JPH08255486A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH08255486A
JPH08255486A JP7057854A JP5785495A JPH08255486A JP H08255486 A JPH08255486 A JP H08255486A JP 7057854 A JP7057854 A JP 7057854A JP 5785495 A JP5785495 A JP 5785495A JP H08255486 A JPH08255486 A JP H08255486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
word line
transistor
channel mos
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7057854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720812B2 (ja
Inventor
Machiyuuzu Furanku
マチューズ フランク
Junji Kamioka
純二 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7057854A priority Critical patent/JP2720812B2/ja
Priority to US08/614,152 priority patent/US5737275A/en
Priority to KR1019960007134A priority patent/KR100216165B1/ko
Publication of JPH08255486A publication Critical patent/JPH08255486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720812B2 publication Critical patent/JP2720812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワード線の選択と非選択を標準プロセスを用
いながら高速化したスタティックメモリを提供する。 【構成】ワード線WLxを選択するときは、行デコーダ
ND1の出力をロウレベルにする。QN2がオンとなる
ためノードCwはロウレベルとなる。従ってQP1はオ
ン、QP2はオフとなってワード線の電圧はブースト電
圧発生回路の出力電圧VBSTになり、ワード線は選択
状態となる。また、QN2を設けることによって、ブー
スト電圧発生回路の出力端子Vboutは、Nチャネル
ワードドライバQN1のゲート容量と切り離されるので
昇圧スピードが向上する。さらに、Nチャネルワードド
ライバQN1のゲート電圧は、Pチャネルトランジスタ
QP1のゲート電圧より必ず低い。このため、QP1と
QN1のレシオが改善するので選択および非選択のスピ
ードが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特にスタティックRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)用のワード線選択回路に関する。
【0002】
【従来の技術】最近システムの低電圧化に伴い、スタテ
ィックRAM(以下SRAMと称す)の低電圧動作およ
び低消費電力がますます望まれている。基本的なSRA
Mのメモリセルにおいては、フリップフロップを構成す
るNチャネルトランジスタのスレッシュホールド電圧と
トランスファゲートトランジスタのスレッシュホールド
電圧とを加算した電圧以下に電源電圧を下げることは動
作上不可能である。実際には、前述したトランスファゲ
ートトランジスタのソースと基板との間にバックゲート
バイアスが生じ、実効的なスレッシュホールド電圧が上
昇すること、ならびにそれらトランジスタの製造バラツ
キおよび温度特性を考慮しなければならないこと等によ
り、電源電圧の最低保障電圧はさらに大きくせざるを得
ないのが実状である。
【0003】そのようなSRAMの低電圧化に適したワ
ード線選択回路として、図7に示すものが従来提案され
ている。ワード線選択回路は、行デコーダ回路とワード
ドライバ回路とブースト電圧発生回路とから構成されて
おり、4回路図示されていているがそれぞれ同一回路な
ので、以下では一回路について説明する。ワードドライ
バ回路は、相互にドレインとゲートとを交差接続しソー
スおよび基板をブースト電圧発生回路に接続したPチャ
ネルトランジスタQP1,QP2,ワード線をプルダウ
ンするNチャネルトランジスタQN6および低スレッシ
ュホールド電圧を有するトランスファゲートトランジス
タQNT1で構成されている。
【0004】次に図7のワード線選択回路の動作を図8
の信号波形図を参照しながら説明する。行デコーダ出力
Φxがロウレベルのとき、ワード線WLxは選択状態と
なる。すなわち、Φxがロウレベルになると、ノードC
の電圧は3種類のトランジスタQP2,QNT1および
行デコーダのNチャネルトランジスタ(図示せず、4つ
のトランジスタが縦積みされている)のレシオによって
決まる電圧まで低下する。ブースト電圧発生回路の出力
電圧をVBST,QP1のスレッシュホールド電圧をV
tpとすると、ノードCの電圧がVBST−|Vtp|
以下に低下すれば、QP1がオンしワード線WLxおよ
びQP2のゲート電圧はVBSTまで上昇する。
【0005】ワード線が選択状態から非選択状態に遷移
する場合は、まず行デコーダの出力Φxが0VからVc
cまで上昇する。ノードCは、トランスファゲートトラ
ンジスタQNT1のスレッシュホールド電圧をVtnt
とするとVcc−Vtntまで上昇する。この結果、Q
N6がオンしワード線WLxとQP2のゲート電圧はQ
P1とQN6のレシオによって決まる電圧まで低下す
る。ワード線WLxの電圧がVBST−|Vtp|以下
に低下すれば、QP2がオンしノードCはVBSTまで
上昇しようとする。このフィードバック作用により、Q
P1はオフしワード線WLxは0Vまで低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のワード線選択回
路の問題点について図7を参照して説明する。ワード線
の選択スピードはQP2対QNT1と行デコーダ(ND
1)の4段縦積みとなっているNチャネルトランジスタ
(図示せず)とのレシオおよびPチャネルトランジスタ
QP1によってほぼ決定される。デコーダの出力とトラ
ンジスタQP2との間にトランスファゲートトランジス
タQNT1が挿入されているため、本回路ではその分レ
シオが悪化する。これを改善するにはQNT1を大きく
せざるを得ないが、そうするとワード線選択回路の面積
の増大を招いてしまう。さらに、Pチャネルトランジス
タQP1によってワード線を高速に充電するには、その
トランジスタ面積をかなり大きくする必要がある。しか
し、レシオ改善のためにNチャネルトランジスタQN6
も同時に大きくしなければならず、この結果、チップ面
積が増大してしまう。
【0007】次にワード線を非選択の状態にする場合の
問題点について述べる。非選択のスピードを決定する主
要因は前記トランジスタQP1とQN6のレシオである
が、特に低電圧になった場合、レシオを2近くまでもっ
ていかなくてはならない。従って、前記トランジスタQ
P1のドライブ能力を上げるためにその面積を大きくす
ると前記トランジスタQN6の面積はQP1の2倍近く
まで大きくなる。また、ワード線をNチャネルトランジ
スタQN6で高速に放電するためには、QN6のトラン
ジスタ面積を必然的に大きくしなければならず、ワード
線選択回路の面積増大の要因となっていた。
【0008】第2の問題点として、トランスファゲート
トランジスタQNT1のスレッシュホールド電圧が大き
くなると、QN6のゲート電圧が低下してしまうためレ
シオが悪化する。特に2.5V以下の低電圧動作をさせ
ようとすると、レシオの悪化は深刻な問題となる。従
来、スレッシュホールド電圧を下げるため付加的なイオ
ン注入工程を導入していたがマスク枚数が増えるため、
コストアップとなっていた。
【0009】第3にブースト電圧発生回路の昇圧スピー
ドが遅くなるという問題がある。Pチャネルトランジス
タQP2がオンしているとき、QN6のゲートはQP2
のチャネル領域を通してブースト電圧発生回路の出力端
子Vboutに接続している。
【0010】Vboutには、トランジスタ面積が大き
いワードドライバ回路が多数接続されることになるため
大きな寄生容量がついてしまう。このため、ブースト電
圧発生回路の昇圧スピードは大幅に低下してしまう。
【0011】図9にブースト電圧発生回路の等価回路図
を示す。Cbstはブースト容量、R1はCMOSイン
バータのPチャネルトランジスタのオン抵抗、C2およ
びR2はVboutからワード線選択回路をみたときの
それぞれ寄生容量および寄生配線抵抗である。
【0012】初期条件(t=0)でブースト電圧VBS
T(t)はVccに充電されているとして、図9の回路
を解くとVBST(t)は(1)式となる。
【0013】
【0014】ここで時定数τは、(2)式で与えられ
る。
【0015】
【0016】昇圧完了時の電圧VBSTは、(1)式で
t=∞として(3)式が得られる。
【0017】
【0018】すなわち、VBSTはC2とCbstの比
で決定される。(3)式をC2/Cbstについて解く
と(4)式を得る。
【0019】
【0020】(4)式より、VBSTをVccの1.5
倍まで昇圧させた場合、Cbst=C2とする必要があ
ることがわかる。この場合、(2)式は次式のように変
形される。
【0021】
【0022】従って、ブースト電圧発生回路はNチャネ
ルトランジスタQN6の大きなゲート容量の影響を直接
受けて、昇圧スピードが低下する。図7において、トラ
ンスファゲートトランジスタQNT1はワードドライバ
回路にブースト電圧が印加される場合に、行デコーダ
(ND1)のPチャネルトランジスタ(図示せず)とノ
ードCとを電気的に分離する役割を有している。すなわ
ち、デコーダ出力とノードCを直結した場合、QP2が
オンしたときにノードCの電圧をブースト電圧VBST
に昇圧しようとするが、行デコーダのPチャネルトラン
ジスタのドレインからVccにバイアスされているNウ
ェルに向かって電流が流れてしまうので、VBSTはV
ccにダイオードの順方向電圧を加算した値にクランプ
される。このため、従来は各ワードドライバ回路ごとに
1つのNチャネルトランスファゲートトランジスタQN
T1を用いて行デコーダの出力を受けていたためワード
線選択回路の面積が大きくなるという問題があった。
【0023】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ため、本発明による半導体記憶装置は、電源電圧以上に
昇圧するための昇圧回路と、ワード線を駆動するための
ワードドライバ回路と、アドレス入力信号により前記ワ
ードドライバ回路を選択するための行デコーダとを有す
る半導体記憶装置において、相互にドレインとゲートと
を交差接続しそれぞれのソースと基板とを前記昇圧回路
の出力端子に接続した第1および第2のPチャネルMO
Sトランジスタと、ドレインを前記第1のPチャネルM
OSトランジスタのドレインに接続しソースを接地電位
に接続し、ゲートを行デコーダの出力端子に接続した第
1のNチャネルMOSトランジスタと、ソースを前記行
デコーダの出力端子に接続しドレインを前記第2のPチ
ャネルMOSトランジスタのドレインに接続しゲートを
電源電圧または制御信号に接続した第2のNチャネルM
OSトランジスタとから構成したことを特徴とする。
【0024】
【作用】従来のワード線選択回路では、トランスファゲ
ートトランジスタQNT1が選択および非選択時のレシ
オを悪化させていたが、本発明では行デコーダの出力と
Nチャネルドライバのゲート間は直結しているため、選
択・非選択時両方のレシオは大幅に向上する。
【0025】さらに、従来回路ではブースト電圧発生回
路の出力端子Vboutには多数のトランジスタ面積が
大きいNチャネルドライバが接続しているため、ブース
ト容量Cbstを大きくする必要があるほか、ブースト
電圧を高速に昇圧するのが困難であった。本発明ではV
boutとNチャネルワードドライバとは、電気的に完
全に切り離されるため、Vboutに接続している寄生
容量と寄生配線抵抗は大幅に小さくなり、ブースト容量
を小さくできると同時にブースト電圧発生回路の昇圧ス
ピードを向上することが可能である。
【0026】次に、本発明ではブースト電圧発生回路の
昇圧および降圧のタイミングと選択・非選択のタイミン
グを最適化しているため、選択および非選択時にPチャ
ネルトランジスタの相互コンダクタンスが低下する。こ
のため、選択・非選択時のレシオを従来回路に比して改
善することができる。
【0027】また、従来回路ではQNT1のゲートは電
源電圧にバイアスされているが、本発明では、行デコー
ダの出力とブースト電圧発生回路とを電気的に分離する
トランスファゲートトランジスタのゲートにデコーダ制
御信号が入力される。こうすることによって、行デコー
ダの数を従来に比して1/4に減らすことが可能とな
り、チップ面積を小さくすることができる。
【0028】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0029】本発明の第1の実施例を図1に示す。図7
の従来回路と比べてデコード方式は同一であるが、ワー
ドドライバ回路は従来回路よりも選択・非選択のレシオ
において優れている。ワード線を選択するとき、従来の
ワードドライバ回路(図7)においてはQN6とQP1
の入力電圧が同じであるが、本発明のワードドライバ回
路は図1からわかるようにNチャネルドライバQN1の
入力電圧がQP1の入力電圧より必ず低いので選択レシ
オが従来回路と比べて改善している。また、ワード線を
非選択とするとき、従来回路(図7)ではQN6の入力
電圧はトランスファゲートトランジスタQNT1のスレ
ッシュホールド電圧をVtntとすると、Vcc−Vt
ntとなりVccより下がってしまうため、QN6の相
互コンダクタンスが低下する。
【0030】一方、本発明ではNチャネルドライバQN
1の入力はVccとなるので電圧の損失は無く、QN1
の相互コンダクタンスが改善することから非選択レシオ
が向上する。また、非選択時にはQN2のソース電圧は
VccとなりQN2はオフ状態となっているため、Nチ
ャネルドライバQN1のゲート容量はブースト電圧発生
回路の出力Vboutに対してQN2で分離されてい
る。従って、昇圧に対して寄生容量が少なくなるのでブ
ースト電圧発生回路のブースト容量Cbstを大幅に小
さくできるほか、昇圧スピードを上げることができる。
【0031】従来のワードドライバ回路には、低スレッ
シュホールド電圧のトランスファゲートトランジスタが
必須であるが本発明では必要がない。選択時に、電源電
圧2.0Vでは本発明のワードドライバ回路のスピード
は従来回路と殆ど変わらないが、2.5V以上ではPチ
ャネルトランジスタとNチャネルトランジスタの選択レ
シオを1:2としたときに本発明の方がかなり高速にな
る。さらに、非選択の場合本発明のワードドライバ回路
は従来回路よりも高速であるが、低電圧では特に効果が
著しい。
【0032】以上述べたように、本発明のSRAMは、
選択・非選択のスピードが高速化し、チップ面積が小さ
くなりかつ露光プロセスが短縮される。
【0033】本発明の第2の実施例を図2を参照して説
明する。従来回路には、1つのワードドライバ回路ごと
に1つの行デコーダであるND1を用いるが、本発明で
は4つのワードドライバ回路ごとに1つの行デコーダで
あるNANDを用いる。本発明では、4つのワードドラ
イバ回路の選択・非選択の制御は、Φ1r,Φ1rバ
ー,Φ2r,Φ2rバー,Φ1l,Φ1lバー,Φ2
l,Φ2lバーで行う。これらの信号はアドレス遷移検
出回路の信号とアドレス信号とでつくられる。本実施例
では、各ワードドライバ回路毎にNチャネルトランジス
タQN4を追加しているが、これは各ワードドライバ回
路でワード線を非選択とするのに必要なトランジスタで
ある。
【0034】以下、具体的にワード線の選択・非選択に
ついて図2の回路動作を説明する。図2の4つのワード
ドライバ回路は同一回路でありワード線WLxrj,W
LxrkおよびWLxlj,WLxlkをそれぞれ駆動
する。従って、以下の説明においてはワード線WLxr
jを駆動するワードドライバ回路1についてのみ述べ
る。図3の信号波形図に示すように、行デコーダ出力Φ
xdがロウレベル、Φ1rがハイレベルにΦ1rバーが
ロウレベルになると、QN3とQN4がともにオフQP
1がオンとなるのでワード線WLxrjが選択される。
その結果、ワード線はブースト電圧(VBST=Vcc
+Vtn)となる。次にΦ1rをロウレベル、Φ1rバ
ーをハイレベルとするとQN4がオン、QP1がオフと
なるのでワード線WLxrjが非選択となる。 本発明
のワード線は、1つの行デコーダで4つのワードドライ
バ回路を制御するので行デコーダの面積を大幅に縮小で
きる。
【0035】本発明の第3および第4の実施例につい
て、図4,5および6を参照して説明する。図4は本発
明の第3および第4の実施例を示すブロック図、図5は
図4をゲートレベルで書いた回路図、図6は図4および
5の回路の信号波形図を表す。初めにリセット信号Aφ
をハイレベルにセットしておく。ワード線WLを選択す
る直前に、ワード線の選択イネーブル信号Φxeをロウ
レベルとすると、QP4とQN5で構成されるインバー
タの入力Φpはハイレベルとなる。このとき、Pチャネ
ルトランジスタQP3はオンとなるのでブースト電圧発
生回路の出力端子VboutはVccにプリチャージさ
れる。一方、ワードドライバ回路の選択・非選択制御信
号Φxe1、Φxe1バーはそれぞれロウレベルおよび
ハイレベルであるので、ワード線WLはロウレベルの状
態になっている。
【0036】次にワード線を選択するためにΦxeをハ
イレベルとすると、Φxe1がハイレベル、Φxe1バ
ーがロウレベルとなる。従って、QP1がオンとなりワ
ード線WLが選択される。それとともに、図6のVbo
utに示すように遅延τ1後に、ブースト容量に昇圧さ
れたブースト電圧が発生し、QP1を通してブースト電
圧がワード線に印加される。
【0037】次にワード線を非選択とするために、Φx
eをロウレベルに設定する。図5の選択遅延回路および
図6のΦb信号から容易にわかるように、Vboutは
遅延せずに電源電圧Vccに戻り始め、これと連動して
ワード線WLの電圧も低下し始める。一方、図5の非選
択遅延回路および図6のΦxe1、Φxe1バーからわ
かるようにΦxeが低下し始めてからτ2後に、Φxe
1、Φxe1バーはそれぞれロウレベルおよびハイレベ
ルになる。従って、QN2がオフQN6がオンとなるた
め、ワード線は0Vへと戻る。
【0038】本実施例では選択する際、昇圧する直前に
ワードドライバ回路を選択してレシオを改善した。この
ようにすると、PチャネルトランジスタQP1、QP2
のゲート・ソース間電圧は昇圧する前のVccとなり、
昇圧電圧を印加するよりも低くなる。従って、QP1、
QP2の相互コンダクタンスは低下するため、レシオを
改善することができる。適切な遅延値は回路によってそ
れぞれ異なるが、通常τ1、τ2とも数nsecであ
る。また、図6のVbstおよびWLの信号波形図に示
すように非選択の際にもワード線WLを非選択する直前
に、ブースト電圧発生回路の出力電圧VBSTを電源電
圧Vccまで下げておく。こうすることによって選択の
場合についてすでに述べたように、非選択レシオが改善
できるのでNチャネルドライバのトランジスタ面積が減
少でき、その結果チップ面積を小さくすることができ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、Nチャネ
ルワードドライバのゲートを行デコーダから直接ドライ
ブすることが可能なので、選択および非選択のレシオが
改善される。従って、選択および非選択の動作スピード
が改善するとともに、チップ面積を小さくすることがで
きる。さらに従来必要であった低スレッシュホールド電
圧を有するトランジスタが不要となることから、露光プ
ロセスも削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す回路図である。
【図3】図2に示す回路の動作を説明するための信号の
波形図である。
【図4】本発明の第3および第4の実施例を示すブロッ
ク図である。
【図5】図4に示す各ブロックをより詳細に説明するた
めのゲートレベルでの回路図である。
【図6】図5に示す回路図の動作を説明するための信号
波形図である。
【図7】従来のワード線選択回路図である。
【図8】図7に示す回路動作を説明するための信号の波
形図である。
【図9】ブースト電圧発生回路を大まかに近似した等価
回路図である。
【符号の説明】
QP1,QP2,QP3,QP4 Pチャネルトラン
ジスタ QN1,QN2,QN3,QN4,QN5,QN6
Nチャネルトランジスタ QNT1 低スレッシュホールド電圧を有するNチャ
ネルトランジスタ R1 CMOSインバータのPチャネルトランジスタ
側のオン抵抗 R2 ブースト電圧発生回路の出力端子からみた寄生
抵抗 Cbst ブースト電圧発生回路を構成するブースト
容量 C2 ブースト電圧発生回路の出力端子からみた寄生
容量 ND1,ND2,ND3 NAND NR1,NOR2 NOR WL,WLx,WLxrj,WLxrk,WLxlj,
WLxlk ワード線 Aφ リセット信号 Φ1r,Φ1rバー,Φ2r,Φ2rバー,Φ1l,Φ
1lバー,Φ2l,Φ2lバー,Φxd,Φxe,Φx
e1,Φxe1バー ワード線ドライバの選択・非選
択信号 C,Cw,Cx1,Cx2 ワード線選択回路のノー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧以上に昇圧するための昇圧回路
    と、ワード線を駆動するためのワードドライバ回路と、
    アドレス入力信号により前記ワードドライバ回路を選択
    するための行デコーダとを有する半導体記憶装置におい
    て、相互にドレインとゲートとを交差接続しそれぞれの
    ソースと基板とを前記昇圧回路の出力端子に接続した第
    1および第2のPチャネルMOSトランジスタと、ドレ
    インを前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレ
    インに接続しソースを接地電位に接続し、ゲートを行デ
    コーダの出力端子に接続した第1のNチャネルMOSト
    ランジスタと、ソースを前記行デコーダの出力端子に接
    続しドレインを前記第2のPチャネルMOSトランジス
    タのドレインに接続しゲートを電源電圧または制御信号
    に接続した第2のNチャネルMOSトランジスタとから
    構成したことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 電源電圧以上に昇圧するための昇圧回路
    と、ワード線を駆動するためのワードドライバ回路と、
    アドレス入力信号により前記ワードドライバ回路を選択
    するための行デコーダとを有する半導体記憶装置におい
    て、相互にドレインとゲートとを交差接続しそれぞれの
    ソースと基板とを前記昇圧回路の出力端子に接続した第
    1および第2のPチャネルMOSトランジスタと、ドレ
    インを前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレ
    インに接続しソースを接地電位に接続し、ゲートを行デ
    コーダの出力端子に接続した第1のNチャネルMOSト
    ランジスタと、ソースを前記行デコーダの出力端子に接
    続しドレインを前記第2のPチャネルMOSトランジス
    タのドレインに接続しゲートを電源電圧または制御信号
    に接続した第2のNチャネルMOSトランジスタと、ソ
    ースが接地電位に接続しドレインが前記第1のPチャネ
    ルMOSトランジスタのドレインに接続しゲートが電源
    電圧または前記制御信号の反転信号に接続した第3のN
    チャネルMOSトランジスタとから構成したことを特徴
    とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1および2に記載の半導体記憶装
    置において、前記第1のPチャネルトランジスタのドレ
    インに接続したワード線を前記第1のPチャネルMOS
    トランジスタを介して充電開始した後の所定時間内に前
    記昇圧回路の出力電圧が昇圧することを特徴とする半導
    体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1および2に記載の半導体記憶装
    置において、前記ワード線が前記第1のNチャネルトラ
    ンジスタを介して放電を開始した後の所定時間内に前記
    第1のPチャネルトランジスタを非導通とすることを特
    徴とする半導体記憶装置。
JP7057854A 1995-03-17 1995-03-17 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2720812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057854A JP2720812B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体記憶装置
US08/614,152 US5737275A (en) 1995-03-17 1996-03-12 Word line selection circuit for static random access memory
KR1019960007134A KR100216165B1 (ko) 1995-03-17 1996-03-16 반도체 메모리 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057854A JP2720812B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255486A true JPH08255486A (ja) 1996-10-01
JP2720812B2 JP2720812B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13067582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057854A Expired - Lifetime JP2720812B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737275A (ja)
JP (1) JP2720812B2 (ja)
KR (1) KR100216165B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100076A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2005108267A (ja) * 2002-11-12 2005-04-21 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性強誘電体メモリの制御装置
JP2011138570A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp ワード線駆動回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200050B2 (en) 2003-05-26 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory unit and semiconductor device
JP2005174426A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Micron Technology Inc 選択可能メモリワード線の不活性化
KR100762679B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 레벨 쉬프터
JP2007293933A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP4984759B2 (ja) * 2006-09-05 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP5262454B2 (ja) * 2008-09-01 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US9135971B2 (en) * 2013-01-30 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Boosted read write word line

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267201A (en) * 1990-04-06 1993-11-30 Mosaid, Inc. High voltage boosted word line supply charge pump regulator for DRAM
JPH07111826B2 (ja) * 1990-09-12 1995-11-29 株式会社東芝 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100076A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2005108267A (ja) * 2002-11-12 2005-04-21 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性強誘電体メモリの制御装置
JP2011138570A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp ワード線駆動回路
US8270247B2 (en) 2009-12-25 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Word line driving circuit and semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US5737275A (en) 1998-04-07
KR960035643A (ko) 1996-10-24
KR100216165B1 (ko) 1999-08-16
JP2720812B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608670A (en) Flash memory with improved erasability and its circuitry
US4916334A (en) High voltage booster circuit for use in EEPROMs
KR100228453B1 (ko) 레벨 변환 회로
KR950010621B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0143464B2 (ja)
US7099214B2 (en) Semiconductor memory device
US5373479A (en) Low-power consumption simple row addressing system incorporated in semiconductor memory device for boosting selected word line over power voltage level
KR100337139B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US4862415A (en) Complementary semiconductor device reducing latch-up phenomenon
US10659050B2 (en) Level shifter and semiconductor device
US20060077745A1 (en) Semiconductor device and method for boosting word line
US6614292B1 (en) Boosting circuit of semiconductor memory device
JP2720812B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3532721B2 (ja) 定電圧発生回路
US6255900B1 (en) Rapid on chip voltage generation for low power integrated circuits
JPH09306187A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4693375B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100758885B1 (ko) 플래시 메모리용 고속 디코더
EP1151365B1 (en) Rapid on chip voltage generation for low power integrated circuits
KR100295119B1 (ko) 선택되지 않은 비트라인에 대한 풀다운 기능을 갖는 반도체 메모리소자
JPH1092176A (ja) 低電圧ブートストラッピング回路
KR100497688B1 (ko) 저전압플래시eeprom메모리용행구동회로
US20070076513A1 (en) Decoder for memory device with loading capacitor
US20070019484A1 (en) Memory device and method for improving speed at which data is read from non-volatile memory
KR0179658B1 (ko) 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term