JPH0822613B2 - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0822613B2
JPH0822613B2 JP61175515A JP17551586A JPH0822613B2 JP H0822613 B2 JPH0822613 B2 JP H0822613B2 JP 61175515 A JP61175515 A JP 61175515A JP 17551586 A JP17551586 A JP 17551586A JP H0822613 B2 JPH0822613 B2 JP H0822613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
dye
substituted
group
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61175515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331792A (ja
Inventor
勉 佐藤
辰也 栄田
恵子 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61175515A priority Critical patent/JPH0822613B2/ja
Priority to DE19873724981 priority patent/DE3724981A1/de
Priority to GB8717802A priority patent/GB2193659B/en
Publication of JPS6331792A publication Critical patent/JPS6331792A/ja
Publication of JPH0822613B2 publication Critical patent/JPH0822613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光デイスクメモリ装置に用いられる光情報記
録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来、回転しているデイスク状の情報記録媒体にレー
ザ光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装
置が知られている。そして、この種の情報記録装置に用
いられる情報記録媒体としては基板上に低融点金属また
は低融点金属と誘電体とからなる記録層を設けたものな
どが提案されている。しかし、これらは保存性が悪い、
分解能が低い、記録密度が低い、コスト高になるなどの
欠点を有する。
そこで、本発明者等は種々検討の結果基板上に有機色
素薄膜を設けた場合に書き込み感度および反射率が向上
し読み出しのS/N比が高い記録媒体が得られることを見
出し既にそれを提案している。しかしながら、かかる記
録媒体は光および熱に対する安定性、記録後の再生光に
対する保存性などがまだ充分でないのが現状である。
〔目 的〕
本発明は上記現状に鑑みてなされたものであつて、そ
の主な目的は光情報記録媒体の耐光性の改良および再生
劣化の防止にある。
〔構 成〕
上記目的は光情報記録媒体を構成する有機色素薄膜記
録層中に一般式 〔式中、Zは置換もしくは未置換の炭素環ケトンを完成
するのに必要な原子群を表わし、この炭素環には芳香族
環が縮合していてもよく、R1およびR2は同じかまたは異
なつていてもよくそしてそれぞれは置換もしくは未置換
アルキル基あるいは置換もしくは未置換アリール基を表
わし、Xは金属錯体アニオンを表わし、mは1または2
を表わしそしてAは (nは1または2を示す)または (m=2の場合)を表わし、該フエニル基はアルキル
基、アルコキシ基、ハロゲンまたは水酸基で置換されて
いてもよい〕 で表わされる化合物を含有させることによつて達成する
ことができる。
上記一般式の化合物は で表わされるカチオンと で表わされる金属錯体イオンとの塩であつて、例えば以
下に示すカチオンと金属錯体アニオンとの組合せによつ
て得ることができるが本発明においてはこれらの組合せ
のみに制限されるものではない。
カチオンの例 金属錯体アニオンの例 (ただし、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ水素、ハロゲ
ン、置換または未置換のアルキル基またはアミノ基を示
しそしてMはNi、PdまたはPtを示す) (ただし、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ置換または未
置換のアルキル基またはアリール基を示しそしてMは上
述したとおりである) (ただし、R1ないしR4およびMは上述したとおりであ
る) (ただし、R1ないしR4およびMは上述したとおりであ
る) (ただし、R1ないしR4およびMは上述したとおりであ
る) 本発明における上記一般式の化合物は記録層にかぎら
ず他の層にも含有させることができるが色素膜記録層中
には全固形分に対して2〜60重量%好ましくは5〜40重
量%の割合で含有させそして下引き層または保護層中に
は全固形分に対して2〜100重量%好ましくは20〜100重
量%の割合で含有させることができる。なお、上記化合
物を2層以上にわたつて含有させる場合は各層について
の上記範囲内の割合でそれぞれの層に添加する。
本発明の光情報記録媒体は基板上に記録層を設けたも
のが基本的なものであるが、基板と記録層との間に下引
き層を設けてもよいしあるいは記録層上に保護層を設け
てもよい。また、このようにして構成された一対の記録
媒体を記録層を内側にして他の基板と空間を介して密封
したエアーサンドイツチ構造にしてもよく、あるいは保
護層を介して接着した密着サンドイツチ(貼合せ構造)
にしてもよい。
次に本発明の光情報記録媒体を構成する材料および各
層の必要特性について説明する。
1) 基板 基板の必要特性としては基板側より記録再生を行う場
合のみ使用レーザ光に対して透明でなければならず、記
録側から行う場合は透明である必要はない。基板材料と
しては例えばポリエステル、アクリル樹脂、ポリアミ
ド、ポリオレフイン樹脂、フエノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリイミドなどのプラスチツク、ガラス、セラミツ
クあるいは金属などを用いることができる。
なお、基板の表面にはアドレス信号などのプレフオー
マツトや案内溝のプレグルーブが形成されていてもよ
い。
2) 記録層 記録層はレーザ光の照射により何らかの光学的変化が
生じさせその変化により情報を記録できるものであつ
て、その主成分はポリメチン色素からなつているが本発
明ではポリメチン色素の耐光性を改良するために上記一
般式の化合物が含有されているのが特徴である。ポリメ
チン色素の代表例としてはシアニン色素、メロシアニン
色素、クロコニウム色素、ピリリウム色素などをあげる
ことができる。
また、上記一般式の化合物は記録特性および安定性向
上のために2種以上組合せてもよくまた他の色素例えば
フタロシアニン系、テトラヒドロコリン系、ジオキサジ
ン系、トリフエノチアジン系、フエナンスレン系、アン
トラキノン(インダンスレン)系、キサンテン系、トリ
フエニルメタン系、アズレン系などの色素または金属例
えばIn,Sn,Te,Bi,Al,Se,Ag,Cuなどまたは金属化合物例
えばTeO2,SnOなどと混合分散しても積層してもよい。ま
た、記録層はその他に高分子材料、保存安定剤(例え
ば、金属錯体、フエノール系化合物など)、分散剤、難
燃剤、滑剤、帯電防止剤、可塑剤などを含有していても
よい。
本発明における上記一般式の化合物を記録層に含有さ
せる場合はポリメチン色素と前記化合物との重量比を30
/70〜99/1好ましくは60/40〜95/5とする必要がある。
記録層の形成は溶液塗布によつて行なうことができ
る。溶液塗布は有機溶媒例えばアルコール類、ケトン
類、アミド類、エーテル類、スルホキシド類、エステル
類、脂肪族ハロゲン化炭化水素類、芳香族類中にポリメ
チン色素と上記化合物を溶解してスプレー、スピンナ
ー、デイツプ、ブレード、ローラーなどの慣用のコーテ
イング法によつて行なわれる。記録層の膜厚は100Å〜1
0μm好ましくは200Å〜2μmである。
3) 下引き層 下引き層は(a)接着性の向上、(b)水またはガス
などのバリヤー、(c)記録層の保存安定性の向上およ
び(d)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護、
(f)プレグルーブの形成などを目的として使用され
る。(a)の目的に対しては高分子材料例えばアイオノ
マー樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然高分
子、シリコーン、液状ゴムなどの種々の高分子物質およ
びシランカツプリング剤などを用いることができ、
(b)および(c)の目的に対しては上記高分子材料以
外に無機化合物例えばSiO2,MgF2,SiO,TiO2,ZnO,TiN,SiN
など、金属または半金属例えばZn,Cu,S,Ni,Cr,Ge,Se,A
u,Ag,Alなどを用いることができ、(d)の目的に対し
ては金属例えばAg,Al、金属光沢を有する色素例えばメ
チン系色素、キサンテン系色素などを用いることができ
る。上記(e)および(f)の目的に対しては紫外線硬
化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いること
ができる。下引き層の膜厚は0.1〜30μm好ましくは0.2
〜10μmが適当である。
4) 保護層 保護層は記録層をキズ、ホコリ、汚れなどから保護す
ること、記録層の保存安定性および反射率の向上を目的
として設けられ、その材料としては下引き層と同じ材料
を使用することができる。保護層の膜厚は0.05μm以上
好ましくは5μm以下が適当である。
なお、下引き層と保護層中には安定剤、分散剤、難燃
剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤などが含有
されていてもよい。
〔効 果〕
上述のようにして構成された本発明の光情報記録媒体
によれば、熱および光に対する安定性が高く、保存性に
すぐれ且つ再生劣化の少い記録媒体が得られる。さらに
長波長レーザ(半導体レーザ)を用いても高感度に記録
でき、良好な形状でピツトを形成することができしかも
高いC/Nが得られる。
〔実施例〕
以下に比較例と共に実施例をあげて本発明をさらに説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例 1 厚さ1.2mm、直径200mmのポリメチルメタクリレート
(PMMA)基板上に厚さ50μmのフオトポリマーにより半
値幅0.3μm、深さ950Åのグルーブをトラツクピツチ1.
6μmの間隔で半径45〜94mmにわたつて設け、この上に
下記式の色素と本発明の化合物(上記例示カチオンAと
上記例示金属錯体アニオン1との組合せ)を重量比85/1
5で1,2−ジクロルエタンに溶解させた溶液を回転塗布し
て厚さ700Åの記録層を設けた。
実施例 2 実施例1における色素と化合物の代りに下記式の色素
と本発明の化合物(上記例示カチオンJと上記例示アニ
オン11との組合せ)を重量比70/30で用いた以外は実施
例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 3 実施例1における色素と化合物の代りに下記式の色素
と本発明の化合物(上記例示カチオンGと上記例示アニ
オン1との組合せ)を重量比85/15で用いた以外は実施
例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 4 実施例3における本発明の化合物を上記例示カチオン
Dと上記例示アニオン8との組合せとした以外は実施例
3と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 5 実施例1において記録層の厚さを500Åとしその上に
厚さ100Åの銀を蒸着して記録媒体を作製した。
実施例 6 実施例1のPMMA基板上に厚さ150ÅのTeを蒸着した後
実施例1における色素と化合物を重量比60/40で1,2−ジ
クロロエタンに溶解した溶液を回転塗布して厚さ400Å
の記録層を設けた。
実施例 7 実施例1における色素と化合物の代りに下記式の色素
と本発明の化合物(上記例示カチオンJと上記例示アニ
オン2との組合せ)を重量比80/20で用いた以外は実施
例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 8 実施例1と同様のグルーブを射出成形により作製した
ポリカーボネート基板上に下記式の色素と本発明の化合
物(上記例示カチオンEと上記例示アニオン2との組合
せ)を重量比90/10で1,2−ジクロロエタンに溶解した溶
液を回転塗布して厚さ700Åの記録層を設けた。
実施例 9 実施例3の記録層を厚さ500Åで塗布した後下記式の
色素を厚さ150Åで真空蒸着した。
実施例 10 実施例1と同様のグルーブを射出成型により作製した
PMMA基板上に本発明の化合物(上記例示カチオンAと上
記例示アニオン5との組合せ)と珪素アルコレート組成
物(コルコートN 103X、太陽物産)とを重量比2/10で1,
2−ジクロロエタンに溶解させた溶液を塗布硬化させ厚
さ1000Åの下引き層を形成した。この下引き層の上に実
施例3と同様の組成の記録層を設けた。
比較例 1 実施例1において色素のみを用いた以外は実施例1と
同様にして記録媒体を作製した。
比較例 2 実施例3において色素のみを用いた以外は実施例3と
同様にして記録媒体を作製した。
比較例 3 実施例8において色素のみを用いた以外は実施例8と
同様にして記録媒体を作製した。
比較例 4 実施例3において色素に添加する化合物を下記式の化
合物とした以外は実施例3と同様にして記録媒体を作製
した。
比較例 5 実施例3において色素に添加する化合物を下記式の化
合物とした以外は実施例3と同様にして記録媒体を作製
した。
上記実施例および比較例で作製した各記録媒体に波長
790μmの半導体レーザ光を用いて基板側より、記録周
波数0.5MHz、線速1.5m/secで情報を書込み再生し、その
再生波形をスペクトル解析(スキヤニングフイルター、
バンド幅30KHz)してC/Nを測定した。さらに、同じ記録
媒体に54000ルツクスのタングステン光を20時間照射し
て再生劣化加速実験および60℃、90%RH下1000時間放置
後の保存劣化加速実験を行なつた後の反射率およびC/N
を測定した。なお、反射率は基板側より測定した。その
結果を下記の表にまとめて示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にポリメチン色素を主成分とする有
    機色素薄膜記録層を設けてなる記録媒体において、前記
    記録層中に下記一般式の化合物を含有させることを特徴
    とする光情報記録媒体。 〔式中、Zは置換もしくは未置換の炭素環ケトンを完成
    するのに必要な原子群を表わし、この炭素環には芳香族
    環が縮合していてもよく、R1およびR2は同じかまたは異
    なっていてもよくそしてそれぞれは置換もしくは未置換
    アルキル基あるいは置換もしくは未置換アリール基を表
    わし、Xは金属錯体アニオンを表わし、mは1または22
    を表わしそしてAは (nは1または2を示す)または (m=2の場合)を表わし、該フェニル基はアルキル
    基、アルコキシ基、ハロゲンまたは水酸基で置換されて
    いてもよい〕
JP61175515A 1986-07-28 1986-07-28 光情報記録媒体 Expired - Lifetime JPH0822613B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175515A JPH0822613B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 光情報記録媒体
DE19873724981 DE3724981A1 (de) 1986-07-28 1987-07-28 Optischer informationsaufzeichnungstraeger
GB8717802A GB2193659B (en) 1986-07-28 1987-07-28 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175515A JPH0822613B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331792A JPS6331792A (ja) 1988-02-10
JPH0822613B2 true JPH0822613B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15997401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175515A Expired - Lifetime JPH0822613B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822613B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482822A (en) * 1992-05-12 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Infrared-absorptive compound and optical recording medium making use of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331792A (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626028B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH03256240A (ja) 光情報記録媒体
JP2605116B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0822613B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0822615B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2740846B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH089260B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0822616B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH091934A (ja) 光情報記録媒体
JPH01229694A (ja) 光情報記録媒体
JP3632094B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3030443B2 (ja) 新規なイオン結合体及びそれを用いた光記録媒体
JP2740851B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6382789A (ja) 光情報記録媒体
JP3020219B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0393593A (ja) 光情報記録媒体
JPH08282107A (ja) 光記録媒体
JPH1035108A (ja) 光情報記録媒体
JPH04238086A (ja) 光情報記録媒体
JPH07156550A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252346A (ja) 光情報記録媒体
JPS61162385A (ja) 光情報記録媒体
JPH01260646A (ja) 光情報記録媒体
JPH02145387A (ja) 光情報記録媒体
JPS60249142A (ja) 光情報記録媒体