JPH11347233A - 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法 - Google Patents

遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法

Info

Publication number
JPH11347233A
JPH11347233A JP15924798A JP15924798A JPH11347233A JP H11347233 A JPH11347233 A JP H11347233A JP 15924798 A JP15924798 A JP 15924798A JP 15924798 A JP15924798 A JP 15924798A JP H11347233 A JPH11347233 A JP H11347233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
cards
game card
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15924798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Takegawa
恵亨 竹川
Ichiro Masugi
一郎 馬杉
Yoshiaki Yamada
好明 山田
Akira Sakakibara
章 榊原
Akitoshi Takenaka
昭淑 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP15924798A priority Critical patent/JPH11347233A/ja
Publication of JPH11347233A publication Critical patent/JPH11347233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技カードによって遊技を提供する遊技店が、
未発行の遊技カードの残数を効率良く管理するととも
に、カード会社に対して遊技カードの発注を自動的に行
うことができる遊技システムの遊技カード自動発注方法
を提供すること。 【解決手段】発送センター3から遊技カードの発送を遊
技店6が受け付けた際に、管理センター4からの発送情
報に基づいて遊技店6内に保持する未発行の在庫枚数R
Mを更新するとともに、カード発行機11が所定の期間
に発行した遊技カードの発行枚数を在庫枚数RMから減
算して新たな在庫枚数RMを算定し、該算定した在庫枚
数RMが発注をかける在庫枚数THを下回った場合に、
発注枚数REの遊技カードを管理センター3のセンター
コンピュータ9に対して自動発注する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発送センターから
複数の遊技カードの発送を受けるとともに、遊技店外に
設けられ少なくとも遊技カードの発行状況を管理する管
理センターから該遊技カードの発送に伴い通知される発
送情報を遊技店内に設けられたカード管理装置で受信
し、該受信した発送情報に基づいて不正な遊技カードの
発行を防止しつつ、前記複数の遊技カードを収納したカ
ード発行機から遊技客に遊技カードを発行する遊技カー
ドシステムの遊技カード自動発注方法に関し、特に、未
発行の遊技カードの残数を効率良く管理するとともに、
カード会社に対して遊技カードの発注を自動的に行うこ
とができる遊技システムの遊技カード自動発注方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、有価情報等を記憶した遊技カード
をカード会社が各遊技店に発送し、各遊技店が、この遊
技カードを用いた遊技を遊技客に提供する遊技カードシ
ステムが知られている。
【0003】例えば、特開平4−38591号公報で
は、カード会社から発送を受けた遊技カードを遊技店内
に設けたカード販売機で遊技客に販売し、該遊技客が、
この遊技カードを用いて玉貸機から遊技媒体の貸出を受
けて遊技を行うパチンコ遊技システムが開示されてい
る。
【0004】この従来技術では、カード会社から発送を
受けた遊技カードの残数を遊技店の店員が日々確認し、
未発行の遊技カードの残数が少なくなると、店員が適宜
遊技カードの発送をカード会社に依頼する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術ように、店員の人手を介して遊技カードの残り枚
数を数え、残数が少ない場合にその不足分を発注してい
たのでは、遊技カードの残数の確認及び発注に多大の人
的労力を要し、場合によっては遊技者への遊技カードの
提供が滞る可能性もある。
【0006】遊技カードにより遊技を提供する遊技店か
ら見ると、未発行の遊技カード不足は絶対に避けねばな
らないため、かかる遊技カードの残数の確認及び発注を
いかに効率良く行うかが、極めて重要な課題となってい
る。
【0007】特に、偽造カードの発生によって未発行の
遊技カードの一部が使用できなくなるような状況も考え
られるため、遊技カードの残数の確認及び発注は、自動
化する必要が生じている。
【0008】なお、カード会社が遊技店に遊技カードを
発送する際に、別途オンラインで発送情報を遊技店に送
信する技術も知られているが、かかる発送情報は、あく
までも不正カードの発見に用いられるものにすぎない。
【0009】そこで、本発明では、上記課題を解決し、
遊技カードによって遊技を提供する遊技店が、未発行の
遊技カードの残数を効率良く管理するとともに、カード
会社に対して遊技カードの発注を自動的に行うことがで
きる遊技システムの遊技カード自動発注方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
第1の発明は、発送センターから複数の遊技カードの発
送を受けるとともに、遊技店外に設けられ少なくとも遊
技カードの発行状況を管理する管理センターから該遊技
カードの発送に伴い通知される発送情報を遊技店内に設
けられたカード管理装置で受信し、該受信した発送情報
に基づいて不正な遊技カードの発行を防止しつつ、前記
複数の遊技カードを収納したカード発行機から遊技客に
遊技カードを発行する遊技カードシステムの遊技カード
自動発注方法において、前記カード管理装置は、前記発
送センターから遊技カードの発送を受け付けた際に、前
記管理センターからの発送情報に基づいて遊技店内に保
持する未発行の在庫枚数を更新するとともに、前記カー
ド発行機が(例えば所定の期間に)発行した遊技カード
の発行枚数を前記在庫枚数から減算して在庫枚数を更新
し、該更新した在庫枚数が所定の枚数を下回った場合
に、所定の枚数の遊技カードを前記管理センターに対し
て自動発注することを特徴とする。
【0011】また、第2の発明は、前記在庫枚数と比較
する所定の枚数及び前記管理センターに発注する所定の
枚数は、操作部からの操作によって設定変更可能とする
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形
態である遊技カードシステムの概要構成を示す図であ
る。図1に示す遊技カードシステムは、遊技店5及び6
のターミナルコントローラTCが、遊技カードの在庫枚
数を管理しておき、一日の営業終了時に遊技カードの発
注を行うべきか否か判断し、発注を要すると判断した場
合には、カード会社1に対して遊技カードを自動発注す
るよう構成している。
【0013】具体的には、このターミナルコントローラ
TCでは、カード発注管理データ内に、遊技カードの
「在庫枚数RM」、一種のしきい値を意味する「発注を
かける在庫枚数TH」及び「発注枚数RE」を記憶して
おり、この在庫枚数RMが、発注をかける在庫枚数TH
を下回った場合には、発注枚数REの遊技カードの発注
をカード会社1に対してオンラインで要求する。
【0014】なお、この在庫枚数RMは、カード会社1
から遊技カードの発送を受ける都度更新するとともに、
カード発行機11による遊技カードの発行状況を発行カ
ードデータベースTCbで保持しておき、一日の営業終
了時に集計する。
【0015】これにより、未発行の遊技カードの残数の
管理及び遊技カードの発注を店員の手を介さずに自動的
に行い、もって遊技カード不足を未然に防止するととも
に、遊技カードの効率的な管理を行うことができる。
【0016】次に、かかる遊技カードシステムの構成に
ついて説明する。図1において、この遊技カードシステ
ムは、大きくはカード会社1、遊技店5(A店)及び遊
技店6(B店)、並びに金融機関8からなる。このよう
な遊技カードシステムは、遊技店の売上管理を容易にす
るため、各遊技店5及び6で使用する遊技カードの管理
を各遊技店から独立したカード会社1に行わせるように
している。
【0017】カード会社1は、顧客窓口2、発送センタ
ー3及び管理センター4を有し、各遊技店5〜6が使用
する遊技カードを提供する。遊技店5(A店)が顧客窓
口2に対して遊技カードの発注を行うと、顧客窓口2
は、発送センター3に遊技カードの発送指示を行う。発
送センター3は発送指示に従って注文された遊技カード
を発注した遊技店5に、トラック等によって発送する。
この発送を行うに際し、遊技カードには、既に遊技カー
ドの有価情報と識別情報とが記憶されている。
【0018】また、発送センター3は、遊技店への遊技
カードの発送とともに、発送した遊技カードの有価情報
及び識別情報を有する発送情報を管理センター4に送信
する。この送信される有価情報とは、カード金額とこの
カード金額毎の枚数とからなり、識別情報には、各遊技
カードのカードIDとしての開始番号及び終了番号が含
まれる。なお、このカードIDは連番となっている。
【0019】発送センター3は、管理センター4のセン
ターコンピュータ9に通信線L1を介して接続される端
末10を有し、この端末10から、上述した発送情報が
管理センター4に送信される。
【0020】管理センター4のセンターコンピュータ9
は、この発送情報を遊技店ごとに発送情報データベース
9aに登録するとともに、該発送情報を宛先遊技店のタ
ーミナルコントローラTCに送信する。
【0021】また、このセンターコンピュータ9は、遊
技カードの発行及び取引情報をターミナルコントローラ
TCから受け付けたならば、発送情報データベース9a
に発行及び取引情報を付加、更新する。
【0022】また、このセンターコンピュータ9は、各
遊技店5〜6から遊技カードのカード発注データを受信
したならば、該カード発注データを記憶するとともにデ
ィスプレイに表示し、係員にその旨を指示する。係員
は、図示しないプリンタを用いてカード発注データを印
刷し、発送センター3に対して発送指示を行う。
【0023】なお、ここでは、係員が介在する場合を示
したが、センターコンピュータ9が受信したカード発注
データを発送センター3の端末10に転送し、該発送セ
ンター3内で処理することも可能である。
【0024】各遊技店5〜6は、ターミナルコントロー
ラTCを有し、各ターミナルコントローラTCは、それ
ぞれISDNルータRT、通信回線L2を介して管理セ
ンター4のセンターコンピュータ9に接続される。ま
た、各ターミナルコントローラTCのそれぞれは、LA
N等の通信回線L3を介して複数の島コントローラSC
に接続され、この島コントローラSCを介して遊技カー
ドを発行するカード発行機11と、遊技台としての遊技
ユニット12内に設置され、遊技時に遊技カードに対す
る各種の処理を実行するカード処理機40にそれぞれ通
信回線L5,L4を介して接続される。
【0025】各ターミナルコントローラTCは、管理セ
ンター4のセンターコンピュータ9から発送情報を受信
したならば、該発送情報を発送情報データベースTCa
に登録する。
【0026】なお、このターミナルコントローラTC
が、発送情報データベースTCaを保持する理由は、発
送情報に基づいて自遊技店内のカード発行機11で発行
された遊技カードの有価情報等を管理するためである。
【0027】そして、ターミナルコントローラTCは、
遊技カードの発行時における金額や遊技カードの使用に
よる残額等の管理をリアルタイムで行い、さらに遊技カ
ードがカード処理機40に挿入されたとき、挿入された
遊技カードが店内において使用可能な状態のものである
か否かの判断を行う。
【0028】すなわち、挿入された遊技カードのカード
ID等の識別情報が登録されたものであるか否か、ま
た、遊技カードの残額がターミナルコントローラTCに
登録された残額と等しいか否か等のチェックを行う。こ
の判断あるいはチェックに不適合の場合は、当該遊技カ
ードの使用が許可されない。
【0029】なお、遊技カードの支払いと精算について
説明すると、まず、遊技店5は発送センター3から遊技
カードを受領した時点でカード会社1に遊技カード種別
の金額(例えば1000円、3000円等)×枚数+手
数料(遊技カード1枚の用紙代×枚数)を支払う。
【0030】遊技店5はその後遊技客が遊技カードを用
いて借り出した遊技媒体の個数を集計してその代金をカ
ード会社1に通知してカード会社1から支払ってもら
い、これにより精算が行われる。
【0031】通常、遊技店5は、所定期間毎に遊技カー
ドを介して使用した遊技媒体の個数の代金を集計し、遊
技店5がカード会社1に支払う支払金額とカード会社1
からの受取金額とを相殺してその差を遊技店5がカード
会社1に支払うようにしている。この支払いに関して、
金融機関8が利用される。
【0032】ターミナルコントローラTCについてさら
に詳述すると、ターミナルコントローラTCは、少なく
とも店内の遊技カード管理および遊技カードの自動発注
等を行うコントローラであり、店内に配設される遊技ユ
ニット12のカード処理機40およびカード発行機11
からのデータを統括管理する。
【0033】ターミナルコントローラTCは、新たに発
行した遊技カードのID番号、および遊技客の使用によ
って更新された遊技カードの残高のデータを発行カード
データベースTCbで管理するとともに、営業終了後の
夜間にその日一日の動向に関する情報の集計並びに在庫
枚数チェックを行い、集計結果を通信回線L2を介して
管理センター4に送出するとともに、必要に応じてセン
ターコンピュータ9に対して遊技カードの発注を行う。
【0034】なお、昼間においては、所定時間毎に、管
理センター4とターミナルコントローラTCとの間で状
態確認が行われ、ターミナルコントローラTCが正常に
動作しているか否かが監視される。
【0035】ターミナルコントローラTCの主な機能と
しては、 (1)あらかじめ、発注をかける在庫枚数TH及び発注
枚数REを設定し、カード発注データTCcに記憶す
る。ここで、この発注をかける在庫枚数TH及び発注枚
数REは、そのデフォルト値があらかじめ設定される
が、図示しない操作部からの操作によって容易に設定変
更することができる。
【0036】(2)カードIDの開始番号、終了番号及
び枚数からなる発送情報を管理センター4から受信し、
かつ、実際に遊技カードが到着したならば、在庫枚数R
M = 在庫枚数RM + 発送枚数の算定式にしたが
って、在庫枚数を更新する。
【0037】(3)一日の営業終了時に、未発行の遊技
カードの在庫枚数RMを算定し、算定した在庫枚数RM
が、カード発注データTCcに記憶した発注をかける在
庫枚数TH以上である場合には遊技カードの発注をせ
ず、逆に発注をかける在庫枚数THよりも少なければ発
注枚数REの遊技カードをオンラインで発注する。
【0038】(4)管理センター4から受信した発送情
報を発送情報データベースTCaに記憶する。
【0039】(5)カード発行機11から遊技カードの
発行許可問い合わせを受け付けたならば、当該遊技カー
ドのID番号を有する発送情報が発送情報データベース
TCaに存在するか否かを確認し、存在する場合には発
行を許可するとともに、当該遊技カードを発行カードデ
ータベースTCbで管理する。
【0040】(6)カード処理機40によって遊技カー
ドが使用されるとき、当該遊技カードのID番号が既に
登録されているものであるか否かをチェックし、遊技カ
ードが使用された場合、当該遊技カードの残高の管理を
行う。
【0041】(7)売上データの集信機能、すなわちカ
ード発行機11で発行した遊技カードの売上データおよ
び遊技ユニット12のカード処理機40で使用される遊
技カードの利用データの2種類のデータに関してメモリ
に蓄積する。
【0042】(9)管理帳票の出力機能、すなわちカー
ド発行機11の売上データおよび遊技ユニット12のカ
ード処理機40によって更新された遊技カードの利用デ
ータをもとに、遊技店の運営、管理に必要な管理帳票を
出力する。
【0043】(10)集計データの送信機能、すなわち
集計データを管理センター4に送信する。ここで、カー
ド処理機40は、遊技カードの読み取り、書き込み、遊
技媒体の貸出信号の出力、ターミナルコントローラTC
に対する遊技カードに関する情報の送信等を行う。
【0044】次に、各遊技店5〜6内におけるターミナ
ルコントローラTCを含む遊技媒体供給システム関連の
構成についてさらに詳述する。なお、ここでは、ターミ
ナルコントローラTCとカード処理機11との処理につ
いてまず説明し、カード発行機11との処理については
後述する。
【0045】図2は、遊技店6内の遊技媒体供給システ
ム関連の一部構成を示す図である。図2において、ター
ミナルコントローラTCは、制御部20、通信インター
フェース部21、使用可否判断部22、記憶部23、外
部通信インターフェース部24及び自動発注処理部25
を有する。
【0046】通信インターフェース部21は、島コント
ローラSCを介してカード処理機40およびカード発行
機11との間でのデータ授受のためのインターフェース
処理を行う。
【0047】記憶部23は、発行可能なカードID等を
記憶した発送情報データベースTCa及び発行した遊技
カードに係わるデータを記憶する発行カードデータベー
スTCbを有し、またカード発注管理データTCcを記
憶する。
【0048】ここで、このカード発注管理データTCc
とは、自動発注処理部25が遊技カードの発注を行うか
否かを判断する際に用いるデータであり、具体的には、
在庫枚数RM、発注をかける在庫枚数TH及び発注枚数
REをカード金額ごとに記憶する。なお、この発行カー
ドデータベースTCbには、遊技カードの発行データの
みならず、遊技カードの取引データをも記憶している。
【0049】使用可否判断部22は、カード処理機40
に遊技カードが挿入されたとき、およびカード処理機4
0から玉貸要求を受け付けたとき、記憶部23に記憶さ
れているID番号と、カード処理機40から通知された
ID番号および残高とを照合し、当該遊技カードの使用
の可否を判断する。
【0050】外部通信インターフェース部24は、管理
センター4のセンターコンピュータ9との間の通信を司
るインターフェースであり、該センターコンピュータ9
から発送情報を受信するとともに、遊技カードのカード
発注データや、遊技カードの発行及び取引に係わるカー
ド情報をセンターコンピュータ9に送信する。
【0051】自動発注処理部25は、カード発注管理デ
ータTCc内の在庫枚数RMと、発注をかける在庫枚数
THとを比較し、RM ≦ THの条件式を満たす場合
にのみ、カード会社1に対してRE毎の遊技カードを発
注する処理部である。なお、この在庫枚数RMの更新
は、一日の営業終了時に行われるため、この更新が行わ
れた後に、上記処理を行う。
【0052】制御部20は、少なくともターミナルコン
トローラTCの全体制御およびカード処理機40の動作
制御を行う。具体的には、一日の営業終了時に、カード
発注管理データTCc内の在庫枚数RMを集計し、ま
た、記憶部23の発送情報データベースTCaに記憶し
た発送情報に基づいて、発行要求を受けた遊技カードの
カードIDが存在するかを判断する。
【0053】すなわち、カード発行機11が新規に遊技
カード(図3参照)を発行する時点でカードIDを読み
出し、発送情報データベースTCaに該当するカードI
Dがあるか否かのチェックを行う。
【0054】また、この制御部20は、玉貸要求を受け
付けると、記憶部23内に記憶された当該遊技カードの
残高をチェックし、残高があれば玉貸を許可する。カー
ド処理機40からは、遊技媒体が投出された度数分の金
額を減算した減算後の残高が送られてくるので、この残
高で記憶部23の発行データを更新する。
【0055】一方、カード処理機40は、ターミナルコ
ントローラTCとの通信処理を行う通信インターフェー
ス部26、遊技カードに磁気記録されたカード情報の読
み込みおよび書き換えを行うカードリーダライタ28、
カードリーダライタ28が遊技カードから読み出したカ
ード情報をターミナルコントローラTCに送信するカー
ド情報送信部27を有する。
【0056】カード処理機40は、ターミナルコントロ
ーラTCにカード情報を送信した後、ターミナルコント
ローラTCからの許可を受け付けたならば、カード挿入
口に挿入された遊技カードが正当な遊技カードであると
みなして、遊技台30へのパチンコ玉の供給を許可す
る。
【0057】これに対し、カード処理機40がターミナ
ルコントローラTCからエラーダウンをする旨の通知を
受け付けると、カード処理機40は、カード挿入口に挿
入された遊技カードは不正な遊技カードであるとみなし
てエラーダウンする。
【0058】なお、遊技客が遊技台30に設けた返却ボ
タンを押下すると、カードリーダライタ28は、新たな
残高を遊技カードに磁気記録した後に、当該遊技カード
を排出する。
【0059】さらに、遊技ユニット12について詳述す
る。図4は、遊技ユニットの一例を示す正面図である。
図4において、遊技ユニット12は、遊技台30と、そ
の左に設置されるカード処理機40と、その上部に配置
される台ランプ部50とを有する。
【0060】遊技台本体31は、遊技カードの残高を表
示する残高表示部32と、玉貸が可能であることを示す
玉貸可能表示ランプ33と、遊技客による押下操作によ
って予め設定された所定の金額(例えば5000円)分
のパチンコ玉を排出するための玉貸ボタン34と、遊技
カードの返却時に使用する返却ボタン35等が設けられ
ている。
【0061】台ランプ部50は、左右に設けられた2つ
のメインランプ51、中央付近に設けられた大当り回数
表示部52、食事中表示部53、ラッキー表示部54、
無制限表示部55、食事中ボタン56、呼出ボタン57
および切替ボタン58を備えている。
【0062】図5は、図4に示すカード処理機40の一
例を示す正面図であり、状態表示ランプ41は遊技カー
ドの挿入可能時に点灯し、遊技カードの引き抜きの発生
などのアラーム発生時や遊技台接続時に点滅する。
【0063】取手42は、カード処理機40全体を引き
出す際に使用される取手であり、この取手42の下には
台方向表示ランプ43が設けられ、利用可能な遊技台3
0がカード処理機40の右側または左側のいずれに存在
しているかを表示する。ここでは、この台方向表示ラン
プ43が右向きの矢印としているため、遊技台30がカ
ード処理機40の右側に位置することになる。
【0064】種別表示ランプ44は、遊技媒体の種別が
パチンコ玉であるかメダルであるかを表示するランプで
あり、その下に配置された金額表示部45には、金額設
定ボタン46によって設定された金額が表示される。
【0065】金額設定ボタン46は、遊技者によって押
下される都度、一度に払い出す度数を変更できるボタン
であり、例えば、度数5(500円分)、度数3(30
0円分)、度数1(100円分)、度数10(1000
円分)、と巡回的に変更することができる。
【0066】端数表示ボタン47は、端数表示を指示す
るボタンであり、挿入口48は遊技カードを挿入するた
めの挿入口であり、リセットキー49は、金額設定値等
を初期状態に復帰するためのキーである。
【0067】このような前面配置を有するカード処理機
40は、挿入口48に遊技カードが挿入されると、カー
ド情報を島コントローラSCを介してターミナルコント
ローラTCに出力し、このターミナルコントローラTC
から新たな使用許可を受け付けると、玉貸可能な状態と
なる。
【0068】従って、その後に遊技台30からの玉貸要
求を受け付けると、残高を計算して記憶するとともに、
遊技台30に残高情報を送信し、また、玉購入額情報を
島コントローラSCを介してターミナルコントローラT
Cに出力する。
【0069】次に、図1に示すターミナルコントローラ
TCが行う在庫計算及び遊技カードの発注手順について
説明する。ただし、ここでは説明の便宜上、当初は遊技
カードの在庫がない(在庫枚数RM=0)場合を示すこ
ととする。
【0070】図6は、遊技カードの在庫計算及び自動発
注手順を示すフローチャートである。
【0071】同図に示すように、遊技店のターミナルコ
ントローラTCでは、発注をかける在庫枚数TH及び発
注枚数REをあらかじめカード発注管理データTCcに
登録しておく(ステップ601)。ここでは、3000
円の遊技カードについては、発注をかける在庫枚数TH
が400枚、発注枚数REが1000枚であり、100
0円の遊技カードについては、発注をかける在庫枚数T
Hが700枚、発注枚数REが3000枚である場合を
示している。
【0072】そして、カード会社1の発送センター3が
発送した遊技カードを受領し、かつ、管理センター4か
ら発送情報を受信したならば(ステップ602)、この
発送情報に基づいて遊技カードの在庫枚数を更新する
(ステップ603)。
【0073】なお、ここでは、遊技店が、カードIDが
「3030000〜3030999」の3000円の遊技カード100
0枚と、カードIDが「1080000〜1082999」の1000
円の遊技カード3000枚とを受け取り、この新たな枚
数を旧在庫枚数に加えて新たな在庫枚数としている。こ
のため、新たな遊技カードを受け取った時点では、30
00円の遊技カード1000枚と、1000円の遊技カ
ード3000枚が在庫枚数RMとなる。
【0074】その後、カード発行機11から遊技カード
が順次発行し、一日の営業を終了したならば、発行カー
ドデータベースTCbの取引データに基づいて、カード
発注管理データTCcの在庫枚数を更新する(ステップ
604)。例えば、3000円の遊技カードを320枚
発行し、1000円の遊技カードを730枚発行した場
合には、それぞれ元の在庫枚数RMから発行枚数を減算
し、3000円の遊技カード680枚と1000円の遊
技カード2270枚とが新たな在庫枚数RMとなる。
【0075】そして、この新たな在庫枚数RMと発注を
かける在庫枚数THとを比較して、遊技カードの発注が
必要か否かを確認する(ステップ605)。なお、同図
に示す例では、3000円の遊技カード及び1000円
の遊技カードの在庫枚数RMが、発注をかける在庫枚数
THをそれぞれ上回っているため、この段階では発注の
必要なしと判断する。
【0076】そして、翌日に営業を開始し、カード発行
機11から順次遊技カードを発行して一日の営業を終了
したならば、発行カードデータベースTCbの取引デー
タに基づいて、カード発注管理データTCcの在庫枚数
を更新する(ステップ606)。
【0077】その結果、例えば3000円の遊技カード
の在庫枚数RMが360枚となり、1000円の遊技カ
ードの在庫枚数RMが1540枚となった場合には、3
000円の遊技カードの在庫枚数RMが、発注をかける
在庫枚数THを下回ることとなるため、3000円の遊
技カードを発注する必要があると判断して(ステップ6
07)、管理センター4のセンターコンピュータ9に対
してカード発注データを送信する(ステップ608)。
なお、このカード発注データには、少なくともカード金
額及び発注枚数REが含まれる。
【0078】このように、この遊技システムでは、遊技
カードの取引データをデータベース管理するとともに、
発注をかける在庫枚数TH及び発注枚数REを登録して
おき、一日の営業終了後に在庫枚数RMを計算して遊技
カードを発注すべきか否かを確認している。なお、この
残枚数のチェックは、遊技カードの発行の都度行うこと
もできる。
【0079】次に、図1に示す発送センター3が発送情
報を遊技店5〜6のターミナルコントローラTCに通知
する手順について説明する。
【0080】図7は、図1に示す発送センター3が発送
情報を遊技店5〜6のターミナルコントローラTCに通
知する手順を示すフローチャートである。
【0081】同図に示すように、発送センター3は、遊
技店5〜6に対して遊技カードを発送するに際し、店コ
ード、カード金額、カードID及び枚数からなる発送情
報71を管理センター4のセンターコンピュータ9に通
知する。
【0082】ここで、店コードが「003160」である遊技
店5(A店)に対し、カードIDが「3030000〜303099
9」の3000円の遊技カード1000枚と、カードI
Dが「1080000〜1082999」の1000円の遊技カード3
000枚とを発送し、また、店コードが「004338」であ
る遊技店6(B店)に対し、カードIDが「3031000〜3
032999」の3000円の遊技カード2000枚と、カー
ドIDが「1083000〜1083999」の1000円の遊技カー
ド1000枚とを発送する場合を示している。
【0083】そして、管理センター4のセンターコンピ
ュータ9が、この発送情報の通知を受信したならば、該
発送情報61を発送情報データベース9aに遊技店ごと
に登録する。なお、ここでは説明の便宜上、遊技店5
(A店)の発送情報を登録する場合のみを示したが、遊
技店6(B店)の発送情報についても同様に登録され
る。
【0084】その後、管理センター4のセンターコンピ
ュータ9は、当該発送情報71を各宛先遊技店のターミ
ナルコントローラTCに送信する。すなわち、図示した
ように、遊技店5(A店)向けの発送情報72を発送情
報71から切り出して遊技店5(A店)のターミナルコ
ントローラTCに送信するとともに、遊技店6(B店)
向けの発送情報を発送情報71から切り出して遊技店6
(B店)のターミナルコントローラTCに送信する。
【0085】そして、遊技店5(A店)のターミナルコ
ントローラTCは、管理センター4から受信した発送情
報72を発送情報データベースTCaに登録し、カード
発行機11からの発行許可問い合わせの待ち受け状態と
なる。なお、遊技店6(B店)のターミナルコントロー
ラTCについても、同様の手順で発送情報データベース
TCaに発送情報を登録する。
【0086】次に、カード発行時のデータチェックにつ
いて説明する。図8は、図1及び図2に示すカード発行
機11が遊技カードを発行する際の処理手順を示すフロ
ーチャートである。同図に示すように、遊技店5内のカ
ード発行機11によって遊技カードがリードされると
(ステップ801)、当該遊技カードのカードID(例
えば、3030003)、発行号機(例えば、003160-01-01)
及び発行金額(例えば、3000円)からなる発行許可
問い合わせがターミナルコントローラTCに対して行わ
れる(ステップ802)。
【0087】この発行許可の問合せを受けたターミナル
コントローラTCは、まず送られたカードID、発行金
額に一致する情報が発送情報データベースTCa内に存
在するか否かをチェックする(ステップ803)。その
結果、一致する情報が存在する場合には、当該遊技カー
ドの情報を発行カード情報として発行カードデータベー
スTCbに登録する(ステップ804)。このとき、す
でに発行カードデータベースTCb内に登録済みである
か否かをチェックすることもできる。
【0088】この発行カード情報は、各遊技カード毎に
登録され、カードID、発行号機、発行金額の他、遊技
カードの使用に伴う現在金額、遊技カードが発行された
年月日である発行日、および現在金額に変更された年月
日である変更日が含まれ、これにより、個々の遊技カー
ドが管理される。更新日と発行日とによって各遊技カー
ドの有効期間が経過したか否かを判断することができ
る。ただし、発行当初では更新されていないため、更新
日はスペースあるいはヌルとして設定しておく。
【0089】この発行カード情報の登録後、ターミナル
コントローラTCは、カード発行機11に対して、問合
せのあった遊技カードの発行許可応答を行う(ステップ
805)。そして、発行許可応答を受けたカード発行機
11は、リードした遊技カードに、さらに発行機番号、
発行日、現在金額(発行金額に等しい)の情報を追加し
たデータを書き込んで、遊技カードを発行する(ステッ
プ806)。
【0090】一方、発行許可の問合せにかかる情報が発
送情報データベースTCa内に存在しない場合は、遊技
カードの発行を拒否し(ステップ807)、カード発行
機11に発行拒否応答を返送する(ステップ808)。
これにより、カード発行機11は、エラーダウンする
(ステップ809)。
【0091】次に、遊技カード使用時におけるデータチ
ェックに関する処理について説明する。図9は、カード
処理機40とターミナルコントローラTCとの間の処理
を示すフローチャートである。同図において、カード処
理機40に、発行された遊技カードが挿入されると、カ
ード処理機40は、遊技カードに記録されたカード情報
を読み込み、このカード情報を用いて、使用許可の問合
せをターミナルコントローラTCに対して行う(ステッ
プ901)。この使用許可の問合せには、カードID、
発行号機、現在金額のデータが含まれる。
【0092】使用許可の問合せを受けたターミナルコン
トローラTCは、問合せのあったカードIDと現在金額
とに一致する情報が発行カードデータベースTCbに存
在するか否かをチェックする(ステップ902)。存在
する場合には、問合せのあったカード処理機40に使用
許可応答を通知する(ステップ903)。その後、カー
ド処理機40は、玉貸出可能状態に設定される(ステッ
プ904)。
【0093】一方、問合せのあったカードIDと現在金
額とに一致する情報が発行カードデータベースTCbに
存在しない場合、ターミナルコントローラTCは、使用
拒否応答をカード処理機40に通知し(ステップ90
8)、その後、カード処理機40はエラーダウンする
(ステップ909)。
【0094】玉貸出可能状態となったカード処理機40
において、玉の貸出が行われると、カード処理機40
は、ターミナルコントローラTCに減算通知を行う(ス
テップ905)。この減算通知には、カードID、発行
号機、現在金額が含まれる。この減算通知を受け付けた
ターミナルコントローラTCは、このカードIDに相当
する発行カード情報を更新し(ステップ906)、更新
処理が終了した旨の応答をカード処理機40に対して行
う(ステップ907)。ターミナルコントローラTCが
行う発行カード情報の更新は、現在金額と更新日であ
る。
【0095】一方、更新処理が終了した旨の応答を受け
たカード処理機40は、現在金額等を保持し、遊技カー
ドがカード処理機40から排出される際に現在金額等の
カード情報を書き換える。
【0096】このようにして、発行された遊技カード
は、カード処理機11とターミナルコントローラTCと
の間の確認処理によって不正な遊技カードの使用を防止
するとともに、遊技カードの使用状況の管理を行ってい
る。
【0097】ここで、カード発行機11とターミナルコ
ントローラTCあるいは、カード処理機40とターミナ
ルコントローラTCとが上述した処理を行う場合、構成
上、全て島コントローラSCを経由することになる。そ
こで、島コントローラSCは、これら経由するデータを
ログデータとして登録するようにしている。
【0098】図10は、カード発行時における島コント
ローラSCの処理を示すフローチャートである。図10
において、カード発行機11から発行許可の問合せが島
コントローラSCに送信される(ステップ1001)
と、島コントローラSCは、この発行許可の問合せをそ
のままターミナルコントローラTCに送信する(ステッ
プ1002)。
【0099】その後、ターミナルコントローラTCから
発行許可応答がある(ステップ1003)と、島コント
ローラSCは、カード処理機11とターミナルコントロ
ーラTCとの間で行われた発行許可に関するデータをロ
グデータとして登録する(ステップ1004)。このロ
グデータには、日付、カードID、発行号機、現在金
額、および処理区分が登録され、カード発行時における
処理区分は「発行」として登録される。
【0100】その後、島コントローラSCは、ターミナ
ルコントローラTCから受け付けた発行許可応答をカー
ド発行機11に通知し(ステップ1005)、その後カ
ード発行機11は、遊技カードの発行を行う(ステップ
1006)。
【0101】一方、図11は、カード使用時における島
コントローラSCの処理を示すフローチャートである。
図11において、カード処理機40から使用許可の問合
せが島コントローラSCに送信され(ステップ110
1)、島コントローラSCは、この使用許可の問合せを
ターミナルコントローラTCに送信する(ステップ11
02)。
【0102】その後、ターミナルコントローラTCから
使用許可応答がある(ステップ1103)と、島コント
ローラSCは、カード処理機4に使用許可応答を送信す
る(ステップ1104)。これにより、カード処理機4
0は、玉貸出可能状態となり(ステップ1105)、そ
の後玉貸出が行われる(ステップ1106)と、島コン
トローラSCに玉貸出に対応した減算通知を行う(ステ
ップ1107)。島コントローラSCは、この減算通知
をターミナルコントローラTCに送信する(ステップ1
108)。
【0103】その後、ターミナルコントローラTCは、
減算通知に伴う更新処理が終了した旨の応答を島コント
ローラSCに通知する(ステップ1109)。この通知
を受けた島コントローラSCは、カード処理機40とタ
ーミナルコントローラTCとの間で行われた使用許可に
伴う玉貸出に関するデータをログデータとして登録する
(ステップ1110)。
【0104】このログデータは、カード発行時のログデ
ータと同様な形式で登録されるが、処理区分は、「減
算」として登録される。その後、島コントローラSC
は、ターミナルコントローラTCから受け付けた更新処
理が終了した旨の応答をカード処理機40に送出する
(ステップ1111)。
【0105】このようにして、島コントローラSCは、
島コントローラを経由するデータをトレースしてログデ
ータとして登録するようにしているので、故障等が発生
した場合の故障排除の切り分け等を迅速に行うことがで
きる。
【0106】次に、このようにして遊技店内で使用さ
れ、管理された遊技カードに関する情報の管理センター
4への登録処理について、図12を参照して説明する。
【0107】図12において、まず各遊技店の営業終了
後(閉店時)、各ターミナルコントローラTCは、その
日に発行した遊技カードの発行カード情報とその日に遊
技カードの残高が更新された発行カード情報とから、当
日カード取引情報を生成する。この当日カード取引情報
には、遊技カードの金額毎の発行枚数、カード発行総
額、玉貸出総額が含まれる。
【0108】そして、各ターミナルコントローラTC
は、その日に発行した遊技カードの発行カード情報と、
その日に遊技カードの残高が更新された発行カード情報
と、当日カード取引情報とを管理センター4に送信する
(ステップ1201)。
【0109】一方、管理センター4は、これらの新規あ
るいは更新があった発行カード情報と、当日カード取引
情報とを受け付けると、各遊技店毎に、これらの発行カ
ード情報を図示しない発行カード情報記憶部に新規登録
あるいは更新するとともに、当日カード取引情報に日付
を付けて記憶する(ステップ1202)。
【0110】この当日カード取引情報は、その後、各遊
技店毎に月毎の月累計カード取引情報として集計され、
月末に各遊技店と販売決済がなされる。なお、発行カー
ド情報の発行金額と現在金額とが同じで各ターミナルコ
ントローラTCから通知のあった発行カード情報は、そ
の後、発行カード情報記憶部から削除し、さらに当該発
行カード情報の削除通知を各ターミナルコントローラT
Cに通知して削除させるようにしてもよい。これによ
り、管理センター4および各ターミナルコントローラT
Cのメモリを有効活用することができる。
【0111】上述してきたように、本実施の形態では、
遊技店のターミナルコントローラTCが、カード発注管
理データTCc内に、遊技カードの「在庫枚数RM」、
一種のしきい値を意味する「発注をかける在庫枚数T
H」及び「発注枚数RE」を記憶するとともに、一日の
営業終了時にこの在庫枚数RMが、発注をかける在庫枚
数THを下回った場合には、発注枚数REの遊技カード
の発注をカード会社1に対してオンラインで要求する。
【0112】このため、未発行の遊技カードの残数の管
理及び遊技カードの発注を店員の手を介さずに自動的に
行い、もって遊技カード不足を未然に防止するととも
に、遊技カードの効率的な管理を行うことができる。
【0113】なお、本実施の形態において、カード発行
機11あるいはカード処理機40がエラーダウンする場
合、エラーダウンせずに、遊技カードの発行あるいは使
用を禁止するとともに、警報を発したり、あるいはター
ミナルコントローラTC等に通知するようにしてもよ
い。
【0114】また、本実施の形態では、遊技媒体をパチ
ンコ玉を前提として説明したが、これに限らず、遊技用
のコインであってもよい。さらに、封入式パチンコ台を
対象としたシステムであってもよい。要は、遊技カード
を用いたシステムであればよい。
【0115】さらに、本実施の形態では、一日の営業終
了時に自動発注を行うか否かを確認することとしたが、
本発明はこれに限定されるものはなく、例えば6時間間
隔というように所定の期間ごとに確認することも可能で
ある。また、カード発行毎に行うことも可能である。
【0116】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1発明で
は、発送センターから遊技カードの発送を受け付けた際
に、管理センターからの発送情報に基づいて遊技店内に
保持する未発行の在庫枚数を更新するとともに、カード
発行機が所定の期間に発行した遊技カードの発行枚数を
在庫枚数から減算して在庫枚数を更新し、該更新した在
庫枚数が所定の枚数を下回った場合に、所定の枚数の遊
技カードを管理センターに対して自動発注するよう構成
したので、下記に示す効果が得られる。
【0117】1)未発行の遊技カードの残数の管理及び
遊技カードの発注を店員の手を介さずに自動的に行うこ
とができる。
【0118】2)遊技カード不足を未然に防止するとと
もに、遊技カードの効率的な管理を行うことができる。
【0119】3)在庫管理及び資金運用が容易になる。
【0120】また、第2の発明では、在庫枚数と比較す
る所定の枚数及び管理センターに発注する所定の枚数
は、操作部からの操作によって設定変更可能とするよう
構成したので、下記に示す効果が得られる。
【0121】1)遊技店の規模に応じて、柔軟に遊技カ
ードの発注条件を変更することが可能となる。
【0122】2)例えば新装開店などの遊技店の運営形
態に合わせて、遊技カードの発注条件を柔軟に変更する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である遊技カードシステム
の概要構成を示す図である。
【図2】遊技店内の遊技媒体供給システム関連の一部構
成を示す図である。
【図3】遊技カードの一例を示す図である。
【図4】遊技ユニットの一例を示す図である。
【図5】カード処理機の一例を示す正面図である。
【図6】遊技カードの在庫計算及び自動発注に係わる処
理の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】遊技カードシステムの発送情報に係わる処理の
処理手順を示すフローチャートである。
【図8】カード発行機が遊技カードを発行する際の処理
手順を示すフローチャートである。
【図9】カード処理機とターミナルコントローラとの間
の処理を示すフローチャートである。
【図10】カード発行時における島コントローラのログ
データ登録処理を示すフローチャートである。
【図11】カード使用時における島コントローラのログ
データ登録処理を示すフローチャートである。
【図12】閉店時における管理センターへの登録処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…カード会社、 2…顧客窓口、 3…発送センタ
ー、4…管理センター、 5,6…遊技店、 8…金融
機関、9…センターコンピュータ、 10…端末、 1
1…カード発行機、12…遊技ユニット、 40…カー
ド処理機、TC…ターミナルコントローラ、9a,TC
a…発送情報データベース、TCb…発行カードデータ
ベース、TCc…カード発注管理データ、RT…ISD
Nルータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊原 章 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号 グロ ーリー工業株式会社内 (72)発明者 竹中 昭淑 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号 グロ ーリー工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発送センターから複数の遊技カードの発
    送を受けるとともに、遊技店外に設けられ少なくとも遊
    技カードの発行状況を管理する管理センターから該遊技
    カードの発送に伴い通知される発送情報を遊技店内に設
    けられたカード管理装置で受信し、該受信した発送情報
    に基づいて不正な遊技カードの発行を防止しつつ、前記
    複数の遊技カードを収納したカード発行機から遊技客に
    遊技カードを発行する遊技カードシステムの遊技カード
    自動発注方法において、 前記カード管理装置は、 前記発送センターから遊技カードの発送を受け付けた際
    に、前記管理センターからの発送情報に基づいて遊技店
    内に保持する未発行の在庫枚数を更新するとともに、前
    記カード発行機が発行した遊技カードの発行枚数を前記
    在庫枚数から減算して在庫枚数を更新し、 該更新した在庫枚数が所定の枚数を下回った場合に、所
    定の枚数の遊技カードを前記管理センターに対して自動
    発注することを特徴とする遊技カードシステムの遊技カ
    ード自動発注方法。
  2. 【請求項2】 前記在庫枚数と比較する所定の枚数及び
    前記管理センターに発注する所定の枚数は、操作部から
    の操作によって設定変更可能とすることを特徴とする請
    求項1記載の遊技カードシステムの遊技カード自動発注
    方法。
JP15924798A 1998-06-08 1998-06-08 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法 Pending JPH11347233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924798A JPH11347233A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924798A JPH11347233A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347233A true JPH11347233A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15689579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15924798A Pending JPH11347233A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347233A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093708A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006288562A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Chuo Joho System:Kk パチンコ景品流通管理システム
JP2007135765A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Glory Ltd 景品管理装置および景品管理方法
JP2007215705A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Namco Bandai Games Inc カード排出装置
JP2011120954A (ja) * 2011-02-17 2011-06-23 Sankyo Co Ltd 遊技用システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093708A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006288562A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Chuo Joho System:Kk パチンコ景品流通管理システム
JP2007135765A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Glory Ltd 景品管理装置および景品管理方法
JP2007215705A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Namco Bandai Games Inc カード排出装置
JP2011120954A (ja) * 2011-02-17 2011-06-23 Sankyo Co Ltd 遊技用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122689B2 (ja) 遊技場用システム
JP2011030733A (ja) 遊技機稼働情報収集システム
JPH11347233A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法
JPH09220336A (ja) 遊技用装置
JPH1170264A (ja) 遊技機
JP3756316B2 (ja) 遊技カードシステムの遊技カード分配方法および遊技カードシステム
JP3044589U (ja) パチンコ遊戯機または回胴式遊戯機などにおけるプリペイドカードの利用管理装置
JP2769845B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP3712475B2 (ja) 遊技場における更新カード発行システム
JP2929139B2 (ja) 封入球式遊技機
JPH1099519A (ja) 遊技場におけるプリペイドカード発行システム
JP4097724B2 (ja) 遊技用システム
JPH11333124A (ja) 遊技カードシステムの不正カード発行防止方法
JPH11333117A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード検証方法
JP3756317B2 (ja) 遊技カードシステムの遊技カード分配方法および遊技カードシステム
JP3032326B2 (ja) 記録媒体使用型売買設備装置
JPH11319293A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード分配方法
JP2007021254A (ja) 遊技用設備装置
JPH09206455A (ja) 景品払出交換システム
JP2001239050A (ja) 遊技店におけるプリペイド媒体精算システム
JP2999817B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JPH11267343A (ja) 遊技機
JP6022726B2 (ja) 記録媒体取扱い装置
JP3045436U (ja) パチンコ機用のプリペイドカード及びこのプリペイドカードの利用管理装置
JP4573292B2 (ja) 遊技用管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02