JPH08247393A - 大容量スチ―ムトラップ - Google Patents

大容量スチ―ムトラップ

Info

Publication number
JPH08247393A
JPH08247393A JP8466195A JP8466195A JPH08247393A JP H08247393 A JPH08247393 A JP H08247393A JP 8466195 A JP8466195 A JP 8466195A JP 8466195 A JP8466195 A JP 8466195A JP H08247393 A JPH08247393 A JP H08247393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder member
float
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8466195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443613B2 (ja
Inventor
Shizumaro Ooishi
鎮麿 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP08466195A priority Critical patent/JP3443613B2/ja
Publication of JPH08247393A publication Critical patent/JPH08247393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443613B2 publication Critical patent/JP3443613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイロット弁とピストン弁をそれぞれ別個に
配置することなく、構造が簡単で小形の大容量スチ―ム
トラップを得ること。 【構成】 トラップケ―シングで入口3と弁口4と出口
5を形成する。弁口4に対向してピストン弁体6を配置
する。ピストン弁体6の周囲にシリンダ部材8を設け
る。シリンダ部材8内にフロ―ト弁11を取り付ける。
ピストン弁体6に入口連通路10を設けてシリンダ部材
8内部と入口3とを連通する。一方、シリンダ部材8内
部と出口5とをフロ―ト弁11により連通遮断するフロ
―ト弁口14を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気配管や蒸気使用装
置で発生する復水だけを自動的に排出するスチ―ムトラ
ップに関し、特に大量の復水を排出することのできるト
ラップに関する。スチ―ムトラップは、蒸気が仕事をし
て凝縮した復水を滞留することなく速やかに、且つ、蒸
気を漏洩することなく排出しなければならない。また、
大量の蒸気を使用する装置においては、大量の復水が発
生するが、この大量の復水も速やかに排出しなければな
らない。
【0002】
【従来の技術】従来は、例えば特公昭62−6153号
公報に示されているようなスチ―ムトラップが用いられ
ていた。これは、復水の流入に応じて浮上降下するフロ
―ト弁をパイロット弁として用い、該パイロットフロ―
ト弁と比較的大径のピストン弁を連設することにより、
復水が流入してパイロットフロ―ト弁が開弁すると大径
のピストン弁が開弁して大量の復水を排出するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
構造が複雑で且つトラップとしての形状が大きくなって
しまう問題があった。これは、パイロット弁とピストン
弁をそれぞれ独立して別個に配置しているために、それ
ぞれの部材を連通する通路等が必要となり構造が複雑に
なると共に形状も大きくなってしまうのである。構造が
複雑で形状が大きくなると、故障を生じる確率が高くな
ると共に、商品としての価格が高価なものとなってしま
うのである。
【0004】従って本発明の技術的課題は、パイロット
弁とピストン弁とをそれぞれ別個に配置することなく、
構造が簡単で且つ小形の大容量スチ―ムトラップを得る
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、トラップケ―
シングで弁口を介して入口と出口を形成し、該弁口に対
向して該弁口を開閉するピストン弁体を配置し、該ピス
トン弁体をトラップケ―シングに取り付けたシリンダ部
材内を摺動自在に且つ弾性部材で閉弁方向に付勢して配
置し、該シリンダ部材内を入口と連通する入口連通路を
形成すると共に、出口と連通遮断するフロ―ト弁を該シ
リンダ部材内に設けたものである。
【0006】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から流入してきた流体は入口連通路を介してシリン
ダ部材内に至る。シリンダ部材内に設けたフロ―ト弁
は、流入してきた流体が液体すなわち復水である場合は
フロ―トに浮力を生じて浮上することによりシリンダ部
材内と出口とを連通することによって、シリンダ部材内
には復水が滞留しない。従って、ピストン弁体は入口か
らの流体圧力によりシリンダ部材を摺動して弁口から離
れて弁口を開口することにより、入口からの復水は弁口
を経て出口側へ流下する。
【0007】入口からの流体が復水から気体状の蒸気に
替わると、フロ―トの浮力がほとんど生じることがなく
降下することにより、シリンダ部材内部に入口連通路を
介して流入してきた流体が滞留して入口側と同圧力状態
となる。従って、ピストン弁体前後の圧力状態が同一と
なり、ピストン弁体は弾性部材の弾性力により弁口方向
に変位されて弁口を塞ぐことにより、蒸気の出口側への
流下を防止する。
【0008】上記のように、トラップケ―シング内に流
入してくる流体が復水である場合は弁口が開口されて出
口へ流下するが、蒸気の場合は弁口が塞がれて出口側へ
の流下を防止するスチ―ムトラップとしての機能を生ず
るものである。
【0009】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。本体1と蓋2でトラップケ―シン
グを形成する。トラップケ―シングで入口3と弁口4と
出口5を形成する。弁口4の周囲には環状のピストン弁
座19を設ける。弁口4に対向してピストン弁体6を配
置する。ピストン弁体6は、弁口4側を円錐状として円
筒部7を接続する。円筒部7の周囲にトラップケ―シン
グで固着した略円筒状のシリンダ部材8を取り付ける。
シリンダ部材8の下面は蓋2に形成した隔壁9で覆うと
共に、シリンダ部材8の内周をピストン弁体6の円筒部
7が摺動自在に配置する。ピストン弁体6の上端部に入
口3とシリンダ部材8内部とを連通する入口連通路10
を貫通して設ける。シリンダ部材8の内周にピストン弁
体6を弁座19側へ付勢する弾性部材としてのコイルバ
ネ17を配置する。コイルバネ17の内側にはバネガイ
ド18をピストン弁体6と一体に設ける。
【0010】シリンダ部材8の内部にパイロット弁とし
てのフロ―ト弁11を設ける。フロ―ト弁11は、中空
の球形フロ―ト12をピストン弁体6の内周に設けたガ
イド座13(図1には1ケだけ示すが実際には図面手前
にもガイド座を設ける)上に自由状態で配置して、その
下部に出口5と連通するフロ―ト弁口14を開けたフロ
―ト弁座15を取り付けて構成する。復水が流入してく
るとフロ―ト12が浮き上がってフロ―ト弁口14を開
口することにより、復水を出口5へ排出するものであ
る。フロ―ト弁座15と蓋2の間に略U字状のバイメタ
ル16を取り付ける。バイメタル16は、高温状態で図
1に示すようにフロ―ト弁座15側へ変位してフロ―ト
12に関与せず、低温になると斜上方へ変位してフロ―
ト12をフロ―ト弁座15から強制的に離座させること
により、フロ―ト弁口14を開口するものである。ま
た、フロ―ト12の上部には入口連通路10からの流体
中の異物を漉し取るスクリ―ン23を取り付ける。
【0011】次に作用を説明する。図1に示す状態は、
入口3から高温の復水が流入してフロ―ト弁11が開弁
することによりフロ―ト弁口14が開口され、シリンダ
部材8の内部が出口5と連通した状態を示す。入口3か
ら流入してきた復水は、入口連通路10とスクリ―ン2
3を通ってフロ―ト12の周囲に至り、フロ―ト12が
浮き上がってフロ―ト弁座15から離座することによ
り、復水は出口5へ流下してシリンダ部材8内に滞留す
ることはない。従って、ピストン弁体6は入口3からの
流体圧力により斜下方に変位されて弁口4を開口するこ
とにより、入口3からの復水を弁口4を介して大量に出
口5へ排出することができる。
【0012】入口3から復水に替わって蒸気が流入して
くると、フロ―ト弁11のフロ―ト12は浮力を失って
降下することにより、フロ―ト弁口14を塞ぎ、シリン
ダ部材8内部と出口5の間を遮断する。遮断されるとシ
リンダ部材8内部には入口連通路10を介して入口3側
流体が供給されることにより、シリンダ部材8内は入口
3とほぼ同圧力状態となって、ピストン弁体6はコイル
バネ17の弾性力により弁口4側へ変位され、ついには
ピストン弁座19に着座して弁口4を閉口し蒸気の出口
5への流下を防止する。
【0013】入口3から流入する復水の温度が低い場
合、あるいは、低温の空気が流入してくる場合は、バイ
メタル16が変位してフロ―ト12を斜上方へ押し上げ
ることにより、フロ―ト弁口14は開口して出口5と連
通することによってピストン弁体6は弁座19から離れ
て、低温復水や空気を出口5側へ排出する。
【0014】
【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明によれば、パイロット弁としてのフロ
―ト弁とピストン弁をそれぞれ別個に配置することな
く、ピストン弁すなわちシリンダ部材の内部にフロ―ト
弁を配置したことにより、構造が簡単になると共に、形
状も小さなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大容量スチ―ムトラップの実施例の断
面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 蓋 3 入口 4 弁口 5 出口 6 ピストン弁体 8 シリンダ部材 10 入口連通路 11 フロ―ト弁 12 フロ―ト 14 フロ―ト弁口 16 バイメタル 17 コイルバネ 19 ピストン弁座

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラップケ―シングで弁口を介して入口
    と出口を形成し、該弁口に対向して該弁口を開閉するピ
    ストン弁体を配置し、該ピストン弁体をトラップケ―シ
    ングに取り付けたシリンダ部材内を摺動自在に且つ弾性
    部材で閉弁方向に付勢して配置し、該シリンダ部材内を
    入口と連通する入口連通路を形成すると共に、出口と連
    通遮断するフロ―ト弁を該シリンダ部材内に設けたこと
    を特徴とする大容量スチ―ムトラップ。
JP08466195A 1995-03-15 1995-03-15 大容量スチ―ムトラップ Expired - Fee Related JP3443613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08466195A JP3443613B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 大容量スチ―ムトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08466195A JP3443613B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 大容量スチ―ムトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08247393A true JPH08247393A (ja) 1996-09-27
JP3443613B2 JP3443613B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=13836916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08466195A Expired - Fee Related JP3443613B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 大容量スチ―ムトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443613B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443613B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08247393A (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JP3030530B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2002054754A (ja) 排気弁
JP2961342B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPH08285186A (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JP2884293B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPH08247392A (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JP2961343B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JPH0740800Y2 (ja) フリーバケットフロート式スチームトラップ
JPH0663599B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2005121085A (ja) 排気弁
JPH039599Y2 (ja)
JP2764227B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP4275509B2 (ja) 配管ジョイント付スチームトラップ
JPH074598A (ja) フロ―ト弁
JP3444566B2 (ja) フロ―ト弁
JPH1030793A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH10227397A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0979492A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0325520Y2 (ja)
JP2524888B2 (ja) バルブ付スチ―ムトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees