JPH08241657A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH08241657A
JPH08241657A JP7070573A JP7057395A JPH08241657A JP H08241657 A JPH08241657 A JP H08241657A JP 7070573 A JP7070573 A JP 7070573A JP 7057395 A JP7057395 A JP 7057395A JP H08241657 A JPH08241657 A JP H08241657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
case
cover
internal structure
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7070573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584528B2 (ja
Inventor
Hirotaka Nakajima
浩貴 中島
Seiji Imai
清司 今井
Satoru Shimokawa
覚 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP07057395A priority Critical patent/JP3584528B2/ja
Publication of JPH08241657A publication Critical patent/JPH08241657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584528B2 publication Critical patent/JP3584528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属ケース内に内部構造物を保持する電子機
器において、密閉して内部構造物を取付けるようにする
こと。 【構成】 金属ケース1の開口3に溝3b,3cを設け
て仕切り板8を取付ける。そしてカバーガラス10,枠
体11で開口を被い、ケース1の開口側壁をかしめ加工
してカバーガラス10,枠体11を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光電センサ等の電子機器
に関し、特に金属ケースに内部構造物を保持する構造に
特徴を有する電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来光電センサ等においてはケースを金
属製のケースとする場合がある。図4は従来の光電セン
サを示す斜視図である。このような金属ケースを用いた
光電センサは、ケースの内部にはフレームや投受光素
子、電子回路部を実装したプリント基板を固定する必要
がある。このような内部構造物の固定方法としては、次
のような方法があった。その1つはケースを2分割し、
内部構造物を挟み込んだ後にケースをねじ止めして固定
するものである。又内部構造物自体をケースにレンズ側
又は操作面側から挿入し、これをねじ止めすることによ
っても構成することができ、更に内部構造物をケースに
レンズ側又は操作側から挿入した後、金属ケースを曲げ
かしめすることによってレンズ部を密閉固定する方法も
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の内部構造物の固定方法のうち、ケースを分割し
て内部構造物を挟み込んだ後ねじ止めする場合にはケー
スを2分割するため、外枠と同じ大きさのシール面が必
要であり、気密性に問題が生じるという欠点があった。
又ねじ止めを要するため構造が大きくなるという欠点が
ある。内部構造物をケースに挿入した後ねじ止めする場
合には、ねじ止めするために構造が大きくなってしまう
という欠点がある。又内部構造物をケース側又は操作側
から挿入した後、メタルケースを曲げかしめすることに
よってレンズ部を固定する場合には挿入孔が大きいた
め、ケースを曲げ加工するとき鋼性が不足し気密性に問
題が生じることがあるという欠点があった。
【0004】本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたものであって、ケースを分割したりねじ止め
することなく内部構造物を密閉して取付けることができ
る電子機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも1つ
の開口を有する金属ケースと、金属ケースの開口に着脱
自在に保持され該開口を分割する仕切り板と、金属ケー
スの開口を被うカバーと、金属ケース内に内部構造物を
挿入し仕切り板及びカバーを取付けた後、ケースの開口
部分の側壁を曲げ加工することによってカバーを固定し
て構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、金属
ケースの開口に内部構造物を挿入した後、開口を分割す
る仕切り板を取付ける。そしてケースの開口を被うカバ
ーを取付け、ケースの開口部分の側壁を曲げかしめして
ケースと仕切り板及びその内部構造物をケース内に保持
するようにしている。ここでケースを曲げ加工する際に
あらかじめ仕切り板が取付けられているため、カバーに
不要な力が加わることなく密閉性を向上させることがで
きる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例による光電センサの
組立構成を示す斜視図、図2はその縦断面図である。こ
れらの図に示すように光電センサのケース1は金属製で
構成されており、図示のように上面及び前面に開口2,
3が設けられる。前面には投受光部が、上面には操作部
が位置する。前面の開口3にはその周囲に環状の溝3a
を設け、更にその中央部に後述する仕切り板を保持する
ための溝3b,3cを形成しておく。そしてこのケース
内に挿入される内部構造物4は上面に操作パネル5を有
しており、前面には投受光部を構成する投光レンズ6及
び受光レンズ7が設けられ、フレーム及び投受光素子及
び電子回路が実装されたプリント基板が一体に構成され
たものである。
【0008】さて光電センサを組立てる際には、まずこ
の内部構造物4をケース1の上部開口2より挿入する。
そして開口3の前面に設けられた溝3b,3cに仕切り
板8を取付ける。仕切り板8は金属製の細長い部材であ
って、両端内側に切欠きを有し、開口3の左右の溝3
a,3bに嵌まり込みケース1に保持される。そして開
口3を被うためOリング9を溝3aに嵌め、開口3とほ
ぼ同一形状のカバーガラス10を保持する枠体11に挿
入して、ケース1の開口3の前面に取付ける。ここでカ
バーガラス10及び枠体11はケース1の開口3を被う
カバーである。このカバーを取付けた後ケース1の開口
3の左右の稜線部分を図3に破線から実線で示すように
折り曲げて,仕切り板8,カバーガラス10及び枠体1
1を固定する。尚図2において21は投光素子であり、
その光ビームが投光レンズ6を介して物体検知領域に照
射される。7は受光レンズ,22は受光素子23を保持
するフレームであり、ねじりコイルばね24により回動
自在に保持されている。この受光素子23はフレキシブ
ル基板25上に実装され、ケース内のプリント基板に接
続されている。
【0009】このように光電センサを構成すれば、曲げ
加工する際に仕切り板8が補強材となって開口3の開口
部分が変形することなく、カバーガラス10や枠体11
を破損することなく確実に内部構造物4をケース1内に
保持することができる。又光電センサの投光部と受光部
とをこの仕切り板8で分離することにより、投光部の迷
光が受光部側に達する弊害を防ぐことができるという効
果も得られる。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ケースの開口に仕切り板を設け、開口を被うカバー
を取付けた後ケースの開口の縁部を変形して保持してい
る。このとき仕切り板を装着することにより大きな力で
曲げかしめ加工を行うことができ、密閉性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光電センサの組立構成
図である。
【図2】本実施例の光電センサの縦断面図である。
【図3】本実施例による光電センサの仕切り板近傍を示
す拡大断面図である。
【図4】従来の光電センサの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース 2,3 開口 3a〜3c 溝 4 内部構造物 6,7 レンズ 8 仕切り板 9 Oリング 10 カバーガラス 11 枠体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの開口を有する金属ケー
    スと、 前記金属ケースの開口に着脱自在に保持され該開口を分
    割する仕切り板と、 前記金属ケースの開口を被うカバーと、 前記金属ケース内に内部構造物を挿入し前記仕切り板及
    びカバーを取付けた後、前記ケースの開口部分の側壁を
    曲げ加工することによって前記カバーを固定して構成し
    たことを特徴とする電子機器。
JP07057395A 1995-03-03 1995-03-03 光電センサ Expired - Fee Related JP3584528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07057395A JP3584528B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 光電センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07057395A JP3584528B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 光電センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241657A true JPH08241657A (ja) 1996-09-17
JP3584528B2 JP3584528B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13435439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07057395A Expired - Fee Related JP3584528B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 光電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073417A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Omron Corp 光電センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073417A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Omron Corp 光電センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3584528B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424391B1 (en) Flat-panel display device
KR100191052B1 (ko) 표시부를 구비한 전자 장치용 방진 구조체
US6536835B2 (en) Door-harness wiring system and method
JPH08241657A (ja) 電子機器
JPH08185920A (ja) 回路基板の電気的接続構造
JP2003115667A (ja) 車両に使用するハウジング
EP1006418B1 (en) Sensor mounting structure and electronics and watch having the structure
JP6767186B2 (ja) 車載用カメラ装置
US10045454B2 (en) Casing of electronic device
CN111668653B (zh) 带有罩的连接器
JP3199676B2 (ja) 透光性プレートの取付構造
JP2001015939A (ja) 防水筐体
JP2001155597A (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH07335505A (ja) 電解コンデンサの実装構造
JPH11185179A (ja) 熱煙複合型火災感知器及びその製造方法
JP4310002B2 (ja) 電子装置
JPH03181197A (ja) 電子機器の筐体構造
JP2005026321A (ja) 筐体構造
JPS6019389Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−におけるアンテナトリマ−コンデンサ−調整装置
JPS6246306Y2 (ja)
JP3292106B2 (ja) 取付用クリップの固定構造
JP2510291Y2 (ja) 金属ケ―スの取付構造
JP3271870B2 (ja) サインポスト
JP6498965B2 (ja) 圧力センサ
JPH08293337A (ja) アースバネの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees