JPH08231273A - 炭化物の製造方法及びその炭化物の粒子を含んでなる負極 - Google Patents

炭化物の製造方法及びその炭化物の粒子を含んでなる負極

Info

Publication number
JPH08231273A
JPH08231273A JP7061720A JP6172095A JPH08231273A JP H08231273 A JPH08231273 A JP H08231273A JP 7061720 A JP7061720 A JP 7061720A JP 6172095 A JP6172095 A JP 6172095A JP H08231273 A JPH08231273 A JP H08231273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
negative electrode
weight
carbonaceous material
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7061720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289231B2 (ja
Inventor
Mitsunao Osada
光巨 長田
Isao Kai
勲 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP06172095A priority Critical patent/JP3289231B2/ja
Publication of JPH08231273A publication Critical patent/JPH08231273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289231B2 publication Critical patent/JP3289231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い電気容量を有する炭化物を工業的に有用
な高い経済性にて製造し得る製造方法及びその炭化物の
粒子を含む高い電気容量を有し安全性に優れたリチウム
イオン二次電池用負極を提供する。 【構成】 平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距離
(d002)が0.335〜0.340nmの範囲にある
炭素質材料(A)とタールピッチ(B)とアルミニウ
ム、亜鉛、錫、ケイ素から選ばれた1種の金属、又はそ
のいずれか1種の金属元素を含む化合物の1種又は2種
以上の混合物(C)とを混合し、熱処理して炭化物を得
るに当り、該炭化物中(A)が10〜60重量%、
(B)由来の炭素質を80〜20重量%、(C)由来の
金属元素を2〜20重量%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化物の製造方法及び
その炭化物の粒子を含んでなる負極に関する。更に詳し
くは、高電気容量を有する炭化物の製造方法及びその炭
化物の粒子を含んでなるリチウムイオン二次電池用負極
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウムイオン二次電池は、小型
・軽量化を図り得る高エネルギー蓄電池であるために、
携帯用電子機器用電源として注目されている。そして、
このリチウムイオン二次電池にあっては、正極活物質に
は、Lixyz(Mは遷移金属元素を主とする1種ま
たは2種以上の金属元素、0.5≦x≦2,1≦y≦
2,2≦z≦4)で示されるリチウム金属複合酸化物粒
子が用いられ、負極には、石油ピッチコークス、石炭ピ
ッチコークス、黒鉛の粒子等の炭素質材料が用いられ
る。
【0003】その電池性能を示すエネルギー密度は、負
極の活物質である炭素質材料のリチウムイオンのドーピ
ング(吸蔵)度合に依存する。正極活物質は充電時にリ
チウムイオンを放出し、負極の炭素質材料にドーピング
(充電)され、放電時に炭素質材料からリチウムイオン
が脱ドーピング(放電)される。電池缶の限られた内容
積により多くの負極活物質を充填することから、負極活
物質あたりの放電電気容量が大きいことが電池の高容量
化につながる。そして、各種電子・電気機器の電源用と
しては、2時間以内に充電でき、かつより高容量化を図
った電池の出現が更に望まれている。
【0004】負極活物質として用いられる石油ピッチコ
ークス、石炭ピッチコークス等を700〜800℃で熱
処理して得られた炭化物にあっては、炭化物1gあたり
の放電電気容量は高いものの、急速充電性に劣り、また
真比重が1.50〜1.75g/cm3であり、体積あ
たりの容量としては黒鉛を越えるものは得難かった。一
方、負極活物質として用いられる黒鉛としての天然黒
鉛、人工黒鉛は、電解液として非プロトン性有機溶媒を
選択することにより高容量化を図ることができる。これ
ら黒鉛は、その粒子径を小さくするほど単位重量当りの
表面積が増大して高容量化するものの、その電気容量は
372mAh/gが限界である。また、急速充電時、黒
鉛表面がより活性化しリチウムを析出させやすくなって
デンドライトショート等の電池の安全性に問題を生ずる
恐れがあり、さらに電解液を分解しやすくなることから
溶媒の選択が制約されることとなる。
【0005】黒鉛を負極活物質として用いた場合、例え
ば正極にリチウムコバルト酸化物を用いたリチウムイオ
ン二次電池とすると、3.4V以下では急激な放電電圧
となり、漸次電圧降下し、残留電池容量表示が容易であ
ったコークスを負極に用いるリチウムイオン二次電池の
特長が失われる欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の課題を克服し、工業的に有用な高い経済性にて製造し
得る高い電気容量を有する炭化物の製造方法及びその炭
化物の粒子を含んでなる高い電気容量を有し安全性に優
れたリチウムイオン二次電池用負極を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、特定の金属又はその
金属元素を含む化合物を添加し、特定の炭素質材料とタ
ールピッチとからなるものを熱処理し、炭化して得られ
る炭化物の製造方法及びその炭化物の粒子を含んでなる
負極が、前記課題の解決に極めて有効であることを見い
出し、本発明の完成に至った。すなわち本発明は、平均
粒子径が1〜20μm、炭素層間距離(d002)が0.
335〜0.340nmの範囲にある炭素質材料(A)
とタールピッチ(B)とアルミニウム、亜鉛、錫、ケイ
素から選ばれた1種の金属、又はそのいずれか1種の金
属元素を含む化合物の1種又は2種以上の混合物(C)
とを混合し、これを熱処理して炭化物を得るに当り、該
炭化物中(A)が10〜60重量%、(B)由来の炭素
質が80〜20重量%、(C)由来の金属元素が2〜2
0重量%であることを特徴とする炭化物の製造方法、又
は当該炭化物の粒子を含んでなるリチウムイオン二次電
池用負極である。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に用いられる炭素質材料(A)としては、2時間以
内の急速充電性を求めることから、平均粒子径1〜20
μm、好ましくは1〜5μm、また炭素層間距離(d
002)が0.335〜0.340nmであり、例えば天
然黒鉛、人工黒鉛を衝撃粉砕するか濃硫酸等でステージ
1のインターカレーションさせた後、水洗する等により
つくられる。また、2100℃以上で熱処理した高分子
材料、ピッチタール等の炭化物でもよい。
【0009】本発明で用いられるタールピッチ(B)と
しては、例としてナフサ分解、原油分解、石炭の熱分
解、アスファルト分解等による石油系タールピッチ、石
炭系タールピッチ等が挙げられる。必要に応じて、ター
ルピッチにフェノール樹脂類を添加してもよい。このフ
ェノール樹脂としては、硬化剤や硬化促進剤の存在下又
は非存在下で常温ないし加熱により架橋する性質、すな
わち硬化性を有するものであれば特に限定されず、例え
ばノボラック型、レゾール型もしくはベンジリックエー
テル型のフェノール樹脂、及びこれらをフラン樹脂、フ
ルフリルアルコール、メラミン樹脂、キシレン樹脂等で
変性した樹脂などが挙げられる。
【0010】また、本発明で用いるタールピッチに、グ
リーンメソフェーズピッチ小球体とグリーンメソフェー
ズピッチ粉砕粒子のいずれかまたは混合物を添加しても
よい。これらは、前記タールピッチを300〜600℃
に加熱した際に生成するメソフェーズピッチ小球体を遠
心分離したもの、あるいは更に小球体が融合したものを
塊状として分離した後、粉砕したもの、更にはこれを1
600℃以下で不活性ガス雰囲気中、又は真空中で焼成
したものであってもよい。
【0011】本発明に用いられる(C)成分は、アルミ
ニウム、亜鉛、錫、ケイ素から選ばれた1種の金属又は
そのいずれか1種の金属元素を含む化合物の1種又は2
種以上の混合物(以下、特定金属化合物等という)であ
り、例えば、錫及びその化合物としては、錫の金属パウ
ダー、酸化物、酢酸錫等のカルボン酸塩、塩化第1錫等
のハロゲン化合物、リン酸錫等の無機酸塩、ジブチル錫
オキサイド等の有機錫化合物等がある。ケイ素及びその
化合物としては、ケイ素の金属パウダー、二酸化ケイ
素、四塩化ケイ素、ケイ酸、ポリシロキサン、シラザン
等がある。アルミニウム及びその化合物としては、アル
ミニウムの金属パウダー、水酸化アルミニウム、アセト
アルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミ
ニウム系カップリング剤、アルミニウムエチルアセトア
セテードイソプロピレート等のアルミニウムキレート
粒、アルミニウムイソプロポキサイドオ等のアルコラー
ト類がある。亜鉛及びその化合物としては、亜鉛の金属
パウダー、水酸化亜鉛、酸化亜鉛、ジエチル亜鉛、酢酸
亜鉛等のカルボン酸塩、塩化亜鉛等のハロゲン化物、炭
酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛等の無機酸塩、ジエチル
ジチオカルバミン酸亜鉛等のカルバミン酸塩がある。
【0012】前記炭素質材料(A)と前記タールピッチ
(B)と前記特定金属化合物等(C)とを、不活性ガス
雰囲気中でヘンシェルミキサー等の混合機で混合する。
そして、不活性ガス雰囲気中で400℃まで加熱し、固
化させ、常温まで冷却する。必要であれば、これを微粉
砕した後、再度不活性ガス雰囲気中あるいは真空中で
0.01〜0.2℃/分の昇温速度で650〜1000
℃、好ましくは700〜900℃、さらに好ましくは7
00〜800℃まで熱処理し、炭化物を得る。この際、
雰囲気中に水素ガスを必要に応じて流入させてもよい。
炭化物の粒子としては、平均粒子径が5〜15μmのも
のが好ましい。この炭化物にあっては、炭素質材料
(A)が10〜60重量%、タールピッチ(B)由来の
炭素質が80〜20重量%、特定金属化合物等(C)由
来の金属元素が原子として2〜20重量%である。特定
金属化合物等(C)由来の金属元素が2重量%未満で
は、これを添加することによる電気容量の改善効果が小
さく、また20重量%を越えると、還元された金属原子
が炭化物粒子表面に出やすく、リチウムとの合金を表面
に形成しやすくなり、電池の高温安定性が悪くなって好
ましくない。炭素質材料(A)は、10重量%未満で
も、また60重量%を越えても急速充電性に劣る。ま
た、本発明の目的である高電気容量の発現ができ難い。
【0013】本発明のリチウムイオン二次電池用負極
は、前記カーボン粒子単独または必要に応じて他のコー
クス、黒鉛等を混合し、これに、例えばカルボキシメチ
ルセルローズ、フッ素ゴム、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リビニルピリジン、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸塩、EPDMゴム、ジエン系ゴム等の何れか又は混
合物をバインダーとして混合したものからなる分散液
を、例えば1〜50μmの厚みを有する銅、ステンレ
ス、ニッケル等の金属箔、網状体、多孔体等の集電体の
上に塗布し、乾燥し、必要に応じてプレスして得られ
る。
【0014】本発明でいう非水系二次電池にあっては、
正極が、リチウムコバルト酸化物としては、例えばLi
xCoyz2(但し、MはAl,In,Sn,Mn,F
e,Ti,Zr,Ceの中から選ばれた少なくとも1種
の金属を表し、x,y,zは各々0<x≦1.1、0.
5<y≦1、z≦0.15の数を表す)、LixCoO2
(0<x≦1.1)、LixCoyNiz2(0<x≦
1、y+z=1)、リチウムニッケル酸化物としては、
例えばLixNiO2(0<x≦1)、LixNiyz2
(但し、MはMn,Ti,Feの中から選ばれた少なく
とも1種の金属を表し、x,zは各々0<x≦1、0.
1<z≦0.5の数を表す)、リチウムマンガン酸化物
としては、例えばLiMnO3、LixMnO2(0<x
≦1)、LixMn24(0<x<2)、LiCoxMn
2-x4(0<x≦0.5)、LixMn2-yy4(但
し、MはNi,Co,Ti,Feの中から選ばれた少な
くとも1種の金属を表し、x,yは各々0.5≦x≦
2、0.1<y≦0.5の数を表す)、リチウム鉄酸化
物としては、例えばLiFeO2,LiFex1-x
2(但し、MはMn,Ti,Co,Niの中から選ばれ
た少なくとも1種の金属を表し、xは0<x≦0.2の
数を表す)である。また、電解液は、電解質が例えばL
iClO4,LiAsF6,LiPF6,LiBF4,CH
3SO3Li,CF3SO3Li,(CF3SO22NLi
等のリチウム塩のいずれか1種又は2種以上を混合した
もの、溶媒が例えばプロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラ
ン、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、
プロピオニトリル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ヘキシル、プロピオ
ン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチ
ル、プロピオン酸ヘキシル、リン酸トリエチル、リン酸
トリエチルヘキシル、リン酸トリラウレル等のいずれか
1種又は2種以上を混合したもの、セパレーターが、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン微多孔
膜の1種の単独膜或いはそれらの1種又は2種以上の貼
り合わせ膜、あるいは固体電解質膜、そして負極は炭素
質材料を活物質として用いるものをいう。
【0015】本発明のリチウムイオン二次電池用負極
は、そのまま上述の正極、電解液、セパレーターあるい
は固体電解質膜と用いて、初充電時に正極からのリチウ
ムイオンをドーピングしてもよいし、予めリチウムイオ
ンをリチウム金属、リチウム合金、リチウムアルコキシ
ド、アルキルリチウム、ヨウ化リチウムと接触させてド
ーピングしておいてもよい。
【0016】
【実施例】以下実施例、比較例により本発明を更に詳し
く説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 (測定法) 電流効率(%)は、放電電気量/充電電気量×100
で表す。 負極活物質の放電容量(mAh/g)は、活物質であ
る当該炭化物重量当りの放電電気量としてもとめる。 炭素網面の面間隔d002(nm)は、「日本学術振興
会法」に準じたX線回析法により算出する。 リチウムイオン二次電池用負極の作成 実施例及び比較例で得られたカーボン粒子100重量部
に対して、バインダーとしてカルボキシメチルセルロー
ズ0.8重量部と、スチレン−ブタジエンの架橋ゴムラ
テックス粒子2.0重量部とを含む水性液を100重量
部加えて分散液とし、これを厚さ18μmの電解銅箔の
片面に塗工し、乾燥し、圧縮プレスする。これを作用極
とし、ポリエチレン微多孔膜を介してステンレスネット
に押しつけたリチウムシートを対極とし、1.0モルの
LiBF4のプロピレンカーボネート25%、エチレン
カーボネート25%、γ−ブチロラクトン50%の容積
分率の混合溶媒中で、最大1.0mA/cm2の電流密
度で充電を開始し8時間充電する。対Li/Li+電位
10mVまでドーピング(充電)する。放電は、対Li
/Li+電位1.5Vまで行い放電容量をもとめ、活物
質重量当りの放電電気量としてmAh/gで表示する。 急速充電性 3.0mA/cm2の電流密度の定電流で充電を開始
し、2時間充電した場合と、8時間充電した場合との放
電電気容量の比を百分率としてもとめ、80%以上を良
好と判定する。 金属元素の含有率を、錫、亜鉛については螢光X線分
析法により、アルミニウム、ケイ素については原子吸光
法により測定した。 残留容量表示性 負極としての放電電圧が、0.5〜1.5Vまでの放電
電気量の比率(百分率)が、放電電気量の10%以上あ
るものを残留電池容量表示性が良好と判断する。
【0017】(実施例1)炭素質材料(A)として人工
黒鉛のジェットミル粉砕品(平均粒子径3μm、炭素層
間距離(d002)0.336nm)を30重量部と、タ
ールピッチ(B)として石炭系タールピッチ(軟化点8
4℃)を97重量部と、特定金属化合物等(C)として
アルミニウムイソプロピラートを91重量部とを、オー
トクレーブ内の窒素雰囲気中で高速撹拌下、常温から3
00℃まで3時間かけて漸次上昇させる。これを一旦冷
却し、撹拌下、常温に戻して取り出し、電気炉へ移す。
そして、窒素雰囲気中で、0.2℃/分の昇温速度で常
温から750℃まで昇温し、炭化させる。そして、炭化
物を電気炉から取り出し、200メッシュのふるいにか
け、200メッシュパス品による負極評価した。実施結
果をまとめて表1に示す。
【0018】(実施例2)炭素質材料(A)として天然
黒鉛の粉砕品(平均粒子径2.8μm、炭素層間距離
(d002)0.335nm)を30重量部と、タールピ
ッチ(B)として石炭系タールピッチ(軟化点89℃)
を100重量部及びノボラック型フェノール樹脂を13
重量部(硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンを1.
3重量部含む)と、特定金属化合物等(C)として無水
酢酸亜鉛を22重量部とを、実施例1と同じオートクレ
ーブ内の窒素雰囲気中で高速撹拌下、常温から350℃
まで4時間かけて漸次上昇させる。350℃に到達後、
撹拌下に常温まで冷却する。これを取り出して、電気炉
へ移す。そして窒素雰囲気中で、0.2℃/分の昇温速
度で常温から750℃まで昇温し、炭化させる。この炭
化物を200メッシュのふるいにかけ、200メッシュ
パス品を負極評価した。実施結果をまとめて表1に示
す。
【0019】(実施例3)炭素質材料(A)として実施
例1と同一のものを30重量部と、タールピッチ(B)
として実施例1と同一のタールピッチを95重量部及び
レゾール型フェノール樹脂(固形分)を14重量部と、
特定金属化合物等(C)としてジブチル錫オキサイドを
21重量部とを、実施例1と同じオートクレーブ内の窒
素気流中で高速撹拌しながら、常温から250℃まで5
時間かけて漸次上昇させる。250℃に到達したら、次
に撹拌しながら常温まで冷却する。これを取り出して、
電気炉へ移し、窒素雰囲気中で、0.2℃/分の昇温速
度で常温から750℃まで昇温し、炭化させる。この炭
化物を200メッシュのふるいにかけ、200メッシュ
パス品を負極評価した。実施結果をまとめて表1に示
す。
【0020】(実施例4)炭素質材料(A)として実施
例1と同一のものを30重量部と、タールピッチ(B)
として実施例1と同一のタールピッチを90重量部及び
レゾール型フェノール樹脂(固形分)を10重量部と、
特定金属化合物等(C)としてオルト硅酸を51重量部
とを、加熱式ニーダーに入れて、常温から170℃まで
加熱する。そして、これを冷却して電気炉へ移し、窒素
雰囲気中で、0.2℃/分の昇温速度で常温から750
℃まで昇温し、炭化させる。この炭化物を200メッシ
ュのふるいにかけ、パス品を負極評価した。実施結果を
まとめて表1に示す。
【0021】(比較例1)実施例2と同一のタールピッ
チのみを実施例2と同様に電気炉にて熱処理し、炭化さ
せる。これを取り出し、粉砕し、200メッシュのふる
いにかける。200メッシュパス品による負極評価を含
めて、測定結果を表1に示す。
【0022】(比較例2)平均粒子径10μm、炭素層
間距離(d002)0.335nmの天然黒鉛による負極
評価を含めて、測定結果を表1に示す。
【0023】(比較例3)炭素質材料(A)として実施
例1と同一のものを30重量部と、タールピッチ(B)
として実施例1と同一のタールピッチを90重量部及び
レゾール型フェノール樹脂(固形分)を10重量部と、
特定金属化合物等(C)に代えて酸化鉄(Fe23)を
21重量部とを、加熱式ニーダーに入れて常温から17
0℃まで加熱する。次に、これを冷却して電気炉へ移
し、窒素雰囲気中で、0.2℃/分の昇温速度で常温か
ら750℃まで昇温し、炭化させる。この炭化物を20
0メッシュのふるいにかけ、200メッシュパス品を負
極評価した。実施結果をまとめて表1に示す。
【0024】(比較例4)実施例1と同様に行い、昇温
を1400℃まで行う。これを200メッシュのふるい
にかけてパス品を負極評価した。実施結果をまとめて表
1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】比較例1〜4は、放電容量において各実施
例よりも劣る。また比較例1は、真比重が低く、比較例
1〜3は急速充電性が劣り、比較例2は、急速充電性及
び残量容量表示性の双方が劣っている。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、実施例1〜実施例4に
示す如く、真比重が2.0以上で天然黒鉛以上のきわめ
て高い放電容量を発現するとともに、急速充電性、残留
容量表示性にも優れた炭化物が得られ、またこの炭化物
の粒子を含んでなる高い電気容量を有し安全性に優れた
リチウムイオン二次電池用負極を提供することが可能と
なる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距
    離(d002)が0.335〜0.340nmの範囲にあ
    る炭素質材料(A)とタールピッチ(B)とアルミニウ
    ム、亜鉛、錫、ケイ素から選ばれた1種の金属、又はそ
    のいずれか1種の金属元素を含む化合物の1種又は2種
    以上の混合物(C)とを混合し、これを熱処理して炭化
    物を得るに当り、該炭化物中(A)が10〜60重量
    %、(B)由来の炭素質が80〜20重量%、(C)由
    来の金属元素が2〜20重量%であることを特徴とする
    炭化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の炭化物の粒子を含んでなるこ
    とを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
JP06172095A 1995-02-24 1995-02-24 リチウムイオン二次電池用負極 Expired - Lifetime JP3289231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06172095A JP3289231B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 リチウムイオン二次電池用負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06172095A JP3289231B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 リチウムイオン二次電池用負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231273A true JPH08231273A (ja) 1996-09-10
JP3289231B2 JP3289231B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13179350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06172095A Expired - Lifetime JP3289231B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 リチウムイオン二次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289231B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024135A1 (fr) * 1996-11-26 1998-06-04 Kao Corporation Materiau pour une electrode negative pour une pile secondaire non aqueuse et pile secondaire non aqueuse
JPH11260367A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Chemical Corp 二次電池負極用活物質およびその製造方法
US5965297A (en) * 1997-10-20 1999-10-12 Mitsubhish Chemical Corporation Electrode materials having carbon particles with nano-sized inclusions therewithin and an associated electrochemical and fabrication process
EP1032062A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Hitachi, Ltd. Negative electrode-active material used in lithium secondary battery
US6143448A (en) * 1997-10-20 2000-11-07 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode materials having carbon particles with nano-sized inclusions therewithin and an associated electrolytic and fabrication process
JP2001196053A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR20030003037A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 산요 덴키 가부시키가이샤 리튬 전지용 음극 및 리튬 전지
JP2005123175A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Jfe Chemical Corp 複合粒子およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料および負極、ならびにリチウムイオン二次電池
JP2005243508A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池負極材料用複合黒鉛粒子、負極およびリチウムイオン二次電池
WO2018212374A1 (ko) * 2017-05-17 2018-11-22 서울과학기술대학교 산학협력단 전극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN114133945A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 国家能源投资集团有限责任公司 沥青焦及其制备方法和应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024135A1 (fr) * 1996-11-26 1998-06-04 Kao Corporation Materiau pour une electrode negative pour une pile secondaire non aqueuse et pile secondaire non aqueuse
US6171725B1 (en) 1996-11-26 2001-01-09 Kao Corporation Negative electrode material for non-aqueous secondary battery
US5965297A (en) * 1997-10-20 1999-10-12 Mitsubhish Chemical Corporation Electrode materials having carbon particles with nano-sized inclusions therewithin and an associated electrochemical and fabrication process
US6143448A (en) * 1997-10-20 2000-11-07 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode materials having carbon particles with nano-sized inclusions therewithin and an associated electrolytic and fabrication process
JPH11260367A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Chemical Corp 二次電池負極用活物質およびその製造方法
EP1032062A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Hitachi, Ltd. Negative electrode-active material used in lithium secondary battery
JP2001196053A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR20030003037A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 산요 덴키 가부시키가이샤 리튬 전지용 음극 및 리튬 전지
JP2005123175A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Jfe Chemical Corp 複合粒子およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料および負極、ならびにリチウムイオン二次電池
JP2005243508A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池負極材料用複合黒鉛粒子、負極およびリチウムイオン二次電池
WO2018212374A1 (ko) * 2017-05-17 2018-11-22 서울과학기술대학교 산학협력단 전극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11440802B2 (en) 2017-05-17 2022-09-13 Foundation For Research And Business Seoul National University Of Science And Technology Electrode active material, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising same
CN114133945A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 国家能源投资集团有限责任公司 沥青焦及其制备方法和应用
CN114133945B (zh) * 2020-09-04 2022-11-11 国家能源投资集团有限责任公司 沥青焦及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289231B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI504562B (zh) 非水電解質二次電池負極用碳質材料及其製造方法
JP5871543B2 (ja) 改質リン酸バナジウムリチウム炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2000203818A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2019012646A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JPH10189044A (ja) 非水電解液二次電池
JP3588885B2 (ja) 非水電解液電池
JP6645514B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法
KR20150031319A (ko) 비수 용매계 축전 디바이스
JPH08148185A (ja) 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極
JP6591073B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2002231225A (ja) 複合電極材料とその製造方法、これを用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP3289231B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JP6620812B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質およびその製造方法
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2018006331A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料及びその製造方法
JP3091949B2 (ja) ケイ素含有カーボン粒子の製造方法及びそのカーボン粒子を含んでなる負極
JP3091944B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法
JP3875048B2 (ja) 負極活物質の製造方法
JP2003187798A (ja) リチウム二次電池
JP2003272630A (ja) 負極活物質の製造方法
JPH07302594A (ja) 炭素質粒子及びこれを用いたリチウムイオン二次電池用負極
JP3091943B2 (ja) 非水系二次電池負極用カーボン粒子の製造方法及び該方法で得られるカーボン粒子
WO2011089697A1 (ja) 非水電解質電池、これに用いる正極活物質及びその製造方法
JP2016189294A (ja) リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
JP2018006332A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11