JPH0822951A - 投影光学系のコマ収差を検出する方法 - Google Patents

投影光学系のコマ収差を検出する方法

Info

Publication number
JPH0822951A
JPH0822951A JP6177558A JP17755894A JPH0822951A JP H0822951 A JPH0822951 A JP H0822951A JP 6177558 A JP6177558 A JP 6177558A JP 17755894 A JP17755894 A JP 17755894A JP H0822951 A JPH0822951 A JP H0822951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
coma aberration
coma
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6177558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254916B2 (ja
Inventor
Hirohiko Shinonaga
浩彦 篠永
Izumi Tsukamoto
泉 塚本
Hiroshi Morohoshi
洋 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17755894A priority Critical patent/JP3254916B2/ja
Priority to KR1019950019561A priority patent/KR100268639B1/ko
Priority to US08/498,483 priority patent/US5760879A/en
Publication of JPH0822951A publication Critical patent/JPH0822951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254916B2 publication Critical patent/JP3254916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投影光学系のコマ収差を簡単に検出すること
ができる投影光学系のコマ収差を検出する方法を提供す
ること。 【構成】 投影光学系のコマ収差を検出する方法におい
て、前記投影光学系により投影したパターン像を前記投
影光学系の光軸方向の1つ又は複数の位置で受像し、少
なくとも1つのパターン像の前記光軸方向と直交する平
面内の位置を検出することにより前記投影光学系のコマ
収差を検出すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投影光学系のコマ収差を
検出する方法に関し、例えばIC,LSI等の半導体デ
バイスを製造する際にレチクル面上の電子回路パターン
を投影光学系(投影レンズ)によりウエハ面上に投影す
るとき、該投影光学系の諸収差、例えばコマ収差を計測
し、その影響を少なくし、該ウエハ面上に高解像度の電
子回路パターン像が形成することができるようにしたも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりIC,LSI等の半導体素子製
造用に高解像力、高スループット化が比較的容易な投影
露光装置(アライナー)が多く用いられている。この投
影露光装置では1回の露光が終了する毎にウエハを移動
しながら他の領域を露光し、このような露光を順次複数
回繰り返すことにより、ウエハ面全体に電子回路パター
ン像を形成していくステップアンドリピート露光方式が
多く用いられている。
【0003】このとき投影光学系はレチクル面上の電子
回路パターンをウエハ面上に所定の投影倍率、例えば1
/5又は1/10で縮小投影している。この場合、ウエ
ハ面上に転写される電子回路パターン像の像質(投影解
像度)は投影光学系の性能(収差)に大きく影響され
る。この時の投影光学系の性能を大きく左右する諸収差
の1つにコマ収差がある。従来より、投影光学系のコマ
収差を計測する方法が種々と提案されている。
【0004】例えば (イ)干渉計を用いて波面収差を測定して求める方法
(波面収差測定方法) (ロ)ウエハ面上のレジストにパターン像を焼き付け、
現像処理した後に、該焼き付けたパターン像(レジスト
パターン)の形状(例えば矩形状に形成された投影像の
壁の角度差等)から判定する(焼付方法) 等が多く用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら干渉計を
用いた波面収差測定方法は計測の為の環境条件、例えば
環境温度が一定となるように又空気のゆらぎ等が発生し
ないように整える必要があったり、又計測や処理系も大
がかりとなり、装置全体が非常に複雑なものとなってし
まう傾向があった。
【0006】又測定に際しては被検レンズ(投影光学
系)を装置内に高精度にセッティングする必要があり、
長い作業時間を必要としてしまう。又波面収差測定方法
は普及器ではないので投影露光装置のメーカーでは所有
してしても投影露光装置のユーザーでは所有していない
のが一般的であり、この為ユーザー先での計測が大変困
難であるという問題点があった。
【0007】一方、レジストパターンの形状から投影光
学系のコマ収差を計測する焼付方法は一般にSEM(走
査電子顕微鏡、例えば商品名S62.80(株式会社日
立製作所社製))を用いて例えば断面写真を撮り、その
両壁の角度差から判定している。しかしながらこの方法
は測定時間が長く、精度が悪いこと等の問題点があっ
た。
【0008】本発明の目的は投影光学系のコマ収差を簡
単に検出できるコマ収差検出方法を提供することにあ
る。
【0009】本発明の別の目的は投影光学系のコマ収差
を簡単に補正できるコマ収差補正方法を提供することに
ある。
【0010】本発明の更に別の目的はコマ収差による解
像力の劣化を軽減できる投影露光装置とデバイス製造方
法とを提供することにある。
【0011】この他本発明は、レチクル面上の電子回路
パターンを投影光学系を介してウエハ面上に投影露光
し、半導体デバイスを製造する露光装置等に用いられる
投影光学系の諸収差、特にコマ収差を簡易な方法で計測
し、該コマ収差が電子回路パターン像に与える悪影響を
少なくし、高解像度の電子回路パターン像が容易に得ら
れる投影光学系のコマ収差を検出する方法の提供を目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のコマ収差検出方
法の第1の形態は、投影光学系のコマ収差を検出する方
法において、前記投影光学系により投影したパターン像
を前記投影光学系の光軸方向の1つ又は複数の位置で受
像し、少なくとも1つのパターン像の前記光軸方向と直
交する平面内の位置を検出することにより前記投影光学
系のコマ収差を検出することを特徴とする。
【0013】本発明のコマ収差検出方法の第2の形態は
投影光学系のコマ収差を検出する方法において、前記投
影光学系の光軸方向の複数の位置にパターンを設け、前
記投影光学系により投影した前記各パターン像を受像し
各パターン像の前記光軸方向と直交する平面内の位置を
検出することにより前記投影光学系のコマ収差を検出す
ることを特徴とする。
【0014】本発明の第1の形態は前記投影光学系によ
りレチクル上に形成した単一のパターン像を投影し、前
記単一パターン像を前記投影光学系の光軸方向の複数の
位置で順次受像する形態を含む。
【0015】本発明の第2の形態は、前記投影光学系に
よりレチクルの表面の段差の上下の各面に形成した各パ
ターンの像を投影し、受像する形態を含む。
【0016】本発明の第1,第2の形態は前記投影光学
系により前記レチクル上に形成した基準パターンを投影
し、前記基準パターン像を前記投影光学系の像平面でレ
ジストが塗布された基板上の相異なる位置にて受像して
記録し、前記各パターン像を前記基板上の前記基準パタ
ーン像の受像位置の近傍で受像して記録し、前記各パタ
ーン像の対応する基準パターン像に対する位置を検出す
る形態を含む。
【0017】本発明の第1,第2の形態は、前記投影光
学系により前記レチクル上に形成した基準パターンを投
影し、前記基準パターン像を前記投影光学系の像平面で
光電変換装置にて受像してその位置を記憶し、前記各パ
ターン像を前記光電変換装置にて前記基準パターン像の
受像位置の近傍で受像してその位置を記憶し、前記各パ
ターン像の対応する基準パターン像に対する位置を検出
する形態を含む。
【0018】本発明のコマ収差補正方法の第1の形態
は、何れかの方法により検出されたコマ収差を減少せし
めるよう前記投影光学系の少なくとも一部のレンズを光
軸に対して傾けることを特徴とする。
【0019】本発明のコマ収差補正方法の第2の形態は
前記の何れかの方法により検出されたコマ収差を減少せ
しめるよう前記投影光学系の少なくとも一部のレンズの
光軸を前記投影光学系の光軸から偏心せしめることを特
徴とする。
【0020】本発明のコマ収差補正方法の第3の形態
は、前記何れかの方法により検出されたコマ収差を減少
せしめるよう前記投影光学系の光路中に設けた平行平面
板を傾けることを特徴とするコマ収差補正方法。
【0021】本発明のコマ収差補正方法の第4の形態
は、前記第1乃至第3の形態のコマ収差補正方法の任意
の組み合わせである。
【0022】本発明のコマ収差補正方法は、前記平行平
面板が前記投影光学系の残りの部材をシールする為のシ
ートガラスである。
【0023】本発明のコマ収差補正方法は、前記平行平
面板が前記投影光学系の最も像側に配される形態を含
む。
【0024】本発明のコマ収差補正方法は、前記平行平
面板が前記投影光学系の最も物体側に配される形態を含
む。
【0025】本発明の投影露光装置のある形態は、前記
のコマ収差補正方法の何れかの方法によりコマ収差が補
正された投影光学系を用いてマスクのパターンを基板上
に投影することを特徴とする。
【0026】本発明の投影露光装置の別の形態は、投影
光学系によりマスクのパターン像を基板上に投影する投
影露光装置において、前記投影光学系のコマ収差が減少
するようコマ収差を変えるコマ収差変更手段を有するこ
とを特徴とする。
【0027】この投影露光装置の好ましい形態は前記投
影光学系のコマ収差を検出する手段を備える。又この投
影露光装置の好ましい形態は前記コマ収差変更手段は傾
けることと平行移動の少なくとも一方が可能なレンズと
傾けることが可能な平行平面板の少なくとも一方を備え
る。
【0028】本発明の投影露光装置の更に別の形態は投
影光学系によりマスクのパターンの像を基板上に投影す
る投影露光装置において、前記投影光学系のコマ収差を
検出する手段を有することを特徴とする投影露光装置。
【0029】本発明のデバイス製造方法は、前記各投影
露光装置の何れかを用いてデバイスパターンを加工片上
に転写する段階を含むことを特徴とする。
【0030】
【実施例】本発明は投影光学系でレチクル面上のコマ収
差検出用のパターンをウエハ面上のレジストに縮小投影
する際、該投影光学系のFocus方向(投影光学系の
光軸方向)の異なる複数の位置においてパターン像(レ
ジストパターン)を形成し、このときのレジストパター
ンの光軸と直交する平面における位置情報を計測し、該
レジストパターンの位置情報より該投影光学系のコマ収
差を求めている。
【0031】そこでまず、投影光学系のFocus方向
の各位置におけるレジストパターンの位置情報よりコマ
収差量を求めるときに必要となるパターン像のシフト量
とコマ収差量との関係について説明する。
【0032】図2は投影光学系(NA=0.52)の像
面(結像位置)に対するウエハ面の位置をFocus方
向に種々と変化させた時のレジストパターンの位置情報
である像シフト量Δd(nm)がコマ収差量によってど
のように変化するかを示したものである。
【0033】同図ではコマ収差量が0,0.1λ,0.
2λ,0.5λ(λは露光波長)の4つの場合について
シミュレーションしたときを示している。
【0034】本実施例では図2に示すシミュレーション
をコマ収差量が種々ある場合について予め求めグラフを
作成している。
【0035】そしてウエハ面の位置をFocus方向に
種々と変化させたときのレジストパターンの像シフト量
Δdの曲線を求めている。そしてこの時得られた曲線と
図2に示すグラフとを対応させてこれより投影光学系の
コマ収差量がどの程度あるか求めている。
【0036】図1は本発明の投影光学系のコマ収差を検
出する方法を半導体デバイス製造用の投影露光装置に適
用したときの実施例1の要部概略図である。
【0037】本実施例では図1に示す投影露光装置を利
用してそれに用いられている投影光学系6のコマ収差量
を図2に示すグラフを利用して求めている。
【0038】次に図1の各要素について説明する。同図
において照明系9を発した光はレチクルステージ8に載
置した第1の物体としてレチクル7を照射し、そのレチ
クル7に形成した電子回路パターンを投影光学系6によ
って第2の物体としてのウエハ3上に投影転写する。ウ
エハ3面上には感光体としてレジストが塗布されてお
り、定盤1上に配置された可動ステージ(XYZステー
ジ)2の上に固定されている。可動ステージ2は不図示
の駆動系によってX,Y及びZ方向(投影光学系6の光
軸方向)に移動できるようになっており、その移動量は
それぞれX,Y及びZ各方向用のミラー4とレーザ測長
器5でモニターされている。図1はおいてはX方向用の
レーザー測長器5を示しており、Y方向,Z方向用のレ
ーザー測長器は現れていない。
【0039】このレーザー測長器5の光軸の高さはアッ
ベの誤差の排除の為、ウエハ3の面と同じ高さになって
いる。13は投光手段でウエハ3面上に光束を投射して
いる。14は受光手段であり、ウエハ3面上からの反射
光束の入射位置情報を検出している。投光手段13と受
光手段14はウエハ3の表面の高さを計測する高さ計測
手段の一要素を構成している。
【0040】同図において半導体デバイスを製造すると
きはレチクル7とウエハ3を所定の関係となるように位
置決めした後、シャッター手段(不図示)を開閉し、レ
チクル7面上の電子回路パターンをウエハ3面上に投影
露光している。その後、ウエハ3をウエハステージ2に
より所定量X,Y平面内に駆動させて、レチクル7とウ
エハ3とを位置決めし、ウエハ3の他の領域を順次同じ
ように投影露光するようにした所謂ステップアンドリピ
ート方式を採用している。そしてウエハ3面上の全てを
露光した後は公知の現像処理工程を経て、これより半導
体デバイスを製造している。
【0041】次に図1の投影露光装置で用いている投影
光学系6のコマ収差の計測方法について説明する。
【0042】図3(A)はレチクル7に設けたパターン
1(基準パターン)1とパターン2より成るレチクルマ
ーク7aの説明図、図3(B)は投影光学系6によりウ
エハ3面上に形成されたレチクルマーク7aのパターン
像(レジストパターン)の説明図である。
【0043】図3(B)では便宜上、図3(A)のパタ
ーン1の外枠31の像31aとパターン2の内枠33の
像33aのみを示している。
【0044】本実施例においてはまず最初に図3(A)
に示したレチクルパターン7aを照明し、レジストの塗
布されたウエハ3上に投影露光する(以下「1st焼
き」という)。この時ウエハ3上のレジスト面は投影光
学系6の最良像面位置に設定し、ステージ2をあるステ
ップでX,Y面内で移動して複数個のレチクルパターン
7aの1st焼きを行う。
【0045】図4(A)は1st焼き後に現像したとき
のウエハ上のレジストパターンの様子を示している(図
3(A)のうちパターン(基準パターン)1についての
み示している。)。
【0046】次にウエハ3上に形成されたパターン1の
レジストパターン31aに図3(A)のうちのパターン
2の中心34が重なるように1st焼きに対して距離S
に相当する量だけステージ2をシフトさせた状態でレチ
クルパターン7aをウエハ3上に投影露光する(以下
「2nd焼き」という)。この2nd露光の時にはZス
テージを駆動させて最良像面(Defocus=0)位
置からFocus方向に何段階か変化させながら焼く。
【0047】図4(B)はこのときのFocus方向に
種々と変化させ、1st露光、現像、2nd露光、現像
が終了したときにウエハ3上に形成されているレチクル
パターン7aの様子を示している。
【0048】次に図4(B)に示したレジストパターン
31a,33aの位置情報を市販のレジストレーション
測定器(例えば商品名KLA−5011(KLA社
製),商品名LA−3000(日立電子エンジニアリン
グ社製),商品名METRA2100(OSI社製)等
が使用可能である。)を使って1st焼きで形成された
外側のエッジ(外枠)31aから求めた中心位置と、2
nd焼きで形成された内側のエッジ(内枠)33aから
求めた中心位置との像シフト量であるずれ量Δdを計測
する。
【0049】本実施例ではここで求めたずれ量Δdから
図2と同様のグラフを作成している。そしてこのとき作
成したグラフより投影光学系6の持っているコマ収差に
対応した結果を得て、これと同時に図2のグラフを用い
て投影光学系6のコマ収差量を判定(計測)している。
【0050】図5は本実施例においてレジストパターン
31a,33aに関してレジストレーション測定器にて
検出された投影波形とこの投影波形から外側31aと内
側33aのそれぞれのパターン像中心を求める様子を示
した説明図である。ここでは投影波形をある強度でスラ
イスし、スライスしたそれぞれの中点の位置からそれぞ
れのパターン像の中心を求めるようにした例を示してい
る。
【0051】尚本実施例では所定の波形をマッチングさ
せるテンプレートマッチングによる方法や、対称性を評
価値として測定する方法等の計測方法が適用可能であ
る。又X,Y両方向の計測結果をベクトル合成すればど
の方向にどれだけのコマ収差量が発生しているかの判定
ができる。
【0052】図6は本発明の投影光学系のコマ収差を検
出する方法を半導体デバイス製造用の投影露光装置に適
用したときの実施例2の要部概略図である。本実施例は
図1の実施例1に比べてステージ2上にスリット10と
光電センサ11を設けていること、図7(A)に示すよ
うにレチクル7上にスリット開口7bより成るレチクル
マーク(単一パターン)7aを用いていること、(この
ときレチクルマーク7aのスリット開口7bが投影光学
系6によりスリット10のスリット開口10bと同じ大
きさに投影されるように各要素を設定している。)そし
てレチクルマーク7aを投影光学系6によりスリット1
0面上に投影していることが異なっており、その他の構
成は同じである。
【0053】本実施例ではスリット10のFocus方
向の位置が最良像面位置となるようにステージ2の位置
をZ方向に設定し、次いでスリット10がレチクル7上
のレチクルマークの投影像を横切るようにXYステージ
を駆動している。
【0054】次にZ方向にステージZを駆動し、最良像
面からFocus方向に種々と変化させた状態で次々と
ステージスキャンを繰り返している。
【0055】図8はこのとき光電センサ11で得られた
レチクルマーク7aのパターン像に関する信号の説明図
である。同図ではステージと光電センサ11で得られる
光量の関係をFocus方向に対するDefocus量
を種々と変化させたときを示している。ここで求まった
Defocus量に対する像シフト量Δdから投影光学
系のコマ収差量を実施例1と同様の方法により求めてい
る。
【0056】図9(A),(B)は各々本発明の投影光
学系のコマ収差を検出する方法の実施例3に係るレチク
ル面上のパターンの説明図である。
【0057】図9(A)は実施例1で用いた図3(A)
に示すレチクルパターン7aと同様のレチクルパターン
をレチクル面上に複数個、並べて配置している。上方が
パターン2で下方がパターン1である。このうち複数の
パターン2は各々階段状の段差の上に形成している。こ
のような予めDefocusしたレチクルパターン(パ
ターン2)を用いることにより図1の実施例1において
ステージ2をFocus方向に移動させずに図4
(A),(B)と同様のレジストパターン(パターン
像)を得ている。尚投影光学系のコマ収差の計測方法は
実施例1と同じである。
【0058】図9(B)は実施例2で用いた図7(A)
に示すレチクルパターン7aと同様のレチクルパターン
をレチクル面上に複数個、並べて配置している。図9
(B)の下方のレクチルパターン7a2が基準パターン
である。上方の複数のレチクルパターン7a1を階段状
の段差の上に各々形成している。このような予めDef
ocusした複数のレチクルパターン7a1を用いるこ
とにより図6の実施例2においてステージ2をFocu
s方向に移動させずに図8と同様のレジストパターンに
関する信号を得ている。尚投影光学系のコマ収差の計測
方法は実施例1と同じである。
【0059】図10〜図12は、本発明において投影光
学系のコマ収差を計測し、該コマ収差を補正する手段を
投影露光装置に適用したときの説明図である。図中、図
6で示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0060】図10は投影光学系6内の一部のレンズ又
はレンズ群を光軸に対して傾き偏心又は平行偏心させる
ことにより、コマ収差を補正するようにしたものであ
る。図11は投影光学系6とレチクル(物体面)7との
間に平行平面板16を設定し、これを光軸に対して傾け
ることにより、コマ収差を補正するようにしたものであ
る。図13は投影光学系6とウエハ(像面)3との間に
平行平面板17を設定し、これを光軸に傾けることによ
りコマ収差を補正するようにしたものである。
【0061】図10〜図12のどの方法においても光軸
からの傾け量又は平行偏心の量と投影光学系にコマ収差
発生量の関係をシミュレーションや実験により予め求め
ておき、前記投影光学系のコマ収差計測方法で求まった
投影光学系のコマ収差量とその方向に対応して補正する
ようにしている。又図10〜図12の装置において実施
例1で示した方法でコマ収差を測定するように構成して
も良い。
【0062】尚、以上の各実施例の中で述べてきた構成
以外にも物体面と像面を逆にする(ウエハ側でのDef
ocusをレチクル側に置き替えるなど)ことや、実施
例1における1st Best Focus,2nd
Defocusを1st Defocus,2nd B
est Focusにすること、実施例2,3でX,Y
共計測して投影レンズのコマ収差の方向、大きさを特定
すること、計測マーク(レチクルマーク)をマルチマー
ク化して計測精度を上げることなどが適用可能である。
又複数のDefocus位置でコマ収差検出用のパター
ン像を受像しなくても1つのDefocus位置でのみ
受像して図2のグラフを用いてコマ収差量を求めても良
い。
【0063】次に上記説明した露光装置を利用したデバ
イスの製造方法の実施例を説明する。
【0064】図13は半導体デバイス(ICやLSI等
の半導体チップ、或は液晶パネルやCCD等)の製造の
フローを示す。ステップ1(回路設計)では半導体デバ
イスの回路設計を行う。ステップ2(マスク製作)では
設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。
【0065】一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリ
コン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4
(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマ
スクとウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエハ
上に実際の回路を形成する。
【0066】次のステップ5(組立)は後工程と呼ば
れ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導
体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシ
ング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封
入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ
5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久
性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体
デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0067】図14は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸
化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶
縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ
上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオ
ン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ1
5(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ス
テップ16(露光)では上記説明した露光装置によって
マスクの回路パターンをウエハに焼付露光する。
【0068】ステップ17(現像)では露光したウエハ
を現像する。ステップ18(エッチング)では現像した
レジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジ
スト剥離)ではエッチングがすんで不要となったレジス
トを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうこと
によってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0069】本実施例の製造方法を用いれば、従来は製
造が難しかった高集積度の半導体デバイスを製造するこ
とができる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、レチクル
面上の電子回路パターンを投影光学系を介してウエハ面
上に投影露光し、半導体デバイスを製造する露光装置等
に用いられる投影光学系の諸収差、特にコマ収差を簡易
な方法で高精度に計測し、該コマ収差が電子回路パター
ン像に与える悪影響を少なくし、高解像度の電子回路パ
ターン像が容易に得られる投影光学系のコマ収差を検出
する方法を達成することができる。
【0071】この他、本発明によれば投影光学系のコマ
収差の測定に干渉計を使う必要がない為、投影露光装置
のメーカーでもユーザーでも容易に測定することが可能
となる。また計測時間や計測の為の作業時間が大幅に改
善されると共に計測の自動化が容易に達成される。更に
装置コスト、ランニングコストが低く高精度の測定が可
能という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の投影光学系のコマ収差を検出する方
法を投影露光装置に適用したときの実施例1の要部概略
【図2】 本発明の投影光学系のコマ収差を検出する方
法の原理を示す説明図
【図3】 図1のレチクルマークとその投影像の説明図
【図4】 図1の装置で得られるDefocusに対応
するレチクルマークの投影像の説明図
【図5】 図1のレチクルマークの投影像の像シフト量
の説明図
【図6】 本発明の投影光学系のコマ収差を検出する方
法を投影露光装置に適用したときの実施例2の要部概略
【図7】 図6の一部分の説明図
【図8】 図6の装置で得られるDefocusに対応
するレチクルマークの投影像の像シフト量の説明図
【図9】 本発明の投影光学系のコマ収差を検出する方
法の実施例3で用いるレチクルマークの説明図
【図10】 本発明において投影光学系のコマ収差を補
正する手段を用いた投影露光装置の概略図
【図11】 本発明において投影光学系のコマ収差を補
正する手段を用いた投影露光装置の概略図
【図12】 本発明において投影光学系のコマ収差を補
正する手段を用いた投影露光装置の概略図
【図13】 本発明の半導体デバイスの製造方法のフロ
ーチャート
【図14】 本発明の半導体デバイスの製造方法のフロ
ーチャート
【符号の説明】
1 定盤 2 ステージ 3 ウエハ(基板) 4 ミラー 5 レーザー測長器 6 投影光学系 7 レチクル 8 レチクルステージ 9 照明系 10 スリット 11 光電変換器 13 投光手段 14 受光手段

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投影光学系のコマ収差を検出する方法に
    おいて、前記投影光学系により投影したパターン像を前
    記投影光学系の光軸方向の1つ又は複数の位置で受像
    し、少なくとも1つのパターン像の前記光軸方向と直交
    する平面内の位置を検出することにより前記投影光学系
    のコマ収差を検出することを特徴とする投影光学系のコ
    マ収差を検出する方法。
  2. 【請求項2】 前記投影光学系によりレチクル上に形成
    した単一パターンを投影し、前記単一パターン像を前記
    投影光学系の光軸方向の複数の位置で順次受像すること
    を特徴とする請求項1の投影光学系のコマ収差を検出す
    る方法。
  3. 【請求項3】 投影光学系のコマ収差を検出する方法に
    おいて、前記投影光学系の光軸方向の複数の位置にパタ
    ーンを設け、前記投影光学系により投影した前記各パタ
    ーン像を受像し、各パターンの前記光軸方向と直交する
    平面内の位置を検出することにより前記投影光学系のコ
    マ収差を検出することを特徴とする投影光学系のコマ収
    差を検出する方法。
  4. 【請求項4】 前記投影光学系によりレチクルの表面の
    段差の上下の各面に形成した各パターンを投影し受像す
    ることを特徴とする投影光学系のコマ収差を検出する方
    法。
  5. 【請求項5】 前記パターン像をレジストを塗布した基
    板上の相異なる位置で受像して記録し、記録した各パタ
    ーン像の位置を検出することを特徴とする請求項1,
    2,3又は4の投影光学系のコマ収差を検出する方法。
  6. 【請求項6】 前記投影光学系により前記レチクル上に
    形成した基準パターンを投影し、前記基準パターン像を
    前記投影光学系の像平面で前記基板上の相異なる位置に
    て受像して記録し、前記各パターン像を前記基板上の前
    記基準パターン像の受像位置の近傍で受像して記録し、
    前記各パターン像の対応する基準パターン像に位置を検
    出することを特徴とする請求項5の投影光学系のコマ収
    差を検出する方法。
  7. 【請求項7】 前記各パターン像を光電変換装置により
    受像することを特徴とする請求項1,2,3又は4の投
    影光学系のコマ収差を検出する方法。
  8. 【請求項8】 前記投影光学系により前記レチクル上に
    形成した基準パターンを投影し、前記基準パターン像を
    前記投影光学系の像平面で前記光電変換装置にて受像し
    てその位置を記憶し、前記各パターン像を前記光電変換
    装置にて前記基準パターン像の受像位置の近傍で受像し
    てその位置を記憶し、前記各パターン像の対応する基準
    パターン像に対する位置を検出することを特徴とする請
    求項7の投影光学系のコマ収差を検出する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8の何れかの方法に
    より検出されたコマ収差を減少せしめるよう前記投影光
    学系の少なくとも一部のレンズを光軸に対して傾けるこ
    とを特徴とするコマ収差補正方法。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項8の何れかの方法
    により検出されたコマ収差を減少せしめるよう前記投影
    光学系の少なくとも一部のレンズの光軸を前記投影光学
    系の光軸から偏心せしめることを特徴とするコマ収差補
    正方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項8の何れかの方法
    により検出されたコマ収差を減少せしめるよう前記投影
    光学系の光路中に設けた平行平面板を傾けることを特徴
    とするコマ収差補正方法。
  12. 【請求項12】 前記平行平面板が前記投影光学系の残
    りの部材をシールする為のシートガラスであることを特
    徴とする請求項11のコマ収差補正方法。
  13. 【請求項13】 前記平行平面板が前記投影光学系の最
    も像側に配されることを特徴とする請求項11のコマ収
    差補正方法。
  14. 【請求項14】 前記平行平面板が前記投影光学系の最
    も物体側に配されることを特徴とする請求項11のコマ
    収差補正方法。
  15. 【請求項15】 請求項9乃至請求項14の何れかの方
    法によりコマ収差が補正された投影光学系を用いてマス
    クのパターンを基板上に投影することを特徴とする投影
    露光装置。
  16. 【請求項16】 請求項9乃至請求項14の何れかの方
    法によりコマ収差が補正された投影光学系を用いてデバ
    イスを加工片上に転写する段階を含むことを特徴とする
    デバイス製造方法。
  17. 【請求項17】 投影光学系によりマスクのパターンを
    基板上に投影する投影露光装置において、前記投影光学
    系のコマ収差が減少するようコマ収差を変えるコマ収差
    変更手段を有することを特徴とする投影露光装置。
  18. 【請求項18】 前記投影光学系のコマ収差を検出する
    手段を備えることを特徴とする請求項17の投影露光装
    置。
  19. 【請求項19】 前記コマ収差変更手段は傾けることと
    平行移動の少なくとも一方が可能なレンズと傾けること
    が可能な平行平面板の少なくとも一方を備えることを特
    徴とする請求項17又は18の投影露光装置。
  20. 【請求項20】 投影光学系によりマスクのパターンを
    基板上に投影する投影露光装置において、前記投影光学
    系のコマ収差を検出する手段を有することを特徴とする
    投影露光装置。
  21. 【請求項21】 請求項17〜20の投影露光装置を用
    いてデバイスパターンを加工片上に転写する段階を含む
    ことを特徴とするデバイス製造方法。
JP17755894A 1994-07-06 1994-07-06 投影光学系のコマ収差を検出する方法 Expired - Fee Related JP3254916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755894A JP3254916B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 投影光学系のコマ収差を検出する方法
KR1019950019561A KR100268639B1 (ko) 1994-07-06 1995-07-05 투영노광장치 및 이것을 사용한 디바이스제조방법
US08/498,483 US5760879A (en) 1994-07-06 1995-07-05 Method of detecting coma of projection optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755894A JP3254916B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 投影光学系のコマ収差を検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822951A true JPH0822951A (ja) 1996-01-23
JP3254916B2 JP3254916B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16033067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17755894A Expired - Fee Related JP3254916B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 投影光学系のコマ収差を検出する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5760879A (ja)
JP (1) JP3254916B2 (ja)
KR (1) KR100268639B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945239A (en) * 1996-03-01 1999-08-31 Nikon Corporation Adjustment method for an optical projection system to change image distortion
KR100309905B1 (ko) * 1998-09-23 2001-11-15 박종섭 렌즈의 코마수차 측정방법
US6646713B2 (en) 1998-02-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus and device manufacturing method
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法
US7570344B2 (en) 2007-04-03 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2015004644A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 光学系の偏芯量算出方法及びそれを用いた光学系の調整方法
JP2016041493A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167731A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置、収差評価用マスクパタン、収差量評価方法、収差除去フィルター及び半導体装置の製造方法
KR100242983B1 (ko) * 1996-10-28 2000-02-01 김영환 2중 반사를 이용한 오토포커싱시스템
JP4365908B2 (ja) 1998-09-04 2009-11-18 キヤノン株式会社 面位置検出装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP4109765B2 (ja) 1998-09-14 2008-07-02 キヤノン株式会社 結像性能評価方法
JP3513031B2 (ja) * 1998-10-09 2004-03-31 株式会社東芝 アライメント装置の調整方法、収差測定方法及び収差測定マーク
US6115108A (en) * 1998-12-04 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Illumination modification scheme synthesis using lens characterization data
JP2000315642A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Corp 収差による位置ずれ及びディストーションの計測方法と装置並びにレチクル
JP2002093691A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Canon Inc 露光装置、結像性能測定方法、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
CN1423831A (zh) * 2000-12-22 2003-06-11 株式会社尼康 波像差测定装置,波像差测定方法,曝光装置及微型器件的制造方法
JP2002198279A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nikon Corp 位置検出方法、光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2002202220A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 位置検出方法、位置検出装置、光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光装置、及びデバイス製造方法
CN1491427A (zh) * 2001-02-06 2004-04-21 ������������ʽ���� 曝光装置、曝光法和器件制造法
US20060285100A1 (en) * 2001-02-13 2006-12-21 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
EP1231514A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-14 Asm Lithography B.V. Measurement of wavefront aberrations in a lithographic projection apparatus
JP2004111579A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Canon Inc 露光方法及び装置
KR100482369B1 (ko) * 2002-09-19 2005-04-13 삼성전자주식회사 조사광의 광에너지 검사장치, 이를 갖는 노광조건조절시스템, 노광조건 검사방법 및 그에 따른 반도체소자제조방법
JP2008192854A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Canon Inc 液浸露光装置
TW200905157A (en) * 2007-04-12 2009-02-01 Nikon Corp Measuring method, exposure method, and device fabricating method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888614A (en) * 1986-05-30 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Observation system for a projection exposure apparatus
US5117254A (en) * 1988-05-13 1992-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus
US5424552A (en) * 1991-07-09 1995-06-13 Nikon Corporation Projection exposing apparatus
US5424803A (en) * 1991-08-09 1995-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP3085481B2 (ja) * 1991-09-28 2000-09-11 株式会社ニコン 反射屈折縮小投影光学系、及び該光学系を備えた露光装置
US5251070A (en) * 1991-09-28 1993-10-05 Nikon Corporation Catadioptric reduction projection optical system
JP3344592B2 (ja) * 1992-10-02 2002-11-11 株式会社ニコン 収差計測方法
US5615006A (en) * 1992-10-02 1997-03-25 Nikon Corporation Imaging characteristic and asymetric abrerration measurement of projection optical system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945239A (en) * 1996-03-01 1999-08-31 Nikon Corporation Adjustment method for an optical projection system to change image distortion
US6646713B2 (en) 1998-02-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus and device manufacturing method
KR100309905B1 (ko) * 1998-09-23 2001-11-15 박종섭 렌즈의 코마수차 측정방법
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法
US7570344B2 (en) 2007-04-03 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2015004644A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 光学系の偏芯量算出方法及びそれを用いた光学系の調整方法
JP2016041493A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5760879A (en) 1998-06-02
JP3254916B2 (ja) 2002-02-12
KR100268639B1 (ko) 2000-11-01
KR960005918A (ko) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254916B2 (ja) 投影光学系のコマ収差を検出する方法
JP4136067B2 (ja) 検出装置及びそれを用いた露光装置
JP4539877B2 (ja) 計測方法及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP3927774B2 (ja) 計測方法及びそれを用いた投影露光装置
US7209215B2 (en) Exposure apparatus and method
US6654096B1 (en) Exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2007250947A (ja) 露光装置および像面検出方法
JP2003218024A (ja) 計測方法、結像特性調整方法、露光方法及び露光装置の製造方法
US7313873B2 (en) Surface position measuring method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4143614B2 (ja) 計測方法
JP4835921B2 (ja) 計測方法、露光方法、デバイス製造方法、及びマスク
JP3441930B2 (ja) 走査型露光装置およびデバイス製造方法
JP2005294404A (ja) 測定装置、測定方法及びそれを有する露光装置及び露光方法、それを利用したデバイス製造方法
JP2006030021A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JPH11233398A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2004128149A (ja) 収差計測方法、露光方法及び露光装置
JP2006080444A (ja) 測定装置、テストレチクル、露光装置及びデバイス製造方法
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JPH08179513A (ja) 露光装置
JP2001358059A (ja) 露光装置の評価方法、及び露光装置
JP2006013266A (ja) 計測方法、露光方法、及び露光装置
JP2003178968A (ja) 収差計測方法及び投影露光装置
JPH11233424A (ja) 投影光学装置、収差測定方法、及び投影方法、並びにデバイス製造方法
JP2001044114A (ja) 信号処理方法、露光方法および露光装置
JP3397654B2 (ja) ディストーション変化量の計測方法及びそれを利用した投影露光装置並びにそれらを用いたデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees