JPH08225753A - カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料 - Google Patents

カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料

Info

Publication number
JPH08225753A
JPH08225753A JP7032103A JP3210395A JPH08225753A JP H08225753 A JPH08225753 A JP H08225753A JP 7032103 A JP7032103 A JP 7032103A JP 3210395 A JP3210395 A JP 3210395A JP H08225753 A JPH08225753 A JP H08225753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imino
acid
ring
general formula
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7032103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666922B2 (ja
Inventor
Mansuke Matsumoto
万助 松本
Nobuaki Sasaki
宣明 佐々木
Bunji Sawano
文二 澤野
Kiyoharu Hasegawa
清春 長谷川
Kazuyoshi Yoshikawa
和良 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc, Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP03210395A priority Critical patent/JP3666922B2/ja
Publication of JPH08225753A publication Critical patent/JPH08225753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666922B2 publication Critical patent/JP3666922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(1)または(2)で表されるカルボ
ン酸塩化合物とその製造方法および該塩化合物を支持体
上に担持させる感熱記録材料。 【化1】 〔式中、環Xは置換基を有してもよい芳香族残基を示
す。R1、R2はそれぞれ独立して、炭素数1〜8の置換
基を有してもよいアルキル基を示し、R1とR2は結合し
て環を形成してもよい。R3は、水素原子、置換基を有
してもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有し
てもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアリ
ール基を示す。〕 【化2】 〔式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基を示し、環
XおよびR3は一般式(1)に示したそれらと同義であ
る。〕 【効果】 本発明により発色像安定性に優れ、光学文字
読み取りも可能な感熱記録材料を得ることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なカルボン酸塩、
その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料に
関する。さらに詳しくは、光学文字読み取り可能で、高
い発色像安定性を有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、巷間に流布している感熱記録材料
は、簡便な装置で鮮明な発色像が容易に得られるため、
ファクシミリ用紙をはじめ、ワープロ用紙、各種分析機
器のチャート紙、切符、定期券、プリペイドカード、タ
ッグ等として広く実用化されてきている。しかし、発色
剤としてフタリド系やフルオラン系のロイコ色素が用い
られており、これらの感熱記録材料が発色像安定性に問
題を有していることは、周知の通りである。つまり、日
光や蛍光灯の光、化粧品に含まれているアルコール類、
樹脂フィルムや消しゴムに含まれている可塑剤等によっ
て褪色するという欠点を有している。
【0003】最近、普通紙ファクスの開発が急ピッチで
進められており、感熱紙の独壇場であった分野が脅かさ
れ始めたことも要因の一つであり、発色像の高安定性を
求める要望が頓に高まってきている。ついては、この問
題を解決すべく、種々検討されている。
【0004】フタロシアニン前駆体と金属塩との熱反応
により金属フタロシアニンを生成させる試みもその一つ
であり、例えば、特公昭58−8357号公報では、1
−アミノ−3−イミノイソインドレニンまたはその誘導
体と、有機酸金属塩または金属錯塩化合物とを感熱層に
用いている。しかし、低感度であり、環境に悪影響を及
ぼす金属化合物を使用していることも問題であった。
【0005】また、特公平4−16353号公報では、
1,3−ジイミノイソインドリン等のイミノ化合物を担
持させる記録材料が開示されている。しかし、このジイ
ミノイソインドリン化合物は、水中でアンモニアガスを
発生して、フタルイミド化合物やオルトジカルボン酸モ
ノアミド化合物に分解することが判った。ベンゼン環に
塩素が4つ入った化合物だけが水系塗布可能と判明した
が、この化合物を用いた記録材料は、200℃で10秒
間熱を加えても何ら発色しなかった。
【0006】水系で分散・塗布しても分解しない1,3
−ジイミノ−4,5,6,7−テトラクロロイソインド
リンと芳香族イソシアナートとの反応を用いた感熱記録
材料については、特公平3−38995号公報や特公平
3−38996号公報で開示されている。やはり、発色
感度が低く、芳香族イソシアナートのために地肌の保存
安定性も良くない等の欠点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発色
像の安定性に優れ、光学文字読み取り可能な感熱記録材
料を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成
させるに到った。即ち、本発明は、一般式(1)または
一般式(2)で表されるカルボン酸塩化合物、一般式
(3)または一般式(4)で表されるイミノ化合物と一
般式(5)で表されるカルボン酸化合物とを、無溶媒あ
るいは溶媒の存在下、0〜80℃で反応させることによ
る一般式(1)または一般式(2)で表されるカルボン
酸塩の製造方法および一般式(1)または一般式(2)
で表されるカルボン酸塩化合物を用いる感熱記録材料に
関するものである。
【0009】
【化6】 〔式中、環Xは置換基を有してもよい芳香族残基を示
す。R1、R2はそれぞれ独立して、炭素数1〜8の置換
基を有してもよいアルキル基を示し、R1とR2は結合し
て環を形成してもよい。R3は、水素原子、置換基を有
してもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有し
てもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアリ
ール基を示す。〕
【0010】
【化7】 〔式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基を示し、環
XおよびR3は一般式(1)に示したそれらと同義であ
る。〕
【0011】
【化8】 〔式中、X、R1、R2は、一般式(1)に示したそれら
と同義である。〕
【0012】
【化9】 〔式中、X、R4は、一般式(2)に示したそれらと同
義である。〕
【0013】
【化10】 〔式中、R3は、一般式(1)のR3と同義である。〕
【0014】一般式(3)あるいは一般式(4)で表さ
れるイミノ化合物は、反応性が高く、それ自体わずかな
熱量で他のアミノ基やイミノ基、イソシアナート基、カ
ルボニル基、カルボキシル基あるいは水酸基等と反応
し、発色体を形成することも多いため、感熱記録材料の
発色成分としては好適な化合物と考えられる。ところ
が、水とも反応し、より不活性なイミド化合物、アミド
化合物あるいはカルボキシル化合物へと変化してしまう
ため、支持体への水系塗布ができないばかりでなく、有
機溶剤系で塗布しても空気中の水分で徐々に分解し、熱
を加えても発色しなくなるという致命的な欠陥を有して
いる。
【0015】この点を改良すべく検討した結果、塩酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、塩素酸塩、燐酸塩等の無機酸塩は
安定な塩を形成できるが、安定になり過ぎて熱を加えて
も望む反応が起こらないことが判った。ところが、カル
ボン酸塩は融点も比較的低いものも多く、融点前後から
対応するフタロシアニン化合物を生成し始めるものも少
なくないことを見いだした。また、このカルボン酸塩の
水に対する安定性を調べたところ、塩形成前は化合物を
水中で微粒化すると、16時間後、その30〜40%が
反応性の低いアミド結合を有する化合物へと変化した
が、塩形成後は96時間後でも安定であった。
【0016】即ち、一般式(1)または一般式(2)で
表される本発明のカルボン酸塩は、常態では安定であり
ながら、わずかな熱量の印加で反応性が急激に増大する
特性を有するため、感熱記録材料の発色成分としては申
し分ない性能を保持するものであった。
【0017】次に、その製造方法について説明する。
【0018】本発明の一般式(1)または一般式(2)
で表される化合物は、一般式(3)または一般式(4)
で表されるイミノ化合物と一般式(5)で表されるカル
ボン酸との反応によって生じる塩である。
【0019】
【化11】
【0020】従って、反応に使用される(3)あるいは
(4)と(5)とのモル比は、理論上1:1であるが、
実際にはどちらがどれだけ過剰であってもさしつかえな
い。しかし、反応後の精製等を考慮すれば、(3)また
は(4):(5)=1:0.2〜1:5が好ましい。
【0021】反応は、(3)または(4)か、あるいは
(5)のどちらかの成分が溶融状態あるいは溶解状態で
あれば進行するので、無溶媒では、(3)または(4)
か、(5)のいずれか一方の成分が溶ける温度まで熱を
加える必要がある。しかし、あまり高温にすると、塩形
成反応が起こる前に(3)または(4)だけが反応し、
フタロシアニン類が形成されてしまうことがある。この
ような場合には、溶媒を用い、(3)または(4)か、
(5)の少なくともどちらか一方の成分が溶解した状態
で反応させるのがよい。
【0022】反応温度は、0〜80℃が好ましいが、5
〜30℃がさらに好ましい。
【0023】反応溶媒としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、n−ア
ミルアルコール、n−ヘキシルアルコール、n−ヘプチ
ルアルコール、n−オクチルアルコール等のアルコール
系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶
媒、n−ヘキサン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキ
サン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素系溶媒、塩化メ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロルエタン、
トリクロルエタン、テトラクロルエタン、テトラクロル
エチレン等の脂肪族ハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ニ
トロベンゼン等の芳香族系溶媒が好適に使用できる。
【0024】反応時間は、(3)または(4)と、
(5)との両者混合の瞬間に反応完結といったものもあ
るが、たいていは両者が溶けた状態になればすぐに反応
するため、溶融あるいは溶解状態にするまでの時間とい
うことになる。通常、1時間以内で反応するが、数時間
要し、塩を形成する場合もある。
【0025】反応終了後、溶媒を使用した反応では、冷
却した後析出物を濾別し、乾燥することにより高純度の
目的物が得られる。無溶媒反応では、目的物が固体状態
で塊として得られるが、純度を考慮すれば適当な溶媒で
再結晶することが望ましい。収率は、生じたカルボン酸
塩の溶媒に対する溶解度が低い場合には90%以上の高
収率である場合が多い。
【0026】本発明で使用される一般式(3)のイミノ
化合物は次のようにして得ることができる。まず、R1
とR2とが同じ場合とR1とR2とが結合して環を形成す
る場合には、対応するジニトリル化合物を金属アルコラ
ートの存在下、対応する過剰量のアルコールと−30〜
40℃、好ましくは10〜30℃で2〜24時間反応さ
せ析出した沈殿を濾別し、冷水で洗浄することにより得
ることができる。
【0027】次に、R1とR2とが異なる場合は、適当な
溶媒の存在下にジニトリル化合物、これと等モルのアル
コール(R1OH)および対応するアルコラートを前記
条件下で反応させ、一旦モノアルコキシ化物を単離後、
別のアルコール(R2OH)とそれに対応するアルコラ
ートを反応させることにより得ることができる。
【0028】一般式(4)のイミノ化合物は、一般式
(3)のR1とR2とが異なる場合に用いた方法を利用し
て得ることができる。アルコールが第二級、第三級の時
は過剰量用いてもアルコキシ基は一つしか入らない知見
も得たので、この事実もまた利用できる。
【0029】用いる金属アルコラートは、導入するアル
コキシ基に対応するアルコールの金属塩であり、ジニト
リルの0.5〜1倍モル量が望ましい。金属としては、
ナトリウム、カリウムが好ましい。
【0030】反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼ
ン、ニトロベンゼン等の芳香族系溶媒やエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒を併用
することもできる。
【0031】一般式(3)または(4)で表される化合
物の環Xの置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、アリール
チオ基、ニトロ基、ジアルキルアミノ基が好ましいが、
特に低級アルコキシ基が好適に使用できる。
【0032】環Xの例としては、ベンゼン環、ナフタレ
ン環、ビフェニル環、アントラセン環、インデン環、フ
ルオレン環、フェナンスレン環、アセナフテン環等の芳
香族環およびこれらの誘導体や、フラン環、ピロール
環、チオフェン環、ベンゾフラン環、インドール環、イ
ンダゾール環、クマロン環、ベンズイミダゾロン環、ベ
ンゾチオフェン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチア
ゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、キノリ
ン環、イソキノリン環、キナゾリン環、アクリジン環、
フェナジン環、ピラジン環、オキサジン環、キサンテン
環、プリン環、ジベンゾフラン環、ジベンゾピロール環
等の複素環およびこれらの誘導体が挙げられる。
【0033】一般式(3)または(4)に含まれる化合
物の具体例としては、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
イソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノイソ
インドリン、1,1−ジ−n−プロポキシ−3−イミノ
イソインドリン、1,1−ジ−n−ブトキシ−3−イミ
ノイソインドリン、1,1−ジ−n−アミルオキシ−3
−イミノイソインドリン、1,1−ジ−n−ヘキシルオ
キシ−3−イミノイソインドリン、1,1−ジ−n−ヘ
プチルオキシ−3−イミノイソインドリン、1,1−ジ
−n−オクチルオキシ−3−イミノイソインドリン、1
−メトキシ−1−エトキシ−3−イミノイソインドリ
ン、1−メトキシ−1−n−プロポキシ−3−イミノイ
ソインドリン、1−メトキシ−1−n−ブトキシ−3−
イミノイソインドリン、1−メトキシ−1−n−アミル
オキシ−3−イミノイソインドリン、1−メトキシ−1
−n−ヘキシルオキシ−3−イミノイソインドリン、1
−メトキシ−1−n−ヘプチルオキシ−3−イミノイソ
インドリン、1−メトキシ−1−n−オクチルオキシ−
3−イミノイソインドリン、1−エトキシ−1−n−プ
ロポキシ−3−イミノイソインドリン、1−エトキシ−
1−n−ブトキシ−3−イミノイソインドリン、1−エ
トキシ−1−n−アミルオキシ−3−イミノイソインド
リン、1−エトキシ−1−n−ヘキシルオキシ−3−イ
ミノイソインドリン、1−エトキシ−1−n−ヘプチル
オキシ−3−イミノイソインドリン、1−エトキシ−1
−n−オクチルオキシ−3−イミノイソインドリン、1
−n−プロポキシ−1−n−ブトキシ−3−イミノイソ
インドリン、
【0034】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノイ
ソインドリン、1,1−(1’−メチルエチレンジオキ
シ)−3−イミノイソインドリン、1,1−(1’−エ
チルエチレンジオキシ)−3−イミノイソインドリン、
1,1−(1’,2’−ジメチルエチレンジオキシ)−
3−イミノイソインドリン、1,1−(1’−n−プロ
ピルエチレンジオキシ)−3−イミノイソインドリン、
1,1−(1’−n−ブチルエチレンジオキシ)−3−
イミノイソインドリン、1,1−(1’−アリルオキシ
メチルエチレンジオキシ)−3−イミノイソインドリ
ン、1,1−(1’−ヒドロキシメチルエチレンジオキ
シ)−3−イミノイソインドリン、1,1−(1’−メ
トキシメチルエチレンジオキシ)−3−イミノイソイン
ドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノイ
ソインドリン、1,1−(1’−メチルトリメチレンジ
オキシ)−3−イミノイソインドリン、1,1−(2’
−メチル−2’−エチルトリメチレンジオキシ)−3−
イミノイソインドリン、1,1−(1’,1’,3’−
トリメチルトリメチレンジオキシ)−3−イミノイソイ
ンドリン、
【0035】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−ク
ロロイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
−5−クロロイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3
−イミノ−6−クロロイソインドリン、1,1−ジメト
キシ−3−イミノ−7−クロロイソインドリン、1,1
−ジメトキシ−3−イミノ−4−メチルイソインドリ
ン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−5−メチルイソ
インドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−6−メ
チルイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
−7−メチルイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3
−イミノ−4−t−ブチルイソインドリン、1,1−ジ
メトキシ−3−イミノ−5−t−ブチルイソインドリ
ン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−6−t−ブチル
イソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−7
−t−ブチルイソインドリン、
【0036】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−メ
トキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミ
ノ−5−メトキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ
−3−イミノ−6−メトキシイソインドリン、1,1−
ジメトキシ−3−イミノ−7−メトキシイソインドリ
ン、
【0037】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−エ
トキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミ
ノ−5−エトキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ
−3−イミノ−6−エトキシイソインドリン、1,1−
ジメトキシ−3−イミノ−7−エトキシイソインドリ
ン、
【0038】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−n
−プロポキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3
−イミノ−5−n−プロポキシイソインドリン、1,1
−ジメトキシ−3−イミノ−6−n−プロポキシイソイ
ンドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−7−n−
プロポキシイソインドリン、
【0039】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−n
−ブトキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−
イミノ−5−n−ブトキシイソインドリン、1,1−ジ
メトキシ−3−イミノ−6−n−ブトキシイソインドリ
ン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−7−n−ブトキ
シイソインドリン、
【0040】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−n
−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ
−3−イミノ−5−n−ヘキシルオキシイソインドリ
ン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−6−n−ヘキシ
ルオキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イ
ミノ−7−n−ヘキシルオキシイソインドリン、
【0041】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−5−(2’,
4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリン、1,
1−ジメトキシ−3−イミノ−6−(2’,4’−ジメ
チルペンチルオキシ)イソインドリン、1,1−ジメト
キシ−3−イミノ−7−(2’,4’−ジメチルペンチ
ルオキシ)イソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−
イミノ−4−n−オクチルオキシイソインドリン、1,
1−ジメトキシ−3−イミノ−5−n−オクチルオキシ
イソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−6
−n−オクチルオキシイソインドリン、1,1−ジメト
キシ−3−イミノ−7−n−オクチルオキシイソインド
リン、
【0042】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−フ
ェノキシイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イ
ミノ−5−フェノキシイソインドリン、1,1−ジメト
キシ−3−イミノ−6−フェノキシイソインドリン、
1,1−ジメトキシ−3−イミノ−7−フェノキシイソ
インドリン、
【0043】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−
(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
1,1−ジメトキシ−3−イミノ−5−(4’−t−ブ
チルフェニルチオ)イソインドリン、1,1−ジメトキ
シ−3−イミノ−6−(4’−t−ブチルフェニルチ
オ)イソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
−7−(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリ
ン、
【0044】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−ニ
トロイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
−5−ニトロイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3
−イミノ−6−ニトロイソインドリン、1,1−ジメト
キシ−3−イミノ−7−ニトロイソインドリン、
【0045】1,1−ジメトキシ−3−イミノ−4−ジ
エチルアミノイソインドリン、1,1−ジメトキシ−3
−イミノ−5−ジエチルアミノイソインドリン、1,1
−ジメトキシ−3−イミノ−6−ジエチルアミノイソイ
ンドリン、1,1−ジメトキシ−3−イミノ−7−ジエ
チルアミノイソインドリン、
【0046】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−ク
ロロイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ
−5−クロロイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3
−イミノ−6−クロロイソインドリン、1,1−ジエト
キシ−3−イミノ−7−クロロイソインドリン、
【0047】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−メ
チルイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ
−5−メチルイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3
−イミノ−6−メチルイソインドリン、1,1−ジエト
キシ−3−イミノ−7−メチルイソインドリン、1,1
−ジエトキシ−3−イミノ−4−t−ブチルイソインド
リン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−5−t−ブチ
ルイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−
6−t−ブチルイソインドリン、1,1−ジエトキシ−
3−イミノ−7−t−ブチルイソインドリン、
【0048】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−メ
トキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミ
ノ−5−メトキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ
−3−イミノ−6−メトキシイソインドリン、1,1−
ジエトキシ−3−イミノ−7−メトキシイソインドリ
ン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−エトキシイ
ソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−5−
エトキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イ
ミノ−6−エトキシイソインドリン、1,1−ジエトキ
シ−3−イミノ−7−エトキシイソインドリン、1,1
−ジエトキシ−3−イミノ−4−n−プロポキシイソイ
ンドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−5−n−
プロポキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−
イミノ−6−n−プロポキシイソインドリン、1,1−
ジエトキシ−3−イミノ−7−n−プロポキシイソイン
ドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−n−ブ
トキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミ
ノ−5−n−ブトキシイソインドリン、1,1−ジエト
キシ−3−イミノ−6−n−ブトキシイソインドリン、
1,1−ジエトキシ−3−イミノ−7−n−ブトキシイ
ソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−
n−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1−ジエトキ
シ−3−イミノ−5−n−ヘキシルオキシイソインドリ
ン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−6−n−ヘキシ
ルオキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イ
ミノ−7−n−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1
−ジエトキシ−3−イミノ−4−(2’,4’−ジメチ
ルペンチルオキシ)イソインドリン、1,1−ジエトキ
シ−3−イミノ−5−(2’,4’−ジメチルペンチル
オキシ)イソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イ
ミノ−6−(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イ
ソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−7−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−n−オクチ
ルオキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イ
ミノ−5−n−オクチルオキシイソインドリン、1,1
−ジエトキシ−3−イミノ−6−n−オクチルオキシイ
ソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−7−
n−オクチルオキシイソインドリン、
【0049】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−フ
ェノキシイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イ
ミノ−5−フェノキシイソインドリン、1,1−ジエト
キシ−3−イミノ−6−フェノキシイソインドリン、
1,1−ジエトキシ−3−イミノ−7−フェノキシイソ
インドリン、
【0050】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−
(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
1,1−ジエトキシ−3−イミノ−5−(4’−t−ブ
チルフェニルチオ)イソインドリン、1,1−ジエトキ
シ−3−イミノ−6−(4’−t−ブチルフェニルチ
オ)イソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ
−7−(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリ
ン、
【0051】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−ニ
トロイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ
−5−ニトロイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3
−イミノ−6−ニトロイソインドリン、1,1−ジエト
キシ−3−イミノ−7−ニトロイソインドリン、
【0052】1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4−ジ
エチルアミノイソインドリン、1,1−ジエトキシ−3
−イミノ−5−ジエチルアミノイソインドリン、1,1
−ジエトキシ−3−イミノ−6−ジエチルアミノイソイ
ンドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−7−ジエ
チルアミノイソインドリン、
【0053】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−クロロイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ
−3−イミノ−5−クロロイソインドリン、1,1−エ
チレンジオキシ−3−イミノ−6−クロロイソインドリ
ン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7−クロ
ロイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イ
ミノ−4−メチルイソインドリン、1,1−エチレンジ
オキシ−3−イミノ−5−メチルイソインドリン、1,
1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−メチルイソイ
ンドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7
−メチルイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−
3−イミノ−4−t−ブチルイソインドリン、1,1−
エチレンジオキシ−3−イミノ−5−t−ブチルイソイ
ンドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6
−t−ブチルイソインドリン、1,1−エチレンジオキ
シ−3−イミノ−7−t−ブチルイソインドリン、
【0054】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−メトキシイソインドリン、1,1−エチレンジオキ
シ−3−イミノ−5−メトキシイソインドリン、1,1
−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−メトキシイソイ
ンドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7
−メトキシイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ
−3−イミノ−4−エトキシイソインドリン、1,1−
エチレンジオキシ−3−イミノ−5−エトキシイソイン
ドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−
エトキシイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−
3−イミノ−7−エトキシイソインドリン、1,1−エ
チレンジオキシ−3−イミノ−4−n−プロポキシイソ
インドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
5−n−プロポキシイソインドリン、1,1−エチレン
ジオキシ−3−イミノ−6−n−プロポキシイソインド
リン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7−n
−プロポキシイソインドリン、1,1−エチレンジオキ
シ−3−イミノ−4−n−ブトキシイソインドリン、
1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−5−n−ブト
キシイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−
イミノ−6−n−ブトキシイソインドリン、1,1−エ
チレンジオキシ−3−イミノ−7−n−ブトキシイソイ
ンドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−4
−n−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1−エチレ
ンジオキシ−3−イミノ−5−n−ヘキシルオキシイソ
インドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
6−n−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1−エチ
レンジオキシ−3−イミノ−7−n−ヘキシルオキシイ
ソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ
−4−(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソイ
ンドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−5
−(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインド
リン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−4−n−
オクチルオキシイソインドリン、1,1−エチレンジオ
キシ−3−イミノ−5−n−オクチルオキシイソインド
リン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−n
−オクチルオキシイソインドリン、1,1−エチレンジ
オキシ−3−イミノ−7−n−オクチルオキシイソイン
ドリン、
【0055】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−フェノキシイソインドリン、1,1−エチレンジオ
キシ−3−イミノ−5−フェノキシイソインドリン、
1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−フェノキ
シイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ−3−イ
ミノ−7−フェノキシイソインドリン、
【0056】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリ
ン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−5−
(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−(4’−
t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、1,1−エ
チレンジオキシ−3−イミノ−7−(4’−t−ブチル
フェニルチオ)イソインドリン、
【0057】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−ニトロイソインドリン、1,1−エチレンジオキシ
−3−イミノ−5−ニトロイソインドリン、1,1−エ
チレンジオキシ−3−イミノ−6−ニトロイソインドリ
ン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−7−ニト
ロイソインドリン、
【0058】1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−
4−ジエチルアミノイソインドリン、1,1−エチレン
ジオキシ−3−イミノ−5−ジエチルアミノイソインド
リン、1,1−エチレンジオキシ−3−イミノ−6−ジ
エチルアミノイソインドリン、1,1−エチレンジオキ
シ−3−イミノ−7−ジエチルアミノイソインドリン、
【0059】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−クロロイソインドリン、1,1−トリメチレン
ジオキシ−3−イミノ−5−クロロイソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−クロ
ロイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3
−イミノ−7−クロロイソインドリン、
【0060】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−メチルイソインドリン、1,1−トリメチレン
ジオキシ−3−イミノ−5−メチルイソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−メチ
ルイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3
−イミノ−7−メチルイソインドリン、1,1−トリメ
チレンジオキシ−3−イミノ−4−t−ブチルイソイン
ドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−
5−t−ブチルイソインドリン、1,1−トリメチレン
ジオキシ−3−イミノ−6−t−ブチルイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
t−ブチルイソインドリン、
【0061】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−メトキシイソインドリン、1,1−トリメチレ
ンジオキシ−3−イミノ−5−メトキシイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−
メトキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキ
シ−3−イミノ−7−メトキシイソインドリン、1,1
−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−4−エトキシイ
ソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イ
ミノ−5−エトキシイソインドリン、1,1−トリメチ
レンジオキシ−3−イミノ−6−エトキシイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
エトキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキ
シ−3−イミノ−4−n−プロポキシイソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−5−n−
プロポキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジオ
キシ−3−イミノ−6−n−プロポキシイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
n−プロポキシイソインドリン、1,1−トリメチレン
ジオキシ−3−イミノ−4−n−ブトキシイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−5−
n−ブトキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジ
オキシ−3−イミノ−6−n−ブトキシイソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
n−ブトキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジ
オキシ−3−イミノ−4−n−ヘキシルオキシイソイン
ドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−
5−n−ヘキシルオキシイソインドリン、1,1−トリ
メチレンジオキシ−3−イミノ−6−n−ヘキシルオキ
シイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3
−イミノ−7−n−ヘキシルオキシイソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−4−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−5−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
(2’,4’−ジメチルペンチルオキシ)イソインドリ
ン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−4−
n−オクチルオキシイソインドリン、1,1−トリメチ
レンジオキシ−3−イミノ−5−n−オクチルオキシイ
ソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イ
ミノ−6−n−オクチルオキシイソインドリン、1,1
−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−n−オクチ
ルオキシイソインドリン、
【0062】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−フェノキシイソインドリン、1,1−トリメチ
レンジオキシ−3−イミノ−5−フェノキシイソインド
リン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6
−フェノキシイソインドリン、1,1−トリメチレンジ
オキシ−3−イミノ−7−フェノキシイソインドリン、
【0063】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインド
リン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−5
−(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−
(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−7−
(4’−t−ブチルフェニルチオ)イソインドリン、
【0064】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−ニトロイソインドリン、1,1−トリメチレン
ジオキシ−3−イミノ−5−ニトロイソインドリン、
1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミノ−6−ニト
ロイソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3
−イミノ−7−ニトロイソインドリン、
【0065】1,1−トリメチレンジオキシ−3−イミ
ノ−4−ジエチルアミノイソインドリン、1,1−トリ
メチレンジオキシ−3−イミノ−5−ジエチルアミノイ
ソインドリン、1,1−トリメチレンジオキシ−3−イ
ミノ−6−ジエチルアミノイソインドリン、1,1−ト
リメチレンジオキシ−3−イミノ−7−ジエチルアミノ
イソインドリン、
【0066】1−イソプロポキシ−3−イミノイソイン
ドリン、1−イソブトキシ−3−イミノイソインドリ
ン、1−t−ブトキシ−3−イミノイソインドリン、1
−メトキシ−3−イミノ−4,7−ジアザ−5,6−ジ
メチルイソインドリン、1−エトキシ−3−イミノ−
4,7−ジアザ−5,6−ジメチルイソインドリン、1
−n−プロポキシ−3−イミノ−4,7−ジアザ−5,
6−ジメチルイソインドリン、1−n−ブトキシ−3−
イミノ−4,7−ジアザ−5,6−ジメチルイソインド
リン、1−メトキシ−3−イミノ−4,7−ジアザ−
5,6−ジエチルイソインドリン、1−エトキシ−3−
イミノ−4,7−ジアザ−5,6−ジエチルイソインド
リン、1−n−プロポキシ−3−イミノ−4,7−ジア
ザ−5,6−ジエチルイソインドリン、1−n−ブトキ
シ−3−イミノ−4,7−ジアザ−5,6−ジエチルイ
ソインドリン、1−メトキシ−3−イミノ−4,7−ジ
アザ−5,6−ジフェニルイソインドリン、1−エトキ
シ−3−イミノ−4,7−ジアザ−5,6−ジフェニル
イソインドリン、1−n−プロポキシ−3−イミノ−
4,7−ジアザ−5,6−ジフェニルイソインドリン、
1−n−ブトキシ−3−イミノ−4,7−ジアザ−5,
6−ジフェニルイソインドリン等が挙げられる。
【0067】本発明で使用される一般式(5)のカルボ
ン酸について、R3は、置換基を有しても良い炭素数1
〜20のアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル
基、置換基を有しても良いアリール基の3つに大別され
る。
【0068】アルキル基の置換基としては、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素のハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜
4のアルコキシ基、アリールオキシ基、炭素数1〜4の
アルキルチオ基、炭素数1〜20のアルコキシカルボニ
ル基、アミノ基、アミド基等が使用できる。
【0069】アリール基としては、フェニル基、ナフチ
ル基、ビフェニル基が好適に使用できる。
【0070】アリール基またはアラルキル基の置換基と
しては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン原子、
水酸基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、カルボキ
シル基、アミノ基、アシル基、ニトロ基等が使用でき
る。
【0071】ここでハロゲン原子としては、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素が使用可能であるが、フッ素、塩素が
好ましい。
【0072】アシル基は、アセチル基、プロピオニル
基、ブチロイル基等の脂肪族アシル基と、ベンゾイル
基、ニコチノイル基等の芳香族アシル基が好適に用いら
れる。
【0073】アラルキル基は、アルキル部分の炭素数と
しては1〜4が好ましく、アリール部分としては、ベン
ゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、インデン環等が
好ましく用いられる。
【0074】一般式(5)に含まれる化合物の具体例と
しては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソブチル
酸、吉草酸、トリメチル酢酸、カプロン酸、エナント
酸、カプリル酸、ノナン酸、デカン酸、ラウリル酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪族飽和カルボン酸、
アクリル酸、ビニル酢酸、オレイン酸等の脂肪族不飽和
カルボン酸、フルオロ酢酸、クロル酢酸、ブロモ酢酸、
ヨード酢酸、ジクロル酢酸、トリクロル酢酸、α−クロ
ルプロピオン酸、β−クロルプロピオン酸等のハロゲン
化脂肪族カルボン酸、
【0075】シュウ酸モノメチルエステル、シュウ酸モ
ノエチルエステル、シュウ酸モノブチルエステル、シュ
ウ酸モノオクチルエステル、シュウ酸モノラウリルエス
テル、シュウ酸モノステアリルエステル、マロン酸モノ
メチルエステル、マロン酸モノエチルエステル、マロン
酸モノブチルエステル、マロン酸モノオクチルエステ
ル、マロン酸モノラウリルエステル、マロン酸モノステ
アリルエステル、コハク酸モノメチルエステル、コハク
酸モノエチルエステル、コハク酸モノブチルエステル、
コハク酸モノオクチルエステル、コハク酸モノラウリル
エステル、コハク酸モノステアリルエステル、マレイン
酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステ
ル、マレイン酸モノブチルエステル、マレイン酸モノオ
クチルエステル、マレイン酸モノラウリルエステル、マ
レイン酸モノステアリルエステル等の脂肪族ジカルボン
酸モノエステル、グリコール酸、乳酸等の水酸基を有す
る脂肪族カルボン酸、メトキシ酢酸のようなアルコキシ
基を有する脂肪族カルボン酸、アクリル酸、ビニル酢酸
等の脂肪族不飽和カルボン酸、シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸等の脂肪族
ジカルボン酸、
【0076】フェニル酢酸、桂皮酸、ヒドロ桂皮酸、γ
−フェニル酪酸、δ−フェニル吉草酸、ε−フェニルカ
プロン酸等のアラルキル基を有するカルボン酸、安息香
酸、オルトトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル
酸、パラエチル安息香酸、パラブチル安息香酸、オルト
クロル安息香酸、メタクロル安息香酸、パラクロル安息
香酸、オルトブロモ安息香酸、メタブロモ安息香酸、パ
ラブロモ安息香酸、サリチル酸、メタヒドロキシ安息香
酸、パラヒドロキシ安息香酸、パラメトキシ安息香酸、
パラエトキシ安息香酸、アントラニル酸、メタアミノ安
息香酸、パラアミノ安息香酸、メタニトロ安息香酸、パ
ラエチルチオ安息香酸等の芳香族モノカルボン酸、フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ジフェン酸、ナフ
タレン−1,4−ジカルボン酸、ナフタレン−1,5−
ジカルボン酸、ナフタレン−1,8−ジカルボン酸、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の芳香族ポリカ
ルボン酸、
【0077】グリシン、アラニン、セリン、システィ
ン、シスチン、アミノ酪酸、スレオニン、バリン、メチ
オニン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、
チロシン、チロキシン、プロリン、ヒドロキシプロリ
ン、トリプトファン、アスパルチン酸、グルタミン酸、
アルギニン、リジン、オルニチン、ヒスチジン等のアミ
ノ酸が挙げられる。
【0078】次に、本発明のカルボン酸塩化合物を感熱
記録材料として用いる場合について説明する。
【0079】感熱記録材料は、支持体上に本発明のカル
ボン酸塩化合物を含有し、熱により発色状態を具現でき
る記録層を設けたものである。支持体としては、紙、合
成紙、合成樹脂フィルム、ラミネート紙、不織布シート
等が目的に応じて用いられる。
【0080】記録層は、基本的には発色成分とバインダ
ーとから構成されるが、後述の添加剤を加えることもで
きる。
【0081】発色成分としては、カルボン酸塩単独でも
よいし、α位に水素原子を有するカルボニル化合物を共
反応物として加えることもできる。
【0082】発色成分をバインダー溶液中、アトライタ
ーあるいはサンドミルを用いて分散する。発色成分が2
種以上の場合、同時に混合分散してもよいし、別々に分
散後混合し、感熱塗液としてもよい。この場合、発色成
分は微粒子として懸濁状態にあってもよいし、溶解して
溶液状態にあってもよい。得られた感熱塗液を支持体上
に塗布・乾燥することにより記録層が形成される。
【0083】発色成分とバインダーとの重量比は、1:
1〜1:0.01が好ましく、1:0.5〜1:0.0
5がさらに好ましい。
【0084】また、発色成分のカルボン酸塩とα位に水
素原子を有するカルボニル化合物とのモル比は、1:
0.1〜1:10が好ましく、1:0.4〜1:4がさ
らに好ましい。
【0085】α位に水素原子を有するカルボニル化合物
とは、その構造において少なくとも1個のカルボニル基
を有し、カルボニル基の隣接炭素原子(α位)に水素原
子が結合している化合物であり、具体的に示すと、次の
式群で表される化合物群より選択されるものである。
【0086】
【化12】 〔R5は、炭素数1〜12の脂肪族化合物残基または芳
香族化合物残基を有する脂肪族化合物残基を示し、hは
1〜6の整数を示す。〕
【0087】
【化13】 〔R6,R7は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜
4のアルキル基、アラルキル基または芳香族化合物残基
を示し、R6とR7は、結合して環を形成してもよい。R
8は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、アシル
基、アラルキル基または芳香族化合物残基を示す。i
は、1〜6の整数を示す。〕
【0088】
【化14】 〔R9,R10,R11,R12は、それぞれ独立して水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、アシル基、アラルキル
基または芳香族化合物残基を示し、R9とR10は結合し
て環を形成してもよい。jは1〜6の整数を示す。〕
【0089】
【化15】 〔kは、1〜5の整数を示す。〕
【0090】
【化16】 〔R13,R14,R15,R16は、それぞれ独立して水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、アラル
キル基、シアノ基、芳香族化合物残基または−CO2
17(R17は、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、
アラルキル基あるいは芳香族化合物残基を示す)を示
す。〕
【0091】ここで残基とは、1価基および2価以上の
多価基を表す。
【0092】芳香族化合物残基とは、ベンゼン環、ナフ
タレン環、ビフェニル環、アントラセン環、インデン
環、フルオレン環、フェナンスレン環、アセナフテン環
等の炭化水素系芳香族化合物と、フラン環、ピロール
環、チオフェン環、ベンゾフラン環、インドール環、イ
ンダゾール環、クマロン環、ベンズイミダゾロン環、ベ
ンゾチオフェン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチア
ゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、キノリ
ン環、イソキノリン環、キナゾリン環、アクリジン環、
フェナジン環、ピラジン環、オキサジン環、キサンテン
環、プリン環、ジベンゾフラン環、ジベンゾピロール環
等の複素環系芳香族化合物及びこれらの誘導体を表す。
【0093】α位に水素原子を有するカルボニル化合物
の具体例としては、アセトフェノン等のモノケトン類
、1−フェニル−1,2−プロパンジオン、アセチル
アセトン、3,4−ヘキサンジオン、2,5−ヘキサン
ジオン、1−フェニル−1,3−ブタンジオン、2,3
−ジシアノ−1,4−シクロヘキサンジオン、ジベンゾ
イルメタン、2,4−ペンタンジオン、1,3−シクロ
ペンタンジオン、1,3−ヘキサンジオン、1,2−シ
クロヘキサンジオン、1,3−シクロヘキサンジオン、
1,4−シクロヘキサンジオン、1,2−ジアセチルベ
ンゼン、1,4−シクロヘキサンジオン−2,5−ジカ
ルボン酸、1,4−シクロヘキサンジオン−2,5−ジ
カルボン酸ジエチルエステル、1,4−シクロヘキサン
ジオン−2,5−ジカルボン酸ジブチルエステル、1,
4−シクロヘキサンジオン−2,5−ジカルボン酸ジオ
クチルエステル等のジケトン類、トリアセチルメタン、
1,1,2−トリアセチルエタン、1,2,3−トリア
セチルプロパン、2,4,6−ヘプタントリオン、1,
3,5−シクロヘキサントリオン等のトリケトン類、
1,1,2,2−テトラアセチルエタン、1,4,5,
8−デカリンテトラオン等のテトラケトン類が挙げられ
る。これらは単独で、あるいは2種以上混合して使用で
きる。
【0094】この記録層中には、目的に応じて融点降下
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、有機及び無機顔料等の
添加剤を添加することができる。
【0095】融点降下剤としては、パラフィンワック
ス、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸及びそのエステ
ル類等のワックス、ステアリン酸アミドのような酸アミ
ド類、4,4’−ジメチルビフェニールのようなジフェ
ニル類、メチロールアミド類、1,3−ジニトロナフタ
リンのようなナフタリン類、尿素類、無水フタル酸のよ
うな酸類、アセトアニリド、ベンズアニリド、アルキル
カルボン酸アニリドのようなアニリド類、トリフェニル
類、フタロニトリル類、ビスレゾルシノールエチレンエ
ーテルのようなエーテル類、4−t−ブチルサリシレー
トのようなサリチル酸誘導体、エチル−2−シアノ−
3,3−ジフェニルアクリレート、ベンゾトリアゾール
類、フルオレン、ジメチルイソフタレート、ジフェニル
スルホン、マンデル酸、ベンゾイン、エチルアントラキ
ノン、クマロン化合物、N−エチルカルバゾールのよう
なカルバゾール類、スルホンアミド類、トリフェニルメ
タン類、ジベンゾチアジルジスルフィドのようなチアゾ
ール類、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルス
ルフェンアミドのようなスルフェンアミド類、テトラメ
チルチウラムジスルフィドのようなチウラム類、ジブチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛のようなジチオ酸塩類、ジフ
ェニルグアニジンのようなグアニジン類、N,N−ジフ
ェニルチオ尿素のようなチオ尿素類、カルボン酸のフェ
ニルヒドラジド誘導体、p−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル類、N,N−ジフェニルホルムアミドのようなアミド
類等が挙げられる。
【0096】紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾー
ル及びその誘導体、ベンゾイン及びその誘導体、2−ク
ロロアントラキノン、ベンゾールパーオキサイド、サリ
チル酸p−t−ブチルフェニルのようなサリチル酸エス
テル類、ジフェニルアクリル酸エチルのようなシアノア
クリレート類が挙げられる。
【0097】酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノール、ジ(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)チオエーテル、
1,1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル)ブタンのようなヒンダードフェノール
類、セバシン酸ジ(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジン)のようなヒンダードアミン類が挙げられ
る。
【0098】顔料としては、タルク、クレー、シリカ、
焼成カオリン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、尿素−ホルマリン樹脂が挙げられる。
【0099】バインダー溶液の分散媒としては、水と有
機溶媒(トルエン、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−
オクタノール、エチルシクロヘキサン、ジオキサン等)
が用いられる。
【0100】分散媒が水の時のバインダーとしては、ポ
リビニルアルコール樹脂、メチルセルロース樹脂、ヒド
ロキシエチルセルロース樹脂、カルボキシメチルセルロ
ース樹脂、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重
合体樹脂、ポリアクリル酸樹脂、ポリビニルピロリドン
樹脂、アクリルアマイド樹脂、ゼラチン、アラビアゴム
等が使用できる。
【0101】分散媒が有機溶媒の時のバインダーとして
は、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、
キシレン樹脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂、ビニル
トルエン樹脂、テルペン樹脂、ビニルトルエン/ブタジ
エン共重合体樹脂、ビニルトルエン/アクリレート共重
合体樹脂、スチレン/アクリレート共重合体樹脂、ビニ
ル/イソブチルエーテル共重合体樹脂等が使用できる。
【0102】また、記録層の上に保護層、記録層の下に
下塗り層を設けることもできる。
【0103】保護層には、ウレタン樹脂、ポリオレフィ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂が使用できる。
【0104】下塗り層は、発色性を向上させるために断
熱性の微小中空粒子、焼成カオリン、有機顔料、熱膨張
性マイクロカプセル等を使用することができる。
【0105】本発明の感熱記録材料は、他の記録方法、
例えば、磁気記録、金属薄膜記録、白濁記録等と組み合
わせて情報記録カードとして使用可能であるし、支持体
の裏面に粘着剤層と剥離シートを設けて感熱記録ラベル
としても使用可能である。
【0106】また、本発明の感熱記録材料は、他の発色
剤、例えば、芳香族イソシアナート化合物と共に用いる
こともできる。
【0107】
【実施例】次に、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるも
のではない。尚、部は、すべて重量部を表す。
【0108】(実施例1) 1,1−ジメトキシ−3−
イミノイソインドリン・p−トルイル酸塩 1,1−ジメトキシ−3−イミノイソインドリン1.9
2g(0.01モル)とp−トルイル酸1.36g
(0.01モル)との混合物に、15〜20℃でアセト
ン10mlを加え、30分間撹拌した。一旦透明溶液と
なった後、析出した白色沈殿を濾別し。アセトン5ml
で洗浄した。乾燥後、白色粉末3.21g(収率98
%)を得た。この化合物の融点および元素分析値は、下
記の通りであった。赤外吸収スペクトルを図1に示す。
融点:98〜99℃(分解を伴う)
【0109】
【表1】
【0110】(実施例2〜25)実施例1と同様の操作
を行い、実施例2〜25のカルボン酸塩を得た。その結
果を第1表にまとめて示す。
【0111】
【表2】
【0112】
【表3】
【0113】
【表4】
【0114】(実施例26) 感熱記録材料の作製 実施例11で得た1,1−エチレンジオキシ−3−イミ
ノイソインドリン・オルトトルイル酸塩1部を、5%ポ
リビニルアルコール水溶液10部に加え、サンドミルで
平均粒径が1.5μ以下になるように磨砕して分散液を
得た。
【0115】この分散液に60%軽質炭酸カルシウムの
水分散液4部を加えてよく混合し、感熱塗液を得た。
【0116】感熱塗液を上質紙上にマイヤーバーNo.
10を用いて、固形分塗布量が6g/m2となるように
塗布・乾燥し、感熱記録材料を得た。
【0117】得られた感熱記録材料に、200℃の熱ア
イロンを3秒間接触させ全面発色像を得た。この発色像
の反射スペクトルを図3の曲線1として示す。
【0118】(実施例27) 感熱記録材料の作製 実施例26において、1,1−エチレンジオキシ−3−
イミノイソインドリン・オルトトルイル酸塩の代わりに
実施例14で得た1,1−(1’−メチルエチレンジオ
キシ)−3−イミノイソインドリン・パラトルイル酸塩
を用いた以外は実施例26と同様の操作を行って、感熱
記録材料および全面発色像を得た。この発色像の反射ス
ペクトルを図3の曲線2として示す。
【0119】(実施例28) 感熱記録材料の作製 下記の組成を有する混合物をサンドミルで平均粒径が
1.5μ以下になるように磨砕し、それぞれ分散液を得
た。
【0120】カルボン酸塩分散液 1,1−ジメトキシ−3−イミノイソインドリン・パラ
トルイル酸塩 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0121】カルボニル化合物分散液 2,5−ジエトキシカルボニル−1,4−シクロヘキサ
ンジオン 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0122】感熱塗液 上記で作製した2つの分散液の全量混合物に60%軽質
炭酸カルシウム水分散液8部を加えてよく混合し感熱塗
液を得た。
【0123】この感熱塗液を上質紙上にマイヤーバーN
o.10を用いて、固形分塗布量が6g/m2となるよ
うに塗布・乾燥し、感熱記録材料を得た。
【0124】得られた感熱記録材料に150℃の熱アイ
ロンを3秒間接触させ、全面発色像を得た。この発色像
の反射スペクトルを図4の曲線3として示す。
【0125】(実施例29) 感熱記録材料の作製 実施例28において、1,1−ジメトキシ−3−イミノ
イソインドリン・パラトルイル酸塩の代わりに1,1−
(1’,1’,3’−トリメチルトリメチレンジオキ
シ)−3−イミノイソインドリン・パラトルイル酸塩を
用いた以外は実施例28と同様の操作を行って、感熱記
録材料および全面発色像を得た。この発色像の反射スペ
クトルを図4の曲線4として示す。
【0126】(実施例30〜35) 感熱記録材料の作
製 実施例28において、カルボン酸塩として1,1−ジメ
トキシ−3−イミノイソインドリン・パラトルイル酸塩
の代わりに、それぞれ実施例で得たカルボン酸塩を、ま
た、カルボニル化合物として、2,5−ジエトキシカル
ボニル−1,4−シクロヘキサンジオンの代わりに、そ
れぞれ第2表に記載したカルボニル化合物を用いた以外
は実施例28と同様の操作を行い、感熱記録材料および
全面発色像を得た。結果を第2表にまとめて示す。
【0127】
【表5】
【0128】(比較例1) 感熱記録材料の作製 下記の組成を有する混合物をサンドミルで平均粒径が
1.5μ以下になるように磨砕し、それぞれ分散液を得
た。カラーフォ−マー分散液 2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノ
フルオラン 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0129】顕色剤分散液 ビスフェノールA 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0130】感熱塗液 上記で作製した2つの分散液全量混合に60%軽質炭酸
カルシウム水分散液8部を加えてよく混合し感熱塗液を
得た。
【0131】この感熱塗液を用い、実施例27と同様の
操作を行い、感熱記録材料および全面発色像を得た。
【0132】(比較例2) 感熱記録材料の作製 下記の組成を有する混合物をサンドミルで平均粒子径が
1.5μ以下になるように磨砕し、それぞれ分散液を得
た。
【0133】イミノ化合物分散液 1,1−ジメトキシ−3−イミノイソインドリン 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0134】カルボニル化合物分散液 2,5−ジエトキシカルボニル−1,4−シクロヘキサ
ンジオン 1部 5%ポリビニルアルコール水溶液 10部
【0135】感熱塗液 上記で作製した2つの分散液全量混合に60%軽質炭酸
カルシウム水分散液8部を加えてよく混合し感熱塗液を
得た。
【0136】この感熱塗液を用い、実施例27と同様の
操作を行い、感熱記録材料および全面発色像を得た。
【0137】(評価)実施例および比較例で得た感熱記
録材料の発色像について安定性を調べ、第3表に示し
た。
【0138】次式に示す残像率(光学濃度保持率)を求
め、この値で発色像安定性を評価した。 残像率(%)=(試験後の発色像濃度/試験前の発色像
濃度)×100 濃度は、マクベス濃度計(TR−254型)により測定
し、アンバーフィルターを用いた時のOD値を表す。耐光性試験 発色像に紫外線カーボンアーク(スガ試験機製)を24
時間照射後の残像率で表した。耐湿熱性試験 発色像に60℃、相対湿度90%で24時間保った後の
濃度を測定し、残像率を求めた。DOP安定性試験 発色像にジオクチルフタレートを含有させたカプセル塗
工液を塗布した紙を重ね合わせ、加圧ロールを通過させ
た後、25℃で1週間保った後の濃度を測定し、残像率
を求めた。塩ビフィルム安定性試験 発色像にハイラップ(商品名:三井東圧化学製)を接触
させ100g/cm2の荷重をかけて40℃で24時間
保った後の濃度を測定し、残像率を求めた。
【0139】
【表6】
【0140】比較例2は、ポリビニルアルコール水溶液
中で1,1−ジメトキシ−3−イミノイソインドリンが
加水分解を受けたため発色せず、評価できなかった。
【0141】
【発明の効果】第3表から明らかなように、本発明のカ
ルボン酸塩を用いた感熱記録材料は発色像安定性に優
れ、図3、図4から判るように近赤外領域にも吸収が示
唆されているため広い用途が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図2】実施例2で得た化合物の赤外吸収スペクトルで
ある。
【図3】発色像の反射スペクトル図である。
【図4】発色像の反射スペクトル図である。
【符号の説明】
1 実施例26で得た発色像の反射スペクトル 2 実施例27で得た発色像の反射スペクトル 3 実施例28で得た発色像の反射スペクトル 4 実施例29で得た発色像の反射スペクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 57/00 B41M 5/18 102Z (72)発明者 澤野 文二 大阪府八尾市弓削町南一丁目43番地 山本 化成株式会社内 (72)発明者 長谷川 清春 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 吉川 和良 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるカルボン酸塩。 【化1】 〔式中、環Xは置換基を有してもよい芳香族残基を示
    す。R1、R2はそれぞれ独立して、炭素数1〜8の置換
    基を有してもよいアルキル基を示し、R1とR2は結合し
    て環を形成してもよい。R3は、水素原子、置換基を有
    してもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有し
    てもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアリ
    ール基を示す。〕
  2. 【請求項2】 一般式(2)で表されるカルボン酸塩。 【化2】 〔式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基を示し、環
    Xは置換基を有してもよい芳香族残基を示し、およびR
    3は水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜20の
    アルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基または
    置換基を有してもよいアリール基を示す。〕
  3. 【請求項3】 一般式(3)または一般式(4)で表さ
    れるイミノ化合物と一般式(5)で表されるカルボン酸
    とを、無溶媒あるいは溶媒の存在下、0〜80℃で反応
    させることを特徴とする請求項1の一般式(1)または
    請求項2の一般式(2)で表されるカルボン酸塩の製造
    方法。 【化3】 〔式中、X、R1、R2は、一般式(1)に示したそれら
    と同義である。〕 【化4】 〔式中、X、R4は、一般式(2)に示したそれらと同
    義である。〕 【化5】 〔式中、R3は、一般式(1)のR3と同義である。〕
  4. 【請求項4】 請求項1の一般式(1)または請求項2
    の一般式(2)で表されるカルボン酸塩の少なくとも一
    種を支持体上に担持させることを特徴とする感熱記録材
    料。
  5. 【請求項5】 α位に水素原子を有するカルボニル化合
    物を共反応物として併用することを特徴とする請求項4
    記載の感熱記録材料。
JP03210395A 1995-02-21 1995-02-21 カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3666922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03210395A JP3666922B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03210395A JP3666922B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08225753A true JPH08225753A (ja) 1996-09-03
JP3666922B2 JP3666922B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=12349574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03210395A Expired - Fee Related JP3666922B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666922B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206595A (ja) * 2001-04-19 2006-08-10 Eisai Co Ltd 2−イミノピロリジン誘導体
US7375236B2 (en) 2003-02-19 2008-05-20 Eisai Co., Ltd. Methods for producing cyclic benzamidine derivatives
US8722708B2 (en) * 2005-06-14 2014-05-13 Merck Sharp & Dohme Inc. Substituted isoindolines as aspartyl protease inhibitors
WO2014181763A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 山本化成株式会社 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206595A (ja) * 2001-04-19 2006-08-10 Eisai Co Ltd 2−イミノピロリジン誘導体
US7244730B2 (en) 2001-04-19 2007-07-17 Eisai Co., Ltd 2-iminopyrrolidine derivatives
US7304083B2 (en) 2001-04-19 2007-12-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. 2-iminoimidazole derivatives (2)
US7476688B2 (en) 2001-04-19 2009-01-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Cyclic amidine derivatives
JP4516922B2 (ja) * 2001-04-19 2010-08-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 2−イミノピロリジン誘導体
US7375236B2 (en) 2003-02-19 2008-05-20 Eisai Co., Ltd. Methods for producing cyclic benzamidine derivatives
US8722708B2 (en) * 2005-06-14 2014-05-13 Merck Sharp & Dohme Inc. Substituted isoindolines as aspartyl protease inhibitors
WO2014181763A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 山本化成株式会社 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料
JPWO2014181763A1 (ja) * 2013-05-07 2017-02-23 山本化成株式会社 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666922B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500935A (ja) 新規の1,4−ジケトンピローロピロール染料
JP6282640B2 (ja) 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料
JPH08225753A (ja) カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料
JPS595438B2 (ja) 感熱性記録材料
US5559247A (en) Carboxylate and heat-sensitive recording material using same
JPH10204076A (ja) ペリレン−3、4−ジカルボン酸無水物の製造方法
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
JPH07172050A (ja) 感熱発色性組成物
JPH08113561A (ja) カルボン酸塩、その製造方法およびカルボン酸塩化合物を用いる感熱記録材料
JPH08199081A (ja) イミノ化合物および該化合物を用いる感熱記録材料
JPH0820730A (ja) 発色性組成物
JP3483508B2 (ja) 白色の赤外線反射材料及び塗料
JPH07156555A (ja) 感熱記録材料
WO2005049736A1 (ja) ポリメチン系化合物の非溶媒和型結晶及びその製造方法
JP3131061B2 (ja) スピロ(アントロン−フタリド)誘導体、その製造法及び該誘導体を含有する記録材料
JPS62106964A (ja) フルオラン系発色性染料
JP3673984B2 (ja) 芳香族カルボン酸化合物およびその製造方法
JPH10251212A (ja) アミドカルボン酸誘導体
JPH03169883A (ja) フルオラン化合物及び該化合物を含有する感熱記録材料
JPH07164745A (ja) 感熱記録材料
JPS62243652A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JP3174447B2 (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩とその製造方法ならびに顕色シート
WO1989008656A1 (en) Novel fluoran compounds and color-forming recording materials containing same
JPS60116491A (ja) 記録材料
WO2004113453A1 (ja) 結晶性非溶媒和型ポリメチン系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees