場と景品交換所にて用いられる
景品払出装置および景品交換装置に関する。払い出す景
品として例えば半導体メモリを内蔵したICカード2を
用いる。ICカード2のメモリには景品種別情報、シス
テム別キー、シリアル番号及び世代番号等が記憶され、
景品払出機1はカード払出時に発行日時、発行場所、カ
ードの有効性を識別するためのフラグ(交換済みフラ
グ)等を記録する。景品交換機3はシステム別キー、シ
リアル番号及び世代番号等を基に該カード2の正当性を
チェックすると共に交換済みフラグを基に該カード2が
システム上有効なカードかどうかを判定し、以上の条件
を全て満足するカード2の景品種別情報を基に買取金額
を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技場及び景品交換所
で利用される景品払出装置および景品交換装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】遊技場から遊技者である顧客に対して払
い出される景品は、顧客の手に渡った後、景品交換所に
て買い取られて回収され、さらに景品交換所から遊技場
に輸送されて戻される。この景品流通過程において、遊
技場での景品の払出業務や景品交換所での景品の買取回
収業務は一般に人手により行われる。このため、係員が
払い出す景品の種類や数を誤ったり、買い取りの金額計
算を間違えたりしてトラブルが発生する恐れがある。
【0003】また、上記景品流通過程においては、例え
ば、盗難等によって流出した景品が景品交換所に持ち込
まれる不正行為を抑制しにくい。また、この種の不正を
発見することは、上記した景品の払出・買取回収時の人
為的誤りまでも考慮するときわめて困難である。さら
に、単なる物品を景品として利用していたのでは、偽造
景品が製造されて大きな混乱を引き起こす危険すらあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するためのもので、景品の払い出しを正しく且
つ迅速に処理することのできる景品払出装置の提供を目
的としている。
【0005】また本発明は、景品回収時の金額計算を正
しく且つ迅速に処理することのできる景品交換装置の提
供を目的としている。
【0006】さらに、本発明は、セキュリティ性に優れ
た景品払出装置及び景品交換装置の提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の景品払出装置は
上記した目的を達成するために、遊技場での獲得景品と
して、少なくとも景品種別の情報が記憶されている記憶
部を有する景品媒体を払い出す景品払出装置であって、
遊技場での獲得データを入力する入力手段と、この入力
手段より入力された獲得データに相当する前記景品媒体
の景品種別毎の払い出し数を求める演算手段と、この演
算手段で求めた景品種別毎の払い出し数の景品媒体を払
い出す払出手段とを具備することを特徴とする。
【0008】また本発明の景品払出装置は上記した目的
を達成するために、請求項1記載の景品払出装置におい
て、前記景品媒体の記憶部に該景品媒体の正当性を判定
するために用いられるチェック情報が記録されているこ
とを特徴とする。
【0009】また本発明の景品払出装置は上記した目的
を達成するために、請求項1記載の景品払出装置におい
て、前記払出手段によって払い出される前記景品媒体の
記憶部に、該景品媒体が有効であることを示すフラグ情
報を記録するフラグ情報記録手段をさらに具備すること
を特徴とする。
【0010】本発明の景品交換装置は上記した目的を達
成するために、請求項1記載の景品払出装置によって払
い出された景品媒体を回収する景品交換装置であって、
前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、この景品
媒体投入部に投入された1以上の景品媒体について、該
景品媒体の記憶部に記憶された景品種別情報に基づいて
該景品媒体の金額をそれぞれ判定し、その合計金額を求
める演算手段と、この演算手段で求めた金額に相当する
現金を払い出す払出手段とを具備することを特徴とす
る。
【0011】また本発明の景品交換装置は上記した目的
を達成するために、請求項2記載の景品払出装置によっ
て払い出された景品媒体を回収する景品交換装置であっ
て、前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、この
景品媒体投入部に投入された1以上の景品媒体につい
て、該景品媒体の記憶部に記憶されたチェック情報に基
づいて該景品媒体の正当性を判定する判定手段と、この
判定手段により正当であることが判定された1以上の景
品媒体について、該景品媒体の記憶部に記録された景品
種別情報に基づいて該景品媒体の金額をそれぞれ判定
し、その合計金額を求める演算手段と、この演算手段で
求めた金額に相当する現金を払い出す払出手段とを具備
することを特徴とする。
【0012】また本発明の景品交換装置は上記した目的
を達成するために、請求項3記載の景品払出装置によっ
て払い出された景品媒体を回収する景品交換装置であっ
て、前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、この
景品媒体投入部に投入された1以上の景品媒体につい
て、該景品媒体の記憶部に記録されたフラグ情報をそれ
ぞれ確認するフラグ確認手段と、このフラグ確認手段に
よって有効であることが確認された1以上の景品媒体に
ついて、該景品媒体の記憶部に記憶された景品種別情報
に基づいて該景品媒体の金額をそれぞれ判定し、その合
計金額を求める演算手段と、この演算手段で求めた金額
に相当する現金を払い出す払出手段と、前記フラグ確認
手段によって有効であることが確認された前記景品媒体
の記憶部に記録されたフラグ情報を更新するフラグ情報
更新手段とを具備することを特徴とする。
【0013】
【作用】即ち、本発明の請求項1記載の景品払出装置に
おいては、払出景品として、景品種別情報が記憶されて
いる記憶部を有する景品媒体を利用し、遊技場で顧客が
獲得したデータを基に払い出す景品種別毎の景品媒体の
数を求めて、これらの景品媒体を顧客に払い出す。この
ようにして払い出された景品媒体は、請求項4記載の景
品交換装置に持ち込まれる。景品交換装置は、景品媒体
投入部に投入された1以上の景品媒体について、該景品
媒体の記憶部に記憶された景品種別情報を基に該景品媒
体の金額をそれぞれ判定してその合計金額を求め、その
合計金額に相当する現金を払い出す。
【0014】従って、この発明により、景品(景品媒
体)の払出業務、回収業務を、人為的な誤りが生じるこ
となく、正確かつ迅速に処理することができる。
【0015】また本発明の請求項2記載の景品払出装置
において、景品媒体の記憶部には景品種別情報の他、該
景品媒体の正当性を判定するために用いられるチェック
情報が記憶されている。このチェック情報は、例えばシ
ステム別キー、シリアル番号、世代番号等である。請求
項5記載の景品交換装置は、景品媒体投入部に投入され
た景品媒体の記憶部に記憶されたチェック情報に基づい
て該景品媒体の正当性を判定し、正当性が判定された1
以上の景品媒体について、該景品媒体の記憶部に記憶さ
れた景品種別情報を基に該景品媒体の金額をそれぞれ判
定してその合計金額を求め、その合計金額に相当する現
金を払い出す。
【0016】従って、この発明により、偽造の疑いがあ
るような不正景品媒体の利用を防止でき、景品(景品媒
体)の払出業務、回収業務におけるセキュリティ性の大
幅な向上を図ることができる。
【0017】また本発明の請求項3記載の景品払出装置
は、景品媒体を払い出す直前に該景品媒体の記憶部に該
景品媒体が有効であることを示すフラグ情報を記録す
る。請求項6記載の景品交換装置は、景品媒体投入部に
投入された1以上の景品媒体について、該景品媒体の記
憶部に記憶されたフラグ情報を確認し、有効であること
が確認された1以上の景品媒体について、該景品媒体の
記憶部に記憶された景品種別情報を基に該景品媒体の金
額をそれぞれ判定してその合計金額を求め、その合計金
額に相当する現金を払い出すと共にフラグ情報を更新し
て該景品媒体を無効化する。
【0018】従って、この発明により、景品(景品媒
体)の回収業務におけるセキュリティ性のいっそうの向
上を図れる。例えば、景品交換所から遊技場への景品移
動経路で盗難等の事故が発生しても、その後の不正行為
を効果的に抑制できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】図1は本発明の一実施例である景品払出交
換システムの全体構成を示す図である。
【0021】同図において、1は遊技場内に設置される
景品払出機である。この景品払出機1は遊技者である顧
客に払い出す景品として例えば半導体メモリを内蔵した
ICカード2を扱う。このICカード2のメモリには、
カード自体の種別(買取金額)を識別するための景品種
別情報、さらにはシステム上でICカード2を管理する
ために必要な情報としてシステム別キー、シリアル番号
及び世代番号等が記憶されている。またICメモリに
は、カード払出時に記録される情報として、カード発行
日時、発行場所、カードの有効性を識別するためのフラ
グ(交換済みフラグ)等を記録できる。また、3は景品
交換所に設置され、顧客より投入されたICカード2を
景品種別毎のカード枚数相当の現金に交換する景品交換
機である。景品交換機3で回収されたICカード2は、
これを保管するカードストッカ34ごと遊技場に搬送
(返却)され、景品種別毎に分類して各カードホッパ1
2a、12bに収容され、景品払出機1内に装填され
る。
【0022】図2は景品払出機1の外観図、図3は景品
払出機1の構成を示すブロック図である。これらの図に
おいて、11が全体の制御を行うコントローラである。
12a、12bはそれぞれ払い出し前のICカード2が
景品種別毎に多数蓄積された第1のカードホッパ、第2
のカードホッパである。各カードホッパ12a、12b
はそれぞれコントローラ11から指令により自身が保管
しているICカード2を対応するリード/ライト部13
a、13bに搬送する。13a、13bはそれぞれ、各
カードホッパ12a、12bより搬送されてきたICカ
ード2のメモリに対して各種情報のリード/ライトを行
うリード/ライト部である。14a、14bはそれぞれ
上記所要のリード/ライトが行われたICカード2を図
2に示すカード排出口21より景品種別毎に払い出す処
理を行うカード払出部である。15は景品種別毎の払い
出しカード枚数等を表示するための表示部である。16
は外部端末(管理POS端末)とのインターフェース部
である。17は操作員からの各種操作指令を受け付ける
操作部である。18はカード払出枚数等の確認用ボタン
である。19はICカード2の払い出しに関する履歴デ
ータが記憶される払出履歴記憶部である。
【0023】図4は景品交換機3の外観図、図5は景品
交換機3の構成を示すブロック図である。これらの図に
おいて、31が全体の制御を行うコントローラである。
32は景品種別を問わずICカード2が投入されるカー
ド投入部である。カード投入部32は投入されたICカ
ード2をリード/ライト部33に搬送する機構を含む。
33はカード投入部32より投入されたICカード2の
メモリに対して各種情報のリード/ライトを行うリード
/ライト部である。34は買い取り交換を終えたICカ
ード2を蓄積するカードストッカである。35はカード
買取金額等を表示するための表示部である。36はカー
ド買取合計金額に相当する現金を払い出す現金払出部で
ある。37は外部端末(管理POS端末)とのインター
フェース部である。38は操作員からの各種操作指令を
受け付ける操作部である。39はカード買取合計金額等
の確認用ボタンである。また、40はカード買い取り交
換の取引履歴データが記憶される取引履歴記憶部であ
る。41は取引履歴を印刷出力するための印刷部であ
る。
【0024】次に、本システムの動作を説明する。
【0025】図1において、43は景品払出機1及び景
品交換機3とそれぞれのインターフェース部16、37
を介して接続することの可能な管理POS端末である。
この管理POS端末43は遊技場にて景品が払い出され
る間は遊技場内の景品払出機1に接続される。管理PO
S端末43を操作する係員は、遊技者(顧客)が獲得し
た数値データを管理POS端末43より入力する。これ
により管理POS端末43から景品払出機1にその獲得
データが送信される。
【0026】獲得データを受信した景品払出機1は、図
6に示す手順に従ってその獲得データに相当するICカ
ード2の払い出しを実行する。以下にその動作手順の詳
細を説明する。
【0027】景品払出機1内のコントローラ11は、イ
ンターフェース部16を通じて獲得データを入力すると
(ステップ1)、まずその獲得数値に相当する、ICカ
ード2の景品種別毎の払出枚数を求め(ステップ2)、
表示部15にその結果を表示すると共に、それらのIC
カード2を取り出すように個々のカードホッパ12a、
12bに対して指令を送る。尚、この指令は、遊技者に
よって確認用ボタン18が押されたことをコントローラ
11が検知して初めて行われるようにすることも可能で
ある。カードホッパ12a、12bは景品種別毎に設け
られており、コントローラ11からの指令を受けると自
身が保管しているICカード2を指定枚数取り出し、順
次対応するリード/ライト部13a、13bに搬送する
(ステップ3)。
【0028】その後、コントローラ11は、各リード/
ライト部13a、13bを用いて、次のような処理を並
列に行うように制御する。
【0029】まずICカード2のメモリからシステム別
キー、シリアル番号及び世代番号等をリードする。そし
てシステム別キーを基に当該ICカード2が本システム
に適合するカードであるかどうかをチェックする(ステ
ップ4)。システム適合カードであれば、続いてシリア
ル番号及び世代番号を基に当該ICカード2が不正カー
ドの疑いがないかどうかチェックする(ステップ5)。
例えば、過去に何らかの理由で不正と判断されたICカ
ードのシリアル番号及び世代番号を登録しておき、その
シリアル番号及び世代番号のICカードが見つかった場
合に、そのICカードは不正カードである疑いが強いも
のとしてその払い出しを禁止することができる。ICカ
ード2が不正カードでなければ、メモリから景品種別情
報をリードして、当該ICカードが要求通りの景品種別
のカードであるかをチェックする(ステップ6)。要求
通りの景品種別であれば、当該ICカードのメモリにカ
ード発行日時、発行場所を記録すると共に、交換済みフ
ラグをリセットして当該ICカード2を有効化する(ス
テップ7)。また、要求通りの景品種別でなければ、次
のICカードを取り出すようにカードホッパ12a、1
2bに依頼する。この後、カード払出部14a、14b
を起動して、上記ライト処理を終えたICカード2をカ
ード排出口21より払い出し(ステップ8)、払い出し
を終えたICカード2のシリアル番号、世代番号、カー
ド発行日時、発行場所等を払出履歴として装置内の払出
履歴記憶部19に登録する(ステップ9)。払出履歴の
登録後、目的枚数のICカード2を払い出したかどうか
を判断し(ステップ10)、NOの場合はステップ3に
戻って次のICカード2をカードホッパ12a、12b
より取り出してリード/ライト部13a、13bに搬送
する。目的枚数のICカード2を払い出したことを確認
すると処理を終了する。
【0030】尚、ステップ4、5、6で検出されたシス
テム不適合カード、不正カード、景品種別選択誤りカー
ドはトラブルカード専用のスタッカ(図示省略)に運ば
れて蓄積される(ステップ11)。
【0031】このようにして景品払出機1より顧客に払
い出されたICカード2は、顧客によって景品交換所に
持ち運ばれ、景品交換所内に設置された景品交換機3に
よって買取回収される。景品交換機3は、図7に示す手
順に従って、ICカード2を景品種別及びカード枚数相
当の現金に交換する。以下にその動作手順の詳細を説明
する。
【0032】景品交換機3内のコントローラ31は、カ
ード投入部32にICカード2が投入されたことを検知
すると(ステップ1)、カード投入部32にそのICカ
ード2をリード/ライト部33に搬送するように指令を
出す。ICカード2がリード/ライト部33に搬送され
ると、コントローラ11はこのリード/ライト部33を
用いて次のような処理を行う。
【0033】まずICカード2のメモリからシステム別
キー、シリアル番号及び世代番号、交換済みフラグ等を
リードする。そしてシステム別キーを基に当該ICカー
ド2が本システムに適合するカードであるかどうかをチ
ェックする(ステップ2)。システム適合カードであれ
ば、続いてシリアル番号及び世代番号を基に当該ICカ
ード2が不正カードの疑いがないかどうかチェックする
(ステップ3)。不正カードでなければ交換済みフラグ
の状態をチェックする(ステップ4)。以上のチェック
で、ICカード2がシステム適合カード、不正カードで
ある場合、若しくは交換済みフラグがセットされている
場合は、カード投入部32内のカード搬送機構を逆回転
させてそのICカード2を顧客に返却する(ステップ
5)。ICカード2がシステム不適合カードでも不正カ
ードでもなく、しかも交換済みフラグがリセットされて
いれば、そのICカードのメモリから景品種別情報をリ
ードする。景品交換機3内には各景品種別に応じたそれ
ぞれの買取金額が設定されおり、コントローラ31はI
Cカード2の景品種別を判断することによって個々のI
Cカード2の買取金額を判定することができる(ステッ
プ6)。この後、表示部35にICカード2の買取金額
が表示され(ステップ7)、そのICカード2はカード
ストッカ34に搬送されてそこに保管される。カードス
トッカ34は一次ストッカと二次ストッカに分けられて
おり、初めにICカード2は一次ストッカに一時的に保
管される(ステップ8)。
【0034】顧客の所有するICカードが2枚以上であ
る場合は、カード投入部32に続けて次のICカード2
が投入されることによって、前記同様にシステム適合カ
ード、不正カード、景品種別のチェックが行われる。そ
して新たに判定されたICカード2の買取金額がそれま
での表示金額の上に加算され、買取合計金額に表示が切
り替わる。このようにして顧客の所有する全てのICカ
ード2の買取金額の合計を求め、その合計金額を顧客に
掲示する。
【0035】この後、顧客によって確認用ボタン39が
押されたことがコントローラ31によって検知されると
(ステップ9)、コントローラ31は、その買取合計金
額に相当する現金を払い出すように現金払出部36に指
令を送り、現金の払い出しを行う(ステップ10)。現
金の払い出し後、今回買い取ったICカード2を一次ス
トッカから取り出してリード/ライト部33に返送す
る。そしてコントローラ31はリード/ライト部33を
用いてICカード2のICメモリに記録されたシリアル
番号、世代番号、カード発行日時、発行場所をリード
し、これらを取引履歴データとして取引履歴記憶部40
に記憶すると共に、交換済みフラグをセットして当該I
Cカード2を無効化する(ステップ11)。この後、I
Cカード2を二次ストッカに搬送してそこに保管する
(ステップ12)。
【0036】カードストッカ34を一次ストッカと二次
ストッカとに分けた理由は、顧客からの苦情が発生した
場合に、一次ストッカからその顧客が投入した分のIC
カードを取り出し、その検証を通して問題解決を図るた
めである。
【0037】取引履歴記憶部40に記憶された取引履歴
データは、係員からの指令で印刷部41より出力するこ
とができる。
【0038】景品払出機1で蓄積された払出履歴デー
タ、及び景品交換機3で蓄積された取引履歴データは、
各機器1、3のインターフェース部16、37を介して
1台の管理POS端末43上に収集することができる。
これにより、ICカード2の確実な動向把握が可能にな
る。
【0039】以上説明した通り本実施例の景品払出交換
システムによれば、景品(カード)の払出業務、買取回
収業務を、人為的な誤りが生じることなく正確かつ迅速
に処理することができ、しかもセキュリティ性の大幅な
向上を図ることができる。
【0040】即ち、本システムによれば、ICカード2
のメモリに記憶されているシステム別キー、シリアル番
号、世代番号等に基づいてシステム不適合カードや不正
カード等の払出及び買取回収を堅く禁止することができ
る。
【0041】また、買取回収後のICカードに交換済み
フラグをセットして当該ICカードを無効化し、カード
払出時にこのフラグをリセットしてICカードを有効化
することによって、例えば、景品交換所から遊技場への
景品移動経路で盗難等の事故が発生しても、その後の不
正行為を効果的に抑制できる。
【0042】以下、他の実施例について説明する。
【0043】前記実施例では、半導体メモリを内蔵した
カードを景品として用いたが、その他の記憶媒体を用い
たカードであっても勿論構わない。例えば、磁気的な記
憶媒体(磁気ディスク、磁気テープ等)や光学的な記憶
媒体(光ディスク)を使用することができる。
【0044】また、景品交換機には必ずしも現金払出部
を設ける必要はなく、払出金額を係員に表示して、係員
から現金を顧客に手渡すようにしてもよい。
【0045】また、ICカード自体に正当性のチェック
機能を持たせる方法も考えられる。例えば、景品払出
機、景品交換機からICカードにキーを入力し、ICカ
ードにてそのキー照合を行って正当性の回答を景品払出
機、景品交換機に返すようにする。この場合、正当性の
回答の偽造防止策として、特定データ(発行日時等)に
基づき、ある特定の回数、不正キーと正当なキーをIC
カードに入力し、その回答が正しいかどうかにより、I
Cカードの正当性を判断する方法が挙げられる。さら
に、ICカードの記憶媒体に各種のサービス情報を付加
してもよい。例えば、カードの買取単価は景品種別毎に
設定されているが、ICカードに景品種別によって決ま
る価値以外の付加価値を加えるべく特定のデータを記録
するようにしてもよい。また、カード払出時にランダム
データを記録するようにし、景品交換時にこのランダム
データが景品交換機3に設定されているデータと一致し
た場合に何らかのサービスを提供するようにしてもよ
い。
【0046】さらに本発明は、景品媒体としてカード状
のものに限定されるものではない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、払
い出し景品として、景品種別の情報が記憶されている記
憶部を有する景品媒体を利用し、遊技場で顧客が獲得し
たデータを基に払い出す景品種別毎の景品媒体の数を求
めて、これらの景品媒体を顧客に払い出し、景品媒体の
回収時は、個々の景品媒体の記憶部に記憶された景品種
別情報を基にその合計金額を求め、その金額に相当する
現金を払い出すので、景品(景品媒体)の払出業務、回
収業務を、人為的な誤りが生じることなく正確かつ迅速
に処理することができる。
【0048】また、本発明によれば、景品媒体の記憶部
に記憶されたチェック情報に基づいて該景品媒体の正当
性を判定することで、偽造の疑いがあるような不正景品
媒体の利用を防止でき、景品(景品媒体)の払出業務、
回収業務におけるセキュリティ性の大幅な向上を図るこ
とができる。
【0049】さらに、本発明によれば、景品媒体を払い
出す直前に該景品媒体の記憶部に該景品媒体が有効であ
ることを示すフラグ情報を記録し、景品媒体の回収時
は、そのフラグ情報を基に景品媒体の有効性を確認して
有効な景品媒体のみを回収し、さらに回収した景品媒体
のフラグ情報を更新して該景品媒体を無効化することに
よって、景品(景品媒体)の買取回収業務におけるセキ
ュリティ性のいっそうの向上を図れる。例えば、景品交
換所から遊技場への景品移動経路で盗難等の事故が発生
しても、その後の不正行為を効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の景品払出交換システムの全
体構成を示す図
【図2】図1のシステムにおける景品払出機の外観図
【図3】図2の景品払出機の構成を示すブロック図
【図4】図1のシステムにおける景品交換機の外観図
【図5】図4の景品交換機の構成を示すブロック図
【図6】図2の景品交換機の動作手順を示すフローチャ
ート
【図7】図4の景品交換機の動作手順を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1…景品払出機、2…ICカード、3…景品交換機、1
1…コントローラ、12a…第1のカードホッパ、12
b…第2のカードホッパ、13a、13b…リード/ラ
イト部、14a、14b…カード払出部、15…表示
部、16…インターフェース部、17…操作部、18…
確認用ボタン、19…払出履歴記憶部、31…コントロ
ーラ、32…カード投入部、33…リード/ライト部、
34…カードストッカ、35…表示部、36…現金払出
部、37…インターフェース部、38…操作部、39…
確認用ボタン、40…取引履歴記憶部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技場での獲得景品として、少なくとも
    景品種別の情報が記憶されている記憶部を有する景品媒
    体を払い出す景品払出装置であって、 遊技場での獲得データを入力する入力手段と、 この入力手段より入力された獲得データに相当する前記
    景品媒体の景品種別毎の払い出し数を求める演算手段
    と、 この演算手段で求めた景品種別毎の払い出し数の景品媒
    体を払い出す払出手段とを具備することを特徴とする景
    品払出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の景品払出装置において、 前記景品媒体の記憶部に該景品媒体の正当性を判定する
    ために用いられるチェック情報が記録されていることを
    特徴とする景品払出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の景品払出装置において、 前記払出手段によって払い出される前記景品媒体の記憶
    部に、該景品媒体が有効であることを示すフラグ情報を
    記録するフラグ情報記録手段をさらに具備することを特
    徴とする景品払出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の景品払出装置によって払
    い出された景品媒体を回収する景品交換装置であって、 前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、 この景品媒体投入部に投入された1以上の景品媒体につ
    いて、該景品媒体の記憶部に記憶された景品種別情報に
    基づいて該景品媒体の金額をそれぞれ判定し、その合計
    金額を求める演算手段と、 この演算手段で求めた金額に相当する現金を払い出す払
    出手段とを具備することを特徴とする景品交換装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の景品払出装置によって払
    い出された景品媒体を回収する景品交換装置であって、 前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、 この景品媒体投入部に投入された1以上の景品媒体につ
    いて、該景品媒体の記憶部に記憶されたチェック情報に
    基づいて該景品媒体の正当性を判定する判定手段と、 この判定手段により正当であることが判定された1以上
    の景品媒体について、該景品媒体の記憶部に記録された
    景品種別情報に基づいて該景品媒体の金額をそれぞれ判
    定し、その合計金額を求める演算手段と、 この演算手段で求めた金額に相当する現金を払い出す払
    出手段とを具備することを特徴とする景品交換装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の景品払出装置によって払
    い出された景品媒体を回収する景品交換装置であって、 前記景品媒体が投入される景品媒体投入部と、 この景品媒体投入部に投入された1以上の景品媒体につ
    いて、該景品媒体の記憶部に記録されたフラグ情報をそ
    れぞれ確認するフラグ確認手段と、 このフラグ確認手段によって有効であることが確認され
    た1以上の景品媒体について、該景品媒体の記憶部に記
    憶された景品種別情報に基づいて該景品媒体の金額をそ
    れぞれ判定し、その合計金額を求める演算手段と、 この演算手段で求めた金額に相当する現金を払い出す払
    出手段と、 前記フラグ確認手段によって有効であることが確認され
    た前記景品媒体の記憶部に記録されたフラグ情報を更新
    するフラグ情報更新手段とを具備することを特徴とする
    景品交換装置。
JP6261395A 1995-03-22 1995-03-22 景品払出装置および景品交換装置 Pending JPH08257219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261395A JPH08257219A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 景品払出装置および景品交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261395A JPH08257219A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 景品払出装置および景品交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257219A true JPH08257219A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13205348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261395A Pending JPH08257219A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 景品払出装置および景品交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202692A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Gt Mission:Kk 預託景品交換システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202692A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Gt Mission:Kk 預託景品交換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202785A (ja) 券類販売総合管理システム
JPH1176591A (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH08257219A (ja) 景品払出装置および景品交換装置
JP2014079320A (ja) 遊技媒体計数システム、遊技媒体計数装置及び遊技媒体計数方法
JP3821247B2 (ja) 遊技場システム
JPH11347233A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法
JP3527176B2 (ja) デビットカードを利用したくじの投票・当籤金振り込み方法
JP4219439B2 (ja) 遊技場管理装置および遊技場の営業収支管理方法
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム
JP3061986B2 (ja) 自動券売機
JP2779919B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP4097724B2 (ja) 遊技用システム
JPH1052566A (ja) 高額紙幣対応のパチンコ遊技機等の玉貸/コイン貸管理装置
JP3778587B2 (ja) 景品管理システム
JP2688700B2 (ja) 遊技設備
JP3313227B2 (ja) 自動取引方法及び自動取引装置
JP2001239050A (ja) 遊技店におけるプリペイド媒体精算システム
JP3361306B2 (ja) データ記憶媒体処理装置
JPH08171592A (ja) 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置
JP4573292B2 (ja) 遊技用管理システム
JP4286467B2 (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP4597646B2 (ja) 遊技媒体貸出システム及びその預り金管理方法
JP3361307B2 (ja) データ記憶媒体処理装置
JPH0651073B2 (ja) カード式玉貸装置
JP2002166035A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02