JPH08171592A - 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置 - Google Patents

遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置

Info

Publication number
JPH08171592A
JPH08171592A JP33355194A JP33355194A JPH08171592A JP H08171592 A JPH08171592 A JP H08171592A JP 33355194 A JP33355194 A JP 33355194A JP 33355194 A JP33355194 A JP 33355194A JP H08171592 A JPH08171592 A JP H08171592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game card
game
information
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33355194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP33355194A priority Critical patent/JPH08171592A/ja
Publication of JPH08171592A publication Critical patent/JPH08171592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技カードの発注及び納品工程を一括管理
し、納品時の検品及びカード販売装置への遊技カード収
納を安全かつ容易に行う。 【構成】 カード発行会社で、遊技カードを遊技カード
格納ケースに装填する工程(S1)と、遊技カード格納
ケースを封印する工程(S2)と、装填された遊技カー
ドに関する情報を明示する工程(S3)と、遊技カード
格納ケースを搬送する工程(S4)と、遊技店で、遊技
カードに関する情報を読み取る工程及び読み取った情報
を納品初期情報として記憶する工程(S5)と、遊技カ
ード販売装置に遊技カード格納ケースを装着する工程
(S6)と、遊技カード販売情報を記憶する工程(S
7)と、納品初期情報と遊技カード販売情報とに基づ
き、遊技カードを発注する工程(S8,S9)とからな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有価価値情報と識別情
報とを記憶した遊技カードを遊技カード発行会社で発行
し、この遊技カードを購入した遊技者が、遊技店に配設
した遊技媒体貸出装置に遊技カードを挿入することによ
り、遊技カードに記憶した有価価値の範囲内で遊技媒体
を貸し出し、この遊技媒体を用いて遊技を行わせる遊技
機を備えた遊技店において、遊技カードの納品と販売と
発注とを管理するための遊技カード管理方法及び遊技カ
ード管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技媒体貸出装置及び遊
技機を設置した遊技店において球等の遊技媒体を貸し出
すために使用される遊技カードは、カード発行会社によ
り販売及び精算が統括して管理されている。この遊技カ
ードをカード販売装置により販売している遊技店では、
カード販売装置における遊技カードの売り上げ状況と、
遊技カードの在庫状況とを把握し、これらの関係に基づ
いて、カード発行会社に対して、郵便あるいはファクシ
ミリ装置等の通信手段を用いて、遊技カードを発注して
いた。そして、カード発行会社から各遊技店に納品され
た遊技カードは、遊技店の責任者等が全品を手作業で検
品した後、カード販売装置に収納して遊技カードの販売
を行っていた。
【0003】このように、遊技カードの在庫管理及び納
品管理は、人手により行われているとともに、遊技カー
ドの発注タイミングや発注数は、遊技店の責任者等の経
験に基づき決定されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の遊技カードの在庫管理及び納品管理方法では、各工程
が独立しており、また、人手を介して行われているの
で、遊技カードの在庫数や納品数等の情報の記載漏れや
入力ミス等が発生し、確実な在庫管理及び納品管理が行
えないという問題があった。
【0005】また、遊技カードが納品された際における
遊技カードの検品では、管理の確実化を図るため、遊技
カードの管理責任者の監督の下に、全枚数の検品を行う
必要があり、検品に手間がかかるという問題があった。
【0006】また、カード発行装置に遊技カードを収納
する際にも、遊技カードを所定枚数ずつカードホルダー
に収納しなければならず、収納工程に手間がかかるとい
う問題があった。そして、この遊技カードの収納工程に
おいても、遊技カードの紛失等の事故を防止するため、
遊技カードの管理責任者の監督の下に、遊技カードの収
納を行う必要があり、遊技カードの管理責任者の負担が
増大するという問題があった。
【0007】本発明は、上記した従来の技術の有する問
題点に鑑み提案されたもので、遊技カードの発注及び納
品の工程を一括管理するとともに、納品時の検品及びカ
ード販売装置への遊技カードの収納を安全かつ容易に行
うことができる遊技カード管理方法及び遊技カード管理
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、カード発行会社におい
て、遊技店からの発注情報に基づいて、有価価値を記憶
した複数の遊技カードを、同一有価価値毎に遊技カード
格納ケースに装填する納品遊技カード装填工程と、カー
ド発行会社において、上記遊技カードが装填された遊技
カード格納ケースを封印する遊技カード格納ケース封印
工程と、カード発行会社において、上記封印済みの遊技
カード格納ケースに装填された遊技カードに関する情報
を、当該遊技カード格納ケースに明示する納品遊技カー
ド情報明示工程と、カード発行会社から上記遊技カード
を発注した遊技店に対して上記遊技カード格納ケースを
搬送する搬送工程と、上記遊技店において、上記遊技カ
ード格納ケースに明示された遊技カードに関する情報を
読み取る遊技カード情報読取工程と、上記遊技カード情
報読取工程において読み取った遊技カードに関する情報
を納品初期情報として記憶する納品初期情報記憶工程
と、上記遊技店内に配設した遊技カード販売装置に上記
遊技カード格納ケースを装着する装着工程と、上記遊技
カード販売装置における遊技カード格納ケース毎の遊技
カード販売情報を記憶する販売情報記憶工程と、上記納
品初期情報記憶工程で記憶した納品初期情報と、上記販
売情報記憶工程で記憶した遊技カード販売情報とに基づ
いて、新たな遊技カードをカード発行会社に対して発注
する発注工程と、からなる一連の工程により遊技カード
の管理を行うことを特徴とする遊技カード管理方法であ
る。
【0009】また、請求項2記載の発明では、有価価値
を記憶した複数の遊技カードを同一有価価値毎に装填し
て封印するとともに、装填した遊技カードに関する情報
を明示した遊技カード格納ケースの納品を受け、該遊技
カード格納ケースを遊技カード販売装置に装着して遊技
カードを販売する遊技店において、当該遊技カードの納
品と販売と発注とを管理する遊技カード管理装置であっ
て、上記遊技カード格納ケースに明示された遊技カード
に関する情報を読み取る遊技カード情報読取手段と、該
遊技カード情報読取手段で読み取った遊技カードに関す
る情報を納品初期情報として記憶する納品初期情報記憶
手段と、上記遊技カード販売装置における遊技カード販
売情報を記憶する遊技カード販売情報記憶手段と、上記
納品初期情報記憶手段に記憶した納品初期情報と、上記
遊技カード販売情報記憶手段に記憶した遊技カード販売
情報とに基づいて、遊技カードの在庫管理を行う遊技カ
ード在庫管理手段と、上記遊技カード在庫管理手段にお
ける管理情報に基づいて、遊技カードの発注情報を自動
的に生成するとともに、該発注情報に基づいて、カード
発行会社に対して新たな遊技カードを発注する遊技カー
ド発注手段と、を備えたことを特徴とする遊技カード管
理装置である。
【0010】また、請求項3記載の発明は、上記した請
求項2記載の構成に加えて、上記遊技カード発注手段
は、発注情報を修正するための修正入力手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記した請求項1及び請求項2記載の発明で
は、遊技店で球等の遊技媒体を貸し出すために使用する
遊技カードは、カード発行会社によってその販売及び精
算が統括して管理されている。
【0012】カード発行会社が、遊技店に対して遊技カ
ードを納品するには、まず、カード発行会社において、
遊技店からの発注情報に基づいて、有価価値を記憶した
複数の遊技カードを、同一有価価値毎に遊技カード格納
ケースに装填する。
【0013】次に、遊技カードが装填された遊技カード
格納ケースを封印して、遊技カード格納ケース内に格納
した遊技カードが抜き取られたり改竄されることを防止
する。そして、遊技カード格納ケース内に装填された遊
技カードの種類、枚数等を識別するため、遊技カード格
納ケースに当該遊技カードに関する情報を明示する。こ
の遊技カードに関する情報を明示するには、例えば、遊
技カード格納ケースの外側の適宜箇所に、遊技カードに
関する情報を表すバーコードシールを貼付すればよい。
【0014】このようにして遊技カードを装填して封印
されるとともに、遊技カードに関する情報が明示された
遊技カード格納ケースは、カード発行会社により、遊技
カードを発注した遊技店に対して搬送される。
【0015】遊技カード格納ケースの納品を受けた遊技
店では、管理装置によって、遊技カードの納品と販売と
発注とが管理される。
【0016】この管理装置における遊技カードの管理工
程では、まず、遊技カード情報読取手段により、遊技カ
ード格納ケースに明示された遊技カードに関する情報を
読み取る。そして、読み取った遊技カードに関する情報
は、納品初期情報記憶手段により納品初期情報として記
憶される。
【0017】このようにして、納品された遊技カードの
検品を行った後、遊技カード格納ケースを遊技カード販
売装置に装着し、遊技カードの販売を行う。遊技カード
販売装置において遊技カードが販売されると、遊技カー
ド販売情報記憶手段により、遊技カード格納ケース毎の
遊技カード販売情報が記憶される。
【0018】そして、在庫管理手段により、納品初期情
報記憶手段に記憶した納品初期情報と、遊技カード販売
情報記憶手段に記憶した遊技カード販売情報とに基づい
て、遊技カードの在庫管理を行う。
【0019】遊技カード発注手段では、遊技カード在庫
管理手段における管理情報に基づいて、遊技カードの発
注情報を自動的に生成するとともに、該発注情報に基づ
いて、カード発行会社に対して新たな遊技カードの発注
を行う。
【0020】さらに、請求項3記載の発明では、遊技カ
ード発注手段に設けた修正入力手段により、自動的に生
成した発注情報を修正することができる。
【0021】したがって、遊技店では、管理装置により
遊技カードの発注及び納品の工程を一括して管理するこ
とができる。また、遊技カードを収納した遊技カード格
納ケースは封印されているので、遊技店における遊技カ
ードの検品及びカード販売装置への収納時に、遊技店員
等が遊技カードに直接触れることがなく、これらの工程
を安全かつ容易に行うことができる。
【0022】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明に係る遊技カード管理方法におけ
る遊技カードの流通過程を示すブロック図、図2は本発
明に係る遊技カード管理方法の手順を示すフローチャー
ト、図3はカード発行会社における各工程を説明するた
めの遊技カード格納ケースの斜視図、図4は遊技店にお
ける遊技カード格納ケースと管理装置と遊技カード販売
装置との関係を示す説明図、図5は遊技カード管理装置
の斜視図、図6は図5に示した遊技カード管理装置の概
略構成を示すブロック図、図7は遊技カード管理装置に
おける処理のフローチャート、図8は遊技カード販売装
置の正面図、図9(A)は遊技カード発行装置の正面
図、図9(B)は遊技カード発行装置の断面図、図10
は遊技カード販売装置の概略構成を示すブロック図、図
11、図12は遊技カード管理装置に設けた表示装置に
おける表示例を示した説明図である。
【0023】遊技店において球やコイン等の遊技媒体を
貸し出すために使用される遊技カード1(図3)は、図
1に示すように、カード発行会社2(カード会社)によ
り、発行及び精算が統括して管理されている。この遊技
カード1は、プラスチック製や紙製等のカードであり、
有価価値情報やセキュリティ情報等が磁気的手段あるい
は光学的手段等により記憶されている。
【0024】図3に示すように、カード発行会社2で
は、上記した遊技カード1を所定枚数ずつ遊技カード格
納ケース3内に装填する(図3(A))。なお、一つの
遊技カード格納ケース3内に収納される遊技カード1…
には、同一の有価価値(金額)が記憶されており、例え
ば、1000円カード、2000円カード、5000円
カード、10000円カード等が、それぞれ別々の遊技
カード格納ケース3内に装填される。
【0025】この遊技カード格納ケース3は、前面に透
光性を有する透視窓4を有し、上面が開閉可能な蓋部5
となっている。また、遊技カード格納ケース3の下部に
は、後に詳述する遊技カード販売装置6(図8)に設け
た遊技カード発行装置7(図9)に装着した状態で、遊
技カード1を1枚宛取り出すための、遊技カード取出口
8が設けてある。上記した透視窓4を通して、遊技カー
ド格納ケース3内に装填した遊技カード1…の残量を確
認することができる。
【0026】蓋部5を開いて遊技カード格納ケース3内
に所定枚数の遊技カード1…を装填した後、蓋部5を閉
じた状態で、蓋部5に封印シール9が貼付される(図3
(B))。これは、遊技カード格納ケース3内に装填し
た遊技カード1を無闇に取り出せないようにするためで
あり、封印シール9を貼付することにより、遊技カード
1の不正な抜き取りや改竄等を防止することができる。
【0027】また、遊技カード格納ケース3の外側の適
宜箇所には、内部に装填した遊技カード1に関する情報
を識別するための遊技カード情報シール10が貼付され
る(図3(B))。この遊技カード情報シール10は、
例えば、装填した遊技カード1の金額(記憶した有価価
値)、装填した遊技カード1の枚数、発注データ等の遊
技カード1に関する情報を、バーコードにより表示した
シールからなる。なお、遊技カード1に関する情報を明
示するための手段は、上記した遊技カード情報シール1
0に限られず、遊技カード1に関する情報を明示できれ
ばどのような手段を用いてもよく、例えば、磁気的手段
により遊技カード1に関する情報を記憶したシールを遊
技カード格納ケース3に貼付したり、遊技カード格納ケ
ース3に埋め込んだICチップに遊技カード1に関する
情報を記憶させたりしてもよい。
【0028】このようにして、所定枚数の遊技カード1
…を装填して、封印シール9が貼付されるとともに、遊
技カード1に関する情報を明示した遊技カード格納ケー
ス3は、遊技店11に搬送されて納品される(図3
(C))。
【0029】図4に示すように、遊技店11内には、遊
技カード管理装置12と、遊技カード発行装置7とが配
設されている。そして、遊技カード格納ケース3に装填
された遊技カード1の納品を受けた遊技店11では、遊
技カード管理装置12により、遊技カード格納ケース3
に明示された遊技カード1に関する情報を読み取って検
品を行う。遊技カード格納ケース3の検品が終了する
と、遊技カード格納ケース3を遊技カード販売装置6に
設けた遊技カード発行装置7に装着して、遊技カード1
の販売を行う。
【0030】遊技カード販売装置6は、上記した遊技カ
ード管理装置12と電気的に連絡しており、遊技カード
販売装置6における遊技カード発行装置7毎(遊技カー
ド格納ケース3毎)の売り上げ情報が遊技カード管理装
置12に送信される。遊技カード管理装置12では、納
品された遊技カード1に関する情報と遊技カード1の販
売情報とに基づいて、遊技カード1の在庫管理を行うと
ともに、この在庫管理情報に基づいて、遊技カード1の
発注を行う。
【0031】また、図1に示すように、遊技店11内に
は、上記した各装置の他に、種々のデータをバックアッ
プして記憶するためのハードディスクドライブやRAM
等からなる外部記憶装置13と、遊技媒体貸出装置であ
る台間玉貸機14が設置されている。
【0032】図5、図6に基づいて上記した遊技カード
管理装置12をさらに詳しく説明する。図5に示すよう
に、遊技カード管理装置12は、筺体20の上面に、表
示装置21の表示部22を配設するとともに、テンキー
23と、確定スイッチ24と、修正スイッチ25と、カ
ーソル移動キー26とからなる入力部27が配設されて
いる。上記した修正スイッチ25が、修正入力手段とし
て機能する。
【0033】また、筺体20には、遊技カード格納ケー
ス3に貼付した遊技カード情報シール10から遊技カー
ド1に関する情報を読み取るためのバーコードリーダ2
8が電気的に接続されている。このバーコードリーダ2
8が遊技カード1に関する情報を読み取るための遊技カ
ード情報読取手段として機能する。なお、遊技カード情
報読取手段は、上記したバーコードリーダ28に限られ
ず、遊技カード1に関する情報の記憶方法に対応して種
々の遊技カード情報読取手段を用いることができ、例え
ば、磁気読取装置、ICチップ記憶情報読取装置等が遊
技カード情報読取手段として機能することができる。
【0034】筺体20の内部には、上記した表示部22
を有する表示装置21が収納されているとともに、各機
器を制御するための制御装置29が収納されている。
【0035】上記した表示装置21は、液晶表示装置か
らなり、図11、図12に例示するような、遊技カード
1の管理情報が表示される。なお、表示装置21は、コ
ンパクトで多様な表示ができるという点で液晶表示装置
により構成することが好ましいが、液晶表示装置の他
に、CRT表示装置やドットマトリクス表示装置により
構成することもできる。
【0036】図11は、遊技カード1の総合データ表示
で、券種別に、納品日付、納品枚数、現在の在庫枚数、
現在までの発行枚数、現在までの使用金額が表示され
る。
【0037】また、図12は、遊技カード1の発注情報
表示で、券種別に、現在の在庫枚数、自動的に生成した
遊技カード発注枚数が表示され、自動発注枚数表示領域
30に表示された枚数の遊技カード1を発注する場合に
は、確認表示領域31の「OK」欄に「丸印」が表示さ
れている状態で、カーソル移動キー26を操作して発注
表示領域32の「発注Yes」表示にカーソルを合わ
せ、確定スイッチ24を操作することにより、表示され
た枚数の遊技カード1が、カード発行会社2に対して発
注される。
【0038】一方、自動発注枚数表示領域30に表示さ
れた枚数に修正を加える場合には、カーソル移動キー2
6を操作して修正すべき確認表示領域31の「修正」欄
にカーソルを移動させ、修正スイッチ25を操作すると
ともに、修正すべき枚数をテンキー23により入力す
る。そして、修正が終了したら、カーソル移動キー26
を操作して発注表示領域32の「発注Yes」表示にカ
ーソルを合わせ、確定スイッチ24を操作することによ
り、修正された枚数の遊技カード1が、カード発行会社
2に対して発注される。図12に示した実施例では、自
動生成した発注情報では、10000円カードが100
0枚発注されるようになっているが、これを修正して、
10000円カードの発注は行わないようにしている。
【0039】上記した制御装置29は、図6に示すよう
に、データを記憶するデータメモリ領域40と、プログ
ラムを記憶したプログラムメモリ領域41とを有するメ
モリ42と、このメモリ42と電気的に接続したマイク
ロプロセッサ43を備えており、I/Oインターフェイ
ス44を介して、バーコードリーダ28、入力部27、
遊技カード発行装置7(遊技カード発行機)、遊技機管
理装置45、信号変換装置46、表示装置21と電気的
に連絡して、データの送受信を行っている。また、信号
変換装置46は、電話回線47を介してカード発行会社
2(カード会社)と電気的に連絡して、遊技カード1の
納品情報、発注情報等のデータの送受信を行っている。
この制御装置29が、納品初期情報記憶手段、遊技カー
ド販売情報記憶手段、遊技カード在庫管理手段、遊技カ
ード発注手段として機能する。
【0040】図8に基づいて上記した遊技カード格納ケ
ース3を装着して遊技カード1の販売を行う遊技カード
販売装置6を説明する。この遊技カード販売装置6は、
筺体50に開閉可能に前面扉51を設け、前面扉51の
ほぼ中程に複数のカード発行口52…を左右に並設し、
カード発行口52…の下方にはそれぞれカード発行スイ
ッチ53…を設け、右側のカード発行スイッチ53の下
部には投入額表示器54を設け、投入額表示器54の下
方には紙幣挿入口55を開設し、前面扉51の中央下部
には紙幣払出口56を開設し、前面扉51の左側上部に
は販売ランプ57と中止ランプ58とが左右に並設して
ある。
【0041】また、筺体50の内部には、前面扉51を
閉じた場合に、上記カード発行口52に連通する位置に
券種別の遊技カード1を発行する遊技カード発行装置7
を配設し、紙幣挿入口55に連通する位置に紙幣識別装
置59を配設し、紙幣払出口56に連通する位置に紙幣
払出装置60を配設し、紙幣払出装置60の左側には、
各装置を電気的に制御するためのカード販売制御装置6
1が配設してある。
【0042】上記した各装置を、それぞれ説明する。販
売ランプ57及び中止ランプ58は、遊技カード販売装
置6における販売可能状況を表示するためのランプであ
り、遊技カード1の発行が可能な場合には、販売ランプ
57が点灯し、遊技カード1の発行ができない場合に
は、中止ランプ58が点灯する。
【0043】紙幣識別装置59は、紙幣挿入口55から
投入された紙幣の真偽を鑑定するとともに金額を判別す
るための装置であり、投入された紙幣は、紙幣識別装置
59内に取り込まれるとともに、投入金額が投入額表示
器54に表示される。この投入額表示器54は、複数の
7セグメント表示器、液晶表示器、ドットマトリックス
表示器等からなる。
【0044】紙幣払出装置60は、紙幣挿入口55から
紙幣識別装置59内に取り込まれた紙幣の金額が、カー
ド発行スイッチ53により選択した遊技カード1の金額
を上回った場合に、差額を釣り銭として払い出すための
装置であり、相当する釣り銭が紙幣払出口56から払い
出される。なお、本実施例においては、発行する遊技カ
ード1が1000円単位であるため、釣り銭は紙幣のみ
で払い出されるが、発行する遊技カード1の種別によっ
ては、釣り銭として硬貨を払い出す装置を設けてもよ
い。
【0045】カード発行スイッチ53は、それぞれ対応
して設けた遊技カード発行装置7に対して、遊技カード
1の発行を指示するためのスイッチで、本実施例では、
遊技カード発行装置7により発行する遊技カード1の金
額に対応して、1000円スイッチ、2000円スイッ
チ、5000円スイッチ、10000円スイッチから構
成されている。
【0046】遊技カード発行装置7は、図9に示すよう
に、上部に遊技カード格納ケース3を装着して、遊技カ
ード格納ケース3内に装填された遊技カード1を1枚宛
発行するための装置であり、遊技カード発行装置7の前
方上部に設けた遊技カード格納ケース3の装着位置から
カード発行口52に向かってU字状のカード搬送路70
を設けてある。そして、このカード搬送路70には、遊
技カード格納ケース3の装着位置から遊技カード発行装
置7の奥に向かって、カード取出装置71と、カード鑑
定装置72とを設け、遊技カード1の折り返し位置には
カード転送装置73を設け、カード発行口52に向かっ
て折り返したカード搬送路70には、カード搬送路切替
装置74と、カード導出装置75とが設けてある。ま
た、カード搬送路切替装置74内のカード搬送路70か
らは、不適正カード搬送路76が分岐しており、不適正
カード搬送路76は、遊技カード発行装置7の下部に設
けたカード没収タンク77に連通している。また、遊技
カード格納ケース3を装着した場合に、遊技カード取出
口8が対向する位置には、カードセンサ78が設けてあ
る。さらに、カード転送装置73の下部には、遊技カー
ド発行装置7に設けた各機器を制御するための発行制御
装置79が設けてある。
【0047】したがって、遊技カード発行装置7に遊技
カード格納ケース3を装着して、それぞれの遊技カード
発行装置7に対応して設けたカード発行スイッチ53が
操作されると、カード取出装置71により遊技カード格
納ケース3の遊技カード取出口8から遊技カード1が1
枚ずつ取り出される。そして、取り出された遊技カード
1は、カード搬送路70上を遊技カード発行装置7の奥
に向かって搬送され、遊技カード発行装置7の最奥部ま
で達した遊技カード1は、カード転送装置73により搬
送方向が反転され、カード発行口52に向かってさらに
搬送される。遊技カード1は、カード搬送路70上を搬
送される過程課程で、カード鑑定装置72により真偽が
鑑定され、正規の遊技カード1は、カード発行口52へ
向かって搬送されて、カード発行口52から排出される
とともに、不適正な遊技カード1は、カード搬送路切替
装置74により搬送路が不適正カード搬送路76に切り
替えられて、カード没収タンク77内に没収される。ま
た、遊技カード格納ケース3の装着位置に設けたカード
センサ78が遊技カード1を検出しなくなると、遊技カ
ード格納ケース3内に装填された遊技カード1が無くな
った旨の信号が、遊技カード管理装置12等に対して送
信される。なお、上記のように、真のカードが実際に発
行されると、このカードを検出して、この検出信号をカ
ード発行情報として送出する。
【0048】上記したカード販売制御装置61は、図1
0に示すように、データを記憶するデータメモリ領域8
0と、プログラムを記憶したプログラムメモリ領域81
とを有するメモリ82と、このメモリ82と電気的に接
続したマイクロプロセッサ83を備えており、I/Oイ
ンターフェイス84を介して、カード発行スイッチ5
3、投入額表示器54、中止ランプ58、販売ランプ5
7、遊技カード発行装置7、紙幣識別装置59、紙幣払
出装置60と電気的に連絡して、これらの装置を電気的
に制御するとともに、データの送受信を行っている
【0049】図1、図2に基づいて本発明に係る遊技カ
ード管理方法の手順を説明する。まず、カード発行会社
2(カード会社)では、遊技店11の遊技カード管理装
置12から電話回線47を介して送信されてきた発注情
報に基づき、遊技カード格納ケース3に遊技カード1を
装填する(納品遊技カード装填工程:S1)。このと
き、カード発行会社2(カード会社)では、各遊技店1
1から遊技カード1の受注を受けると(S11)、各遊
技店11における遊技カード1の販売状況及び利用状況
を把握し(S12)、納品に必要な遊技カード1の製造
を判断し(S13)、有価価値を記憶した複数枚の遊技
カード1…を、同一有価価値毎に遊技カード格納ケース
3に装填する(S14)。なお、カード発行会社2で
は、それまでの実績により遊技店11のカード利用状況
を把握できるので、発注情報を受信する前に、予め遊技
カード格納ケース3に遊技カード1を装填してストック
してもよい。
【0050】そして、遊技カード格納ケース3に封印を
施し(遊技カード格納ケース封印工程:S2)、遊技カ
ード格納ケース3内に装填した遊技カード1の抜き取り
や改竄等の不正行為を防止する。
【0051】また、遊技カード格納ケース3内に装填さ
れた遊技カード1に関する情報(遊技カード1に関する
情報)を明示するため、遊技カード1に関する情報を記
憶した遊技カード情報シール10等を遊技カード格納ケ
ース3に貼付する(納品遊技カード情報明示工程:S
3)。
【0052】カード発行会社2では、製造した遊技カー
ド格納ケース3の在庫管理を行う(S100)。
【0053】このようにして、遊技カード1を装填し
て、封印を施すとともに、遊技カード1に関する情報を
明示した遊技カード格納ケース3が、遊技店11に対し
て搬送され、納品される(搬送工程:S4)。
【0054】遊技カード格納ケース3に装填された遊技
カード1の納品を受けた遊技店11では、遊技カード格
納ケース3に貼付された遊技カード情報シール10のバ
ーコード情報を遊技カード管理装置12に設けたバーコ
ードリーダ28により読み取り、読み取った情報を、納
品初期情報として遊技カード管理装置12の納品初期情
報記憶手段に記憶する(遊技カード情報読取工程、納品
初期情報記憶工程:S5)。遊技カード情報読取工程に
おいて読み取られるとともに、納品初期情報記憶工程に
おいて記憶される納品初期情報は、例えば、遊技店11
の店番号コード、遊技カード種別商品コード、遊技カー
ド種別商品枚数、発注データ照合、納品日時、納品金
額、決済予定日、カード代加算、処理区分等の情報であ
る。なお、これらの納品初期情報は、バーコードとして
記憶されて読み取られた情報のみではなく、遊技カード
1の納品時に、管理装置の入力部27から入力された情
報も含ませることができる。
【0055】納品初期情報の読み取り及び記憶が終了し
た遊技カード格納ケース3は、遊技カード販売装置6に
配設された遊技カード発行装置7(遊技カード発行機)
に装着される(装着工程:S6)。
【0056】遊技カード格納ケース3が装着された遊技
カード発行装置7(遊技カード販売装置6)では、遊技
カード1の販売が行われる(S200)。
【0057】遊技カード販売装置6における各券種別の
遊技カード1の販売情報は、遊技カード管理装置12の
遊技カード販売情報記憶手段に記憶される(販売情報記
憶工程:S7)。
【0058】また、遊技カード管理装置12の遊技カー
ド在庫管理手段において、納品初期情報記憶手段に記憶
した納品初期情報と、遊技カード販売情報記憶手段に記
憶した遊技カード販売情報とに基づいて演算を行い、遊
技カード1の在庫管理を行う(S8)。
【0059】上記した販売情報記憶工程(S7)及び在
庫管理工程(S8)において、遊技カード管理装置12
で管理されるデータは、例えば、遊技カード種別販売枚
数、遊技カード1の販売日時、遊技カード発行装置7の
発行機番号、遊技カード発行装置7毎の売上金額、遊技
カード種別残枚数、次回発注数、無効カードデータ、遊
技カード使用金額、処理区分等のデータである。
【0060】そして、遊技カード管理装置12の遊技カ
ード発注手段では、遊技カード在庫管理手段における管
理情報に基づいて、遊技カード1の発注情報を自動的に
生成するとともに、この発注情報に基づいて、新たな遊
技カード1をカード発行会社2に対して発注する(発注
工程:S9)。なお、発注工程においては、遊技カード
管理装置12の修正入力手段(修正スイッチ25)によ
り、自動的に生成された発注情報を修正することができ
る。
【0061】上記した遊技カード管理装置12における
処理の手順を、図7に基づいてさらに詳しく説明する。
遊技カード管理装置12における処理では、まず、遊技
カード1を装填した遊技カード格納ケース3が納品され
たかどうかが判断され(S20)、遊技カード格納ケー
ス3が納品されたと判断されると、遊技カード格納ケー
ス3に貼付された遊技カード情報シール10のバーコー
ド情報が、バーコードリーダ28により読み込まれ(S
21)、読み込まれた遊技カード1に関する情報が、納
品初期情報として遊技カード管理装置12の納品初期情
報記憶手段に記憶され(S22)、処理の初期に戻る。
【0062】一方、上記した納品判断処理(S20)に
おいて、遊技カード1を装填した遊技カード格納ケース
3の納品ではないと判断された場合には、遊技カード1
の発注であるかどうかが判断され(S23)、遊技カー
ド1の発注であると判断されると、遊技カード在庫管理
手段において、納品初期情報記憶手段に記憶した納品初
期情報と、遊技カード発行情報記憶手段に記憶した遊技
カード発行情報とに基づいて、遊技ガード1の在庫枚数
の演算を行うとともに、遊技カード発注手段により、遊
技カード1の発注情報を自動的に生成する(S24)。
【0063】そして、遊技カード発注手段で生成した発
注情報に修正を加えるかどうかが判断され(S25)、
修正スイッチ25が操作されて、修正を行う場合には、
発注情報の修正処理が行われ(S26)、遊技カード発
注手段により、新たな遊技カード1がカード発行会社2
に対して発注され(S27)、処理の初期に戻る。一
方、発注情報の修正を行わない場合には、上記した発注
情報の修正処理(S26)がスキップされ、自動生成さ
れた発注情報に基づき、新たな遊技カード1がカード発
行会社2に対して発注される(S27)。
【0064】一方、上記した発注判断処理(S23)に
おいて、遊技カード1の発注ではないと判断された場合
には、各遊技カード発行装置7(遊技カード発行機)か
ら遊技カード販売情報を取得し(S28)、取得した遊
技カード販売情報を遊技カード販売情報記憶手段に記憶
し(S29)、各遊技カード発行装置7における残カー
ド枚数等が演算され(S30)、処理の初期に戻る。
【0065】上記した各工程により、遊技カード1の納
品と、販売と、発注とが管理される。
【0066】上記した遊技カード管理方法及び遊技カー
ド管理装置12は、遊技カード1を用いて遊技媒体を貸
し出し、この遊技媒体を使用して遊技を行う遊技機を設
置した遊技店11において利用することができる。ま
た、遊技媒体を使用して遊技を行う遊技機としては、パ
チンコ機、アレンジボール式遊技機、スロットマシン等
がある。
【0067】
【発明の効果】本発明は、上記した構成からなるので、
以下に説明する効果を奏することができる。請求項1及
び請求項2記載の発明では、遊技カードの販売及び精算
は、カード発行会社により統括して管理されている。そ
して、この遊技カードは、カード発行会社において、同
一有価価値毎に遊技カード格納ケースに装填されて、封
印されるとともに、装填した遊技カードに関する遊技カ
ードに関する情報が明示される。この遊技カードを装填
した遊技カード格納ケースの納品を受けた遊技店では、
管理装置において、遊技カード格納ケースに明示された
遊技カードに関する情報を納品初期情報として読み取っ
て記憶することにより、納品された遊技カードの検品を
行うことができる。また、管理装置では、遊技カードの
販売情報を記憶するとともに、納品初期情報及び遊技カ
ード販売情報とに基づき、遊技カードの在庫管理を行
い、この在庫管理情報に基づき遊技カードの発注情報を
自動的に生成して、カード発行会社に対して遊技カード
の発注を行なうことができる。
【0068】したがって、請求項1及び請求項2記載の
発明では、管理装置により、遊技カードの納品、販売、
発注の各工程を一括して管理することができるので、遊
技カードの管理が容易となる。特に、遊技カードの検品
工程においては、遊技カード格納ケースに明示された遊
技カードに関する情報を機械的に読み取るだけでよいの
で、検品作業にかかる手間を大幅に削減することができ
る。
【0069】また、遊技カードを装填した遊技カード格
納ケースは、遊技カード発行会社において封印されてい
るので、遊技店における遊技カードの検品工程及びカー
ド販売装置への収納工程において、遊技店員等が遊技カ
ードに直接触れることがなく、これらの工程において、
遊技カードを抜き取ったり、偽造した遊技カードを混入
させる等の不正行為を防止することができる。
【0070】さらに、請求項3記載の発明では、遊技カ
ード発注手段に設けた修正入力手段により、自動的に生
成した発注情報を修正することができる。したがって、
請求項3記載の発明では、遊技カードの発注管理を、よ
りきめ細かく行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技カード管理方法における遊技
カードの流通過程を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る遊技カード管理方法の手順を示し
たフローチャートである。
【図3】カード発行会社における各工程を説明するため
の遊技カード格納ケースの斜視図である。
【図4】遊技店における遊技カード格納ケースと管理装
置と遊技カード販売装置との関係を示す説明図である。
【図5】遊技カード管理装置の斜視図である。
【図6】図5に示した遊技カード管理装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図7】遊技カード管理装置における処理のフローチャ
ートである。
【図8】遊技カード販売装置の正面図である。
【図9】遊技カード発行装置を示してあり、(A)は遊
技カード発行装置の正面図、(B)は遊技カード発行装
置の断面図である。
【図10】遊技カード販売装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【図11】遊技カード管理装置に設けた表示装置におけ
る表示例を示した説明図である。
【図12】遊技カード管理装置に設けた表示装置におけ
る他の表示例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 遊技カード 2 カード発行会社 3 遊技カード格納ケース 4 透視窓 5 蓋部 6 遊技カード販売装置 7 遊技カード発行装置 8 遊技カード取出口 9 封印シール 10 遊技カード情報シール 11 遊技店 12 遊技カード管理装置 13 外部記憶装置 14 台間玉貸機 (遊技カード管理装置12) 20 筺体 21 表示装置 22 表示部 23 テンキー 24 確定スイッチ 25 修正スイッチ 26 カーソル移動キー 27 入力部 28 バーコードリーダ 29 制御装置 30 自動発注枚数表示領域 31 確認表示領域 32 発注表示領域 (制御装置29) 40 データメモリ領域 41 プログラムメモリ領域 42 メモリ 43 マイクロプロセッサ 44 I/Oインターフェイス 45 遊技機管理装置 46 信号変換装置 47 電話回線 (遊技カード販売装置6) 50 筺体 51 前面扉 52 カード発行口 53 カード発行スイッチ 54 投入額表示器 55 紙幣挿入口 56 紙幣払出口 57 販売ランプ 58 中止ランプ 59 紙幣識別装置 60 紙幣払出装置 61 カード販売制御装置 (遊技カード発行装置7) 70 カード搬送路71 カード取出装置 72 カード鑑定装置 73 カード転送装置 74 カード搬送路切替装置 75 カード導出装置 76 不適正カード搬送路 77 カード没収タンク 78 カードセンサ 79 発行制御装置 (カード販売制御装置61) 80 データメモリ領域 81 プログラムメモリ領域 82 メモリ 83 マイクロプロセッサ 84 I/Oインターフェイス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/08 G07F 7/08 M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード発行会社において、遊技店からの
    発注情報に基づいて、有価価値を記憶した複数の遊技カ
    ードを、同一有価価値毎に遊技カード格納ケースに装填
    する納品遊技カード装填工程と、 カード発行会社において、上記遊技カードが装填された
    遊技カード格納ケースを封印する遊技カード格納ケース
    封印工程と、 カード発行会社において、上記封印済みの遊技カード格
    納ケースに装填された遊技カードに関する情報を当該遊
    技カード格納ケースに明示する納品遊技カード情報明示
    工程と、 カード発行会社から上記遊技カードを発注した遊技店に
    対して上記遊技カード格納ケースを搬送する搬送工程
    と、 上記遊技店において、上記遊技カード格納ケースに明示
    された遊技カードに関する情報を読み取る遊技カード情
    報読取工程と、 上記遊技カード情報読取工程において読み取った遊技カ
    ードに関する情報を納品初期情報として記憶する納品初
    期情報記憶工程と、 上記遊技店内に配設した遊技カード販売装置に上記遊技
    カード格納ケースを装着する装着工程と、 上記遊技カード販売装置における遊技カード格納ケース
    毎の遊技カード販売情報を記憶する販売情報記憶工程
    と、 上記納品初期情報記憶工程で記憶した納品初期情報と、
    上記販売情報記憶工程で記憶した遊技カード販売情報と
    に基づいて、新たな遊技カードをカード発行会社に対し
    て発注する発注工程と、 からなることを特徴とする遊技カード管理方法。
  2. 【請求項2】 有価価値を記憶した複数の遊技カードを
    同一有価価値毎に装填して封印するとともに、装填した
    遊技カードに関する情報を明示した遊技カード格納ケー
    スの納品を受け、該遊技カード格納ケースを遊技カード
    販売装置に装着して遊技カードを販売する遊技店におい
    て、当該遊技カードの納品と販売と発注とを管理する遊
    技カード管理装置であって、 上記遊技カード格納ケースに明示された遊技カードに関
    する情報を読み取る遊技カード情報読取手段と、 該遊技カード情報読取手段で読み取った遊技カードに関
    する情報を納品初期情報として記憶する納品初期情報記
    憶手段と、 上記遊技カード販売装置における遊技カード販売情報を
    記憶する遊技カード販売情報記憶手段と、 上記納品初期情報記憶手段に記憶した納品初期情報と、
    上記遊技カード販売情報記憶手段に記憶した遊技カード
    販売情報とに基づいて、遊技カードの在庫管理を行う遊
    技カード在庫管理手段と、 上記遊技カード在庫管理手段における管理情報に基づい
    て、遊技カードの発注情報を自動的に生成するととも
    に、該発注情報に基づいて、カード発行会社に対して新
    たな遊技カードを発注する遊技カード発注手段と、 を備えたことを特徴とする遊技カード管理装置。
  3. 【請求項3】 上記遊技カード発注手段は、 発注情報を修正するための修正入力手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項2記載の遊技カード管理装置。
JP33355194A 1994-12-16 1994-12-16 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置 Pending JPH08171592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355194A JPH08171592A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355194A JPH08171592A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171592A true JPH08171592A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18267315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33355194A Pending JPH08171592A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215705A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Namco Bandai Games Inc カード排出装置
JP2013131023A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd カード箱詰め装置
JP2018153449A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 グローリー株式会社 賞品管理システムおよび賞品保管装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215705A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Namco Bandai Games Inc カード排出装置
JP2013131023A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd カード箱詰め装置
JP2018153449A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 グローリー株式会社 賞品管理システムおよび賞品保管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2160496A1 (en) Electronic funds acceptor for vending machines
JP2002170151A (ja) 自動販売機
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JPH08171592A (ja) 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置
JPH0788244A (ja) 遊技媒体貸出し清算装置
JPH11347233A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法
JP2002172249A (ja) 記録媒体処理装置
JP4770081B2 (ja) 自動販売機、管理装置、自動販売機の商品販売システム
JP2779919B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2769845B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2769866B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出・精算システム
JP3929051B2 (ja) 遊技用装置及び遊技用システム
JP2002210206A (ja) 遊技用システムおよび貨幣代用記録媒体発行機
JP3032326B2 (ja) 記録媒体使用型売買設備装置
JPH10108959A (ja) ゲーム景品交換システム
JP3029887U (ja) 景品カード自動買取機
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JPH09299606A (ja) ゲーム景品交換システム
JP2769909B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JPS6286482A (ja) 商品カ−ドによる商品販売精算方法
JP2802927B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2802932B2 (ja) 遊技店における遊技カードシステム
JP3361306B2 (ja) データ記憶媒体処理装置
JP2999817B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JP2005118167A (ja) 遊技用システム