JPH08245351A - 歯周病の予防または治療剤 - Google Patents

歯周病の予防または治療剤

Info

Publication number
JPH08245351A
JPH08245351A JP21030795A JP21030795A JPH08245351A JP H08245351 A JPH08245351 A JP H08245351A JP 21030795 A JP21030795 A JP 21030795A JP 21030795 A JP21030795 A JP 21030795A JP H08245351 A JPH08245351 A JP H08245351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
periodontitis
preventing
interleukin
periodontal disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21030795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Nishihara
達次 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP21030795A priority Critical patent/JPH08245351A/ja
Publication of JPH08245351A publication Critical patent/JPH08245351A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯周病起因菌等によって引き起こされる一連
の破骨細胞の骨吸収を抑制し、歯周病を予防または治療
する。 【解決手段】 インターロイキン1α阻害活性を有する
物質を有効成分として含有してなる歯周病の予防または
治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯周病の予防また
は治療剤に関する。本発明の予防・治療剤は、歯周病の
予防または治療に有用である。
【0002】
【従来の技術】歯周病の病態の原因が、歯槽骨の破壊に
よるものであり、歯槽骨の破壊が破骨細胞による骨吸収
によるものであることはよく知られている[(Arch
s.Oral Biol.29,59〜63(198
4)]。従って、歯周病起因菌による破骨細胞の形成を
抑制するか、または破骨細胞の活性を抑制することによ
って、破骨細胞の骨吸収を抑制することができれば、歯
周病を予防または治療することができる。
【0003】破骨細胞の骨吸収には、いくつかのサイト
カインが深く関与していると考えられている[(日歯医
会誌 47(7),635〜645(1994)]。そ
のなかでも、インターロイキン1(以下、IL−1と略
記する)は骨器官培養系で強い骨吸収を発現するととも
に、マウス骨髄細胞から破骨細胞への分化を誘導するこ
とが知られている[J.Immunol.143,18
81〜1886(1989)、Bone and Mi
neral 25,15〜24(1994)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、歯周
病起因菌等により誘起される歯周病の予防または治療剤
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、歯周病起因
菌のリポ多糖および莢膜多糖によって引き起こされる一
連の骨吸収を阻害する物質の検索を行った結果、IL−
1α阻害剤が強い破骨細胞の形成抑制作用を示し、歯周
病起因菌のリポ多糖および莢膜多糖によって引き起こさ
れる一連の骨吸収を強く阻害することを見出し本発明を
完成させた。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明は、IL−1α阻害活性を有する物
質を有効成分として含有してなる歯周病の予防または治
療剤に関する。本発明の歯周病の予防または治療剤は、
錬歯磨、粉歯磨等の歯磨類、マウスウオッシュ等の液状
清涼剤、トローチ等の固形状清涼剤、液状またはペース
ト状の局所塗布剤などにして調製、適用されるものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のIL−1α阻害活性を有
する物質(以下、IL−1α阻害物質と略記する)はI
L−1αの機能を阻害する活性を有する物質であれば、
とくに制限はないが、例えば、IL−1αレセプターア
ンタゴスト、IL−1αに対する中和抗体等が挙げられ
る。IL−1αレセプターアンタゴニストとしては、N
ature 343,336〜340(1990)記載
の物質等が挙げられる。
【0008】歯周病を誘起する因子としては、とくに制
限はないが、例えば、歯周病起因菌が挙げられる。当該
歯周病起因菌とは、歯周病を誘起する原因となる細菌の
ことであり、例えば、Actinobacillus actinomycetemco
mitansPorphyromonus gingivalis等が挙げられる。本
発明のIL−1α阻害活性を有する物質の配合量は有効
量であり、薬剤の種類、適用方法等によって適宜選択さ
れるが、薬剤全体の0.01%〜5%(重量%)が好ま
しい。
【0009】本発明の歯周病菌の予防または治療剤のそ
の他の成分としては、その種類等に応じて通常配合され
る成分が用いられ、例えば錬磨剤、粘結剤、粘稠剤、界
面活性剤、甘味剤、香料、防腐剤などが適宜使用され
る。この場合、本発明の薬剤中にはIL−1α阻害物質
に加えて他の有効成分を配合することができる。以下
に、本発明の歯周病の予防または治療剤の歯周病の予防
および治療効果を実験例で示す。
【0010】実験例1 破骨細胞の形成阻害活性Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4 株を酵母エ
キス1%を添加したTodd−Hewitt培地で37
℃で3日間培養後、遠心分離により集菌した。菌体を3
回洗浄後、凍結乾燥した。この凍結乾燥菌体から熱フェ
ノールを用いてLPSを抽出し、ヌクレース処理後、発
熱性物質を含まない水で充分洗浄し、得られる画分をAc
tinobacillus actinomycetemcomitans Y4 株由来のリポ
多糖として使用した。また、上記の凍結乾燥菌体をオー
トクレーブで処理して抽出した標品をDEAE−Sep
hadex A−25(ファルマシア社製)によるイオ
ン交換クロマトグラフィーおよびSephacryl
S−300(ファルマシア社製)カラムによるゲル濾過
により精製したものをActinobacillus actinomycetemco
mitans Y4 株由来の莢膜多糖として使用した。
【0011】マクロファージ細胞株由来P388D1株
を上記Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4 株由
来のリポ多糖と共に72時間培養後、培養液の酢酸抽出
液をBio−Gel P−60(ファルマシア社製)カ
ラムを用いて分画し、IL−1α阻害活性を示した画分
をIL−1α阻害物質として用いた。本IL−1α阻害
物質(以下、化合物Aという)は、精製した結果、Na
ture 343,336〜340(1990)記載の
IL−1レセプターアンタゴニストと同じものであっ
た。
【0012】C3H/HeJマウスの骨髄細胞を10%
子牛血清および2.5μg/mlのActinobacillus act
inomycetemcomitans Y4 株由来の莢膜多糖を添加したα
最小培地(GIBCO社製)に2×106 細胞/mlに
なるように懸濁し、24穴培養プレートに1×106
胞/穴になるように分注した後、5%CO2 存在下で3
7℃で8日間培養した。培養時、上記の化合物Aを0〜
10μg/ml加えた。付着細胞を固定後、tartrate-r
esistant acid phosphate(TRACT)染色し、陽性となった
細胞を数えることにより、破骨細胞形成能に及ぼす化合
物Aの影響を調べた。その結果、図1に示したように、
化合物Aは濃度依存的にActinobacillusactinomycetemc
omitans Y4 株由来の莢膜多糖による破骨細胞の形成を
抑制した。
【0013】実験例2 破骨細胞の骨吸収の阻害活性 5日齢のマウスの頭蓋骨を無菌的に摘出し、24時間B
GJb培地(GIBCO社製)を用いて前培養し、IL
−1α存在下または非存在下で、0〜50μg/mlの
実施例1で用いた化合物Aと共に72時間培養した。培
養後、培地中に遊離したカルシウム量を測定した。その
結果を図2に示す。図2に示したように、化合物Aはマ
ウス頭蓋骨のIL−1αによる骨吸収活性を完全に阻害
した。
【0014】本発明の歯周病の予防または治療剤は、I
L−1α阻害物質を配合していることにより、破骨細胞
の骨吸収が抑制され、歯周病に対する良好な予防または
治療効果を有する。以下に本発明の実施例を示す。
【0015】
【実施例】
実施例1 錬歯磨 水酸化アルミニウム 45.0% ゲル化性シリカ 2.0% ソルビット 25.0% カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0% ショ糖モノパルミチン酸エステル 1.0% ラウリル硫酸ナトリウム 1.5% サッカリンナトリウム 0.2% エタノール 0.1% 安息香酸ナトリウム 0.1% 化合物A 0.5% 香料 1.0%
【0016】実施例2 口腔用パスタ セタノール 10.0% スクワラン 20.0% 沈降性シリカ(研磨性) 5.0% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1% ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0% グリチルレチン酸 0.1% サッカリンナトリウム 0.6% 香料 0.6% 化合物A 0.2% 水 62.4%
【0017】
【発明の効果】本発明により、歯周病の予防または治療
に有用なIL−1α阻害物質を有効成分として含有して
なる歯周病の予防または治療剤が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化合物AのActinobacillus actinomycetemco
mitans Y4 株由来の莢膜多糖による破骨細胞形成に及ぼ
す影響を示す。
【図2】 化合物AのIL−1による骨吸収に及ぼす影
響を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターロイキン1α阻害活性を有する
    物質を有効成分として含有してなる歯周病の予防または
    治療剤。
  2. 【請求項2】 歯周病が歯周病起因菌により誘起される
    ものである請求項1記載の歯周病の予防または治療剤。
JP21030795A 1995-01-11 1995-08-18 歯周病の予防または治療剤 Withdrawn JPH08245351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21030795A JPH08245351A (ja) 1995-01-11 1995-08-18 歯周病の予防または治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-2334 1995-01-11
JP233495 1995-01-11
JP21030795A JPH08245351A (ja) 1995-01-11 1995-08-18 歯周病の予防または治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245351A true JPH08245351A (ja) 1996-09-24

Family

ID=26335688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21030795A Withdrawn JPH08245351A (ja) 1995-01-11 1995-08-18 歯周病の予防または治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246448A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 歯周病予防・治療剤
JP2009263332A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sunstar Inc オリーブ葉抽出物を含有する歯周組織健康維持剤
JP2012041291A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Institute Of Physical & Chemical Research 歯周病の治療または予防剤
JP2015071623A (ja) * 2009-01-15 2015-04-16 サンスター株式会社 オレウロペインおよびその分解物を含有する歯周組織健康維持剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246448A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 歯周病予防・治療剤
JP2009263332A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sunstar Inc オリーブ葉抽出物を含有する歯周組織健康維持剤
JP2015071623A (ja) * 2009-01-15 2015-04-16 サンスター株式会社 オレウロペインおよびその分解物を含有する歯周組織健康維持剤
JP2012041291A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Institute Of Physical & Chemical Research 歯周病の治療または予防剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159509B2 (ja) プロテアーゼ阻害剤
JPH01308219A (ja) 口腔用組成物
JPH10182390A (ja) 口腔用組成物
JP2979446B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0873342A (ja) 覆盆子抽出物含有皮膚外用剤または浴用剤
RU2496468C2 (ru) Зубная паста, содержащая смесь лизатов бактерий
RU2494724C2 (ru) Зубная паста, содержащая лиофилизированную массу живых бифидобактерий
JP2806031B2 (ja) 口腔用組成物
JPS61280416A (ja) 歯垢および虫歯の抑制
JPH08245351A (ja) 歯周病の予防または治療剤
JP2000502069A (ja) Nsaidとセラミドを含む口腔で使用する医薬組成物
JP4518221B2 (ja) 口腔用組成物
JPH1121218A (ja) 口腔用組成物
US10918620B2 (en) Use of statins for periodontal disease and bone regeneration
JP3427229B2 (ja) 口腔用組成物
JP2738092B2 (ja) 口腔用組成物
JP2001031541A (ja) 口腔用組成物
JP3486930B2 (ja) 口腔用組成物
JP3346083B2 (ja) 抗菌剤及び口腔用組成物
JPH02295915A (ja) 口腔用組成物
JP2005104913A (ja) 抗内毒素剤、及びこれを含有する歯周病抑制用口腔用組成物
JPH089529B2 (ja) 口腔用組成物
JP3154285B2 (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤
JP3240738B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10245316A (ja) 皮膚老化予防及び改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105