JPH0823242B2 - 回転掛け金錠 - Google Patents

回転掛け金錠

Info

Publication number
JPH0823242B2
JPH0823242B2 JP3856790A JP3856790A JPH0823242B2 JP H0823242 B2 JPH0823242 B2 JP H0823242B2 JP 3856790 A JP3856790 A JP 3856790A JP 3856790 A JP3856790 A JP 3856790A JP H0823242 B2 JPH0823242 B2 JP H0823242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocking
edge
rotary latch
engagement
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3856790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248591A (ja
Inventor
クラウス・クラール
ユルゲン・シユラーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH02248591A publication Critical patent/JPH02248591A/ja
Publication of JPH0823242B2 publication Critical patent/JPH0823242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1092Swinging catch

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転掛け金錠の二又回転掛け金が、施錠ピ
ンを拘束する位置で、ばね荷重を受ける阻止部材により
揺動を阻止され、この阻止部材が、二又回転掛け金の周
囲縁から始まつて中央の方へ向く係合縁に係合する阻止
縁を持つている、回転掛け金錠に関する。
〔従来の技術〕
このような回転掛け金錠は例えばドイツ連邦共和国特
許出願公告第2018197号明細書から公知であり、自動車
の扉錠として広く普及している。
しかし車両に回転掛け金錠を使用すること以外に、こ
の回転掛け金錠は高い施錠信頼性が必要な他の拘束目的
にも使用される。
しかし回転掛け金錠の高い施錠信頼性は、揺動軸線の
まわりにおける二又回転掛け金の回転振動の原因となる
大きい動的荷重を回転掛け金錠が受けることによつて、
低下することがある。
自動車の扉錠では、このような回転振動は、車体のね
じれ等に起因して施錠ピンとこれに係合する二又回転掛
け金との相対運動を介して生ずる。
二又回転掛け金の回転振動を介して阻止部材としての
阻止爪も励振され、その振動により阻止爪がばね荷重を
受ける方向とは反対に揺動する可能性がある。極端な場
合二又回転掛け金の係合縁に沿うこの運動により、阻止
爪が二又回転掛け金の係合凹所から完全に外れ、同様に
ばね荷重を受ける二又回転掛け金も錠をあける位置へ急
転する可能性がある。錠の意に反する釈放は、自動車で
は安全性の理由から防止せねばならない。
回転掛け金錠の意に反する解錠に対するこの安全性を
保証するために、普通の回転掛け金錠の拘束輪郭はアン
ダカツトを持ち、即ち阻止爪と二又回転掛け金の係合縁
とが互いに合わされて、阻止爪の外れ過程には、必然的
に鎖錠方向への二又回転掛け金の揺動が伴うようにして
いる。その際アンダカツトが大きいほど、意に反する解
錠に対する回転掛け金錠の安全性も大きくなる。
しかし拘束輪郭の有効なアンダカツトの原理では、ア
ンダカツトの増加と共に拘束解除力も増大するのを甘受
せねばならない。しかし大きすぎる拘束解除力は、回転
掛け金錠を解錠する際の快適な操作をそこなうので、望
ましくない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて本発明の基礎になつている課題は、最初にあげ
た種類の回転掛け金錠を改良して、振動荷重を受ける阻
止部材を鎖錠の目的に使用し、拘束解除力に影響を及ぼ
すことなく高い鎖錠信頼性を与えることができるように
することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、二又回転掛
け金の係合縁が、ほぼU字状の係合凹所の第1の側方区
画縁として形成され、拘束状態で阻止部材の阻止端部が
二又回転掛け金の係合凹所へ係合し、阻止端部の後縁と
係合凹所の第2の側方区画縁とが、二又回転掛け金の揺
動運動の際この第2の側方区画縁が阻止端部の後縁へ当
たるのを許す間隔をおいて、互いに対向しており、係合
凹所の第2の側方区画縁及び阻止端部の後縁が、互いに
接する範囲を戻し面として構成され、二又回転掛け金の
揺動軸線のまわりにおける回転振動中に、これらの戻し
面が互いに当たつて、ばね荷重を受ける阻止部材の阻止
端部へ、この阻止端部を係合凹所へ入り込ませる係合方
向の力を伝達するようにし、戻し面が、阻止端部の係合
方向により決定される係合線に対して鋭角をなし、阻止
端部の戻し面が阻止端部の直線縁であり、二又回転掛け
金の戻し面が係合凹所の直線縁である。
〔発明の効果〕
本発明により、阻止部材の阻止端部が二又回転掛け金
の係合凹所から一部外れている場合にも、互いに当たる
戻し面を介して、二又回転掛け金の回転振動による衝撃
パルスが係合方向の力成分を生じて、阻止部材を係合方
向へ戻す。
〔実施例〕
第1図及び第2図により本発明の実施例を以下に説明
する。
回転掛け金錠の二又回転掛け金1は、そのほぼ中央
を、車両の車体11に固定した揺動軸線2のまわりに揺動
可能に支持され、ばね12の作用を受けている。二又回転
掛け金1の二又状端部範囲は、車体11に開閉可能に支持
される蓋13例えばトランク蓋の施錠耳の施錠ピン3に係
合して、この蓋13を閉鎖位置に拘束する。蓋13の密封面
はほぼ水平に延びているので、図示した静止拘束状態で
は、一部圧縮される管状ゴム密封片14の復元力により上
方へ持上げられる施錠ピン3は、二又回転掛け金1の二
又の上側縁に接している。二又回転掛け金1の周囲から
切欠かれている係合凹所5へ係合する阻止端部4aを持つ
阻止部材としての阻止爪4を介して、二又回転掛け金1
が揺動軸線2のまわりの揺動を阻止されている。車体11
に固定して設けられる揺動軸線6のまわりに回転掛け金
錠の面内で支持されかつばね15の作用を受ける阻止爪4
は、その係合長にわたつてほぼ長方形の阻止端部4aを持
ち、この阻止端部4aは阻止爪4のほぼ垂直な主要長さ範
囲に対してほぼ直角をなして、この阻止爪4から突出し
ている。阻止端部4aの係合幅及び係合深さは、係合凹所
5の内側幅及び深さより小さいので、阻止端部4aの上側
の直線状阻止縁7のみが、全体としてほぼU字状の係合
凹所5を上方に対して区画しかつ阻止縁7に対して平行
に延びる第1の側方区画縁としての係合縁8に接してい
る。これに反し阻止端部4aの端縁は係合凹所5の底縁に
対して、またその後縁は係合凹所5の第2の側方区画縁
に対して、それぞれ間隔をおいて対向している。この第
2の側方区画縁と阻止端部4aの後縁との間の間隔は、蓋
13を閉鎖する際施錠ピン3が二又回転掛け金1の二又へ
係合する前にその二又状端部範囲の外周縁に当つてこれ
を押下げ、それにより二又回転掛け金1が図示した係合
位置に留まる阻止端部4aに対して反時計方向に比較的小
さい角だけ揺動し、従つてその第2の側方区画縁が阻止
端部4aの後縁に当たるように、定められている。
阻止端部4aの後縁と係合凹所5の第2の側方区画縁
は、互いに接する範囲を戻し面9及び10として構成され
ている。これらの戻し面9及び10は、後縁と第2の側方
区画縁が互いに当たる時、戻し面10から戻し面9へ衝撃
パルスが及ぼされて、係合方向Reの力を阻止端部4aへ与
えるようにする。阻止端部4aの後縁にある戻し面9と係
合凹所5の第2の側方区画縁にある戻し面10は、これら
の縁の直線状部分によりそれぞれ形成され、それにより
これらの戻し面9,10は幅の狭い平らな長方形面から成つ
ている。これらの戻し面9,10は、その長さにわたつて係
合方向Reに対し鋭角をなして斜めに延びている。従つて
揺動軸線2のまわりにおける二又回転掛け金1の回転振
動の際、二又回転掛け金1の戻し面10が阻止爪4の戻し
面9へ当る時、二又回転掛け金1から阻止爪へ及ぼされ
る衝撃パルス(これらの面9,10に対して直角に作用する
法線力)Knは、係合方向Reにより決定される係合線に対
して鋭角(戻し面9,10が係合方向Reに対してなす角の余
角)をなし、それによりこの法線力Knは係合方向Reの力
成分を持つている。この力成分は阻止爪4に対して係合
方向Reへ作用する。阻止爪4の揺動軸線6のまわりの揺
動可能な支持のため、阻止端部4aはその係合運動中円形
軌道上を動くので、係合方向Reにより決定される係合線
はこの円形軌道Cの接線である。前述した法線力のなす
鋭角が小さいほど、戻し面9,10が互いに当たる際二又回
転掛け金1から係合方向に阻止端部4aへ及ぼされる力成
分が大きいことは明らかである。他方戻し面9のため阻
止端部4aが楔状をなし、それにより阻止端部4aの係合長
が大きくなる。更に戻し面10のため係合凹所5の内側幅
が、係合方向Reとは逆の方向へ減少している。従つて阻
止端部4aの係合線と両方の戻し面9及び10に直交する法
線とのなす角は、係合方向Reにおける充分な力成分と確
実な戻しにとつて重要な戻し面9,10間のできるだけ小さ
い間隔との妥協によつて、決定される。
係合縁としての第1の側方区画縁8と阻止縁7とによ
り形成される拘束輪郭の少ない切込みにもかかわらず、
係合凹所5の入口断面が、阻止端部4aの最大係合長より
少しだけ大きくてすむようにするため、係合凹所5の入
口断面の所にあつて戻し面10を持つ第2の側方区画縁の
端部は、第1の側方区画縁8の端部に対して、二又回転
掛け金1の半径方向に引込んでいる。更に阻止端部4aの
戻し面9と阻止端部4aの端縁との間の移行範囲は円弧状
に湾曲して形成され、それにより阻止端部4aが係合凹所
5から出るように又はこの係合凹所5へ入るように揺動
する際、わずかな揺動遊隙しか必要としない。
係合凹所5の戻し面10を持つ第2の区画縁はその全長
にわたつて直線状であるが、これは製造技術上望まし
い。この形状は、区画縁が二又回転掛け金1に関して半
径方向に延び、阻止端部4aの係合線が二又回転掛け金1
の描く円形面と揺動軸線2に対して高さ方向に離れて交
差していることによつて可能となる。この場合揺動軸線
2に対する間隔は、第2の側方区画縁の戻し面10が先に
阻止端部4aに当たらねばならないように、定められてい
る。これによつてのみ、戻し面10が対応する戻し面9に
は当たるが、阻止端部4aの後縁にある湾曲移行範囲には
当たらないようにすることができる。
揺動軸線6が二又回転掛け金1の描く円より上におい
てその側方に少しずれて設けられているので、戻し面9
及び10に対する法線は、揺動軸線2及び揺動軸線6に対
してそれぞれ間隔をおいてこれらの揺動軸線の間に延び
ている。従つて戻し面9と10との相互衝突は、係合方向
Reへの阻止端部4aの運動を伴う阻止爪4の時計方向揺動
運動に変換される。
戻し面9と10との相互衝突による摩耗をできるだけ少
なくするため、これらの戻し面が面で当たるようにす
る。これは、戻し面9,10が互いに平行に又はほぼ平行に
延びていることによつて行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二又回転掛け金の面内における回転掛け金錠の
構成図、第2図はその作用を説明するための図である。 1……二又回転掛け金、2,6……揺動軸線、3……施錠
ピン、4……阻止部材(阻止爪)、4a……阻止端部、5
……係合凹所、7……阻止縁、8……係合縁(第1の側
方区画縁)、9……後縁にある戻し面、10……第2の側
方区画縁にある戻し面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転掛け金錠の二又回転掛け金が、施錠ピ
    ンを拘束する位置で、ばね荷重を受ける阻止部材により
    揺動を阻止され、この阻止部材が、二又回転掛け金の周
    囲縁から始まつて中央の方へ向く係合縁に係合する阻止
    縁を持つているものにおいて、 二又回転掛け金(1)の係合縁(8)が、ほぼU字状の
    係合凹所(5)の第1の側方区画縁として形成され、 拘束状態で阻止部材(4)の阻止端部(4a)が二又回転
    掛け金(1)の係合凹所(5)へ係合し、 阻止端部(4a)の後縁と係合凹所(5)の第2の側方区
    画縁とが、二又回転掛け金(1)の揺動運動の際この第
    2の側方区画縁が阻止端部(4a)の後縁へ当たるのを許
    す間隔をおいて互いに対向しており、 係合凹所(5)の第2の側方区画縁及び阻止端部(4a)
    の後縁が、互いに接する範囲を戻し面(9,10)として構
    成され、 二又回転掛け金(1)の揺動軸線(2)のまわりにおけ
    る回転振動中に、これらの戻し面(9,10)は互いに当た
    つて、ばね荷重を受ける阻止部材(4)の阻止端部(4
    a)へ、この阻止端部(4a)を係合凹所(5)へ入り込
    ませる係合方向の力を伝達するようにし、 戻し面(9,10)が、阻止端部(4a)の係合方向により決
    定される係合線に対して鋭角をなし、 阻止端部(4a)の戻し面(9)が阻止端部(4a)の直線
    縁であり、二又回転掛け金(1)の戻し面(10)が係合
    凹所(5)の直線縁であることを特徴とする、回転掛け
    金錠。
  2. 【請求項2】阻止端部(4a)の係合縁が、二又回転掛け
    金(1)の揺動軸線(2)から離れた所で、二又回転掛
    け金(1)により描かれる円に交差し、二又回転掛け金
    (1)の戻し面(10)が揺動軸線(2)に関して半径方
    向に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載
    の回転掛け金錠。
  3. 【請求項3】阻止部材として揺動可能に支持される阻止
    爪(4)が設けられ、両方の戻し面(9,10)の面に対し
    てそれぞれ直角な法線が、二又回転掛け金(1)及び阻
    止爪(4)の揺動軸線(2,6)に対してそれぞれ間隔を
    おいて、これらの揺動軸線(2,6)の間に延びているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の回転掛け金錠。
  4. 【請求項4】阻止端部(4a)が阻止爪(4)の主要長さ
    範囲に対して直角に阻止爪(4)から突出していること
    を特徴とする、請求項3に記載の回転掛け金錠。
  5. 【請求項5】阻止端部(4a)の戻し面(9)と阻止端部
    (4a)の端縁との間の移行範囲が円弧状に湾曲している
    ことを特徴とする、請求項4に記載の回転掛け金錠。
  6. 【請求項6】戻し面(10)を持つ係合凹所(5)の第2
    の側方区画縁が、阻止端部(4a)の係合方向に見て、係
    合縁(8)より引込んでいることを特徴とする、請求項
    4に記載の回転掛け金錠。
  7. 【請求項7】阻止端部(4a)が阻止縁(7)と後縁の戻
    し面(9)との間で、端縁の方へ楔状に幅広くなつてい
    ることを特徴とする、請求項4に記載の回転掛け金錠。
JP3856790A 1989-02-23 1990-02-21 回転掛け金錠 Expired - Lifetime JPH0823242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3905504.3 1989-02-23
DE3905504A DE3905504A1 (de) 1989-02-23 1989-02-23 Drehfallenverschluss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248591A JPH02248591A (ja) 1990-10-04
JPH0823242B2 true JPH0823242B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6374694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3856790A Expired - Lifetime JPH0823242B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-21 回転掛け金錠

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4951981A (ja)
JP (1) JPH0823242B2 (ja)
DE (1) DE3905504A1 (ja)
FR (1) FR2643410B1 (ja)
GB (1) GB2228972B (ja)
IT (1) IT1239599B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857597C2 (de) * 1998-12-15 2003-01-09 Aubi Baubeschlaege Gmbh Beschlagteile für Fenster oder Türen mit Andruckverstellvorrichtung
US7311339B2 (en) * 2003-08-08 2007-12-25 Fpi, Fireplace International, L.L.C. Latching system and method
US10703287B2 (en) * 2018-02-20 2020-07-07 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7241802U (de) * 1975-09-11 Esser K Kg Fallenverschluß, insbesondere für Klapptüren, Klappen o.dgl.
US1626422A (en) * 1925-05-19 1927-04-26 Charles A Mutispaugh Latch
CH205471A (de) * 1938-08-31 1939-06-30 Annen Charles Schloss an Türen und anderen, mit einem verschwenkbaren Flügel versehenen Einrichtungen.
US2301221A (en) * 1938-10-20 1942-11-10 Hancock Mfg Company Lock
DE1553470C3 (de) * 1966-07-09 1974-09-26 Fa. Carl Sievers, 5628 Heiligenhaus Verschluß, insbesondere für die hintere Lagerung von kippbaren Fahrerhausern von Lastkraftwagea
US3365226A (en) * 1967-04-10 1968-01-23 L W Menzimer Door latch for automotive vehicles
US3620560A (en) * 1969-10-02 1971-11-16 Gen Motors Corp Vehicle closure latch
GB1295710A (ja) * 1970-08-17 1972-11-08
JPS559512B2 (ja) * 1974-12-18 1980-03-10
GB1518309A (en) * 1976-12-16 1978-07-19 Wilmot Breeden Ltd Vehicle door latches
FR2388115A1 (fr) * 1977-04-21 1978-11-17 Kiekert Soehne Arn Serrure de porte pour vehicule automobile avec assujettissement a palpage
ES279548Y (es) * 1984-05-29 1985-11-16 Gomez-Olea Naveda Mariano Dispositivo de cierre por diente fijo
GB2172046A (en) * 1985-03-07 1986-09-10 Anglia Locksmiths And Safe Eng Locking arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
IT9047654A0 (it) 1990-02-20
US4951981A (en) 1990-08-28
GB2228972A (en) 1990-09-12
GB9003738D0 (en) 1990-04-18
FR2643410A1 (fr) 1990-08-24
DE3905504C2 (ja) 1991-06-06
GB2228972B (en) 1992-05-27
FR2643410B1 (fr) 1992-10-09
JPH02248591A (ja) 1990-10-04
IT9047654A1 (it) 1990-08-24
DE3905504A1 (de) 1990-08-30
IT1239599B (it) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3799596A (en) Safety apparatus for vehicle door latches
US7607702B2 (en) Inertia catch for a vehicle latch
US8672385B2 (en) Seat locking device
JP5333212B2 (ja) ロック装置
EP2087187B1 (en) Vehicle handle with a security device
EP0098560B1 (en) Lock arrangement for a vehicle sliding door
US5860683A (en) Automotive door lock device
JP2601409B2 (ja) トラクタの3点取り付け装置の下方リンクのための連結フック
JP4093617B2 (ja) 安全ベルトのバックル
US7124480B2 (en) Shock-proof device, buckle having the shock proof device, and seatbelt apparatus having the buckle
JP2015508735A (ja) 車両シート用ロックユニット
JPH09203257A (ja) 車両用ドアロック装置の破損防止装置
KR20010106524A (ko) 차량 좌석 잠금 장치
JPS63106159A (ja) シートベルトのバツクル
CN210502376U (zh) 儿童安全座椅
JPH0823242B2 (ja) 回転掛け金錠
JPH0738034Y2 (ja) 加速度センサー及びそれを有するシートベルト装置用リトラクター
JPH0427619A (ja) 車両のサイドドア構造
US9919627B2 (en) Locking unit for a vehicle seat, and vehicle seat
JP4325794B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JP3588853B2 (ja) 自動車用シートロック装置
JPS5826285Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置におけるロック解除防止構造
JPH049825Y2 (ja)
JP2512098Y2 (ja) 車両開閉部材のラッチ構造
KR100208588B1 (ko) 자동차의 도어 외측 핸들