JPH08236893A - 電気的な装置 - Google Patents

電気的な装置

Info

Publication number
JPH08236893A
JPH08236893A JP7335330A JP33533095A JPH08236893A JP H08236893 A JPH08236893 A JP H08236893A JP 7335330 A JP7335330 A JP 7335330A JP 33533095 A JP33533095 A JP 33533095A JP H08236893 A JPH08236893 A JP H08236893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring boards
electrical
heat
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335330A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Schupp
シュップ カール
Peter Jares
ヤーレス ペーター
Dieter Karr
カール ディーター
Markus Harsch
ハルシュ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08236893A publication Critical patent/JPH08236893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的な装置、特に電気機械的な装置のため
の制御装置において、出力構造部材の損失熱を簡単な形
式で最適に導出しうるようにする。 【解決手段】 このため(イ) 少なくとも2つのプリ
ント配線板が存在しており、熱導出部材(1,4;8,
9;13,14)が、少なくとも2つのプリント配線板
を保持する機械的な保持装置の構成部分であり、(ロ)
少なくとも2つのプリント配線板(2,3)が、電気
的にも熱的にも良伝導性であって出力構造部分(12)
に結合されている層(4)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気的な装置、殊に
電気機械的な装置のための制御又は調整装置であって、
少なくともプリント配線板上に配置された電気的な出力
構造部材と、該出力構造部材に少なくとも部分的に、機
械的及び又は電気的に接触している熱導出部材とを有し
ている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ国特許出願第4222838号明
細書によれば電気的な装置が既に公知であり、その場合
損失熱を発生する制御電子機器のための出力構造部材
が、全面路装置を支えているプリント配線板上に配置さ
れている。出力構造部材の損失熱を導出するため、出力
構造部材はプリント配線板上に不動に装着された熱伝導
層上に位置している。この熱伝導層はケーシングの部分
に対する接触部を有しているので、ケーシングも冷却部
材として考慮の対象になる。しかしこの例では別個のプ
リント配線板の接触化だけが説明されており、装置が複
雑な場合には特に冷却問題が発生している。
【0003】
【発明の効果】請求項1に記載の特徴を備えた本発明の
電気的な装置は特に、電子的な構造部材を少なくとも2
つのプリント配線板上に複合的に取り付けることによっ
て、また損失熱を発生する出力構造部材を該プリント配
線板上の異なった位置に配置することによって、簡単な
形式で最適な熱導出を保証することができるという利点
を有している。
【0004】特に請求項2に基づいて金属ウエブを取り
付けることによって電気的な装置の機能範囲を大きくす
ることができ、これによって目標とする熱導出をプリン
ト配線板上の必要な位置において実現することができ、
同時にプリント配線板の、ひいては全装置の機械的な安
定性を改善することができる。
【0005】特に請求項3に基づいてこのウエブを櫛状
に噛み合わせることによって、熱導出の協働作業と、機
械的な強度と、場合によっては電気的な接続部(例えば
ケーシングに対するアース接続部)の形成とを、有利な
形式で改善することができる。
【0006】例えばケーシング部分を組み付ける際機械
的な接触部を組み合わせることによって、また熱伝導層
を介しプリント配線板上で同時に熱導出を行うことによ
って、出力構造部材を電気的な装置内に最適に取り付け
るための前提条件を達成することができる。
【0007】本発明の電気的な装置の別の有利な構成例
が、請求項2以下に述べられている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の電気的な装置の実施例を
図面に基づいて詳しく説明する。
【0009】図1によれば、例えば銅薄板から成る金属
ウエブ1が基本プリント配線板2と付加プリント配線板
3との間に配置されている。両プリント配線板2及び3
上には、ここには図示されていない出力構造部材とウエ
ブ1との間で熱伝導接続を形成している層4が配置され
ている。
【0010】ウエブ1はプリント配線板2及び3の固定
孔5内に挿入可能であり、かつろう結合部6を介して一
般的に銅めっき部から成る層4に結合可能である。
【0011】図2に基づくウエブ1は、櫛状に相互に噛
み合い可能であって、図1の実施例と同じ様に、機械
的、熱的及び電気的な接触を形成し得るように成形され
ている。図1と同じ様に機能する部材にはこの図でも同
一の符号が使用されている。図2に基づくウエブ1によ
って、プリント配線板の間場合によってはケーシング部
分の間においても、任意に適合可能な熱配分を実現する
ことができる。
【0012】図3に基づく実施例の場合ウエブ7の重要
な機能は、プリント配線板2及び3間の間隔を機能的に
固定することである。それは、熱導出が金属ケーシング
部分8及び9と、プリント配線板2及び3上の層4との
間の接触に基づいて行われるからである。図示の実施例
の場合両ケーシング部分8及び9は金属製のクランプ1
0及び11を介して狭持されており、これによって、出
力構造部材12の損失熱を導出するために必要な接触を
達成することができる。狭持部は、両ケーシング部分8
及び9を螺着することによって替えることも可能であ
る。
【0013】図4に図示された別の実施例にあっては、
図1のウエブ1の代わりに差込み接触部13,14がプ
リント配線板2及び3の上方で相互に結合されている。
両差込み接触部13,14は夫々ろう結合部6を介して
プリント配線板2及び3に結合可能である。この場合付
加的に、両プリント配線板2及び3の一方の側部上にナ
イフ条片15が配置されており、該ナイフ条片15は、
一方では両プリント配線板2及び3を電気的に接触化せ
しめるのに役立ち、他方では、図5の平面図で明らかな
ように、下方部分17の溝に挿入可能である突起を上方
部分16に形成することによって、両プリント配線板2
及び3を機械的に固定するのに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウエブを介して結合された、向かい合って位置
する2つのプリント配線板を備えた本発明の電気的な装
置の断面図である。
【図2】プリント配線板の間を櫛状に結合しているウエ
ブを備えた、図1とは別の本発明の実施例の断面図であ
る。
【図3】向かい合って位置する2つのプリント配線板を
備えた本発明の電気的な装置の、組立て可能なケーシン
グ部分の断面図である。
【図4】差込み接触部を備えた本発明の電気的な装置の
別の実施例の断面図である。
【図5】図4の側面図である。
【符号の説明】
1 ウエブ、 2 基本プリント配線板、 3 付加プ
リント配線板、 4層、 5 固定孔、 6 ろう結合
部、 7 ウエブ、 8,9 ケーシング部分、 1
0,11 クランプ、 12 出力構造部材、 13,
14 差込み接触部、 15 ナイフ条片、 16,1
7 部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター ヤーレス ドイツ連邦共和国 ジンデルフィンゲン フリーデンシュトラーセ 14−1 (72)発明者 ディーター カール ドイツ連邦共和国 ティーフェンブロン メリケシュトラーセ 10 (72)発明者 マルクス ハルシュ ドイツ連邦共和国 アスペルク エグロス ハイマー シュトラーセ 19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的な装置、殊に電気機械的な装置の
    ための制御又は調整装置であって、少なくともプリント
    配線板(2)上に配置された電気的な出力構造部材(1
    2)と、該出力構造部材(12)に少なくとも部分的
    に、機械的及び又は電気的に接触している熱導出部材
    (1,4;8,9;13,14)とを有している形式の
    ものにおいて、(イ) 少なくとも2つのプリント配線
    板が存在しており、熱導出部材(1,4;8,9;1
    3,14)が、少なくとも2つのプリント配線板を保持
    する機械的な保持装置の構成部分であり、(ロ) 少な
    くとも2つのプリント配線板(2,3)が、電気的にも
    熱的にも良伝導性であって出力構造部分(12)に結合
    されている層(4)を有していることを特徴とする、電
    気的な装置。
  2. 【請求項2】 熱導出部材(1;13,14)が不動の
    金属ウエブであり、該金属ウエブは、殊にろう付けによ
    る機械的に不動な結合部(6)を介して、互いに向かい
    合って位置する両プリント配線板(2,3)の間に挿入
    可能であることを特徴とする、請求項1記載の電気的な
    装置。
  3. 【請求項3】 多数の金属ウエブ(1)が櫛状に相互に
    噛合い可能であり、各ウエブ(1)が夫々ピンを介して
    プリント配線板(2,3)の固定孔(5)内に挿入可能
    であり、かつろう結合部(6)を介して固定可能である
    ことを特徴とする、請求項2記載の電気的な装置。
  4. 【請求項4】 互いに向かい合って位置する2つのプリ
    ント配線板(2,3)が、熱導出層(4)によって電気
    的な装置のケーシング部分(8,9)に押圧可能である
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の電気的な装置。
  5. 【請求項5】 両ケーシング部分(8,9)が狭持結合
    部(10,11)を介して相互に押圧されており、これに
    よってプリント配線板(2,3)に対する熱導出接触が
    形成されていることを特徴とする、請求項4記載の電気
    的な装置。
  6. 【請求項6】 両ケーシング部分(8,9)がねじ結合
    を介して相互に押圧されており、これによってプリント
    配線板(2,3)に対する熱導出接触が形成されている
    ことを特徴とする、請求項4記載の電気的な装置。
  7. 【請求項7】 互いに向かい合って位置する両プリント
    配線板(2,3)が少なくとも1つの差込み結合部(1
    3,14)を介して相互に結合されており、両プリント
    配線板の間には機械的に不動な、電気的及び熱的な接続
    が形成されていることを特徴とする、請求項1記載の電
    気的な装置。
JP7335330A 1994-12-24 1995-12-22 電気的な装置 Pending JPH08236893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4446594.7 1994-12-24
DE4446594A DE4446594A1 (de) 1994-12-24 1994-12-24 Elektrisches Gerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236893A true JPH08236893A (ja) 1996-09-13

Family

ID=6537118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335330A Pending JPH08236893A (ja) 1994-12-24 1995-12-22 電気的な装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH08236893A (ja)
KR (1) KR960028747A (ja)
DE (1) DE4446594A1 (ja)
GB (1) GB2296604A (ja)
IT (2) IT1282804B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100848A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線構造
JP2014072363A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Murata Mfg Co Ltd 複合モジュールおよびこれを備えた電子機器
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2019121762A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 長野日本無線株式会社 基板連結装置及び基板連結方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2119276C1 (ru) * 1997-11-03 1998-09-20 Закрытое акционерное общество "Техно-ТМ" Трехмерный гибкий электронный модуль
DE29819349U1 (de) * 1998-10-30 1999-12-09 Siemens Ag Halbleiter-Schaltungsanordnung, insbesondere Hochstromumrichter mit niedriger Zwischenkreisspannung
KR100441568B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-23 한스타 디스플레이 코퍼레이션 열소산 구조물
JP4556174B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-06 日本電気株式会社 携帯端末機器及び放熱方法
TWI357802B (en) * 2008-08-07 2012-02-01 Arcadyan Technology Corp Fixing cooling unit and electronic device having f
EP2180774B1 (en) * 2008-10-21 2013-08-07 Moxa Inc. Heat-dissipating structure for expansion board architecture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1081526A (en) * 1965-05-17 1967-08-31 Standard Telephones Cables Ltd Housing assembly for circuit boards
GB1604368A (en) * 1978-05-31 1981-12-09 Ard Tech Ass Eng Printed circuit board support system
GB2137422B (en) * 1983-03-30 1986-10-29 Ferranti Plc Printed circuit board
GB2192758B (en) * 1986-07-18 1990-03-28 Anamartic Ltd A modular high-density packaging scheme for wsi components

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100848A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線構造
JP2014072363A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Murata Mfg Co Ltd 複合モジュールおよびこれを備えた電子機器
US9614271B2 (en) 2012-09-28 2017-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite module and electronic apparatus including the same
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2019121762A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 長野日本無線株式会社 基板連結装置及び基板連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI950829V0 (it) 1995-12-01
ITMI952531A0 (ja) 1995-12-01
IT1282804B1 (it) 1998-03-31
ITMI952531A1 (it) 1997-06-01
KR960028747A (ko) 1996-07-22
GB9526253D0 (en) 1996-02-21
GB2296604A (en) 1996-07-03
DE4446594A1 (de) 1996-06-27
ITMI950829U3 (it) 1997-06-02
ITMI952531A3 (it) 1996-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107760A (en) Dual printed circuit card mount assembly
JP4359518B2 (ja) パワー半導体モジュールの押付接触装置
US5050038A (en) Heat sink device or surface mount type component mounted on a printed circuit board
JPH08236893A (ja) 電気的な装置
JP3057677U (ja) 構成エレメント放熱部材を備えた電気的な装置
JP2003501811A (ja) サンドイッチ構造を有するインテリジェント・パワー・モジュール
JPH04233795A (ja) 電気的ファンクションユニット
US6088227A (en) Heat sink with integrated buss bar
US4573103A (en) Cooling device for electronic components connected to a printed circuit board by a holder
JPH07302656A (ja) リヤパネルプリント配線板と回路ユニットプリント配線板との間における差込みコネクタ装置
JP2000506310A (ja) 電気器具
AU2002315588B2 (en) Electric connection arrangement for electronic devices
JP3523094B2 (ja) 半導体装置
JP2001251028A (ja) 電子機器の電源配線方法及び電源配線装置
JP2009021290A (ja) プリント配線板上に実装された発熱性デバイスの放熱構造
AU2002315588A1 (en) Electric connection arrangement for electronic devices
EP0830811B1 (en) Heat sink with integrated bus bar
JP2000174197A (ja) 半導体装置
JPH0638429Y2 (ja) 半導体素子取付け構造
JPH10209670A (ja) シールドケース
JP4956620B2 (ja) 電子回路
JP2002290089A (ja) 放熱板付き電子機器
JPH1056250A (ja) 電装品の取付構造
JP2008112839A (ja) 電子部品実装体
JPH0343727Y2 (ja)