JPH08250648A - 半導体装置およびそれを用いた論理回路 - Google Patents

半導体装置およびそれを用いた論理回路

Info

Publication number
JPH08250648A
JPH08250648A JP7048253A JP4825395A JPH08250648A JP H08250648 A JPH08250648 A JP H08250648A JP 7048253 A JP7048253 A JP 7048253A JP 4825395 A JP4825395 A JP 4825395A JP H08250648 A JPH08250648 A JP H08250648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor device
logic
diode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048253A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sudo
公明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP7048253A priority Critical patent/JPH08250648A/ja
Publication of JPH08250648A publication Critical patent/JPH08250648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を減らし、その結果、省スペースと
コストダウンを目指す半導体装置およびバッファ回路を
提供することを目的とする。 【構成】 入力端子A1或いはA2に論理”1”なる信
号が入力されると、ダイオード2aあるいは2bのいず
れかが導通し、半導体装置2の出力端子Bには論理”
1”なる値が出力される。逆に入力端子A1およびA2
がともに論理”0”の場合には端子Bは論理”0”とな
る。これによりインバータ1の出力は反転した論理値を
得、回路の出力端子Cには、ノア回路と同じ論理演算を
行った結果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1個の抵抗器と複数の
ダイオードをワンチップ化した半導体装置と、それを応
用した論理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、高集積化が著しい
ことは衆知の事実である。その一方で、これら高集積化
された回路間を結ぶ場合、依然として抵抗器やダイオー
ドを介したディスクリート部品で接続されているのも事
実である。この原因は、電源電圧の違いや接地電位の違
いを放置して接続すると、高集積化されているだけに、
入力部の耐圧や耐電流が小さくなっている為、高価な高
集積回路そのものを破壊する恐れがあるためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなディスクリート部品を用いた保護回路等を用いる場
合、必然的に部品点数が多くなり、またその部品を実装
する基板の面積が、ランドマークを多く必要としたり、
このランドマークをエッチング時に接触したりしないよ
うに所定の幅だけ離してやる必要があるため、大きくな
り、コスト高と小型化の障害となるという問題点があっ
た。また、論理ゲートを内蔵した集積回路は、通常4個
程度をワンパッケージに収めており、わざわざ1つの論
理回路のために1個の集積回路を用いたのでは、回路規
模もコストも高いものとなるという問題点もある。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み成されたもの
であり、部品点数を減らし、その結果、省スペースとコ
ストダウンを目指す半導体装置およびバッファ回路を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置は、互いに第1の電極で接続さ
れた第1、第2のダイオードと、この第1の電極に直列
に接続された抵抗器とを備え、上記第1のダイオードの
第2の電極につながる第1端子と、前記第2のダイオー
ドの第2の電極につながる第2端子と、前記第1、第2
のダイオードの第1の電極と抵抗器の接続点につながる
第3端子と、上記抵抗器の他端につながる第4の端子を
設け、かつ上記第1、第2のダイオードと上記抵抗器を
1つのモールド・パッケージに収めたことを特徴とする
ものである。
【0006】また、本発明の論理回路は、更にインバー
タ回路を備え、前記半導体装置の前記第1端子を第1の
入力端子に接続し、前記第2端子を第2の入力端子に接
続し、前記第4端子を接地し、かつ前記第3端子を上記
インバータ回路の入力端子に接続したことを特徴とする
ものである。
【0007】
【作用】上記した構成により、請求項1の半導体装置で
は、互いに第1の電極で接続された第1、第2のダイオ
ードと、この第1の電極に直列に接続された抵抗器とを
備え、上記第1のダイオードの第2の電極につながる第
1端子と、前記第2のダイオードの第2の電極につなが
る第2端子と、前記第1、第2のダイオードの第1の電
極と抵抗器の接続点につながる第3端子と、上記抵抗器
の他端につながる第4の端子を設け、かつ上記第1、第
2のダイオードと上記抵抗器を1つのモールド・パッケ
ージに収めたことにより、部品点数を減らし、その結
果、省スペースとコストダウンを目指すこととなる。
【0008】上記した構成により、請求項2の論理回路
では、更にインバータ回路を備え、前記半導体装置の前
記第1端子を第1の入力端子に接続し、前記第2端子を
第2の入力端子に接続し、前記第4端子を接地し、かつ
前記第3端子を上記インバータ回路の入力端子に接続し
たので、部品点数を減らし、その結果、省スペースとコ
ストダウンを目指すこととなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
半導体装置とそれを応用した論理回路の回路図を示すも
のである。図1において、1はインバータ、2は本願の
半導体装置である。以上のように構成された本発明の半
導体装置とそれを応用した論理回路につき、以下にその
動作を説明する。
【0010】半導体装置2は、ダイオードロジックを構
成しており、入力端子A1に論理”1”、或いは入力端
子A2に論理”1”なる値が入力されると、ダイオード
2aあるいは2bには、順方向電流が流れ、他端が接地
された抵抗器2cの一端B点には論理”1”の電圧が発
生する。この論理”1”の電圧は、インバータ1におい
て反転され、論理”0”の電圧(具体的には接地電位)
となって出力端子Cから出力される。
【0011】逆に、入力端子A1とA2のいずれもが論
理”0”の場合には、ダイオード2aおよび2bはカッ
トオフし、B点の電位は、接地電位となり、論理”0”
となる。これによってインバータ1の出力Cは論理”
1”となる。これを表にまとめると、次表1のようにな
り、ノア回路を構成していることが判る。
【0012】
【表1】
【0013】ここで、半導体装置2は、ワンチップのモ
ールド樹脂でコーティングされた1個の素子であり、図
2の(a)のような配置でパッケージ内に内蔵されてい
る。従って、この図1の回路の素子数は全てで2個であ
り、半導体装置2を別々の素子で構成した場合に較べ
て、2個削減できている。また、半導体素子5をプリン
ト基板上に実装する際は、ノア回路の集積回路を1個用
いると、電源を含めて14ピンとなり、3個のノア回路
が余る。この集積回路の端子数は14個であるから、別
々の素子を組み合わせた場合には6個となることを考慮
すると、8個のランドマークが削減できることになる。
【0014】なお、以上の実施例では、図2の(a)の
ような半導体装置を用いたが、例えば、その他の回路と
しては図2の(b)のようにダイオードの向きを逆にし
てもよい。また、これらの図2の半導体装置の用途とし
ては、上述のような論理回路のみではなく、例えば従来
の技術の項で述べたように集積回路間の接続に用いても
良い。その他、本発明は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、種々変形実施可能である。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、請求項1
の半導体装置では、互いに第1の電極で接続された第
1、第2のダイオードと、この第1の電極に直列に接続
された抵抗器とを備え、上記第1のダイオードの第2の
電極につながる第1端子と、前記第2のダイオードの第
2の電極につながる第2端子と、前記第1、第2のダイ
オードの第1の電極と抵抗器の接続点につながる第3端
子と、上記抵抗器の他端につながる第4の端子を設け、
かつ上記第1、第2のダイオードと上記抵抗器を1つの
モールド・パッケージに収めたにより、部品点数を減ら
し、その結果、省スペースとコストダウンを目指すこと
ができるという効果がある。
【0016】さらにまた、回路面積を小さくすることに
より、伝送の速度が向上することができるという効果が
ある。また、基板上の隣接する電子部品間の配線数が削
減できるので、雑音を拾うことが少なくなり、高性能化
が図れるという効果もある。また、基板上の電子部品の
実装数が減るので、実装不良を自ずと低減できるという
効果もある。
【0017】また、請求項2の論理回路では、更にイン
バータ回路を備え、前記半導体装置の前記第1端子を第
1の入力端子に接続し、前記第2端子を第2の入力端子
に接続し、前記第4端子を接地し、かつ前記第3端子を
上記インバータ回路の入力端子に接続したので、部品点
数を減らし、その結果、省スペースとコストダウンを目
指すことができるという効果がある。
【0018】さらにまた、回路面積を小さくすることに
より、伝送の速度が向上することができるという効果が
ある。また、基板上の隣接する電子部品間の配線数が削
減できるので、雑音を拾うことが少なくなり、高性能化
が図れるという効果もある。また、基板上の電子部品の
実装数が減るので、実装不良を自ずと低減できるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体装置を応用し
た論理回路の回路図である。
【図2】 同実施例における半導体装置の他の構成例を
示す図である。
【符号の説明】
1 インバータ 2 半導体装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに第1の電極で接続された第1、第
    2のダイオードと、 この第1の電極に直列に接続された抵抗器と、を備え、
    上記第1のダイオードの第2の電極につながる第1端子
    と、前記第2のダイオードの第2の電極につながる第2
    端子と、前記第1、第2のダイオードの第1の電極と抵
    抗器の接続点につながる第3端子と、上記抵抗器の他端
    につながる第4の端子を設け、かつ上記第1、第2のダ
    イオードと上記抵抗器を1つのモールド・パッケージに
    収めたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 更にインバータ回路を備え、前記半導体
    装置の前記第1端子を第1の入力端子に接続し、前記第
    2端子を第2の入力端子に接続し、前記第4端子を接地
    し、かつ前記第3端子を上記インバータ回路の入力端子
    に接続したことを特徴とする論理回路。
JP7048253A 1995-03-08 1995-03-08 半導体装置およびそれを用いた論理回路 Pending JPH08250648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048253A JPH08250648A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 半導体装置およびそれを用いた論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048253A JPH08250648A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 半導体装置およびそれを用いた論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250648A true JPH08250648A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12798289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048253A Pending JPH08250648A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 半導体装置およびそれを用いた論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070162A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 高周波半導体スイッチ回路
JP2016152416A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 立昌先進科技股▲分▼有限公司 多機能小型表面実装部品、及び、これを製造する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070162A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 高周波半導体スイッチ回路
JP2012114729A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Panasonic Corp 高周波半導体スイッチ回路
US8884650B2 (en) 2010-11-25 2014-11-11 Panasonic Corporation High-frequency semiconductor switching circuit
JP2016152416A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 立昌先進科技股▲分▼有限公司 多機能小型表面実装部品、及び、これを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181540A (ja) Tabパツケージ
US5300796A (en) Semiconductor device having an internal cell array region and a peripheral region surrounding the internal cell array for providing input/output basic cells
KR960032705A (ko) 반도체 집적회로장치
JP2007184650A (ja) プログラム可能な電子処理装置用のマウント
JP2616721B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH1023664A (ja) 電源ノイズ除去方法及び半導体装置
JPH08250648A (ja) 半導体装置およびそれを用いた論理回路
JP3969020B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2838662B2 (ja) 車載用半導体集積回路
US6509628B2 (en) IC chip
JPH0629395A (ja) 半導体集積回路装置
KR19980028554A (ko) 패키지 접지단 패들의 근사적인 등가회로의 구조
US5869884A (en) Semiconductor device having lead terminal on only one side of a package
JP2662156B2 (ja) 集積回路のノイズ低減装置
US6184749B1 (en) Layout for pull-up/pull-down devices of off-chip driver
JP2001077230A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置実装体
JP2819775B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH08250645A (ja) 半導体装置と増幅回路
JPH08250647A (ja) 半導体装置およびバッファ回路
KR20080071447A (ko) 연성인쇄회로기판
JP2001203428A (ja) サージ保護回路
JPH0832200A (ja) 電気回路板及びプリント配線板
JPH0964281A (ja) 集積回路の静電気保護回路
JP2919010B2 (ja) 半導体集積回路実装構造
JP2878765B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301