JPH082338Y2 - ドアストライカ取付治具 - Google Patents

ドアストライカ取付治具

Info

Publication number
JPH082338Y2
JPH082338Y2 JP5194588U JP5194588U JPH082338Y2 JP H082338 Y2 JPH082338 Y2 JP H082338Y2 JP 5194588 U JP5194588 U JP 5194588U JP 5194588 U JP5194588 U JP 5194588U JP H082338 Y2 JPH082338 Y2 JP H082338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door striker
striker
mounting jig
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5194588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154268U (ja
Inventor
純 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5194588U priority Critical patent/JPH082338Y2/ja
Publication of JPH01154268U publication Critical patent/JPH01154268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082338Y2 publication Critical patent/JPH082338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の車体にドアストライカを取付ける
に際しドアストライカをX方向及びY方向(直交座標)
に位置決めするためのドアストライカ取付治具に関す
る。
(従来の技術) 従来のドアストライカ取付治具としては、ストライカ
の台座受入れ用の受口とストライカのフック受入れ用の
長孔とを設けたストライカセット枠と、このセット枠か
ら前記フック受入れ長孔の長手延長方向に突出する長手
棒と、その長手棒の端部に形成したロック溝係合部と、
ストライカのドアに対する横方向位置を決める長手棒に
取付けた横方向に調整自在のストッパとを備えた実公昭
60-17480号公報に記載されたものが知られている。
(考案が解決しようとする課題) 従来のドアストライカ取付治具にあっては、作業者の
個人差なく合理的にドアストライカの位置決めができ作
業能率を向上する治具であった。
しかしながら、作業手順としてドアストライカと治具
を取付場所へセットしたのちドアの開閉を2〜3回繰返
す必要があり、連続コンベアーで流れてくる車体に対
し、このような作業を多数回繰返すことは作業者にとっ
て大きな負荷となり、かつラインサイドには多数の部品
が準備されているのでこのようなドアの開閉はドアの外
板面に傷を付ける恐れがあるという問題点を有してい
た。
また、治具の裏面に磁石を設けて車体のドア枠に治具
を吸着させるため、この磁石に鉄粉等が吸着している場
合には、ドア枠の塗膜面に傷を付けるという問題点を有
していた。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、ド
アの開閉を必要とせずにドアストライカの位置決めが出
来、かつ車体を傷付けないドアストライカ取付治具を提
供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本考案は、治具基台に対しドア
ストライカ保持部、X方向の位置決め部材及びY方向の
位置決め部材を設け、前記ドアストライカ保持部はドア
ストライカの吸着部と押圧部を備え、また前記X方向及
びY方向の位置決め部材の少なくとも一方は車体側に既
設した孔部に嵌合することで位置決めを行うようにした
ものである。
(作用) 先ずドアストライカを保持部に保持して仮締め後一方
の位置決め部材を車体の孔部に差し込んでY方向の位置
決めを行い、次いで他方の位置決め部材を車体に押し当
ててX方向の位置決めをし、その後保持部に保持されて
いるドアストライカを車体に押し付けた状態でビス止め
する。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案のドアストライカ取付治具の使用状態
を示す斜視図、第2図は平面図、第3図は第2図のA方
向側面図、第4図は第3図のB方向側面図である。
ドアストライカ取付治具1は治具基台2とドアストラ
イカ保持部3とX方向の位置決め部材であるガイドピン
4と、Y方向の位置決め部材5とからなる。
治具基台2は基台6と基台6にビス7で固定されたグ
リップ8と基台6の一端にビス7で固定された第1プレ
ート9と第1プレート9に一端を溶接して延設したアー
ム10とからなる。
ドアストライカ保持部3はドアストライカSを保持す
るためにドアストライカSのフック部Fと嵌合しかつ内
部に磁石11を設けた吸着部12とドア当接枠Dを押圧する
押圧部13とが夫々第2プレート14にビス7で固定されて
構成される。尚、押圧部13には塗膜を損傷しないよう、
例えばポリアセタールを使用すると良い。
X方向の位置決め部材であるガイドピン4は第2プレ
ート14に刻設したねじ部に螺合しかつナット15で固定さ
れ押圧部13と共にドア当接部Dを挟むように形成され
る。そして第2プレート14は基台6の一端にビス7で固
定される。
Y方向の位置決め部材5は、第3プレート16を貫通し
てナット15で固定された位置決めピン17と位置決めピン
17を囲むよう形成されビス7で第3プレート16に固定さ
れた押当て部材18とで構成される。尚、押当て部材18に
は押圧部13と同様の理由からポリアセタールを使用する
と良い。そして第3プレート16はアーム10の先端に溶接
で固定される。
以上のように構成したドアストライカ取付治具の作用
について以下に説明する。
先ずドアストライカ取付治具1のドアストライカ保持
部3にドアストライカSのフック部Fを装着すると磁石
11の働きによりドアストライカSが保持される。
次にドアストライカSの車体取付位置の車体裏側に設
けられているナットプレート(不図示)とドアストライ
カ基部Uをビス20で仮締めする。
そして位置決めピン17を部品取付孔H、例えばサイド
モール取付孔へ挿入し、更にガイドピン4と押圧部13と
でドア当接部Dを挟んでドアストライカ取付治具1を固
定する。従ってドアストライカSの第2図で示すX方向
及びY方向の位置決めがなされ、作業者はグリップ8を
片手で把持しながらビス20を本締めしてドアストライカ
Sの車体Wへの取付作業が完了する。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、ドアの開閉操作
なしにドアストライカの取付作業を行うことが出来、個
人差のないドアの閉め加減が達成出来る。
またドアの開閉操作が不要となったため開閉操作によ
るドアの外板面を損傷する恐れがなくなると共にドアス
トライカ取付治具を磁石によって車体に吸着することは
しないのでドア当接枠の塗膜面も損傷することはない。
更に、車体にドアが取付けられていなくてもドアスト
ライカの取付作業が可能になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のドアストライカ取付治具の使用状態を
示す斜視図、第2図は平面図、第3図は第2図のA方向
側面図、第4図は第3図のB方向側面図である。 尚、図面中、1はドアストライカ取付治具、2は治具基
台、3はドアストライカ保持部、4はガイドピン、5は
Y方向の位置決め部材、Sはドアストライカ、Wは車体
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】治具基台に対しドアストライカ保持部、X
    方向の位置決め部材及びY方向の位置決め部材を設け、
    前記ドアストライカ保持部はドアストライカの吸着部と
    押圧部を備え、また前記X方向及びY方向の位置決め部
    材の少なくとも一方は車体側に既設した孔部に嵌合する
    ことで位置決めを行うものであることを特徴とするドア
    ストライカ取付治具。
JP5194588U 1988-04-18 1988-04-18 ドアストライカ取付治具 Expired - Lifetime JPH082338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194588U JPH082338Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアストライカ取付治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194588U JPH082338Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアストライカ取付治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154268U JPH01154268U (ja) 1989-10-24
JPH082338Y2 true JPH082338Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31277961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194588U Expired - Lifetime JPH082338Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアストライカ取付治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082338Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017480Y2 (ja) * 1981-11-27 1985-05-29 本田技研工業株式会社 ドアストライカの取付位置決め治具
JPH0520632Y2 (ja) * 1986-08-22 1993-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154268U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196807U (ja)
JPH082338Y2 (ja) ドアストライカ取付治具
US4126095A (en) Tie-down fitting
EP0258933A2 (en) A vehicle chassis clamp
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JPS6017480Y2 (ja) ドアストライカの取付位置決め治具
JPS632642Y2 (ja)
JPH0244087Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0620852Y2 (ja) 自動車用ドアトリムにおけるグリップハンドルの固定構造
JPH0633167Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置のストライカ取付構造
JPS6321775Y2 (ja)
JPH0547849Y2 (ja)
JPH02140886U (ja)
JPS62134633U (ja)
JPH0587145U (ja) パイプクランプ取付け装置
JPS63139542U (ja)
JPH0319251Y2 (ja)
JP2528690Y2 (ja) ヒューズブロック
JPH02114982U (ja)
JPH087124Y2 (ja) 鉄骨材の裏当金仮止め具
JPH0728783U (ja) 車両用ボンネットロックの取付用治具
JPS60191107U (ja) オ−トヒツチ装置
JPH0563765U (ja) 裏当て金取り付け工具
JPS59111250U (ja) 糸張り具