JPH08237186A - 無線到達エリア確認装置 - Google Patents

無線到達エリア確認装置

Info

Publication number
JPH08237186A
JPH08237186A JP7038311A JP3831195A JPH08237186A JP H08237186 A JPH08237186 A JP H08237186A JP 7038311 A JP7038311 A JP 7038311A JP 3831195 A JP3831195 A JP 3831195A JP H08237186 A JPH08237186 A JP H08237186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
connection device
wireless
coverage area
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038311A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hamamatsu
茂 濱松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7038311A priority Critical patent/JPH08237186A/ja
Publication of JPH08237186A publication Critical patent/JPH08237186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 システムコードレス電話装置の接続装置設置
時に、主装置や接続装置等を持ち込むことなしに、接続
装置の無線到達エリアを簡易的に確認する。 【構成】 移動局Aに接続装置と同じプロトコルで動作
する無線到達エリア確認モードに設定可能な無線インタ
フェース部を設け、無線到達エリア確認時に移動局Aを
接続装置の設置予定値で待機させ、通常の移動局Bを持
った者がエリア内を歩き回ることにより、移動局Aに接
続装置の動作を疑似的に行なわせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、システムコードレス電
話装置において、設置工事前に接続装置の無線到達エリ
アを確認する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のシステムコードレス電話装
置の構成を示している。1は電話回線に接続された主装
置、2は主装置1に有線回線で接続された複数の接続装
置、3は接続装置2に無線回線で接続された複数の携帯
可能な移動局である。主装置1は、回線交換機能を有す
るとともに、接続装置2に電源とデータを供給する。各
接続装置2は、主装置1との間で音声や制御データのデ
ジタル信号を送受信する通信部と、移動局3との間で送
受信される無線帯域信号を変復調する無線インタフェー
ス部とを備えている。各移動局3は、接続装置2との間
で送受信される無線帯域信号を変復調する無線インタフ
ェース部と、音声信号のゲイン調整を行なう音声インタ
フェース部と、キー入力を行なう操作部および種々の表
示を行なう液晶表示部を備えている。
【0003】次に上記従来例における接続装置2の無線
到達エリア確認装置について説明する。図2において、
移動局3は、待ち受け状態で接続装置2から送られてく
る電波の受信電界レベルとビットエラーレートを検出し
ており、その情報を液晶表示部に表示している。したが
って、移動局3が接続装置2の無線到達エリアに入る
と、液晶表示部上で圏内に入ったことを確認することが
できる。
【0004】このように、従来のシステムコードレス電
話装置では、所定位置に設置された接続装置の無線到達
エリア内に移動局を持ち込むことにより、接続装置の無
線到達エリアを確認することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線到達エリア確認装置では、接続装置に電源を供
給しているのは主装置なので、システムをすべて納入し
て配線を行なった後でないと無線到達エリアの確認を行
なえないという問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、システムコードレス電話装置の開設時に
主装置や接続装置等を設置することなしに、簡易的に無
線到達エリアのデータを取ることのできる優れた無線到
達エリア確認装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、移動局に接続装置と同じプロトコルで動
作する無線到達エリア確認モードに設定可能な無線イン
タフェース部を設け、無線到達エリア確認時にその移動
局と通常の移動局の2台の移動局を用意して、その移動
局を無線到達エリア確認モードに設定して疑似的に接続
装置の動作を行なわせるようにしたものである。
【0008】
【作用】したがって本発明によれば、無線到達エリア確
認時に片方の移動局が接続装置の役割を果たし、移動局
と接続装置間の疑似内線モードに入ることにより、音声
による通話を行ないながら電界強度とビットエラーレー
ト情報を移動局に表示することができ、接続装置の無線
到達エリアを容易に確認することができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の無線到達エリア確認装置の一
実施例を示すフロー図である。方法としては、接続装置
と同じプロトコルで動作する無線インタフェース部を有
する移動局Aを接続装置設置予定地に待機させ、通常の
移動局Bをその近辺で移動してもらう。まず移動局A
は、自機の操作部から特殊キーを操作することにより無
線到達エリア確認モードにセットし(ステップ11)、
移動局Bの識別符号であるIDを書き込み(ステップ1
2)、主装置の識別符号であるシステムIDを書き込む
(ステップ13)。移動局Bは、移動局Aに内線発呼を
行なう(ステップ14)。移動局Aは接続装置の代わり
を果たし、移動局Bと互いにIDの交換を行なってリン
クの確立を行ない、続いて音声チャネルを接続して移動
局Bとの内線通話を行なう(ステップ15)。この間、
移動局Aは、移動局Bにビットエラーレートを送出し
(ステップ16)、移動局Bは、位置を移動しながら移
動局Aからの電波の電界強度とビットエラーレートを液
晶表示部に表示することにより、移動局Aの無線到達エ
リアの確認を行なう(ステップ17)。
【0010】このように、上記実施例によれば、接続装
置と同じプロトコルで動作する無線インタフェース部を
有して、接続装置の役割を疑似的に持たせた移動局Aを
接続装置の設置予定値で待機させ、通常の移動局Bを持
った者がエリア内を歩き回ることにより、接続装置の無
線到達エリアを簡易的に確認することができる。
【0011】特に、システムコードレス電話装置として
DECT方式を採用すれば、DECTは接続装置と移動
局の無線機が同じハードウエア技術を用いているので、
ソフトウエアの操作だけで移動局を疑似的に接続装置と
して動作させることができ、実際に使用される移動局を
持ち込むだけで、接続装置の線到達エリアを知ることが
できる
【0012】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、移動局に接続装置と同じプロトコルで動作する無線
到達エリア確認モードに設定可能な無線インタフェース
部を設け、無線到達エリア確認時にその移動局と通常の
移動局の2台の移動局を用意して、その移動局を無線到
達エリア確認モードに切り替えて疑似的に接続装置の動
作を行なわせるようにしたので、主装置や接続装置を持
ち込んで配線工事を行なうことなしに、接続装置の無線
到達エリアを知ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線到達エリア確認装置の一実施例を
示す模式図
【図2】従来のシステムコードレス電話装置の構成を示
すブロック図
【符号の説明】
1 主装置 2 接続装置 3 移動局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続された主装置と、主装置
    に有線回線で接続された複数の接続装置と、接続装置に
    無線回線で接続された複数の移動局とを備えたシステム
    コードレス電話装置において、移動局に接続装置と同じ
    プロトコルで動作する無線到達エリア確認モードに設定
    可能な無線インタフェース部を設け、無線到達エリア確
    認時に前記移動局と通常の移動局の2台の移動局を用意
    して、前記移動局を無線到達エリア確認モードに設定し
    て疑似的に接続装置の動作を行なわせるようにした無線
    到達エリア確認装置。
  2. 【請求項2】 システムコードレス電話装置として、接
    続装置と移動局の無線機が同じハードウエア技術を用い
    るDECT方式を採る請求項1記載の無線到達エリア確
    認装置。
JP7038311A 1995-02-27 1995-02-27 無線到達エリア確認装置 Pending JPH08237186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038311A JPH08237186A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 無線到達エリア確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038311A JPH08237186A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 無線到達エリア確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237186A true JPH08237186A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12521758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038311A Pending JPH08237186A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 無線到達エリア確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082775A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sii Data Service Kk 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013066004A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ishida Co Ltd サイトサーベイシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082775A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sii Data Service Kk 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013066004A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ishida Co Ltd サイトサーベイシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1475979B8 (fr) Procédé pour l'établissement de connexion dans un système de radiocommunications mobiles
US5195127A (en) Radio telephone system and its control method
JPH07245782A (ja) 移動無線装置
JPH08237186A (ja) 無線到達エリア確認装置
GB2339649B (en) Communication method and apparatus
JP2000092700A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2855922B2 (ja) コードレス電話装置
JPH06120881A (ja) コードレス電話装置のカレンダ修正方法
JP3260035B2 (ja) 移動電話
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JPH05284091A (ja) 移動通信システム
JPH10340064A (ja) 表示装置
JP2002010360A (ja) 携帯端末機器、情報処理装置及び周辺機器の遠隔制御方法
JP3099982B2 (ja) 無線通信装置
JP2003110497A (ja) グループ通信方式
JP2000049690A (ja) 携帯電話及び中継方法
JP3225807B2 (ja) コードレス着信制御方法及びその装置
JPS61131924A (ja) マルチチヤネルアクセスシステムにおける選択呼出方式
JP2599310B2 (ja) コードレス電話装置
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JP2883510B2 (ja) コードレス電話装置
JP3056095B2 (ja) 移動無線電話システムの移動局登録方式
JPH0563641A (ja) マルチゾーンコードレス電話装置のゾーン移動方式
JP2000278744A (ja) 通信システム
JP2000309274A (ja) 列車運行状況把握装置