JPH08251889A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JPH08251889A
JPH08251889A JP7045969A JP4596995A JPH08251889A JP H08251889 A JPH08251889 A JP H08251889A JP 7045969 A JP7045969 A JP 7045969A JP 4596995 A JP4596995 A JP 4596995A JP H08251889 A JPH08251889 A JP H08251889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
brush holder
generator
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7045969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571790B2 (ja
Inventor
Katsumi Adachi
克己 足立
Ryuichi Ikeda
竜一 池田
Kyoko Kurusu
恭子 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04596995A priority Critical patent/JP3571790B2/ja
Priority to TW084106044A priority patent/TW271018B/zh
Priority to US08/550,680 priority patent/US5686780A/en
Priority to DE69534397T priority patent/DE69534397T2/de
Priority to EP95117819A priority patent/EP0731550B1/en
Priority to CN95120517A priority patent/CN1074198C/zh
Priority to KR1019970004204A priority patent/KR100216152B1/ko
Publication of JPH08251889A publication Critical patent/JPH08251889A/ja
Priority to HK98100485A priority patent/HK1001547A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3571790B2 publication Critical patent/JP3571790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • H02K19/365Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用交流発電機に内蔵する電圧調整器の耐
震性等、信頼性の向上を図ると同時に、組立時の作業性
の向上を図り、更に、部品交換時におけるユーザーの負
担を軽減せしめる。 【構成】 電圧調整回路を単品のモールドパッケージに
て構成し、このモールドパッケージを直接または熱伝導
材を介して電圧調整器のケースとヒートシンクで挾持す
るようにして取り付けると同時に、電圧調整器のケース
と、これに重ね合わせて取り付けるブラシホルダに、内
部配線を司ると共にターミナルを構成する導体をインサ
ート成型し、これらの導体に構成したターミナルの内、
それぞれの側の特定のターミナルの位置を合わせ、ケー
スとブラシホルダを重ね合わせて取り付けることにより
両者間の電気回路の接続ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等の車両に用
いられる車両用交流発電機、特に車両用交流発電機の電
圧調整器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、一般的な車両用交流発電機の構
成を示す断面図である。図において、1はフロントブラ
ケット、2はリヤブラケットで共に発電機の外殻を構成
する。3は回転子で、回転子3は回転軸31、ランドル型
界磁鉄心32及び33、界磁線輪34、スリップリング35、前
記界磁鉄心32及び33の両側面に固定された冷却ファン36
及び37より構成され、回転軸31の両端は軸受41及び42を
介して前記フロントブラケット1及びリヤブラケット2
に支承されている。5は電機子で、電機子5は前記フロ
ントブラケット1及びリヤブラケット2に挾持され、電
機子鉄心51及び電機子線輪52より構成される。6は後述
する電圧調整器で、前記リヤブラケット2に取付けら
れ、前記界磁線輪34の界磁電流を制御して電機子線輪52
の出力電圧を調整する。7はダイオード群71及び72より
なる整流装置で、前記リヤブラケットに取付けられ、前
記電機子線輪52の交流出力を整流するもので、その出力
電圧が被調整電圧として前記電圧調整器に供給され、こ
れらの接続はサーキットボード73によりなされる。65は
ブラシ651 を保持するブラシホルダで、後述するように
前記電圧調整器6と一体構成になっている。また、74は
整流装置7と一体構成のファンガイドで前記冷却ファン
37の導風部材である。
【0003】図15は、前記電圧調整器6及びブラシホル
ダ65の構成を示す平面図、図16は、その上方から見た一
部断面図、図17は、図15の背面図である。図において、
61は絶縁材料により成型された電圧調整器のケースであ
り、ケース61は、電圧調整回路基板621 を収納する回路
収納部62、コネクタケース63、コンデンサ641 を収納す
るコンデンサケース64、及び前記ブラシホルダ65が一体
に成型されている。ケース61にはまた導体611 がインサ
ート成型され、導体611 はケース61に取付けられる各要
素間の配線を司る一方、必要部分ではケース61から露出
してターミナルを構成し、コネクタケース63内に突出し
て図示しないコネクタを構成する。652は前記ブラシホ
ルダ65の一端を塞ぐキャップ、67はこのキャップ652 を
固定するためのキャップ押えであり、キャップ押さえ67
は電圧調整器6と共に前記リヤブラケット2に取り付け
られる。
【0004】前記電圧調整回路基板621 は、ICチップ
を搭載するハイブリッドICよりなり、ヒートシンク62
2 に接着等により固定され、リードターミナル623 によ
り前記導体611 に接続される。ヒートシンク622 は、前
記回路収納部62の開口側を塞ぐように取付けられ、回路
収納部62内には前記電圧調整回路基板621 を保護するた
めの封止樹脂68が充填される。このように、電圧調整回
路基板621 はセラミック基板上に半導体チップを搭載す
るものであり、また搭載する部品には前記界磁線輪34の
界磁電流を制御するパワー素子を含むものであるため、
放熱構造と、温度変化に耐える構造が必要である。放熱
構造としては電圧調整回路基板621 はヒートシンク622
に接着されるが、そのために電圧調整回路基板621 には
他の電気回路との接続用にリードターミナル623 を必要
とし、温度変化に耐えさせるために保護用封止樹脂68に
は軟質の樹脂が使用され、基板に搭載する半導体部品に
加わるストレスの低減を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の車両用交流発電機の電圧調整器では、封止樹脂
68に軟質の樹脂を使用せざるを得ず、また比較的長い間
隔の接続にリードターミナル623 を使用するため、振動
の大きい車両用内燃機関に使用するものとしては充分な
耐震性を持つとは言えないものであった。また、ヒート
シンク622 に対する電圧調整回路基板621 の接着、リー
ドターミナル623 の導体611 に対する半田接続等組立を
手作業に頼らざるを得ない部分が多く、生産性にも問題
があった。更に、ブラシホルダ65がケース61と一体構成
のため、発電機への組み付け性は良いが、ブラシ摩耗等
によるブラシまたはブラシホルダの交換に際しては電圧
調整器全体の交換が必要となり、資源の無駄と使用者に
対する負担増を要するものであった。
【0006】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、その第一の目的は、耐震性、耐
熱性、対環境性に優れ、しかも小型化が可能な車両用交
流発電機の電圧調整器を得るものである。また第二の目
的は、組み付け性を阻害することなくブラシホルダと電
圧調整器のケースを分離し、保守性の向上を図るもので
ある。更に、他の目的として、電圧調整器と整流装置と
の組み付け性を向上せしめ、部品点数の削減と信頼性の
向上を図るものである。
【0007】
【問題を解決するための手段】この発明に係わる車両用
交流発電機においては、発電機の出力電圧を調整する電
圧調整回路を収納する回路収納部とコネクタを収納する
コネクタケースを一体に構成する絶縁材よりなるケー
ス、絶縁材よりなり発電機のブラシを収納するブラシホ
ルダ、ケースにインサート成型され電圧調整回路等の要
素間を電気的に接続すると共にコネクタケース内ではコ
ネクタを形成し必要部分では接続用ターミナルを形成す
る導体群、ブラシホルダにインサート成型され接続用タ
ーミナルと内部配線路を形成するインサート導体、回路
収納部の開口側を覆うと同時に電圧調整回路を冷却する
ヒートシンクを備えた車両用交流発電機において、電圧
調整回路をターミナルを有するモールドパッケージにて
構成し、ターミナルを前記ケースの導体群に形成された
ターミナルに直接接続すると共に、直接または熱伝導材
を介して密着する前記ヒートシンクと共に前記回路収納
部に固定し、ケースと前記ブラシホルダを重ね合わせて
発電機のブラケットに取付けるよう構成したものであ
る。
【0008】また、電圧調整器のケースと別体化された
ブラシホルダに成型時インサートされるターミナルを設
け、ブラシホルダを電圧調整器のケースに重ね合わせて
組み付ける時、ブラシホルダのインサートターミナルが
ケースにインサートされた配線用導体のターミナルに電
気的に接続されるようにしたものである。
【0009】さらに、電圧調整器のケースにブラシホル
ダのキャップ押えを一体に成型するよう構成し、ブラシ
ホルダを電圧調整器のケースに重ね合わせて発電機のブ
ラケットに組み付けることにより、ブラシホルダのキャ
ップが径方向に固定されるようにしたものである。
【0010】また、ブラシホルダには冷却ファンのブレ
ードに対向するよう円弧状の平面部を設け、ブラシホル
ダを電圧調整器のケースに重ね合わせて組み付けた時ケ
ースのコネクタケース部に設けられた平面部と共にファ
ンガイドを構成し、このファンガイドと電圧調整器との
間に導風路を設けるようにしたものである。
【0011】さらにまた、電圧調整回路であるモールド
パッケージに組み付けられたヒートシンクを外気により
冷却されるリヤブラケットに密着して取付けることを可
能にし、電圧調整回路の放熱効果を高められるようにし
たものである。
【0012】
【作用】上記のように構成された車両用交流発電機の電
圧調整器においては、電圧調整回路をモールドパッケー
ジにて構成し、シングルインラインのターミナルを直接
ケースにインサートされた導体に接続するようにし、さ
らに電圧調整回路をケースとヒートシンクに密着して取
付けるようにしたので耐震性と放熱効果が良く、電圧調
整器を薄型化することができる。また、モールドパッケ
ージの使用により、封止樹脂と成型樹脂の相乗効果によ
る耐水性等の対環境性の向上が図れるようになる。
【0013】さらに、電圧調整器のケースにブラシホル
ダを重ねて取り付けるだけで電圧調整回路とブラシの電
気的接続ができ、また、ブラシホルダのキャップ押えを
電圧調整器のケースに一体構成としたので組立が容易と
なり、組立作業の機械化が可能となる。
【0014】発電機の冷却ファンによりリヤブラケット
の穴から吸い込まれる冷却風がファンガイドと電圧調整
器の間の導風路を流れるようになり、電機子線輪と同時
に電圧調整器をも冷却するようになる。
【0015】
【実施例】 実施例1.図1はこの発明の一実施例である車両用交流
発電機の電圧調整器の組み付け状態を示す平面図、図2
は図1を上方より見た一部断面図、図3は図1のA−A
部における断面図、図4は図1のブラシホルダを除いた
電圧調整器部の平面図、図5は図4を上方より見た一部
断面図、図6は図4の背面図である。また、図7はこの
発明に使用するモールドパッケージの形状を示し、図8
は図1のブラシホルダ部を示す平面図、図9は図1乃至
図8の実施例を発電機のリヤブラケットに組み付けた状
態を示す断面図である。前記の従来図を含め、各図とも
同一部分には同一符号を付している。
【0016】図1は図4の電圧調整器のケース61に別体
構成とされた図8のブラシホルダ69を組み合わせたもの
で、それぞれの図において、61は絶縁材料により成型さ
れた電圧調整器6のケースであり、ケース61は、電圧調
整回路を形成するモールドパッケージ8を収納する回路
収納部62、 後述するコネクタを収納するコネクタケース
63、 コンデンサ641 を収納するコンデンサケース64が一
体に成型されている。また、ケース61には導体群611 が
インサート成型され、導体群611 はケース61に取付けら
れる各要素間の配線を司る一方、コネクタケース63内に
突出してコネクタ612 を形成し、必要部分ではケース61
から露出してターミナル613 、614 、及び615 を形成す
る。616 はケース61と一体に構成された後述するブラシ
ホルダのキャップ押えであり、617 はケース61に設けら
れた取付け穴である。ブラシホルダ69は絶縁材料により
成型されてインサート導体691 を内蔵し、インサート導
体691 は一部がターミナル693 を形成すると共にブラシ
651 とターミナル693 を電気的に接続する。また、ブラ
シホルダ69には取付け穴697 と取付け面の反対側端面に
円弧状平面部694 が設けられている。そして組み付けた
時、取付け穴697 は前記ケースの取付け穴617 と合致
し、ターミナル693 は前記ケースのターミナル613 と合
致するよう構成されている。652 は前記ブラシホルダ69
のブラシ挿入穴の一端を塞ぐキャップである。モールド
パッケージ8は図7に示すように、半導体回路を形成す
る基板を絶縁材にて成型した本体81とインライン構成の
ターミナル群82よりなり、本体81の一部には取り付け用
の穴83が設けられ、図5、図6に示すように、ターミナ
ル群82が折り曲げられて前記ケース61のターミナル615
に接続され、取付け穴83を通してヒートシンク84と共に
ネジ85によりケース61の回路収納部62に直接または熱伝
導材を介して取付けられた上、ヒートシンク84と回路収
納部62の間はシールされ、回路収納部62には封止樹脂68
が充填される。なお、前記ターミナル614 は図14にある
整流装置7と接続するためのものである。
【0017】このように構成された車両用交流発電機の
電圧調整器においては、電圧調整器ケース61とブラシホ
ルダ69を重ね合わせ、電圧調整器ケース61の取付け穴61
7 とブラシホルダ69の取付け穴697 を合わせて発電機の
リヤブラケット2に取付けることにより、図1及び図3
に示すように、ケース61側のターミナル613 とブラシホ
ルダ69側のターミナル693 が電気的に接続され、また同
時にブラシホルダ69のキャップ652 はキャップ押え616
により固定される。図3に示すようにターミナル613 側
にタップを設け、ターミナル693 をネジ9で締め付ける
ことにより電気的接続は完全なものとなる。
【0018】図5に示すように、キャップ押え616 の端
面618 は、コネクタケース63の端面631 と同一高さに設
定され、ブラシホルダ69を組み付けた時その平面部694
も図2に示すように同一高さに設定されている。発電機
の冷却ファン37による冷却風は図9に示すように、リヤ
ブラケット2の吸い込み口21より入り、ヒートシンク84
のフィン部を通ってこれを冷却し、ブラシホルダ69の平
面部694 と回路収納部62の間を通って回路収納部62を冷
却し、さらに電機子線輪52を冷却するよう構成されてい
る。モールドパッケージ8の本体部81はケース61の回路
収納部62とヒートシンク84に挾持されて両者に熱放散
し、またこの両者は冷却風により冷却されるので電圧調
整器の冷却効果は向上する。
【0019】電圧調整回路のモールドパッケージ8は上
記の通り、回路収納部62とヒートシンク84に挾持され、
そのターミナル82は直接ケース61の導体611 につながる
ターミナル615 に接続されるので耐震性が向上し、モー
ルドパッケージ8を包む成型樹脂と前記封止樹脂68との
相乗効果により、耐水性等対環境性も向上する。
【0020】実施例2.図10は、この発明の第2の実施
例を示す平面図、図11は図10のB−B部における断面図
である。この実施例においては、ケース61の取付け穴61
7 周辺のブラシホルダ69側の面にターミナル613 が露出
し、ブラシホルダ69の取付け穴697 周辺のケース61側の
面にターミナル693 が露出するように構成されている。
また、接地を要する導体619 はケース61の取付け穴617
周辺のリヤブラケット2側の面に設けられる。この実施
例ではリヤブラケット2にケース61とブラシホルダ69を
重ね合わせて取付け、ネジ91にて締め付けることにより
ターミナル613 とターミナル693 が圧接され、取付けと
ターミナル間の電気的接続が同時に達成できるものであ
る。
【0021】実施例3.図12はこの発明の第3の実施例
を示す断面図である。この実施例の特徴は、ヒートシン
ク84の冷却用フィンを除去し、ヒートシンク84の上面を
直接または熱伝導材を介してリヤブラケット2に密着す
るように取付けるものであり、放熱はリヤブラケット2
に熱伝導により行う以外実施例1または実施例2と同一
である。この実施例によれば、ヒートシンク84のフィン
の高さに相当する小型化が可能になる。
【0022】実施例4.図13は、図1または図4に示す
ターミナル614 の位置関係を示すもので、図に示すよう
にブラシホルダ69の平面部694 とコネクタケース63の端
面631 にて構成するファンガイドの両円周端部から等角
度θ1隔たった位置から軸心を通る線、即ちファンガイ
ドを円周方向に二分して軸心を通る線に対し、ターミナ
ル614 を線対称にθ2の角度をもって設けたことを特徴
とするものである。図14に示す整流装置7に設けられる
ファンガイド74は略θ1の2倍の円弧を持ち、ブラシホ
ルダ69の平面部694 及びコネクタケース63の端面631 と
共に、ほぼ全周にわたるファンガイドを形成するが、整
流装置7との接続を行うターミナル614 の位置を上記の
設定とすることにより、異種の整流装置と電圧調整器と
の組み合わせが可能となり、それぞれの種類の削減が可
能となる。
【0023】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0024】電圧調整回路をモールドパッケージにて構
成し、ヒートシンクと共にケースの回路収納部にネジ等
で固定するようにし、また、シングルインラインのター
ミナルを直接導体に形成されたターミナルに接続するよ
うにしたので、耐震性の向上、放熱効果の向上、及び小
型化が可能になり、高い信頼性が得られると同時に電圧
調整器の小型化は発電機自体の小型軽量化につながり、
効果は大である。
【0025】ブラシホルダを電圧調整器より分離するこ
とにより、ブラシホルダにはファンガイドを、また、電
圧調整器のケースにはキャップ押さえを一体化すること
を可能にし、また、両者を重ね合わせて取り付けること
により電気的接続も同時に行われる構造としたので組み
付け作業はかえって簡略化され、前記電圧調整回路の組
み付け、シングルインラインのターミナルの接続と共に
組立作業の機械化が可能になり、また、保守に対するユ
ーザー負担も軽くすることができる。
【0026】また、ブラシホルダを電圧調整器より分離
するように構成することにより、電圧調整器とファンガ
イドの間に通風路が広く形成でき電圧調整器の冷却効果
を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例の電圧調整器の組み付
け状態を示す平面図である。
【図2】 図1を上方より見た一部断面図である。
【図3】 図1をA−A部にて断面した断面図である。
【図4】 この発明の実施例1の電圧調整器ケースを示
す平面図である。
【図5】 図4を上方より見た一部断面図である。
【図6】 図4の電圧調整器ケースの背面図である。
【図7】 この発明に使用するモールドパッケージの説
明図である。
【図8】 この発明の実施例1に使用するブラシホルダ
の平面図である。
【図9】 この発明の実施例1の電圧調整器を発電機に
装着した状態を示す断面図である。
【図10】 この発明の実施例2を示す平面図である。
【図11】 図10のB−B部にて断面した断面図であ
る。
【図12】 この発明の実施例3を示す断面図である。
【図13】 この発明の実施例4を示す平面図である。
【図14】 車両用交流発電機の一般的な構造を示す断
面図である。
【図15】 従来の電圧調整器の構成を示す平面図であ
る。
【図16】 図15を上方より見た一部断面図である。
【図17】 図15の電圧調整器の背面図である。
【符号の説明】
2 リヤブラケット、6 電圧調整器、7 整流装置、
8 電圧調整回路のモールドパッケージ、61 電圧調整
器のケース、62 回路収納部、63 コネクタケース、64
コンデンサケース、69 ブラシホルダ、82 ターミナ
ル、84 ヒートシンク、611,691 導体、613,614,615,
693 ターミナル、617,697 取り付け穴、616 キャ
ップ押え、694 円弧状平面部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電機の出力電圧を調整する電圧調整回
    路を収納する回路収納部とコネクタを収納するコネクタ
    ケースを一体に構成する絶縁材よりなるケース、絶縁材
    よりなり発電機のブラシを収納するブラシホルダ、前記
    ケースにインサート成型され前記電圧調整回路等の要素
    間を電気的に接続すると共にコネクタケース内ではコネ
    クタを形成し必要部分では接続用ターミナルを形成する
    導体群、前記ブラシホルダにインサート成型され接続用
    ターミナルと内部配線路を形成するインサート導体、前
    記回路収納部の開口側を覆うと同時に前記電圧調整回路
    を冷却するヒートシンクを備えた車両用交流発電機にお
    いて、前記電圧調整回路をターミナルを有するモールド
    パッケージにて構成し、前記ターミナルを前記ケースの
    導体群に形成されたターミナルに直接接続すると共に、
    直接または熱伝導材を介して密着する前記ヒートシンク
    と共に前記回路収納部に固定し、前記ケースと前記ブラ
    シホルダを重ね合わせて発電機のブラケットに取付ける
    よう構成したことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 電圧調整回路を収納する回路収納部とコ
    ネクタケースを有するケースにブラシホルダのキャップ
    を径方向に固定するキャップ押えを一体に形成し、ブラ
    シホルダに発電機の冷却ファンと対向する円弧状平面部
    を設け、この円弧状平面部と前記キャップ押えの端面及
    び前記コネクタケースの端面が、前記冷却ファンのファ
    ンガイドを形成することを特徴とする請求項1記載の車
    両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 ブラシホルダに発電機の冷却ファンと対
    向する円弧状平面部を設け、この円弧状平面部と電圧調
    整回路を収納する回路収納部との間に通風路を形成し、
    冷却ファンによる風がこの通風路を通って電圧調整回路
    を冷却するように構成したことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の車両用交流発電機。
  4. 【請求項4】 ヒートシンクを直接または熱伝導材を介
    して発電機のブラケットに密着させて取付けることを特
    徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項記載の車両
    用交流発電機の電圧調整器。
  5. 【請求項5】 ケース内の導体に接続されるターミナル
    をケースのブラシホルダに対向する側の面に、またブラ
    シホルダ内の導体に接続されるターミナルをブラシホル
    ダのケースに対向する側の面に設け、前記ケースと前記
    ブラシホルダを重ね合わせて取付けることにより、両タ
    ーミナルが電気的に接続されるように構成したことを特
    徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の車両
    用交流発電機。
  6. 【請求項6】 ブラシホルダとコネクタケースの端面
    に、発電機の冷却ファンのファンガイドをなす円弧状平
    面部を設け、導体群のターミナルの内、整流装置に接続
    するためのターミナルを、前記円弧状平面部の円弧を二
    分して発電機の軸心を通る線に対し、線対称となる位置
    に配置したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいず
    れか一項記載の車両用交流発電機。
JP04596995A 1995-03-06 1995-03-06 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP3571790B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04596995A JP3571790B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 車両用交流発電機
TW084106044A TW271018B (en) 1995-03-06 1995-06-13 Alternating current generator for car
US08/550,680 US5686780A (en) 1995-03-06 1995-10-31 Brush holder integrated with voltage regulator for a vehicle AC generator
EP95117819A EP0731550B1 (en) 1995-03-06 1995-11-10 AC generator for use in a vehicle
DE69534397T DE69534397T2 (de) 1995-03-06 1995-11-10 Wechselstromgenerator für den Kraftfahrzeugeinsatz
CN95120517A CN1074198C (zh) 1995-03-06 1995-12-06 用于车辆的发电机
KR1019970004204A KR100216152B1 (ko) 1995-03-06 1996-02-22 차량용 교류발전기
HK98100485A HK1001547A1 (en) 1995-03-06 1998-01-20 Ac generator for use in a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04596995A JP3571790B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251889A true JPH08251889A (ja) 1996-09-27
JP3571790B2 JP3571790B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=12734064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04596995A Expired - Lifetime JP3571790B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 車両用交流発電機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5686780A (ja)
EP (1) EP0731550B1 (ja)
JP (1) JP3571790B2 (ja)
KR (1) KR100216152B1 (ja)
CN (1) CN1074198C (ja)
DE (1) DE69534397T2 (ja)
HK (1) HK1001547A1 (ja)
TW (1) TW271018B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000013022A (ko) * 1998-08-01 2000-03-06 배길훈 자동차 교류발전기용 전압조정기
US6319013B2 (en) 1997-12-01 2001-11-20 Toyo Denso Co., Ltd. Wiring structure for motorcycle with busbars
KR100406720B1 (ko) * 2000-04-19 2003-11-22 한국델파이주식회사 자동차용 교류 발전기의 브러쉬 홀더와 전압 조정기의체결 구조
US6798108B2 (en) 2001-02-06 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternator including case with open portion for brush removal
KR100493605B1 (ko) * 2001-08-20 2005-06-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전전기
KR100508322B1 (ko) * 2001-08-20 2005-08-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 시동·충전 회전전기
KR100585416B1 (ko) * 2001-02-06 2006-06-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류발전기
JPWO2006022005A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 三菱電機株式会社 交流発電機の電圧制御装置
WO2008142779A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corporation 車両用交流発電機
WO2008142778A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corporation 車両用交流発電機
JP2012170294A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP2018027004A (ja) * 2016-06-14 2018-02-15 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 改良されたパワーエレクトロニクスを有する回転電気機械

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268669B1 (en) * 1997-10-01 2001-07-31 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Electric motor for power steering device
ES2196938B1 (es) * 1997-10-01 2005-02-01 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Motor electrico para sistema electrico de direccion asistida.
JP3538016B2 (ja) * 1998-01-30 2004-06-14 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の製造方法および車両用交流発電機の整流器の製造方法
JP3430027B2 (ja) * 1998-09-04 2003-07-28 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3098223B2 (ja) * 1998-11-27 2000-10-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
FR2794299B1 (fr) * 1999-05-31 2001-06-29 Valeo Equip Electr Moteur Porte-balais a composant de commande pour alternateur de vehicule automobile
JP3579298B2 (ja) * 1999-06-29 2004-10-20 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP4106852B2 (ja) * 2000-04-14 2008-06-25 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3964122B2 (ja) * 2000-10-18 2007-08-22 三菱電機株式会社 車両用交流発電機およびその固定子巻線に適用される導体線の接続係止部形成方法
US6989617B1 (en) 2000-10-23 2006-01-24 Valeo Equipments Electriques Moteur Command component assembly for alternator to automatic vehicle
JP3949370B2 (ja) * 2000-11-08 2007-07-25 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3711877B2 (ja) * 2001-03-02 2005-11-02 日立工機株式会社 電動工具
DE10110128B4 (de) * 2001-03-02 2015-07-02 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
WO2004038896A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 発電電動装置
WO2004038897A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 発電電動装置
US20040202854A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Esparza John J Non-slip mat
JP4239723B2 (ja) * 2003-07-24 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 発電電動装置を備える駆動システムおよび発電電動装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
DE10361861A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Reglerbaueinheit und Generator
JP4186838B2 (ja) * 2004-02-20 2008-11-26 株式会社デンソー 車両用発電機
US7579740B2 (en) * 2004-11-04 2009-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive alternator voltage control apparatus
JP4275614B2 (ja) * 2004-12-10 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
FR2894730B1 (fr) * 2005-12-08 2009-05-08 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de refroidissement a caloduc d'un regulateur de tension d'une machine electrique tournante, tel qu'un alternateur ou un alterno-demarreur
JP4020211B2 (ja) * 2006-05-12 2007-12-12 三菱電機株式会社 交流発電機
JP4369492B2 (ja) * 2007-03-26 2009-11-18 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の端子装置
CN101589535B (zh) * 2007-03-28 2012-05-30 三菱电机株式会社 车用交流发电机
JP4313404B2 (ja) * 2007-05-22 2009-08-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP5047262B2 (ja) 2009-12-21 2012-10-10 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP5063722B2 (ja) * 2010-03-19 2012-10-31 三菱電機株式会社 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置
JP5652004B2 (ja) * 2010-06-02 2015-01-14 日産自動車株式会社 配電構造部品およびその製造方法
FR2969410B1 (fr) * 2010-12-20 2012-12-28 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif regulateur de tension pour une machine electrique tournante, palier d'une telle machine equipe d'un tel dispositif et une telle machine comportant un tel palier
WO2012129959A1 (zh) * 2011-03-30 2012-10-04 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种电压调节器刷架总成
ITTO20110312A1 (it) 2011-04-06 2012-10-07 Denso Mfg Italia S P A Regolatore di tensione per un alternatore
JP5438794B2 (ja) * 2012-03-27 2014-03-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
CN102785329B (zh) * 2012-08-14 2016-08-03 富阳多宝电子有限公司 一种调节器刷架成型方法
US20180091026A1 (en) * 2015-06-02 2018-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine and regulator manufacturing method
FR3071372A1 (fr) * 2017-09-18 2019-03-22 Valeo Equipements Electriques Moteur Regulateur de tension ameliore pour machine electrique tournante
CN109617320A (zh) * 2018-04-17 2019-04-12 东风汽车电气有限公司 输出总成

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1589717A (en) * 1976-10-22 1981-05-20 Lucas Industries Ltd Multiphase full-wave rectifier assembly
JPS5625360A (en) * 1979-08-07 1981-03-11 Nippon Denso Co Ltd Alternating current generator with voltage regulator
JPS5986852U (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 三菱電機株式会社 ブラシホルダ
US4606000A (en) * 1985-03-27 1986-08-12 General Motors Corporation Bridge rectifier
JP2505086Y2 (ja) * 1985-04-10 1996-07-24 三菱電機株式会社 自動車用交流発電機
JPS62260544A (ja) * 1986-04-07 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
US4799309A (en) * 1987-12-24 1989-01-24 Ford Motor Company Method of making a rectifier and control module for an alternator
JPH01286755A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Hitachi Ltd 車両用発電機
US5095235A (en) * 1989-12-04 1992-03-10 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle ac generator
US5227688A (en) * 1990-09-27 1993-07-13 Mitsubishi Denki K. K. Brush holder for vehicular A.C. generator
DE4129411C2 (de) * 1990-09-28 1995-10-12 Mitsubishi Electric Corp Fahrzeug-Wechselstromgenerator
IT220655Z2 (it) * 1990-10-30 1993-10-08 Marelli Autronica Gruppo di alimentazione e controllo per un alternatore per autoveicoli
JPH0564450A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の整流装置
JPH05219704A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Hitachi Ltd 車両用交流発電機のコンデンサの固定構造
JP2752297B2 (ja) * 1992-06-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
US5248910A (en) * 1992-08-13 1993-09-28 Ford Motor Company Regulator and brush holder assembly

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319013B2 (en) 1997-12-01 2001-11-20 Toyo Denso Co., Ltd. Wiring structure for motorcycle with busbars
KR20000013022A (ko) * 1998-08-01 2000-03-06 배길훈 자동차 교류발전기용 전압조정기
KR100406720B1 (ko) * 2000-04-19 2003-11-22 한국델파이주식회사 자동차용 교류 발전기의 브러쉬 홀더와 전압 조정기의체결 구조
US6798108B2 (en) 2001-02-06 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternator including case with open portion for brush removal
KR100585416B1 (ko) * 2001-02-06 2006-06-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류발전기
KR100585415B1 (ko) * 2001-02-06 2006-06-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류발전기
KR100493605B1 (ko) * 2001-08-20 2005-06-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전전기
KR100508322B1 (ko) * 2001-08-20 2005-08-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 시동·충전 회전전기
US7339294B2 (en) 2001-08-20 2008-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicular starting and charging rotary electric machine
JP4607114B2 (ja) * 2004-08-26 2011-01-05 三菱電機株式会社 交流発電機の電圧制御装置
JPWO2006022005A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 三菱電機株式会社 交流発電機の電圧制御装置
WO2008142779A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corporation 車両用交流発電機
WO2008142778A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corporation 車両用交流発電機
KR101042791B1 (ko) * 2007-05-22 2011-06-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기
KR101042821B1 (ko) * 2007-05-22 2011-06-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기
US8193667B2 (en) 2007-05-22 2012-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator
US8212441B2 (en) 2007-05-22 2012-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator
JP4994445B2 (ja) * 2007-05-22 2012-08-08 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP5137949B2 (ja) * 2007-05-22 2013-02-06 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP2012170294A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP2018027004A (ja) * 2016-06-14 2018-02-15 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 改良されたパワーエレクトロニクスを有する回転電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR100216152B1 (ko) 1999-08-16
EP0731550B1 (en) 2005-08-24
JP3571790B2 (ja) 2004-09-29
DE69534397T2 (de) 2006-03-16
EP0731550A3 (en) 1997-06-04
CN1133506A (zh) 1996-10-16
TW271018B (en) 1996-02-21
KR960036238A (ko) 1996-10-28
EP0731550A2 (en) 1996-09-11
HK1001547A1 (en) 1998-06-26
DE69534397D1 (de) 2005-09-29
US5686780A (en) 1997-11-11
CN1074198C (zh) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571790B2 (ja) 車両用交流発電機
US7224145B2 (en) Control and power module for integrated alternator-starter
US6995486B2 (en) Electronic package for electrical machine
JP2569717B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR101250686B1 (ko) 회전 전기 기계의 전자 구성요소의 열 소멸자
US7652400B2 (en) Automotive alternator
KR100291148B1 (ko) 차량용 교류발전기의 정류기
JP3430027B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH07274458A (ja) 交流発電機
US9450477B2 (en) B+ mounted integrated active rectifier electronics
CN107508429B (zh) 具有改进的动力电子设备的旋转电机
US4128801A (en) Voltage regulator structure for automotive-type generators
US7471002B2 (en) Voltage controller of alternator for vehicle
US6784576B2 (en) Integrally formed rectifier for internal alternator regulator (IAR) style alternator
CA2333949A1 (en) Motor endshield assembly for an electronically commutated motor
KR19980024253A (ko) 내연기관용 점화장치
US7579740B2 (en) Automotive alternator voltage control apparatus
GB2091007A (en) Voltage regulators
US9661789B2 (en) Cooling air routing for electronics heat removal
CA1146208A (en) Alternator with built-in voltage regulator
JP4411086B2 (ja) 電気機械のためのレギュレータおよびレクティファイヤならびに電気機械
JP2864750B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0240302Y2 (ja)
JP5567989B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term