JPH0823188B2 - 外壁パネル - Google Patents

外壁パネル

Info

Publication number
JPH0823188B2
JPH0823188B2 JP5214051A JP21405193A JPH0823188B2 JP H0823188 B2 JPH0823188 B2 JP H0823188B2 JP 5214051 A JP5214051 A JP 5214051A JP 21405193 A JP21405193 A JP 21405193A JP H0823188 B2 JPH0823188 B2 JP H0823188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
receiving
panel
concrete
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5214051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762790A (ja
Inventor
英男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP5214051A priority Critical patent/JPH0823188B2/ja
Publication of JPH0762790A publication Critical patent/JPH0762790A/ja
Publication of JPH0823188B2 publication Critical patent/JPH0823188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受け枠にコンクリート
系パネルを取り付けて構成される外壁パネルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、外装材にALCパネルのようなコ
ンクリート系パネルを用いる場合、受け枠3の外面にコ
ンクリート系パネル6を固着具にて連結固定して形成さ
れる外壁パネルが用いられる。この外壁パネルは図5に
示されるように一対の横枠1間に所定間隔毎に縦枠2を
架設して形成された受け枠3の外面にコンクリート系パ
ネル6を配置し、図4中×印にて示されるように各縦枠
2にそれぞれコンクリート系パネルをビスまたはボルト
止めによって連結することで構成されている。ここで、
例えば、横枠1の長さ寸法が1800mmである場合、
縦枠2は450mmピッチで一定間隔毎に5本設けられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、強度の弱いコンクリート系パネル6
の側端部が側端部に位置する縦枠2に連結固定されるよ
うになっているためにコンクリート系パネル6の側端部
に割れや欠けが発生しやすいという問題があった。ま
た、外壁パネル同士を接続する場合には側端部に位置す
る縦枠2同士を固着具によって相互に連結することで行
われるものであるが、連結時に縦枠2が側方に引っ張ら
れたり、押圧されたりするとこの縦枠2に作用する引っ
張り力や押圧力がそのままコンクリート系パネル6の側
端部に加わることとなり、縦枠2に連結固定されている
コンクリート系パネル3の側端部に割れや欠けが生じる
という問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、コンクリート系パネルの側端部に割れや欠け
が生じにくい外壁パネルを提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、一対の横枠1の両端部間に縦枠2を架
設してロ字状の受け枠3を形成し、各縦枠2の内側に位
置するように各横枠1の端部間に受け桟4を架設し、縦
枠2と受け桟4との間の間隔よりも大きい間隔で受け桟
4の内側に位置するように各横枠1間に一定間隔で複数
の支持桟5を架設し、受け枠3の外面に配設されたコン
クリート系パネル6を固着具にて受け桟4と支持桟5に
連結固定したものである。
【0006】
【作用】しかして、強度の弱いコンクリート系パネル6
の側端部が受け枠3に連結固定されることなくコンクリ
ート系パネル6が受け枠3に取り付けられるものであ
り、受け枠3にコンクリート系パネル6を連結固定して
形成される外壁パネルにおいて、コンクリート系パネル
6の側端部に割れや欠けが発生しない外壁パネルとする
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。外壁パネルは図2に示されるような保持枠7
の外面にALCパネルのようなコンクリート系パネル6
を連結固定して主体が構成されている。保持枠7は図2
に示されるようにロ字状に形成された受け枠3と、受け
枠3に取り付けられる受け桟4及び支持桟5とによって
主体が構成されており、受け枠3は一対の横枠1の両端
部間に縦枠2を架設して形成されている。受け枠3を構
成する各縦枠2の内側に位置するように各横枠1の端部
間に受け桟4が架設されており、縦枠2と受け桟4との
間の間隔よりも大きい間隔で受け桟4の内側に位置する
ように各横枠1間に一定間隔で複数の支持桟5が架設さ
れている。ここで、受け枠3と受け桟4と支持桟5とで
構成される保持枠7の構成寸法としては、例えば、横枠
1が1800mmである場合、受け桟4は縦枠2より2
25mm離すようにして縦枠2の内側に配置されてお
り、受け桟4の内側に配置される支持桟5は450mm
ピッチで一定間隔毎に2本配置されている。
【0008】保持枠7の外面には受け枠3の各縦枠2間
にわたってコンクリート系パネル6が配置されており、
このコンクリート系パネル6は固着具によって受け桟4
及び支持桟5に連結固定することで保持枠7に取り付け
られている。つまり、コンクリート系パネル6は受け桟
4と支持桟5に連結固定することで割れや欠けが発生し
やすい強度の弱い側端部を避けて固着具によって保持枠
7に連結固定されており、横枠1と縦枠2とで構成され
る受け枠3には連結固定されないようになっている。図
中×印によって固着具による連結位置を示している。こ
こで、コンクリート系パネル6の端部が連結固定される
こととなる受け桟4の配置位置としてはコンクリート系
パネル6の側端部が配置されることとなる縦枠2から5
0mm以上離す位置であればコンクリート系パネル6の
端部に割れや欠けが発生することなくコンクリート系パ
ネル6の端部を固着具によって連結固定することができ
るものである。
【0009】図示された実施例にあってはコンクリート
系パネル6は保持枠7に対して4枚取り付けられたもの
が示されているが、このもののみに限定されるものでは
なく、4枚以上または4枚以下であってもよいものであ
る。また、一枚もののコンクリート系パネル6を用いる
ようにしてもよい。外壁パネルを隣合うように連結する
場合には図3に示されるように各外壁パネルの縦枠2同
士を固着具8によって相互に連結することで行われるも
のてあるが、固着具8による連結時に縦枠2に引っ張り
力や押圧力が加わったとしてもコンクリート系パネル6
は縦枠2に連結固定されていないので、縦枠2に作用す
る引っ張り力や押圧力がコンクリート系パネル6の側端
部に作用することがなく、外壁パネル同士を隣合うよう
に連結する場合にコンクリート系パネル6の側端部に割
れや欠けが発生するというようなことがないものであ
る。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述のように、一対の横枠の両
端部間に縦枠を架設してロ字状の受け枠を形成し、各縦
枠の内側に位置するように各横枠の端部間に受け桟を架
設し、縦枠と受け桟との間の間隔よりも大きい間隔で受
け桟の内側に位置するように各横枠間に一定間隔で複数
の支持桟を架設し、受け枠の外面に配設されたコンクリ
ート系パネルを固着具にて受け桟と支持桟に連結固定し
てあるので、強度の弱いコンクリート系パネルの側端部
を受け枠に連結固定することなく受け枠にコンクリート
系パネルを取り付けることができ、コンクリート系パネ
ルの側端部に割れや欠けの生じにくい外壁パネルを提供
することができるものである。また、受け枠の縦枠同士
を相互に連結して外壁パネル同士を隣合うように連結す
るような場合、連結時に縦枠に作用する引っ張り力や押
圧力がコンクリート系パネルの側端部に作用することが
ないものであり、コンクリート系パネルの側端部に割れ
や欠けが生じるようなことなく外壁パネル同士を隣合う
ように接続することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a)は
正面図、(b)は側面図である。
【図2】受け枠を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図3】受け枠同士の接合状態を示す部分正面図であ
る。
【図4】従来例を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図5】同上に用いられる受け枠を示すものであり、
(a)は正面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 横枠 2 縦枠 3 受け枠 4 受け桟 5 支持桟 6 コンクリート系パネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の横枠の両端部間に縦枠を架設して
    ロ字状の受け枠を形成し、各縦枠の内側に位置するよう
    に各横枠の端部間に受け桟を架設し、縦枠と受け桟との
    間の間隔よりも大きい間隔で受け桟の内側に位置するよ
    うに各横枠間に一定間隔で複数の支持桟を架設し、受け
    枠の外面に配設されたコンクリート系パネルを固着具に
    て受け桟と支持桟に連結固定して成ることを特徴とする
    外壁パネル。
JP5214051A 1993-08-30 1993-08-30 外壁パネル Expired - Fee Related JPH0823188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214051A JPH0823188B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 外壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214051A JPH0823188B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 外壁パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762790A JPH0762790A (ja) 1995-03-07
JPH0823188B2 true JPH0823188B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16649454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214051A Expired - Fee Related JPH0823188B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 外壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823188B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988207A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Natl House Ind Co Ltd 外壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762790A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988005850A1 (en) Improvements in or relating to elongate hollow structural members
JPH0941557A (ja) パネル及びパネル構体
JPH0823188B2 (ja) 外壁パネル
JP4105307B2 (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
JP2869429B2 (ja) パネルの連結装置
JP2617751B2 (ja) 柱型枠装置
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH084289A (ja) 型枠支保工材
JPH0222435Y2 (ja)
JP2829258B2 (ja) 化粧用パネルの取付構造
JP3763952B2 (ja) 角波板製アーチ状構造物の基礎構造
JPS6124722Y2 (ja)
JP2580332Y2 (ja) 柱脚固定用ベースプレート
JPH051529Y2 (ja)
JP2600194Y2 (ja) 面状採光装置とその取付構造
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JPS5922187Y2 (ja) 型枠構築の支持装置
JP2909700B2 (ja) タイルの取付装置及び取付工法
JPH0334416Y2 (ja)
JP2565323Y2 (ja) 簡易構築物の屋根
JP2613386B2 (ja) 建築用床パネル
JPS6212014Y2 (ja)
JP2578311Y2 (ja) 組立型濡れ縁
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JP3714669B2 (ja) ユニットルームの分割天井接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees