JPH08239149A - 巻付け具用の保持台およびシートを処理する処理装置 - Google Patents

巻付け具用の保持台およびシートを処理する処理装置

Info

Publication number
JPH08239149A
JPH08239149A JP7344145A JP34414595A JPH08239149A JP H08239149 A JPH08239149 A JP H08239149A JP 7344145 A JP7344145 A JP 7344145A JP 34414595 A JP34414595 A JP 34414595A JP H08239149 A JPH08239149 A JP H08239149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
band
holding
support
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7344145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650194B2 (ja
Inventor
Werner Honegger
オネガー ベルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH08239149A publication Critical patent/JPH08239149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650194B2 publication Critical patent/JP3650194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/28Feeding articles stored in rolled or folded bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/123Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with cantilever supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4132Cantilever arrangement
    • B65H2301/41324Cantilever arrangement linear movement of roll support
    • B65H2301/413246Cantilever arrangement linear movement of roll support perpendicular to roll axis (e.g. lowering)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻バンドを簡単に且つ信頼性高く押さえ、ま
た直線的で広い空間を必要としない構造にする。 【解決手段】 保持台は鉛直方向へ延びる案内レールを
有する可動骨組みを有し、案内レールは支持装置のため
のものである。載置要素が支持装置の下側の可動骨組み
に設けられ、その載置要素上には支持装置に配置された
巻付け具が下降される。この構成では、引張り応力下で
印刷物と共に巻芯に巻き上げられた巻バンドは、ロール
と載置要素との間で挟持されて押さえられる。これによ
って巻バンドが解放されてロールがばらばらになること
が防止される。保持台は、印刷物を巻き出すために載置
要素からロールを持ち上げるための手段を有する巻出し
部へ連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の前提部分
に記載の巻付け具用の保持台と、請求項9の前提部分に
記載の可撓性を有するシートを処理する処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】巻付け具用の保持台およびこのタイプの
可撓性を有するシートを処理するための処理装置は、欧
州特許A0243837および対応の米国特許4768
768および4928899に開示されている。保持台
は可動骨組みを有し、その可動骨組み上には巻芯を取り
付けるために水平軸線の周りで回転する支持装置が固定
的に配設されている。巻バンドは、一方の端部で巻芯に
接続されており、他方の端部で可動骨組みに取り付けら
れたバンドリールへ接続され、巻バンドはそこから排除
される。引張り応力の下で巻バンドと共に巻芯に巻き上
げられてロールを形成する印刷物を備えた巻付け具、即
ち巻芯が、保持台の移動中または印刷物の当座の保管中
に支持装置に取り付けられているならば、巻バンドが緩
んでしまうという状況は防がれ、さもなくばロールがば
らばらになってしまう危険性がある。従ってバンドリー
ルおよびロールを押さえるための例えばソケットピンや
ブレーキなどの手段が保持台には設けられる。
【0003】可動な保持台の一つは静止巻出し部へ連結
される。静止巻出し部は、下側からロールまたは空の巻
芯まで進められる揺動部材と、引張り応力の下で巻バン
ドと共に巻き取られる印刷物を巻芯またはロールへ供給
し且つロールから巻き出される印刷物を除去するための
給送ベルト装置とを有する。揺動部材は、保持台が静止
巻出し部へ連結されると、シリンダ/ピストン組立体に
よって巻付け具に当接した状態で保持され、揺動部材は
静止状態で取り付けられた巻付け具の異なる直径に適合
する。更に静止巻出し部は巻芯(またはロール)の周面
に作用する駆動装置と、バンドリールに作用する駆動装
置とを有する。これらは各々、摩擦輪として巻バンドと
共働する駆動ローラを備える。
【0004】更に、巻付け具用の可動な保持台および印
刷物を処理する処理装置は、スイス国特許A65269
9および対応の米国特許4587790に開示されてい
る。保持台は回転する巻芯およびバンドリールが取り付
けられた可動骨組みを有する。巻バンドは、一方の端部
で巻芯に接続され、他方の端部でバンドリールに接続さ
れている。巻芯および巻バンドまたはバンドリールのシ
ャフトは、シューブレーキによって押さえられ、完成し
たロールが引張り応力の下で巻バンドによって共に保持
されている。
【0005】保持台は、巻芯用の駆動手段を備えた巻上
げ部およびバンドリール用の駆動手段を備えた静止巻出
し部へ連結される。うろこ状に重ねられた印刷物が巻バ
ンドと共に巻芯へ巻き上げられると、巻芯は駆動され、
そしてバンドリールは、巻バンドを引張り応力の下に維
持するために、対応するシューブレーキによって制動さ
れる。巻芯へ引張り応力の下で巻バンドと共に巻き上げ
られた印刷物を巻き出してロールを形成するために、バ
ンドリールは駆動され、巻芯は関連するシューブレーキ
によって制動される。静止巻上げ部および静止巻出し部
は、揺動部材として設計されたベルトコンベヤを有し、
押し機構(pressing-on mechanism) によって、可動骨組
みに静止した状態で取り付けられたロールまたは巻芯
へ、下側から進められて印刷物を供給したり排除したり
する。
【0006】更に巻付け具用の保持台は、欧州特許A0
149058および対応の米国特許4676496で知
られている。これの保持台は、可動骨組みに固定的に取
り付けられ且つ回転される巻付け具を取り付けるように
なっている支持装置を有する。更に揺動部材としてのベ
ルトコンベヤが骨組みに枢動可能に取り付けられてお
り、このコンベヤは流体ばねにより下側からロールへ当
接された状態で保持される。給送ベルト装置と、ロール
が巻き出されたときに巻バンドを取るバンドリールと
は、ギア輪へ接続されており、このギア輪は、ロールか
ら巻き出された印刷物を連続的に処理する処理ラインに
保持台が連結されると、処理ラインの駆動ギア輪と係合
する。このような保持台は構造が複雑で、広い空間が必
要であることは言うまでもない。更にこれらは重く、ま
た巻き上げられる印刷物の当座の保管用としては期待で
きるものではない。
【0007】欧州特許A0292891および対応の米
国特許4901935には、巻バンドと共に巻芯へ巻き
上げられた印刷物を巻き出すための巻出し装置が開示さ
れている。巻出し部は、水平方向へ互いに離間して設け
られた偏向ローラの周りに案内された二つの平行な無限
支持ベルトを有する。例えばハンドリング車両によって
巻出し装置へ運ばれた巻付け具は、回転させる目的で二
つの支持ベルトに配置される。巻付け具の巻バンドの自
由端が取り付けられるバンドリールと、支持ベルトと
は、巻出し装置に一体的に設けられたモータによって印
刷物が巻付け具から巻き出されるように駆動される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】手始めに上記従来技術
を見てみると、本発明の目的は、巻バンドの簡単で信頼
性高い押さえを直線的で広い空間を必要としない構造で
達成する包括的なタイプの保持台を提供し、そして保持
台が静止巻出し部へ連結されたときに非常に簡単に巻バ
ンドの押さえが解放されるような、可撓性を有するシー
トを処理する包括的なタイプの処理装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
特徴部分に記載された特徴を有する包括的なタイプの保
持台、および請求項9の特徴部分に記載された特徴を備
えた、可撓性を有するシートを処理する包括的なタイプ
の処理装置によって達成される。
【0010】本発明によると、巻バンドは巻付け具およ
び支持装置の重量により押さえられる。巻バンドは、支
持要素とその支持要素に支持されたロールとの間に挟持
された状態で保持される。巻芯を押さえるために特別な
手段は必要ない。
【0011】本発明によると、静止巻出し部は、載置要
素から巻付け具を持ち上げる持上げ手段を有する。これ
は同様に保持台が対応の持上げ手段を必要としないため
保持台の構造が簡単になる。従って多くの保持台を使用
する場合には、このような持上げ手段をいったん提供す
る、即ち静止巻出し部へ提供するだけでよい。
【0012】可撓性を有するシートを処理するための本
発明の保持台および処理装置の特に好適な実施形態は従
属項にて提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下で図面に示した実施形態を参
照しながら本発明を詳細に説明する。
【0014】図1および図2に示した保持台10はシャ
ーシーフレーム12を備えた骨組み11を有し、シャー
シーフレーム12には床16上またはガイド内で保持台
10を移動できるよう車輪14が配設されている。勿
論、脚でシャーシーフレーム12を床16に支持しても
よい。この場合、保持台10は例えばフォークリフトト
ラックによって運ばれる。
【0015】シャーシーフレーム12の長手方向の横部
材18から鉛直方向上方へは案内レール20が突出して
おり、この案内レール20は骨組み11に属し、またそ
の案内レール20上では支持装置24のキャリッジ22
(またはトローリ)が移動自在に案内される。水平面に
配設された二つの平行な離間して設けられた支持部材2
6は、キャリッジ22から延びるように突出しており、
一つの支持ローラ26’が支持部材26の自由端に回転
自在に取り付けられている。支持ローラ26’は、長手
軸線28’の中空円筒形の巻芯28用の支持部材2
6’’を形成する。巻芯28は、この巻芯28の全周に
わたり延びる支持リブ32を有し、この支持リブ32
は、少なくとも巻芯28の重心を含む平面上に配設さ
れ、巻付け本体30から径方向内方へ突出し、その内側
の端部領域はほぼV字形状の断面を有し、更に支持リブ
32は、相手方の支持ローラ26と共働する。
【0016】二つの支持ローラ26の間の中央の下側に
は、支持ローラ26と同様に形成された保持ローラ34
が、支持リブ32と共働し、この保持ローラ34は、水
平軸38の周りで枢動するようにキャリッジ22に取り
付けられた二つの腕を有する保持レバー38’の第一レ
バー腕36の自由端に回転自在に取り付けられている。
保持レバー38’の他方の第二のレバー腕36’の自由
端には、制御ローラ40が回転自在に取り付けられてお
り、この制御ローラ40は案内レール20に配設された
制御軌道42と共働する。図2にあるように、緊張ばね
44は、第一レバー腕36とキャリッジ22との間で作
用し、その緊張ばね44は、図1および図2に示した保
持ローラ34が巻芯28に作用する保持位置46から、
保持ローラ34が巻芯28の支持リブ32から持ち上が
った静止位置46’の方向へ外れるように第一レバー腕
36を予め付勢する。図2では静止位置46’を鎖線で
示している。鉛直方向へ延びる制御軌道42は、キャリ
ッジ22が対応する位置へ動いたときに制御ローラ40
が軌道から外れて入り込む凹部42’をその上端領域に
有し、従って保持レバー38’が緊張ばね44の作用に
より保持位置46から静止位置46’へ枢動する。案内
レール20は、キャリッジ22と共働する係止手段48
を有し、この係止手段48は、保持レバー38’が静止
位置46’へ枢動した上端部位置、即ち保持位置48’
に支持装置24を解放可能に保持する。
【0017】巻バンド50の一端部は巻芯28へ接続さ
れ、この巻バンド50は、新聞や雑誌などうろこ状に重
ねられて配設された印刷物52と共に引張り応力の下で
巻付け本体30の円形−円筒形外面30’に公知の形態
で巻き上げられる。従ってロール54を備えた巻芯28
は、支持装置24に案内された巻付けユニット、即ち巻
付け具54’を形成する。
【0018】支持装置24に案内された巻付け具54’
を支持するための載置要素58が、シャーシフレーム1
2の横断方向の横部材56に配設され、上記巻付け具5
4’は、載置要素58の載置面58’へ下降されて、載
置要素58は、その周面にて巻付け具54’の重量を支
える。底部の方へ開口し、保持位置46にある支持ロー
ラ26と保持ローラ34とにより画成される支持平面2
4’のうちの支持装置24下側の支持平面24’で延び
るU字形状60のウェブにより、載置面58’は形成さ
れている。載置面58’は、軸線28’方向では、巻バ
ンド50の幅の約二倍の幅を有し、また周方向では、巻
芯28の直径とほぼ等しいかまたは短い領域にわたり概
ね延びる。載置要素58の湾曲程度は処理されるべきロ
ールのうち最も大きなロールの径に一致し、または対応
した多角形で互いに隣接する部分を具備してもよく、図
2で示した載置要素58は二つのV字形状の部分を有す
る。
【0019】図2から最もよく分かるように、巻付け具
54’が載置要素58に置かれると、巻バンド50の部
分50’はロール54と載置要素58との間に挟持され
る。巻出し方向Aで見ると、巻きバンド50の部分5
0’には自由端62’を備えた巻バンド50の端部分が
続く。巻バンド50は引張り応力の下で最も外側の巻き
層の周りに係合し、そして巻付け具54’と支持装置2
4との重量によって固定的に挟持され、そして押さえら
れ、従って解放されないようにされる。従って巻芯28
用の押さえ手段は必要ない。
【0020】バー64は巻出し方向Aへ載置要素58か
ら延びるように突出し、そのバー64の自由端には偏向
ローラ66が回転自在に取り付けられている。載置要素
58の側部のうち偏向ローラ66から離れた方の側に
は、バンドリール68が回転可能にシャーシフレーム1
2に取り付けられている。バンドリール68にはリール
バンド70の一端部が取り付けられ、このリールバンド
70は、二つの壁パネル72の間を通って偏向ローラ6
6まで延び、そして偏向ローラ66の周りを案内されて
いる。リールバンド70の自由端部70’はバー64に
載置されている。壁パネル72は横断方向の横部材56
に取り付けられており、U字形状60はこの壁バンド7
2の上方領域に取り付けられている。リールバンド70
のための案内ニップを形成する二つの案内ローラ74
は、壁バンド72の側部のうち相互に対面した側部に取
り付けられており、この案内ローラ74は側方案内のた
めに、バンドリール68と偏向ローラ66との間でリー
ルバンド70をねじる。
【0021】載置要素58の両側には、図2では鎖線で
示しているが、静止巻出しステーション、即ち静止巻出
し部80の揺動部材78用の案内軌道76が、シャーシ
フレーム12または横断方向の横部材56に設けられて
いる。案内レバー20と案内軌道76との間で、より案
内軌道76に近い横断方向の横部材56には、断面がC
形状の案内要素82が取り付けられており、この案内要
素82は、連結方向Bとは逆方向へ床16に対し平行に
延びる部分と、その初めの部分に隣接し、鉛直方向で見
て下方へ傾斜し、そしてバンドリール68の下へ案内さ
れた部分とを有する。
【0022】図3には、連結方向Bにおいて静止巻出し
部80へ端部側にて連結され、図1および図2で示した
上記保持台10を示している。図3では図1および図2
の保持台10と同じ部分は同じ参照符号を付してある。
従って図3を理解するのに必要な事項のみを以下では説
明する。
【0023】静止巻出し部80は静止機械骨組み84を
有し、その静止機械骨組み84には、水平方向へ延びる
シャフト86の周りで枢動可能に揺動部材78が取り付
けられている。揺動部材78には昇降ベローズ88の一
方の側が接続され、この昇降ベローズ88の他方の側
は、静止機械骨組み84に支持され、矢印Cの方向へ上
方へ揺動部材78を枢動するために圧縮空気源へ接続さ
れている。揺動部材78はフォーク状に形成されてお
り、連結方向Bの逆へ静止機械骨組み84を越えて延び
る二つの支持部材90を有し、保持台10が静止巻出し
部80へ連結されたとき図2にあるように載置要素58
はこれら支持部材90の間に位置する。偏向輪92が支
持部材90の自由端に回転自在に取り付けられ、この偏
向輪92は概ねバンドリール68の上方に位置する。各
支持部材90には補助偏向輪92’が各々に取り付けら
れ、この補助偏向輪92’は、保持台10が連結される
と、支持装置24に配設された巻芯28の軸線28’が
位置する鉛直平面と、静止機械骨組み84との間に位置
する。各支持部材90の偏向輪92および補助偏向輪9
2’の周りには無限弾性支持ベルト94が巻かれ、その
無限弾性支持ベルト94のベルトのうち二つの偏向輪9
2および92’の間で延びる上側ベルト94’は、揺動
部材78が矢印Cの方向へ枢動されたときには支持作用
をもってロール54に当接する。特に図2から分かるよ
うに、支持ベルト94は巻バンド50とは接触していな
い。このような揺動部材78は、支持装置24に案内さ
れる巻付け具54’用の昇降手段95を形成する。
【0024】各支持部材90には補助偏向輪92’に隣
接して給送ベルト偏向輪96が回転自在に取り付けら
れ、給送ベルト偏向輪96は、それ自身の周りに巻かれ
る無限給送ベルト98を有し、この無限給送ベルト98
は、更にシャフト86に回転可能に固定されて取り付け
られている駆動輪100の周りに案内される。シャフト
86は巻出し方向A’へ給送ベルト98を駆動するため
に駆動モータ102へ接続されている。給送ベルト偏向
輪96は駆動作動においては補助偏向輪92’それぞれ
に接続されており、従って印刷物52がロール54から
巻き出されると、給送ベルト98と支持ベルト94’と
は矢印A’の方向へ回転するよう駆動され、この方向は
巻出し方向Aとは逆である。
【0025】更に一つの案内ローラ104が支持部材9
0各々に回転自在に取り付けられており、この案内ロー
ラ104は保持台10が静止巻出し部80へ連結された
ときに対応する案内軌道76と係合するためのものであ
る。
【0026】図3において実線は静止位置106にある
揺動部材78を示し、鎖線は静止位置106に対して上
方へ枢動した作動位置106’にある揺動部材78を示
し、揺動部材78が作動位置106’にあるときのロー
ル54の位置も鎖線で示してある。
【0027】略図的に示したように、駆動モータ102
はバンドリール68用の駆動装置108へ接続されてい
る。この駆動装置108は無限駆動ベルト110を有
し、この無限軌道ベルト110は、案内レール20に隣
接した支持部材90に配設された案内ローラ114の周
りを案内されながら、機械骨組み84に設けられ且つ駆
動モータ102へ接続された駆動ローラ112から、支
持部材90の端部領域に回転可能に取り付けられた偏向
ローラ116へ延びる。駆動ベルト110は、その内側
では上記偏向ローラ116の周りと係合し、その外側で
はバンドリール68へ回転可能に固定的に接続されたリ
ール駆動輪118の周りに係合し、それから再びその内
側ではリール駆動輪118の下側に配置された補助偏向
輪116’の周りに係合する。ここから駆動ベルト11
0は支持部材90の補助案内ローラ114’の周りで延
び、そして駆動ローラ112へ戻る。
【0028】駆動ベルト110は、印刷物52がロール
54から巻き出されたときに、バンドリール68が支持
ベルト94および給送ベルト98の速度よりも大きい周
速度で巻取り方向Dに回転するような速度で駆動され
る。従ってリールバンド70へ接続された巻バンド50
は巻出し中には引張り応力下で保持され、無限駆動ベル
ト110およびリール駆動輪118は摩擦またはすべり
結合を形成する。
【0029】補助偏向ローラ116’は支持部材90に
関節連結されたレバー120の自由端に取り付けられて
いる。レバー120には摺動ブロックやローラなどの従
動部材122が取り付けられており、この従動部材12
2は、連結の際に、案内要素82へ延び、そして案内要
素82により案内されて、補助偏向ローラ116’がリ
ール駆動輪118の底部の周りで動き且つ二つの偏向ロ
ーラ116および116’の間に配置された駆動ベルト
110の部分がリール駆動輪118に対して当接するよ
うに、上方端位置へと予め応力をかけられたレバー12
0の枢動位置が制御される。必要なベルト長の変化は、
緊張装置124により補われる。
【0030】印刷物を処理する図1〜図3に示した処理
装置の機能を図4から図9を参照しながら詳細に説明す
る。
【0031】図4には、支持装置24が係止手段48に
より保持された受取位置48’に配置された自由立ち状
態の保持台10が示されている。制御ローラ40は制御
軌道42(図2参照)の凹部42’に配置され、その結
果、保持ローラ34は静止位置46’へ枢動されてい
る。リールバンド70の端部分70’はバー64に配置
されている。
【0032】巻付け具54’は、図1および図5に支持
腕だけ示したハンドリング手段126により、支持装置
24に配置され、従って支持リブ32は支持ローラ26
と当接する。ここではロール54が巻出し位置Aに対し
て正確な位置であることに注意しなければならない。そ
れから巻付け具54’はハンドリング手段126によっ
て下降され、巻付け具54’の重量により係止装置48
が自動的に解放され、そして支持装置24を解放する。
しかしながら係止装置48は、キャリッジ22の下方へ
の運動を考慮すると保持ローラ34が緊張ばね44の力
と逆に保持位置46の静止位置46’から枢動されるの
で、下方へは落ちない。保持位置46(図5参照)にな
ったときのみ制御ローラ40が凹部42’から出て、巻
付け具54’が載置要素58に載置されるまで支持装置
24が巻付け具54’と共に下降する。その後、ハンド
リング手段126が巻芯28を解放し、巻バンド50の
端部62’がリールバンド70の端部分70’へ接続さ
れる(図6参照)。巻バンド50がロール54と載置要
素58との間に挟持されたままであるので、結果として
ロール54がばらばらになることなく巻バンド50の端
部分62’の取付が解放される。
【0033】載置要素58に載置された巻付け具54’
を備えた保持台10は、連結方向Bに向かって静止巻出
し部80へ連結される。勿論、この間に、巻付け具5
4’が偏向輪92上を移動したために、この巻付け具5
4’は保持台10の載置面58’よりも低い高さに初め
位置する。それから案内軌道76が案内ローラ104に
作用し、従って揺動部材78は図3および図7の実線で
示した静止位置106へ持ち上げられる。この配置で
は、ロール54は載置要素58に当接したままであり、
また巻バンド50も押さえられたままである。
【0034】連結時には更に従動部材122が案内要素
82と係合し、従ってレバー120が反時計回りに下方
へ枢動し、補助ローラ116’がリール駆動輪118の
下側へ動かされる。この配置では、駆動ベルト110の
部分のうちの二つの偏向ローラ116および116’の
間に位置する部分は、その外側によってリール駆動輪1
18に当接する(図7参照)。
【0035】それから駆動ローラ112が駆動モータ1
02に接続され、従って巻バンド50およびリールバン
ド70の部分のうち載置要素58とバンドリール68と
の間に位置する部分は、引張り応力を受ける。昇降ベロ
ーズ88に加圧空気を供給することによって、揺動部材
78は静止位置106から図3および図8の鎖線で示し
た作動位置へ持ち上げられ、従って支持ベルト94がロ
ール54の周面に当接し、そして巻芯28および支持装
置24と共にロール54を持ち上げて、巻バンド50は
載置要素58と接触しないようになる。それから支持ベ
ルト94および給送ベルト98も駆動モータ102へ接
続されて、周方向へ駆動され且つ支持装置24に案内さ
れた巻付け具54’は、巻出し方向Aへ回転される。こ
の構成では、ロール54から巻き出された巻ベルト50
は一定の引張り応力で保持され、そしてバンドリール6
8へ巻き上げられ、巻バンド50と共にロール54から
巻き出された印刷物は、図8にあるように、支持ベルト
94および給送ベルト98で矢印A’の方向へ移送され
る。
【0036】ロール54が支持ベルト94に巻き出され
ると、揺動部材78は作動位置106’に保持され、支
持装置24はロール54の直径の減少具合により巻芯2
8と共に下降する。印刷物52の全てがロール54から
巻き出され、そして静止巻出し部80から移送されると
直ぐに、支持ベルト94の回転の方向を逆転し、巻バン
ド50が図9にあるようにバンドリール68から巻芯2
8へと巻き戻されるようにする。巻バンド端部62’が
偏向ローラ66を通ると直ぐに、支持ベルト94は停止
され、昇降ベローズ88に空気が供給され、従って巻バ
ンド50を備えた巻芯28は載置要素58に当接し、巻
バンド50は再び押さえられ、保持台10は連結方向B
の逆へ静止巻出し部80から離れるように動かされる。
静止巻出し部80は次の保持台10が連結できるように
準備される。巻バンド50の端部62’はそれからリー
ルバンド70から解放され、巻芯28へ巻き上げられた
巻バンド50の最も外側の巻きに乗せられ、それから接
触閉鎖型の固定帯によってそこに保持される。
【0037】巻バンド50と共に載置要素58に載置さ
れた巻芯28はそれからハンドリング手段126によっ
て持ち上げられ、支持装置24は再び係止された受取位
置48’に位置し、保持ローラ34は再び静止位置4
6’に位置し、そしてそれから巻芯28は支持装置24
から取り外される。
【0038】示した実施形態においては、載置要素58
へ下降した巻付け具54’を持ち上げるための持上げ手
段95は、巻き出された印刷物52を取り除くための揺
動部材78と一体的に設けられる。勿論、支持装置24
または巻芯28で機能する持上げ手段95を設けること
も考えられる。保持台10の構造を簡単にするために、
これら持上げ手段は好ましくは静止巻出し部80に配設
したほうがよい。しかしながら原則的には支持装置24
を持ち上げたり下降したりする持上げ手段95は、保持
台10自身に設けることも考えられる。
【0039】勿論、リールバンド70なしで、巻バンド
50の端部62を直接バンドリール68へ接続すること
も可能である。しかしこの場合は、巻バンド50の端部
分62が対応した長さでなければならない。
【0040】示した実施形態では、巻付け具54’を保
持台10とは別に設け、巻出し作動のためにだけ保持台
10へこれらを配置することも可能である。勿論、空の
巻芯28を支持装置24にそのままにして、バンドリー
ル68へ巻き上げられた巻バンド50をそこに残すこと
も考えられる。この場合には、巻バンド50をバンドリ
ール68へ固定的に接続してもよい。この場合、引張り
応力を受けた巻バンド50と共に印刷物が巻芯28へ巻
き上げられる巻上げ部(図示せず)へ保持台10を連結
してもよい。
【0041】しかしながら全ての実施形態で、支持装置
24に案内された巻付け具は、保持台10が静止巻出し
部に連結されないときには載置要素58に載置される。
【0042】またバンドリールを巻出し部に配設するこ
とも可能である。支持ベルト94によって、片方で巻バ
ンド50に対してロール54だけを支持することも考え
られる。この構成では、他方の側に配設された給送ベル
ト98を、支持ベルト94と重なり合うように配設し、
巻き出された印刷物52を十分に離れるように給送する
のが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】支持装置に配設され且つ支持要素に配置された
巻付け具を有する本発明の保持台の部分的に断面の立面
図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った巻付け具を備えた
図1の保持台を示した部分断面図である。
【図3】静止巻出し部に連結された図1で示した保持台
の一部を示す立面図である。
【図4】巻付け具で負荷されている第一段階の保持台の
図1および図2に対して縮小した立面図である。
【図5】巻付け具で負荷されている第二段階の保持台の
図1および図2に対して縮小した立面図である。
【図6】巻付け具で負荷されている第三段階の保持台の
図1および図2に対して縮小した立面図である。
【図7】巻出し作動中の第一段階の、図3の静止巻出し
部へ連結された保持台の、図4から図6と同様に示した
図である。
【図8】巻出し作動中の第二段階の、図3の静止巻出し
部へ連結された保持台の、図4から図6と同様に示した
図である。
【図9】巻出し作動中の第三段階の、図3の静止巻出し
部へ連結された保持台の、図4から図6と同様に示した
図である。
【符号の説明】
10…保持台 11…骨組み 24…支持装置 28…巻芯 50…巻バンド 52…印刷物 54…ロール 58…載置要素

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻芯(28)と、該巻芯に一方の端部で
    取り付けられ、特に新聞や雑誌などの可撓性を有するシ
    ート(52)と共に前記巻芯(28)へ引張り応力の下
    で巻き上げられてロール(54)を形成する巻バンド
    (50)と、可動骨組み(11)と、前記巻芯(28)
    を取り付けるために水平軸線(28’)の周りで回転す
    るよう前記可動骨組みに配設された支持装置(24)
    と、前記巻バンド(50)を押さえる押さえ手段とを有
    する巻付け具(54’)用の保持台(10)において、 前記支持装置(24)は少なくともほぼ鉛直方向へ動か
    され、載置要素(58)が前記支持装置(24)の下側
    の可動骨組み(11)に配設され、前記巻バンド(5
    0)は、前記巻付け具(54’)が前記載置要素(5
    8)へ下降されたときに、前記載置要素に載置されて、
    該巻バンド(50)が押さえられることを特徴とする保
    持台。
  2. 【請求項2】 前記載置要素(58)は載置面(5
    8’)を有し、該載置面は、軸線(28’)方向におい
    て少なくとも巻バンド(50)の幅よりも好ましくは広
    い幅を有することを特徴とする請求項1に記載の保持
    台。
  3. 【請求項3】 前記可動骨組み(11)は少なくともほ
    ぼ鉛直方向へ延びるレール状の案内部材(20)を有
    し、該案内部材上には、前記支持装置(24)のキャリ
    ッジ(22)またはトローリが移動可能に取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の保持台。
  4. 【請求項4】 係止手段(48)が前記支持装置(2
    4)の受取位置(48’)において前記可動骨組み(1
    1)と前記支持装置(24)との間で作用し、該受取位
    置(48’)において負荷がかけられていない支持装置
    (24)を保持し、前記巻付け具(54’)で負荷がか
    けられた支持装置(24)を解放するようになっている
    ことを特徴とする請求項3に記載の保持台。
  5. 【請求項5】 前記支持装置(24)は前記巻芯(2
    8)が配置される支持部材(26’)と、保持位置(4
    6)において巻芯(28)を該支持部材(26’)から
    確実に持ち上げておく保持部材(34)とを有し、該保
    持部材(34)は、支持装置(24)が受取位置(4
    8’)に位置するときには、前記巻芯(28)を解放す
    る静止位置(46’)へ動かされることを特徴とする請
    求項1または4に記載の保持台。
  6. 【請求項6】 巻バンド(50)を受け取るためのバン
    ドリール(68)が前記可動骨組み(11)に回転可能
    に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の保
    持台。
  7. 【請求項7】 リールバンド(70)が、一方の端部で
    前記バンドリール(68)に接続され、他方の端部で前
    記巻バンド(50)の自由端のうちの巻芯(28)から
    離れた自由端(62’)へ接続されていることを特徴と
    する請求項6に記載の保持台。
  8. 【請求項8】 好ましくは軌道のような案内要素(7
    6,82)が前記可動骨組み(11)へ配設され、該案
    内要素は、前記可動骨組み(11)が静止巻出し部(8
    0)へ連結されたときに、前記巻付け具(54’)用の
    持上げ手段(95)と前記バンドリール(68)用の駆
    動装置(108)とを案内し、前記持上げ手段および駆
    動装置は静止巻出し部の一部であることを特徴とする請
    求項1に記載の保持台。
  9. 【請求項9】 特に新聞や雑誌などの可撓性を有するシ
    ートを処理する処理装置であって、請求項1に記載の複
    数の保持台(10)と、該保持台(10)が連結される
    少なくとも一つの静止巻出し部(80)とを有し、該静
    止巻出し部は、保持台(10)が連結されたときに下側
    から巻付け具(54’)まで進められる揺動部材(7
    8)と、印刷物(52)を移送する給送ベルト装置(9
    8)とを有する処理装置において、 前記静止巻出し部(80)は、前記支持装置(24)に
    取り付けられた巻付け具(54’)を載置要素(58)
    から持ち上げるための持上げ手段(95)を有すること
    を特徴とする処理装置。
  10. 【請求項10】 前記揺動部材(78)は偏向ローラ
    (92,92’)の周りに案内される少なくとも一つの
    無限支持ベルト(94)を有し、前記揺動部材(78)
    は、前記保持台(10)が前記静止巻出し部(80)へ
    連結されると、前記揺動部材が前記巻付け具(54’)
    から離間した静止位置(106)から、前記支持装置
    (24)に回転可能に案内された巻付け具(54’)の
    周面が支持ベルト(94)に支持された持上げ位置(1
    06’)へ、持上げ手段(88)により所定方向(C)
    へ上方へ枢動されることを特徴とする請求項9に記載の
    処理装置。
  11. 【請求項11】 前記静止巻出し部(80)へ連結され
    た保持台(10)に対して、前記支持ベルト(94)は
    前記巻バンド(50)付近ではあるが横側に配設され、
    印刷物(52)用の給送ベルトとして機能することを特
    徴とする請求項10に記載の処理装置。
  12. 【請求項12】 前記支持ベルト(94)は、前記巻付
    け具(54’)を周面方向へ駆動するために、駆動モー
    タ(102)へ接続されていることを特徴とする請求項
    10に記載の処理装置。
  13. 【請求項13】 バンドリール(68)を駆動するため
    に前記静止巻出し部(80)へ連結された駆動装置(1
    08)を有しており、該駆動装置は、前記バンドリール
    (68)を駆動する駆動モータ(102)へ接続される
    無限駆動部材(110)を有し、該無限駆動部材(11
    0)の内側は、二つの偏向輪(116,116’)の周
    りに案内され、保持台(10)が連結されたとき前記偏
    向輪(116,116’)間で延びる部分の外側は、前
    記バンドリール(68)へ接続された連結輪(118)
    の部分の周りに係合し、また、前記無限駆動部材(11
    0)を緊張する緊張装置(124)を有することを特徴
    とする請求項9に記載の処理装置。
  14. 【請求項14】 前記偏向輪のうちの一方(116)が
    前記揺動部材(78)に配設され、他方の偏向輪(11
    6’)は前記揺動部材(78)に取り付けられた枢動レ
    バー(120)に配設され、また、従動部材(104,
    122)が好ましくは前記揺動部材(28)および枢動
    レバー(120)に配設され、前記従動部材は連結時に
    保持台(10)の案内要素(76,82)と共働するこ
    とを特徴とする請求項13に記載の処理装置。
JP34414595A 1994-12-30 1995-12-28 巻付け具用の保持台およびシートを処理する処理装置 Expired - Fee Related JP3650194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03969/94-1 1994-12-30
CH396994 1994-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239149A true JPH08239149A (ja) 1996-09-17
JP3650194B2 JP3650194B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=4267348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34414595A Expired - Fee Related JP3650194B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-28 巻付け具用の保持台およびシートを処理する処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5673869A (ja)
EP (1) EP0719720B1 (ja)
JP (1) JP3650194B2 (ja)
DE (1) DE59501544D1 (ja)
DK (1) DK0719720T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690913A5 (de) * 1995-01-31 2001-02-28 Ferag Ag Verfahren zum Speichern von flächigen Erzeugnissen.
US5706692A (en) * 1996-03-06 1998-01-13 Tapco International Corporation Combined portable sheet bending brake, coil holder and cut-off mechanism
US6193227B1 (en) * 1997-04-28 2001-02-27 Grapha-Holding Ag Continuously feeding sheets with coil unwind control
DE19803091A1 (de) * 1998-01-28 1999-07-29 Schloemann Siemag Ag Betriebsverfahren für eine Bundumsetzanlage und hiermit korrespondierende Bundumsetzanlage
AU749771B2 (en) * 1998-03-04 2002-07-04 Ferag Ag Device for exchanging roll supports on winding stations
US5947407A (en) * 1998-08-03 1999-09-07 Quigley; John C. In-line automated roll stand
WO2000020314A1 (de) 1998-10-05 2000-04-13 Ferag Ag Wickelvorrichtung für flexible flächengebilde, insbesondere druckereiprodukte
IT1308255B1 (it) * 1999-03-22 2001-12-10 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per lo svolgimento di bobine di materialenastriforme.
JP2001058761A (ja) * 1999-06-08 2001-03-06 Bridgestone Corp 長尺塑性変形部材の保管方法および長尺塑性変形部材の保管装置
DE50013411D1 (de) * 1999-07-28 2006-10-12 Ferag Ag Einrichtung für die Zwischenlagerung von flachen Gegenständen
US6290164B1 (en) 2000-03-01 2001-09-18 Kt Equipment (International) Inc. Method and apparatus for supplying strip material
DK1146000T3 (da) 2000-04-14 2004-04-13 Ferag Ag Indretning til bearbejdning af stykgods
ATE264250T1 (de) 2000-11-24 2004-04-15 Ferag Ag Verfahren und einrichtung zum wechseln von wickelständern an einer reihe von wickelvorrichtungen
EP1413537B1 (en) * 2001-07-11 2006-12-20 Bridgestone Corporation Method and device for storing long plastically deformed member
FR2890385A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 Pocheco Sas Soc Par Actions Si Machine de bobinage pour le stockage d'elements plats
CN103224153B (zh) * 2013-04-23 2015-09-30 江苏万工科技集团有限公司 退布装置
US10421571B2 (en) * 2016-03-28 2019-09-24 An-Sung Wang System for sensing element adjustment and material belt detection
CA3109444C (en) 2017-03-30 2021-08-31 Triple C Manufacturing, Inc. Hydraulic truck bed reel lift apparatus
CN108995921A (zh) * 2018-06-04 2018-12-14 湖州韩汇进出口有限公司 一种连衣裙用打包装置
CN108792103A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 湖州思凯家居科技有限公司 一种记忆棉加工用包装机
US11866284B2 (en) * 2020-12-21 2024-01-09 Todd Sternberg Automatic tape dispensing system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB339844A (en) * 1930-01-23 1930-12-18 Robert Pender Duff Device for delivering squares or otherwise shaped pieces of cloth or other sheet material
DE2209911A1 (de) * 1972-03-02 1973-09-06 Kerner Werke Abwickelbock, insbesondere fuer kunststoffbahnen
CH652699A5 (de) 1981-10-12 1985-11-29 Ferag Ag Einrichtung zum speichern von in einer schuppenformation anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
EP0092077B1 (de) * 1982-04-20 1987-09-16 Ferag AG Antriebsvorrichtung für die Welle einer mobilen Einrichtung
ATE25060T1 (de) 1983-12-16 1987-02-15 Ferag Ag Einrichtung zum zufuehren von druckprodukten an eine kontinuierlich arbeitende verarbeitungsstrasse und verfahren zu ihrem betrieb.
DE3609086A1 (de) * 1986-03-18 1987-10-01 Wifag Maschf Vorrichtung zum be- bzw. entladen eines rollenstaenders einer rollenrotationsdruckmaschine mit bzw. von papierrollen
ATE44941T1 (de) 1986-04-30 1989-08-15 Ferag Ag Vorrichtung zum verarbeiten von druckereierzeugnissen wie zeitungen, zeitschriften und dergleichen.
GB8611722D0 (en) * 1986-05-14 1986-06-25 Drg Uk Ltd Processing paper & other webs
CH679993A5 (ja) * 1987-03-06 1992-05-29 Ferag Ag
JP2525640B2 (ja) 1987-05-27 1996-08-21 フェラーク アーゲー 巻取テ―プと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置
CH675873A5 (ja) * 1987-07-02 1990-11-15 Ferag Ag
CH684267A5 (de) * 1990-03-23 1994-08-15 Ferag Ag Einrichtung zum Abwickeln von flexiblen Flächengebilden ab einem Wickel.
EP0477498B1 (de) * 1990-09-28 1994-06-01 Ferag AG Einrichtung zum Aufwickeln von Druckereiprodukten
CN1101006A (zh) * 1992-11-26 1995-04-05 巴马格股份公司 绕纱方法及实施该方法的绕纱装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0719720A1 (de) 1996-07-03
DK0719720T3 (da) 1998-04-27
JP3650194B2 (ja) 2005-05-18
DE59501544D1 (de) 1998-04-09
EP0719720B1 (de) 1998-03-04
US5673869A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08239149A (ja) 巻付け具用の保持台およびシートを処理する処理装置
JP3243721B2 (ja) ウエブ巻取りにおける方法と装置
EP0559994B1 (en) Apparatus for wrapping palletized commodities in plastic film
JPH042502B2 (ja)
PL177074B1 (pl) Urządzenie do automatycznego wymieniania pierwszej szpuli
FI75542B (fi) Anordning foer foerflyttning av tambourvals till en pappers- eller kartongmaskins rullmaskin.
US5505401A (en) Machine for manipulating web material
KR100640341B1 (ko) 웨브재의 릴을 푸는 장치 및 방법
JPS63310433A (ja) 帯状材を巻取るための装置
JPS60262760A (ja) 連続的にずり重なる柔軟な扁平製品、特に印刷物の巻取り並びに巻戻し装置
US4339093A (en) Pneumatic roll lifter
US4792103A (en) Device for splicing two webs of material each originating from a roll
AU603660B2 (en) Device for unwinding a material web from a roll
JPH04226248A (ja) 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置
JP3810230B2 (ja) ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
US4741487A (en) Apparatus for winding a continuously arriving imbricated formation of flexible flat structures into a wound product package
US4436296A (en) Feeder device for folding machines
JP2628075B2 (ja) オートリールローダ
JP3453350B2 (ja) 連続巻出装置及びウェブの連続巻出方法
US5232173A (en) Strip winding machine
CA2082753C (en) Strip winding machine
US4129293A (en) Collating machine with large roll supply
JP3072425B1 (ja) ロ―ル紙の空芯受渡し装置
JP3664601B2 (ja) ベニヤ単板巻戻しにおける糸部材の姿勢矯正装置
JP3043357B2 (ja) 帯状部材供給の切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees