JPH0822590B2 - 印刷機の版万力装置 - Google Patents

印刷機の版万力装置

Info

Publication number
JPH0822590B2
JPH0822590B2 JP63308762A JP30876288A JPH0822590B2 JP H0822590 B2 JPH0822590 B2 JP H0822590B2 JP 63308762 A JP63308762 A JP 63308762A JP 30876288 A JP30876288 A JP 30876288A JP H0822590 B2 JPH0822590 B2 JP H0822590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
vise
gripping
cam
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63308762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02155646A (ja
Inventor
博幸 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP63308762A priority Critical patent/JPH0822590B2/ja
Publication of JPH02155646A publication Critical patent/JPH02155646A/ja
Publication of JPH0822590B2 publication Critical patent/JPH0822590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷機の版胴に設けられ胴の周囲に巻付け
られる版のくわえ側と尻側とを固定する版万力装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
各種印刷機の版胴の外周には、胴の全長におよぶ断面
ほゞ長方形状の切欠きが設けられており、この切欠き内
には、版のくわえ側端部をくわえるくわえ側版万力と、
これにくわえられたのち胴の周面に巻付けられた版の尻
側端部をくわえる尻側版万力とからなる版万力装置が、
切欠き底面に固定されて胴軸方向に延設されている。
従来におけるこれらくわえ側、尻側の版万力は、同軸
方向に延びる長尺の万力台と、この万力台の端縁部に複
数個のボルトで揺動自在に枢支され、その揺動により開
閉して万力台との間で版をくわえたり放したりする複数
個のくわえ板と、これら各くわえ板の端縁部切欠きと係
合する複数個のカムとを備えており、複数個のカムは回
動自在なカム軸上に並列に固定されている。また、万力
台とくわえ板との間には、くわえ板を開方向に付勢する
複数個の圧縮コイルばねが介装されている。
このように構成されていることにより、版をくわえる
場合には、カム軸を回動操作すると、胴長方向へ複数個
に分割されたくわえ板は、カムの係合から解放されて圧
縮コイルばねの弾発力によりいっせいに開くので、くわ
え板と万力台との間へ版の端を挿入したのち、カム軸を
先程とは逆方向へ回動させると、くわえ板はカムの作用
により圧縮コイルばねの弾発力に抗し揺動して閉じ、版
の端をくわえる。
また、尻側版万力の万力台は、胴周切欠きの底面に、
胴周方向へ移動自在に支持されており、この万力台の長
手方向複数箇所には、複数個の版張りボルトが先端を胴
周切欠きの壁面に当接させて螺入されている。
このように構成されていることにより、上記のように
してくわえ側の版万力にくわえ側端部をくわえられて胴
周に巻付けられたのち尻側の版万力で尻側端部をくわえ
られた版は、版張りボルトを締めることによる尻側版万
力の胴周方向への移動によって張られ、胴の周面に密着
する。なお、尻側版万力と切欠き側との間には、ばね部
材が介装されており、版張りボルトを弛めると、版万力
はこのばね部材のばね力により切欠き壁面方向に移動し
て版が弛められる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の版万力装置においては、上記のよう
にカムの回動により複数個のくわえ板を揺動させて版を
くわえるものであるために、各くわえ板を調整したのち
くわえを行っても、各くわえ板の間にくわえ力のばらつ
きが発生して版がゆがみ易く、このくわえ板の当り調整
がきわめて面倒で版の装着時間を長引かせるという問題
があった。
また、従来の版万力装置においては、前述したよう
に、複数個の版張りボルトを締めることにより版を張る
ものであるために、版を均一に張ることがむずかしくて
版の装着精度が低下し易く、この版張り操作と、上記版
くわえ操作とを、各操作場所へ移動して行うことは、多
大の労力と時間を要するという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明では、くわえ
側版万力と尻側版万力との版万力のうち少なくとも一方
の版万力を、胴周切欠き内に位置して胴軸方向に延びる
万力台と、万力台に揺動自在に枢支されて胴軸方向に並
列するくわえ板と、くわえ板と万力台との間に介装され
くわえ板に版くわえ力を付与するばね部材と、同軸と平
行に胴側に回動自在に支持された回動軸と、前記くわえ
板と係合して回動軸上に並設された版くわえカムとで構
成し、版くわえカムは回動軸の回動操作で回動軸と一体
的に回動し大径部が前記くわえ板と係合することにより
くわえ板を版のくわえ解放方向に揺動させ、前記尻側版
万力の万力台を胴の円周方向へ移動自在に設けるととも
に、万力台と胴周切欠き壁面との間に介装され万力台を
版張り方向に付勢するばね部材と、万力台に係合し回動
軸上に並べて固定された版張りカムとを設け、版張りカ
ムは回動軸の回動操作により回動軸と一体的に回動して
万力台を、前記版くわえカムによってくわえ板が版のく
わえ解放方向に揺動する前に版弛め方向に移動させるこ
とを特徴とするものである。
〔作 用〕
くわえ側版万力の開いたくわえ板と万力台との間へ版
の一端を挿入したのち、回動軸を回動操作すると、くわ
え板が版くわえカムの小径部と係合して揺動可能になり
ばね部材の付勢により揺動して版をくわえる。こうして
版の一端をくわえさせたのち、版を胴の周面に巻付け、
尻側版万力の開いたくわえ板と万力台との間へ版の他端
を挿入する。そして回動軸を回動操作すると、くわえ板
が版くわえカムの小径部と係合して揺動可能になりばね
部材の付勢により揺動して版をくわえる。
さらに、同じ回動軸を回動操作すると、版張りカムが
回動して尻側版万力が移動可能になり、ばね部材の付勢
により移動するので、版が張られて胴周面に密着する。
〔実施例〕
第1図ないし第8図は本発明に係る印刷機の版万力装
置の実施例を示し、第1図はこれを実施した版胴の平面
図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は第1図の
III−III断面図、第4図は第1図のIV−IV断面図、第5
図は第1図のV−V断面図、第6図は第1図のVI−VI断
面図、第7図は第1図のVII−VII断面図、第8図は第1
図のVIII−VIII断面図である。これらの図において、版
胴1の外周部には、断面をほゞ長方形状に形成された切
欠き2が、胴のほゞ全長にわたって設けられており、こ
の切欠き2の両端部には、鞍形状に形成された一対ずつ
のガイド3,4が切欠き底面にボルト止めされている。全
体を符号5で示すくわえ側版万力は、断面をほゞ正方形
状に形成されて胴軸方向に延びる万力台6を備えてお
り、この万力台6の両端薄肉部6aは、前記左右のガイド
3に上下動が規制されかつ円周方向へわずかに移動を許
されて嵌合されている。万力台6の長手方向複数箇所に
は、第3図に断面を示すねじ孔6bが設けられていて、こ
のねじ孔6bには、先端部にテーパ加工が施された調節ね
じ7が螺入されており、この調節ねじ7に対応する箇所
のピン孔には、鍔部を万力台6と切欠き2壁面との間隙
に係入させた鍔付きピン8が、先端を調節ねじ7のテー
パ加工面に当接させて摺動自在に挿入されている。した
がて、調節ねじ7を回転させると、テーパ加工面の作用
で万力台6が円周方向へ微量だけ移動調節される。第5
図に符号9で示すものは、万力台6側のスタッド10と切
欠き2の凹孔2a壁面との間に介装され版万力5全体を円
周方向外方へ付勢する圧縮コイルばねである。
万力台6の傾斜面複数箇所には、第7図に断面を示す
ねじ孔6cが設けられており、各ねじ孔6cには、半球面状
の頭部を有するピン11が螺入されて樹脂チップ12を介し
て止ねじ13で固定されている。万力台6には、全長がこ
れと同長で胴軸方向に3分割された断面ほゞくの字状の
くわえ板14が、その孔をピン11の半球面頭部と嵌合させ
て揺動自在に支持されており、そのくわえ面14aは万力
台6のくわえ面と対向している。なお、図示していない
が、くわえ面14aには複数条の凸条が形成されていて、
対向くわえ面の凹溝と係合している。万力台6の底面に
は第8図に断面を示す複数個のスタッド15が、胴軸方向
に並列し切欠き2の凹孔2a内へ突出して植設されてお
り、これら各スタッド15のねじ孔に螺入されたばね受け
ピン16とくわえ板14の下端凹孔との間には、くわえ板14
をそのくわえ面14aが閉じる方向に付勢する圧縮コイル
ばね17が介装されている。
一方、切欠き2の底面中央部には、直方形状に形成さ
れた複数個の軸受18が胴軸方向に並列してボルトで固定
されており、これらの軸受18には断面6角形のカム軸19
が、その円形断面部を嵌合させて回動自在に軸支されて
いる。このカム軸19上には、大径部と小径部とを有する
複数個の版くわえカム20が、軸方向に並列して軸着され
ている。そして、くわえ板14の垂直面には、添え板21が
各版くわえカム20に対応してねじ止めされており、カム
軸19をそのガイド3からの突出部にスパナを掛けて回動
操作することにより、版くわえカム20の大径部が添え板
21を介して圧縮コイルばね17の弾発力に抗してくわえ板
14を図の反時計方向に揺動させ、くわえ面14aを開かせ
るように構成されている。第4図において22は、くわえ
板14と万力台6との間に介装されくわえ板14を軽く開き
方向に付勢する圧縮コイルばねである。
切欠き2内にはくわえ側版万力5と平行に位置し全体
を符号30で示す尻側版万力が配設されており、この尻側
版万力30は、断面をほゞ正方形状に形成されて胴長方向
に延びる万力台31を備えている。この万力台31の両端薄
肉部31aは、前記左右のガイド4に上下動が規制されか
つ円周方向へ移動を許されて嵌合されている。万力台31
の長手方向複数箇所には、第5図に断面を示すねじ孔31
bが万力台31の移動方向に設けられていて、このねじ孔3
1bには、ばね受けピン32が螺入されている。このばね受
けピン32に嵌装された座金33と切欠き2の壁面との間に
は、尻側版万力30全体を切欠き2の壁面から離間させる
方向すなわち後述する版張り方向に付勢する圧縮コイル
ばね34が、万力台31のばね孔内に装填されて介装されて
いる。
万力台31の傾斜面複数箇所には、第4図に断面を示す
ねじ孔31cが設けられており、各ねじ孔31cには、半球面
状の頭部を有するピン35が螺入されて樹脂チップ36を介
して止ねじ37で固定されている。万力台31には、全長が
これと同長で胴軸方向に3分割された断面ほゞくの字状
のくわえ板38が、その孔をピン35の半球面頭部と嵌合さ
せて揺動自在に支持されており、そのくわえ面38aは万
力台6のくわえ面と対向している。なお、図示してない
がくわえ面38aには複数条の凸条が形成されていて、対
向くわえ面の凹溝と係合している。39は分割されたくわ
え板38の境界部に設けられた調節カラーであって、その
両側に一体に形成された右ねじ4と左ねじ41とを両側の
くわえ板38のねじ孔に螺入させており、第3図に示すよ
うに工具42に孔を挿入して調節カラー39を回動させるこ
とにより、くわえ板38の全長が微量だけ伸縮するように
構成されている。そして、万力台31の底面に支持されて
切欠き2の凹孔2b内へ突出されたスタッド43とくわえ板
38の下端との間には、くわえ板38をそのくわえ面38aが
閉じる方向に付勢する圧縮コイルばね44が介装されてい
る。また、前記軸受け18には、前記カム軸19と平行に断
面6角形のカム軸45が、その円形断面部を嵌合させて回
動自在に軸支されており、このカム軸45上には、大径部
と小径部とを有する複数個の版くわえカム46が、前記版
くわえカム20と同位相で軸方向に並列して軸着されてい
る。そして、くわえ板38の垂直面には、添え板47が各版
くわえカム46に対応してねじ止めされており、カム軸45
をそのガイド4からの突出部にスパナを掛けて回動操作
することにより、版くわえカム46の大径部が添え板47を
介して圧縮コイルばね44の弾発力に抗してくわえ板38を
図の時計方向に揺動させ、くわえ面38aを開かせるよう
に構成されている。
さらに、カム軸45上には、大径部と小径部とを有する
複数個の版張りカム49が、前記版くわえカム46と位相を
違え軸方向に並列して軸着されている。そして万力台31
の垂直面には、添え板50が各版張りカム49に対応してボ
ルト51で固定されており、カム軸45をそのガイド4から
の突出部にスパナを掛けて回動操作することにより、版
張りカム49の大径部が添え板50を介して圧縮コイルばね
34の弾発力に抗して尻側版万力30全体を切欠き壁面方向
に揺動させ、くわえ板38でくわえられた版を弛めるよう
に構成されている。52はカム軸19,45の上方を覆うカバ
ーであり、53,54は万力台6,31を胴軸方向へ微動調節し
て固定する調節ボルトである。
以上のように構成された版万力装置の動作を説明す
る。図示の状態からカム軸19のガイド3からの突出端部
にスパナを掛けて回動操作すると、版くわえカム20が回
動してその大径部が添え板21に対接し、くわえ板14が圧
縮コイルばね17の弾発力に抗して図の反時計方向に揺動
するので、くわえ板14のくわえ面14aが開く。そこで版
の一端をくわえ面14aと万力台6のくわえ面との間へ挿
入する。そして、カム軸19を先程とは逆方向に回動操作
すると、版くわえカム20が回動してその小径部が添え板
21に対接し、くわえ板14が版くわえカム20の保持から解
放されるので、くわえ板14は圧縮コイルばね17の弾発力
により図示の時計方向に回動してくわえ面14aを閉じ、
版の一端をくわえる。このときのくわえ力としては、圧
縮コイルばね17のばね力が平均して各くわえ箇所に作用
するので、版の全幅にわたって均一である。
こうして版の一端をくわえさせたのち、版胴をほゞ1
回転させると、版が版胴1の周面に巻付けられる。そこ
で、図示の状態からカム軸45のガイド4からの突出端部
にスパナを掛けて回動操作すると、版くわえカム46が回
動してその大径部が添え板47に対接し、くわえ板38が圧
縮コイルばね44の弾発力に抗して図の時計方向に揺動す
るので、くわえ板38のくわえ面38aが開く。そこで版の
他端をくわえ面38aと万力台31のくわえ面との間へ挿入
する。そして、カム軸45を先程とは逆方向に回動操作す
ると、版くわえカム46が回動してその小径部が添え板47
に対接し、くわえ板38が版くわえカム46の保持から解放
されるので、くわえ板38は圧縮コイルばね44の弾発力に
より図の反時計方向に回動してくわえ面38aを閉じ、版
の他端をくわえる。このときのくわえ力としては、圧縮
コイルばね44のばね力が平均して各くわえ箇所に作用す
るので、版の全幅にわたって均一である。このとき、版
張りカム49は大径部が添え板50に対接しており、尻側版
万力30は切欠き2の壁面に近接する方向に移動していて
版が張られていない。
そこで、カム軸45の突出端部にスパナを掛けてこれを
第6図に示す状態へと回動操作すると、複数個の版張り
カム49の小径部がいっせいに添え板50に対接して尻側版
万力30が版張りカム49の保持から解放されるので、尻側
版万力30は圧縮コイルばね34の弾発力により切欠き2の
壁面から遠ざかる方向に移動し、版が張られて版胴1の
周面に密着する。この場合、版は圧縮コイルばね34の弾
発力によって張られるので、版の全幅にわたり均一に張
られる。
この状態から版を取り外す場合には、カム軸45を回動
操作して版張りカム49の大径部を添え板50に対接させる
と、尻側版万力30が切欠き2の壁面方向に移動して版が
弛む。そこで、そのままカム軸45を回動操作して版くわ
えカム46の大径部を添え板47に対接させると、くわえ板
38が開いて版の一端が解放されるので、版胴1をほゞ1
回転させると、版が巻付けを解かれる。そこで、カム軸
19を回動操作して版くわえカム20の大径部を添え板21に
対接させると、くわえ板14が開き、版の他端が解放され
て版の取り外し作業が完了する。
このように、版の両端のくわえと解放ならびに版の張
りと弛めとを、1箇所に位置してのカム軸の回動操作で
行うことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように本発明によれば印刷
機の版万力装置において、くわえ側版万力と尻側版万力
との版万力のうち少なくとも一方の版万力を、胴周切欠
き内に位置して胴軸方向に延びる万力台と、万力台に揺
動自在に枢支されて胴軸方向に並列するくわえ板と、く
わえ板と万力台との間に介装されくわえ板に版くわえ力
を付与するばね部材と、胴軸と平行に胴側に回動自在に
支持された回動軸と、前記くわえ板と係合して回動軸上
に並設された版くわえカムとで構成し、前記版くわえカ
ムは前記回動軸の回動操作で回動軸と一体的に回動し大
径部が前記くわえ板と係合することによりくわえ板を版
のくわえ解放方向に揺動させるように構成したことによ
り、版の端部がばね部材のばね力でくわえられるので、
版のくわえ部にはその全幅にわたり均一なくわえ力が作
用し、くわえ精度が向上するとともに、くわえ板の面倒
な調整の必要がなく、準備時間が短縮され、生産性が向
上する。
また、上記構成に加えて、尻側版万力の万力台を胴の
円周方向へ移動自在に設けるとともに、万力台と胴周切
欠き壁面との間に介装され万力台を版張り方向に付勢す
るばね部材と、万力台に係合し回動軸上に並べて固定さ
れた版張りカムとを設け、版張りカムは前記回動軸の回
動操作により回動軸と一体的に回動して万力台を、版く
わえカムによってくわえ板が版のくわえ解放方向に揺動
する前に版弛め方向に移動させるように構成したことに
より、版はばね部材のばね力で張られるので、版にはそ
の全幅にわたり均一な引っ張り力が作用し、版がゆがむ
ことがなく見当精度が向上する。また、従来のように版
を張ったり弛めたりするために多数のボルトを操作する
必要がなく、版の両端のくわえと解放ならびに版の張り
と弛めとを、1箇所に位置してカム軸の回動操作で行う
ことができるとともに、版張りの作業とくわえ作業とを
同じ回動軸の回動作業で行うことができるので、一層準
備時間が大幅に短縮されて生産性が向上し、労力がより
軽減される。また、回動軸を胴側で回動自在に支持した
ので、版の張りあるいは版の弛めのために万力台を移動
させた場合でも、万力台の移動にかかわらず回動軸は移
動せずに位置が変わらないため、操作がしずらいという
ことがなくて操作性が向上するとともに、版のくわえと
版の張り作業および版の弛めと版のくわえ解放作業にお
ける自動化の導入が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明に係る印刷機の版万力装置
の実施例を示し、第1図はこれを実施した版胴の平面
図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は第1図の
III−III断面図、第4図は第1図のIV−IV断面図、第5
図は第1図のV−V断面図、第6図は第1図のVI−VI断
面図、第7図は第1図のVII−VII断面図、第8図は第1
図のVIII−VIII断面図である。 1……版胴、2……切欠き、5……くわえ側版万力、6,
31……万力台、11,35……ピン、14,38……くわえ板、14
a,38a……くわえ面、17,34,44……圧縮コイルばね、19,
45……カム軸、20,46……版くわえカム、30……尻側版
万力、49……版張りカム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】くわえ側版万力と尻側版万力との版万力の
    うち少なくとも一方の版万力を、胴周切欠き内に位置し
    て胴軸方向に延びる万力台と、万力台に揺動自在に枢支
    されて胴軸方向に並列するくわえ板と、くわえ板と万力
    台との間に介装されくわえ板に版くわえ力を付与するば
    ね部材と、同軸と平行に胴側に回動自在に支持された回
    動軸と、前記くわえ板と係合して回動軸上に並設された
    版くわえカムとで構成し、版くわえカムは回動軸の回動
    操作で回動軸と一体的に回動し、大径部が前記くわえ板
    と係合することによりくわえ板を版のくわえ解放方向に
    揺動させ、前記尻側版万力の万力台を胴の円周方向へ移
    動自在に設けるとともに、万力台と胴周切欠き壁面との
    間に介装され万力台を版張り方向に付勢するばね部材
    と、前記万力台に係合し回動軸上に並べて固定された版
    張りカムとを設け、版張りカムは回動軸の回動操作によ
    り回動軸と一体的に回動して万力台を、前記版くわえカ
    ムによってくわえ板が版のくわえ解放方向に揺動する前
    に版弛め方向に移動させることを特徴とする印刷機の版
    万力装置。
JP63308762A 1988-12-08 1988-12-08 印刷機の版万力装置 Expired - Fee Related JPH0822590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308762A JPH0822590B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 印刷機の版万力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308762A JPH0822590B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 印刷機の版万力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155646A JPH02155646A (ja) 1990-06-14
JPH0822590B2 true JPH0822590B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17984991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308762A Expired - Fee Related JPH0822590B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 印刷機の版万力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129831C3 (de) * 1990-12-21 1998-08-13 Heidelberger Druckmasch Ag Schnellklemmvorrichtung
JPH0549342U (ja) * 1991-12-06 1993-06-29 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版万力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032033U (ja) * 1983-08-10 1985-03-05 三菱重工業株式会社 印刷機の版締装置
JPS6036236U (ja) * 1983-08-18 1985-03-13 三菱重工業株式会社 印刷機の版締装置
JPS6085957A (ja) * 1983-10-03 1985-05-15 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 印刷機の版胴機構
JPS6264548A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Shinohara Tekkosho:Kk 印刷機の版クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02155646A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509511Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH04353450A (ja) 版胴への刷版装着装置
US2320239A (en) Plate clamp for securing and positioning printing plates on printing cylinders
JPH072417B2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0822590B2 (ja) 印刷機の版万力装置
JP2568411Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JP2662811B2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0549342U (ja) 印刷機の版万力装置
US5199352A (en) Plate lock-up device for printing press
JPH0725000A (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
EP0444219B1 (en) Plate lock-up device for printing press
JP2542510Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0742734Y2 (ja) 印刷胴への紙汚れ防止部材装着装置
JP2542102Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JP2509524Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0541787U (ja) 印刷機の版万力装置
JP2565250Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH04126852U (ja) 印刷機の版万力装置
JP2523486Y2 (ja) 印刷機における版締め装置
JPH0470145B2 (ja)
JPH0742732Y2 (ja) コーテイング装置のコータ胴
JPH084294Y2 (ja) コーティング装置のコータ胴
JPH0359829B2 (ja)
JPH02208045A (ja) 枚葉輪転印刷機の版万力装置
JPH081865Y2 (ja) 印刷機の版万力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees