JPH08239907A - 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法 - Google Patents

逆打支柱と梁との接続構造および接続方法

Info

Publication number
JPH08239907A
JPH08239907A JP7044267A JP4426795A JPH08239907A JP H08239907 A JPH08239907 A JP H08239907A JP 7044267 A JP7044267 A JP 7044267A JP 4426795 A JP4426795 A JP 4426795A JP H08239907 A JPH08239907 A JP H08239907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
steel pipes
counter
steel pipe
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7044267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000880B2 (ja
Inventor
Katsuro Obata
克朗 小畠
Koichiro Kurisu
浩一郎 栗栖
Kazuaki Tsuda
和明 津田
Mikio Mizuta
幹夫 水田
Shokichi Gokan
章吉 後閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP7044267A priority Critical patent/JP3000880B2/ja
Publication of JPH08239907A publication Critical patent/JPH08239907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000880B2 publication Critical patent/JP3000880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆打支柱に対して許容性をもって位置精度を
良好に、かつ簡単に梁を結合する。 【構成】 一方向に配置される一対の第1鋼管16と、
直角方向に配置される一対の第2鋼管18とで、逆打支
柱10の外周を囲繞するように井桁状に組合わせて接続
ピース14を構成する。第1,第2鋼管16,18と逆
打支柱10との間に適宜間隔δを設ける。逆打支柱10
の上端から接続ピース14の井桁状中央部分を嵌合し、
逆打支柱10に突設した係止ブラケット24に載置す
る。第1鋼管16および第2鋼管18の両端部の各差込
み口16a,18cに梁12の端部をそれぞれ差込み、
これら梁12と差込み口16a,18cとの間の間隙部
分にグラウト材26を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下部分に逆打支柱を
打設した後、地面を掘削しつつこの逆打支柱に梁部材を
順次接続するようにした逆打支柱と梁との接続構造およ
び接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地下構造物を構築するにあたっ
て、地下部分に逆打支柱を打設した後に地面を掘削して
この逆打支柱を露出し、露出した逆打支柱に順次梁を接
続して地下架構を構築するようにした逆打工法がある
(特開平5−5312号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の逆打工法にあっては、逆打支柱を設置する際には
この逆打支柱の上端部を保持して吊下げ状態で打設する
ようになっているため、この逆打支柱に微妙な傾きが発
生する等して、当該逆打支柱の建込み精度を確保するこ
とが困難であった。このため、建込み精度が十分に確保
されていない逆打支柱の柱芯に梁を接合することは、梁
位置をも位置ずれさせることになってしまう。この結
果、梁の部材長さを切断する等して調整しなければなら
ず、更には、PC化した壁を逆打支柱間で梁下に設置す
る際に、この壁を逆打支柱の柱芯と一致させて取付ける
ことが困難になってしまうという課題があった。
【0004】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て、逆打支柱に対して許容性をもって位置精度を良好
に、かつ簡単に梁を結合することができる逆打支柱と梁
との接続構造および接続方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の接続構造は、逆打支柱の外周との間に適宜
間隔を設けて井桁状に組み合わされ 両端部に梁の差込
み口を設けた管状部材の中間部分にコンクリートを打設
してなる接続ピースを備え、この接続ピースを介して前
記逆打支柱と梁とを接続することを特徴とする。
【0006】かかる目的を達成するために本発明の接続
方法は、両端部に梁の差込み口を設けた管状部材を、逆
打支柱の外周との間に適宜間隔を設けて井桁状に組合わ
せると共に、この井桁状に組合わせたそれぞれの管状部
材の中間部分にコンクリートを打設した接続ピースを設
け、この接続ピースの井桁状中央部分を逆打支柱に嵌合
して、この逆打支柱から突設した係止ブラケットに載置
した後、井桁状管状部材の各端部の差込み口に梁を差込
み、これら管状部材と梁との間の間隙部分にグラウト材
を注入する。
【0007】
【作用】以上の構成により本発明の逆打支柱と梁との接
続構造および接続方法にあっては、逆打支柱と梁とは管
状部材を井桁状に組合わせた接続ピースを介して接続さ
れるようになっており、この接続ピースの井桁状中央部
を逆打支柱に嵌合した後、井桁状管状部材の各差込み口
に梁が差込まれる。このとき、前記接合ピースは逆打支
柱の外周との間に適宜間隙が設けられるので、この間隙
部分によって逆打支柱の建込み時の誤差を簡単に吸収す
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。図1,図2は本発明にかかる逆打支柱
と梁との接続構造の一実施例を示し、図1は逆打支柱と
梁との接続部分の平面図、図2は逆打支柱と梁との接続
部分の正面図である。
【0009】即ち、本実施例では図1,図2に示すよう
に、逆打支柱10と梁12とは接続ピース14を介して
接続されるようになっている。前記逆打支柱10は断面
円形状の鋼管10aの内部にコンクリート10bを充填
することにより構成される。一方、前記梁12は鋼管1
2aの内部にコンクリート22が充填された鋼管コンク
リート梁が用いられ、この鋼管12aは断面矩形状に形
成される。
【0010】前記接続ピース14は一方向(図1中上下
方向)に配置される一対の第1鋼管16,16と、直角
方向(図1中左右方向)に配置される一対の第2鋼管1
8,18とで、逆打支柱10の外周を囲繞するように井
桁状に組合わせて構成される。そして、井桁状に組合わ
せた第1鋼管16,16と第2鋼管18,18との中央
部分が逆打支柱10の外周に嵌合されるが、これら第
1,第2鋼管16,18と逆打支柱10との間に適宜間
隔δが設けられる。
【0011】前記第1鋼管16,16はそれぞれ断面矩
形状に形成され、連続した1本のものが用いられる。一
方、前記第2鋼管18,18は所定間隔をもって対峙さ
れる一対の第1鋼管16,16間に配置される断面矩形
状の中央部鋼管18aと、この中央部鋼管18aの延長
上で第1鋼管16,16の外側に配置される断面矩形状
の端部鋼管18b,18bとで構成される。
【0012】そして、前記第1鋼管16,16の中央部
分の内部には予めコンクリート20が充填されて、当該
中央部がこのコンクリート20によって閉塞されると共
に、前記中央部鋼管18aの内部には全体に亘ってコン
クリート20aが充填されるようになっている。また、
前記第1鋼管16,16の両端部は前記梁12の差込み
口16a,16aとなり、かつ、前記端部鋼管18b,
18bの突出側端部が梁12の差込み口18c,18c
となる。尚、前記中央部鋼管18aは前記端部鋼管18
bより若干小径のものが用いられる。また、前記中央部
鋼管18aおよび端部鋼管18bはそれぞれ第1鋼管1
6,16に溶接されるようになっており、かつ、この第
1鋼管16,16にはこれら中央部鋼管18aおよび端
部鋼管18bが接続される部分に開口部16b,16c
が形成される。
【0013】ところで、前記逆打支柱10には接続ピー
ス14が嵌合される際に、前記梁12の取合部分下側に
係止ブラケット24が固設されるようになっており、こ
の係止ブラケット24上に接続ピース14が載置され
る。
【0014】従って、前記逆打支柱10,梁12および
接続ピース14を用いて地下架構を構築する際、まず、
逆打支柱10を地中に打設した後、地面を掘削してこの
逆打支柱10を露出する。そして、露出した逆打支柱1
0の上端から前記接続ピース14の井桁状中央部分を嵌
合し、この逆打支柱10の梁取合部分に突設した係止ブ
ラケット24に載置して仮止めする。
【0015】次に、仮止めされた前記接続ピース14の
各差込み口16a,18cに梁12の端部をそれぞれ差
込み、これら梁12と差込み口16a,18cとの間の
間隙部分にグラウト材26を注入する。一方、前記逆打
支柱10の外側には柱主筋28等の柱鉄筋を配筋した
後、図外の柱型枠を建込んでコンクリート30が打設さ
れ、この逆打支柱10をコアとする鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱10cが構築される。尚、前記鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱10cは逆打支柱10が地面に打設される以前に、
梁接合部を除いて予めプレキャストコンクリート化して
おくことができる。また、前記鉄骨鉄筋コンクリート柱
10cは、前記接続ピース14の井桁状に組み合わされ
た第1,第2鋼管16,18の外側に前記柱主筋28が
配置されて、大径柱として構成されている。
【0016】ところで、本実施例では前記接続ピース1
4が第1,第2鋼管16,18を井桁状に組合わせて、
梁12の差込み口16a,18cが一方向に2箇所設け
られるため、前記梁12は2本が一組となって逆打支柱
10に接続されることになる。そして、このように接続
された梁12の下側には、この梁12に支持された状態
で半PCスラブ板が隙間なく敷設された後、コンクリー
トが打設されてフラットスラブが構築される。このと
き、前記梁12は打設されたコンクリート内に埋設され
て偏平梁が形成される。
【0017】以上の構成により本実施例では、井桁状に
組合わせた接続ピース14が逆打支柱10に嵌合された
状態で係止ブラケット24に載置された後、この接続ピ
ース14の差込み口16a,18cに梁12を差込んで
隙間にグラウト材26を注入することにより、それぞれ
の梁12はグラウト材26の硬化によって梁12と接続
ピース14とが結合され、延いては、この梁12と逆打
支柱10との接続が完了される。このとき、前記接続ピ
ース14は互いに隣合う第1鋼管16の差込み口16a
と中央部鋼管18aの端面および第2鋼管18の差込み
口18cとが開口部16b,16cを介して連通されて
いるので、前記差込み口16a,18cから注入される
グラウト材26が一体化され、延いては、梁12の端部
どうしを互いに一体化すると共に、この注入されたグラ
ウト材26と中央部鋼管18a内に充填されたコンクリ
ート20aとを一体化することができる。
【0018】ところで、前記接続ピース14を逆打支柱
10に嵌合した状態では、この逆打支柱10の外周とこ
れを囲繞する接続ピース14との両者間に適宜間隔δが
設けられるので、この間隙δ部分によって逆打支柱10
の建込み時の誤差を簡単に吸収することができる。従っ
て、前記梁12を接続する際に、長さ調節等の現場加工
を不要とし、梁12の接続作業を確実かつ迅速に行うこ
とができる。
【0019】尚、前記梁12は鋼管コンクリート梁とし
て構成したものを開示したが、鋼管12aの外側にリブ
を設けて補強することが望ましく、また、鋼管12a外
側にスタッドを突設して、床面を形成するために打設さ
れたコンクリートとの結着性を向上することが望まし
い。
【0020】ところで、前記実施例では鉄骨鉄筋コンク
リート柱10cの柱主筋28を、井桁状に組合わされた
第1,第2鋼管16,18の外側に配置して大径柱を構
築した場合を開示したが、これに限ることなく図3に示
すように柱主筋28を第1,第2鋼管16,18の内側
に配置して、鉄骨鉄筋コンクリート柱10cを小径柱と
して構築することもできる。
【0021】図4は他の実施例を示し、前記各実施例と
同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略し
て述べる。即ち、この実施例では井桁状の接続ピース1
4を構成する第1鋼管16および中央部鋼管18a,端
部鋼管18bからなる第2鋼管18をそれぞれ断面円形
状に形成したものが用いられる。
【0022】前記中央部鋼管18aの両端部は第1鋼管
16に形成された嵌合穴16dに密接嵌合された状態で
溶接される。また、第1鋼管16の端部鋼管18bが接
続される部分に平面視でV字状に切込まれる接合穴18
dを形成する一方、この第1鋼管16の接続端部を前記
接合穴18dに沿った山形状に形成し、この山形状の接
続端部を接合穴18dに突合わせて溶接するようになっ
ている。
【0023】勿論、この実施例にあっても井桁状の前記
接続ピース14と逆打支柱10の外周との間に適宜間隙
δが設けられる。尚、この実施例では鉄骨鉄筋コンクリ
ート柱10cの柱主筋28を、前記第1,第2鋼管1
6,18の外側に配置して大径柱として構築してある。
【0024】従って、この実施例にあっても前記実施例
と同様に、接続ピース14と逆打支柱10との間の間隙
δ部分によって逆打支柱10の建込み時の誤差を簡単に
吸収することができる。また、前記鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱10cの柱主筋28を、図5に示すように第1,第
2鋼管16,18の内側に配置して、鉄骨鉄筋コンクリ
ート柱10cを小径柱として構築することもできる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の逆打支柱と
梁との接続構造および接続方法にあっては、逆打支柱と
梁とが管状部材を井桁状に組合わせた接続ピースを介し
て接続するようになっており、この接続ピースを逆打支
柱に嵌合した後、井桁状に組合わせた管状部材の両端部
に設けた差込み口にそれぞれ梁が差込まれ、逆打支柱と
接続ピースとの間に適宜間隔が設けられるため、仮設用
の切梁が不要であるとともに、前記逆打支柱の建込み時
の誤差を、接合ピースと逆打支柱の外周との間に設けた
間隙によって簡単に吸収することができる。従って、所
定長さに切断した梁を現場で接続する際に、この梁の長
さ調節等の現場加工を不要とし、梁の接続作業を確実か
つ迅速に行うことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す逆打支柱と梁との接続
部分の平面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す逆打支柱と梁との接続
部分の正面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す逆打支柱と梁との接
続部分の平面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す逆打支柱と梁との接
続部分の平面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す逆打支柱と梁との接
続部分の平面図である。
【符号の説明】
10 逆打支柱 12 梁 14 接続ピース 16 第1鋼管 18 第2鋼管 20,20a
コンクリート 16a,18c 差込み口 24 係止ブラ
ケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水田 幹夫 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内 (72)発明者 後閑 章吉 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆打支柱の外周との間に適宜間隔を設け
    て井桁状に組み合わされ 両端部に梁の差込み口を設け
    た管状部材の中間部分にコンクリートを打設してなる接
    続ピースを備え、この接続ピースを介して前記逆打支柱
    と梁とを接続することを特徴とする逆打支柱と梁との接
    続構造。
  2. 【請求項2】 両端部に梁の差込み口を設けた管状部材
    を、逆打支柱の外周との間に適宜間隔を設けて井桁状に
    組合わせると共に、この井桁状に組合わせたそれぞれの
    管状部材の中間部分にコンクリートを打設した接続ピー
    スを設け、この接続ピースの井桁状中央部分を逆打支柱
    に嵌合して、この逆打支柱から突設した係止ブラケット
    に載置した後、井桁状管状部材の各端部の差込み口に梁
    を差込み、これら管状部材と梁との間の間隙部分にグラ
    ウト材を注入することを特徴とする逆打支柱と梁との接
    続方法。
JP7044267A 1995-03-03 1995-03-03 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法 Expired - Fee Related JP3000880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044267A JP3000880B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044267A JP3000880B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239907A true JPH08239907A (ja) 1996-09-17
JP3000880B2 JP3000880B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=12686747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044267A Expired - Fee Related JP3000880B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679986B1 (ko) * 2004-09-30 2007-02-08 황기수 무량판 데크 설치용 현수식 지지 거더의 설치구조 및 이를이용한 역타설 공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679986B1 (ko) * 2004-09-30 2007-02-08 황기수 무량판 데크 설치용 현수식 지지 거더의 설치구조 및 이를이용한 역타설 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000880B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11100854A (ja) 建築物およびその基礎構造
JPH08239907A (ja) 逆打支柱と梁との接続構造および接続方法
JP3384992B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法
JP2000073381A (ja) 鉄骨造建築物における露出型固定柱脚とこれを使用した露出型固定柱脚の設置構造及びその工法
JP2002242302A (ja) 建築鉄骨骨組の柱梁接合構造及びその接合方法
JP2000144907A (ja) 逆打支柱と梁との接続構造
JPH08120638A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JPH08151648A (ja) 鉄骨構造の柱梁の仕口構造
JP3222856B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JP2004052276A (ja) 柱と梁との接合構造
JPH05209433A (ja) 大梁一体型柱構造物を用いた建物の施工方法
JPH0681355A (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JP2706431B2 (ja) 柱梁の接続部及び接続方法
JP7317571B2 (ja) 建物の建築方法
JP3284383B2 (ja) Src梁構築用の支持金物
JPH1150538A (ja) 建築物およびその施工方法
JPH10292638A (ja) 建築物の補強方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP3065701B2 (ja) コンクリート大梁と鉄骨小梁の接合工法
JPH0726440B2 (ja) 鉄骨鉄筋プレキヤストコンクリート柱と鉄骨梁との接合方法
JP3319709B2 (ja) プレストレストコンクリート鋼管梁の施工方法
JPH02236325A (ja) 超高層建築物の構築方法
JP2002309589A (ja) 基礎と地中梁の接合構造
JPH07102584A (ja) 地下構真柱工法
JPH0588331B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees