JPH08225477A - 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08225477A
JPH08225477A JP3321095A JP3321095A JPH08225477A JP H08225477 A JPH08225477 A JP H08225477A JP 3321095 A JP3321095 A JP 3321095A JP 3321095 A JP3321095 A JP 3321095A JP H08225477 A JPH08225477 A JP H08225477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
formula
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kusumoto
哲生 楠本
Tamejirou Hiyama
爲次郎 檜山
Hiroshi Matsutani
寛 松谷
Satsuki Ichikawa
さつき 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP3321095A priority Critical patent/JPH08225477A/ja
Publication of JPH08225477A publication Critical patent/JPH08225477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光学活性アルコキシケトンをバイヤー-ビリ
ガー酸化することを特徴とする、一般式(A) 【化1】 (式中、R1は置換もしくは未置換のアルキル基またはフ
ェニル基を表わし、R2は置換もしくは未置換のアルキル
基を表わし、R3は置換もしくは未置換のアルキル基また
はフェニル基を表わす。ただし、*を付した炭素は不斉
炭素であって、それらの絶対配置はRまたはSである。)
で表わされる光学活性1−アルコキシアルキルエステル
の製造方法、新規な光学活性1−アルコキシアルキルエ
ステルおよび一般式(A)で表わされる光学活性1−ア
ルコキシアルキルエステルにルイス酸存在下、有機銅反
応剤を作用させることを特徴とする光学活性エーテル化
合物の製造方法。 【効果】 これまで立体選択的合成が困難であった、光
学活性1−アルコキシアルキルエステルを容易に製造す
ることができ、またそれを用いて簡便に光学活性エーテ
ル化合物を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶等の有機機能材料や
医薬等の生理活性物質などの合成中間体として有用な光
学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法
およびその一用途としての、光学活性エーテル化合物の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アセタール誘導体は有機機能材料や生理
活性物質の重要な合成中間体である。その中で、ヘミア
セタールのエステルである1−アルコキシアルキルエス
テルも有機機能材料や生理活性物質の合成中間体とし
て、また温和な条件下で加水分解できることから、アル
コールやカルボン酸の保護基として使用されている。し
かし、光学活性1−アルコキシアルキルエステルについ
ては糖類を除けばほとんど知られていない。特にアセタ
ール炭素のみが不斉な光学活性ヘミアセタールのエステ
ルとしては唯一、酢酸 1-メトキシ-2,2,2-トリクロロエ
チルの光学活性体がラセミ体を酵素を用いて不斉加水分
解する方法で製造できることが報告されているにすぎな
い(R. Chenevert, M. Desjadins, and R. Gagnon, Che
mistry Letters, 1990, 33-34)。また、1−アルコキ
シアルキルエステルの合成法としては、ビニルエーテル
へのカルボン酸の付加(M.Tordeux, R. Dorme, C. Waks
elman,Synthetic Communication, 13, 629-633 (198
3))や、1-クロロアルキルエーテルとカルボン酸塩の反
応(K. Pihlaja and A. Lampi, Acta Chemica Scandina
via B, 40, 196-199 (1986))などにかぎられており、
これらの方法では光学活性体を合成することは困難であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機機能材
料や生理活性物質などの合成中間体として有用な光学活
性1−アルコキシアルキルエステルおよびその製造方法
を提供し、さらにこれを用いた光学活性エーテル化合物
の製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、光学活性アルコキシケトンを酸化することによ
って光学活性1−アルコキシアルキルエステルが得ら
れ、さらにこれに、ルイス酸存在下、有機銅反応剤を作
用させることによって、光学活性エーテル化合物が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、一般式(I)
【0006】
【化6】
【0007】(式中、R1は置換もしくは未置換のアルキ
ル基またはフェニル基を表わし、R2は置換もしくは未置
換のアルキル基を表わし、R3は置換もしくは未置換のア
ルキル基またはフェニル基を表わす。ただし、*を付し
た炭素は不斉炭素であって、それらの絶対配置はRまた
はSのいずれか一方である。)で表わされる光学活性ア
ルコキシケトンを酸化することを特徴とする、一般式
(II)
【0008】
【化7】
【0009】(式中、R1、R2、R3および*を付した炭素
は上記と同一である。)で表わされる光学活性1−アル
コキシアルキルエステルの製造方法を提供する。
【0010】さらに本発明は、一般式(IIa)
【0011】
【化8】
【0012】(式中、R1'は置換もしくは未置換のアル
キル基またはフェニル基を表わし、R2'は置換もしくは
未置換のアルキル基を表わし、R3'は置換もしくは未置
換のアルキル基またはフェニル基を表わす。ただし、R
1'、R2'およびR3'上にキラルな不斉炭素をもたず、R2'
はトリクロロメチル基以外である。また、*を付した炭
素は不斉炭素であって、それらの絶対配置はRまたはSで
ある。)で表わされる光学活性1−アルコキシアルキル
エステルを提供する。
【0013】上記一般式(I)、(II)、(IIa)中、
R1、R1'、R3、R3'としては、置換もしくは未置換のメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基などのアルキル基もしくは置換または未置換
のフェニル基が挙げられる。その置換基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基などのアルキル基、ビニル基、1-プロペニル
基、1-ブテニル基などのアルケニル基、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子のハロゲン原子、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基などの
アルコキシル基もしくはアリールオキシ基、アセトキシ
基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ベン
ゾイルオキシ基などのアシロキシ基、メトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基などのアルコキシカルボニ
ル基およびフェニル基などが挙げられる。ただし、R1
R1'、R3、R3'のアルキル基の1位にハロゲン基、および
アルコキシル基が置換しないことが望ましい。また、R
1'およびR3'上にはキラルな不斉炭素を有しない。
【0014】また、R2、R2'としては、置換もしくは未
置換のメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基などのアルキル基が挙げられる。
その置換基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基などのアルキル基、
ビニル基、1-プロペニル基、1-ブテニル基などのアルケ
ニル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子のハロゲン原
子、メトキシ基、エトキ基、プロポキシ基、ブトキシ
基、フェノキシ基などのアルコキシル基もしくはアリー
ルオキシ基、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ブ
タノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基などのアシロキ
シ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
プロポキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基など
のアルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカル
ボニル基およびフェニル基などが挙げられ、反応効率の
点で、アルキル基、アルコキシル基あるいはアリールオ
キシ基などの電子供与性基が好ましい。ただし、R2'
トリクロロメチル基以外であり、またR2'上にキラルな
不斉炭素を有しない。
【0015】ここで、一般式(I)で表される光学活性
アルコキシケトンは光学活性α-ヒドロキシケトンのエ
ーテル化、光学活性β-アルコキシアルコールの酸化、
光学活性α-ハロケトンとアルコラートとの反応、光学
活性α-アルコキシカルボン酸誘導体と有機金属化合物
の反応など既知の方法により容易に得られる。
【0016】一般式(I)で表される光学活性アルコキ
シケトンから一般式(II)で表される光学活性1−アル
コキシアルキルエステルを製造する際に用いることので
きる酸化剤としては、3-クロロ過安息香酸、過安息香
酸、4-ニトロ過安息香酸、3,5-ジニトロ過安息香酸、過
酢酸、トリフルオロ過酢酸、モノ過フタル酸、モノ過マ
レイン酸、3,3,3-トリクロロ過プロパン酸、ビス(トリ
メチルシリル)ペルオキシド、t-ブチルヒドロペルオキ
シド、トリフェニルメチルヒドロペルオキシド、モノ過
フタル酸マグネシウム6水和物、PhSeO3Hなどの有機酸
化剤、過酸化水素、SO5H2、K2S2O8、K2SO5、CrO3、K2Cr
2O7、Na2CO4、SeO2などの無機酸化剤、さらに酸素とア
ルデヒドに酢酸銅、酢酸ニッケルなど金属触媒を加える
方法などバイヤー-ビリガー(Baeyer-Villiger)反応に
よく用いられるものが挙げられるが、3-クロロ過安息香
酸、過安息香酸、4-ニトロ過安息香酸、3,5-ジニトロ過
安息香酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、モノ過フタル
酸、モノ過マレイン酸、3,3,3-トリクロロ過プロパン酸
など有機過酸が好ましい。使用量はケトン(I)1モル
に対して1.0〜30モル等量用いることができるが、望ま
しくは1.0〜5.0モル等量である。反応においては溶媒を
用いることが好ましく、溶媒としてはジクロロメタン、
クロロホルム、四塩化炭素、アセトニトリル、ジエチル
エーテル、酢酸、水などを用いることができるが、ジク
ロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、アセトニトリ
ルが好ましい。反応温度は-100℃から溶媒還流温度の範
囲で行なえるが、好ましくは-20℃から50℃の範囲であ
る。
【0017】さらに本発明は、一般式(II)
【0018】
【化9】
【0019】(式中、R1は置換もしくは未置換のアルキ
ル基またはフェニル基を表わし、R2は置換もしくは未置
換のアルキル基を表わし、R3は置換もしくは未置換のア
ルキル基またはフェニル基を表わす。ただし、*を付し
た炭素は不斉炭素であって、それらの絶対配置はRまた
はSである。)で表される光学活性1−アルコキシアル
キルエステルにルイス酸存在下、有機銅反応剤を作用さ
せることを特徴とする、一般式(III)
【0020】
【化10】
【0021】(式中、R1およびR2は上記と同一であり、
R4は置換もしくは未置換のアルキル基、ビニル基または
フェニル基を表わす。ただし、*を付した炭素は不斉炭
素であって、それらの絶対配置はRまたはSである。)で
表わされる光学活性エーテル化合物の製造方法を提供す
る。
【0022】上記一般式(III)中、R4としては、置換
もしくは未置換のメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基などのアルキル基およ
び置換もしくは未置換のビニル基、フェニル基が挙げら
れる。その置換基としてはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基などのアルキ
ル基、ビニル基、1-プロペニル基、1-ブテニル基などの
アルケニル基、フッ素原子または塩素原子のハロゲン原
子、メトキシ基、エトキ基、プロポキシ基、ブトキシ
基、フェノキシ基などアルコキシル基もしくはアリール
オキシ基およびフェニル基などが挙げられる。ただし、
R4のアルキル基およびビニル基の1位および2位にハロ
ゲン原子およびアルコキシル基が置換しないことが望ま
しい。
【0023】ここで用いる有機銅化合物としては、R4C
u、 R4 2CuLi、R4CuCNLi、R4 2CuCNLi2などが挙げられ
る。使用量はヘミアセタールエステル(II)1モルに対
して1.0〜10モル等量用いることができるが、望ましく
は1.0〜2.0等量である。ルイス酸としてはBF3-O(C
2H5)2、TiCl4、TiCl3(O-i-C3H7)、TiCl2(O-i-C3H7)2、T
iCl(O-i-C3H7)3、Ti(O-i-C3H7)4、ZnCl2、SnCl4などが
挙げられるが、BF3-O(C2H5)2が好ましい。使用量はヘミ
アセタールエステル(II)1モルに対して0.1〜10モル
等量用いることができるが、望ましくは0.5〜2.0モル等
量である。この反応においては、溶媒を用いることが好
ましく、とくに非プロトン性有機溶媒、例えばジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジメトキシメタン、1,2-ジメトキシエタ
ン、ジオキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどを
用いることができるが、ジエチルエーテル、THFが好ま
しい。さらに、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMP
A)、テトラメチルエチレンジアミン、ジメチルホルム
アミド、N-メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒
を添加することもできる。反応温度は-100℃から溶媒還
流温度の範囲で行なえるが、好ましくは-80℃から室温
の範囲である。なお、本発明における一般式(I)(I
I)(IIa)(III)で表される光学活性化合物は、その
光学純度が30% e.e.から100% e.e.のものであ
る。
【0024】
【実施例】以下に実施例をあげて、本発明を具体的に説
明するが、もちろん本発明の主旨、及び適用範囲は、こ
れら実施例により制限されるものではない。
【0025】なお、化合物の構造はNMR、IR、MS及び元
素分析により確認した。IRにおける(neat)は液膜によ
る測定を表わす。NMRにおけるCDCl3は溶媒である重水素
化クロロホルムを表わし、sは1重線、dは2重線、tは
3重線、qは4線、mは多重線を表わし、Jは結合定数を
表す。MSにおけるかっこの中の数値はそのピークの相対
強度を表わす。
【0026】(参考例1)(R)-(+)-3-ベンジルオキシ-2
-ブタノンの合成
【0027】
【化11】
【0028】(1)(2R,3R)-(+)-3-ベンジルオキシ-2-
ブタノールの合成 文献(J. S. Bradshawら J. Org. Chem., 55, 3129-313
7 (1990))記載の方法を参考にして、(2R,3R)-(-)-ブタ
ンジオール(1.80 g, 20.0 mmol)のジメチルホルムア
ミド(DMF)(15 ml)溶液に0℃で水素化ナトリウム
(60%油性, 1.60g, 40.0 mmol)を加えた後、さらに臭
化ベンジル(3.42 g, 20.0 mmol)の DMF(15 ml)溶
液を滴下し、30 分間攪拌した。反応混合物にエーテル
(50 ml)を加えて、2 M 塩酸(100 ml)に注いだ。有
機層を分離後、水層からエーテル (20ml × 3) で抽出
した。有機層はまとめて飽和食塩水(50 ml)で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=5/1)によって精製し、(2R,3R)-(+)-3-
ベンジルオキシ-2-ブタノール(1.27 g, 収率 35%)を
得た。 無色液体 沸点 90 ℃/0.04 mmHg(ガラスチューブオ
ーブン,外温)文献値68〜70/0.065 mmHg Rf (ヘキサン/酢酸エチル=5:1) 0.3 [α]D 20 -75°(C 1.0, CHCl3) IR (neat) 3434, 2976, 2874, 1497, 1454, 1379, 109
2, 739, 698 cm-1 1 H NMR (CDCl3) δ 1.17 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.17
(d, J = 6.2 Hz, 3 H),2.71 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 3.
27-3.35 (m, 1 H), 3.57-3.66 (m, 1 H), 4.45(d, J =
11 Hz, 1 H), 4.68 (d, J = 11 Hz, 1 H), 7.27-7.39
(m, 5 H) MS (m/z) 135 (4), 107 (6), 91 (100), 77 (9), 65 (2
6)
【0029】(2)(R)-(+)-3-ベンジルオキシ-2-ブタ
ノンの合成 クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)(2.12 g, 9.86 mm
ol)のジクロロメタン(5 ml)懸濁液に(2R,3R)-(+)-3-
ベンジルオキシ-2-ブタノール(887 mg, 4.93mmol)の
ジクロロメタン(5 ml)溶液を加え、室温で2時間攪拌
した。反応混合物をジクロロメタン(20 ml)で希釈
し、セライトを加え数分間攪拌し、セライトでろ過し
た。ろ液は濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(2回、クロホルムおよびヘキサン/酢酸エチ
ル=5/1)によって精製し、(R)-(+)-3-ベンジルオキ
シ-2-ブタノン(669 mg, 収率 76%, 99% e.e.) を得
た。
【0030】無色液体 沸点 75 ℃/0.08 mmHg Rf (ヘキサン/酢酸エチル=10:1) 0.3 [α]D 20 +46°(C 1.1, CHCl3) IR (neat) 2982, 2870, 1782, 1454, 1356, 1114, 106
5, 1020, 739 cm-1 1 H NMR (CDCl3) δ 1.34 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 2.20
(s, 3 H), 3.91 (q, J =6.9 Hz, 1 H), 4.50 (d, J = 1
1.7 Hz, 1 H), 4.57 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 7.28-7.3
9 (m, 5 H) MS (m/z) 135 (13), 91 (100), 65 (13), 43 (39) 元素分析: C11H14O2 として、計算値: C, 74.22; H, 7.
92%. 実測値: C, 74.22;H, 8.04%
【0031】(実施例1)(S)-(+)-酢酸 1-ベンジルオ
キシエチルの合成
【0032】
【化12】
【0033】(R)-(+)-3-ベンジルオキシ-2-ブタノン(4
00 mg, 2.25 mmol, 99% e.e.)のジクロロメタン(10 m
l)溶液に室温で炭酸水素ナトリウム(245 mg, 2.92 mm
ol)、メタクロロ過安息香酸(583 mg, 3.38 mmol)を
加え、1時間攪拌した。反応混合物に水(25 ml)を加
え、クロロホルム(15 ml × 3)で抽出した。有機層は
まとめて飽和食塩水(20 ml)で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥させたのち、濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(2回、クロホルムおよびヘ
キサン/酢酸エチル=10/1)によって精製し、(S)-(+)-
酢酸 1-ベンジルオキシエチル (307 mg, 70%, 83% e.
e.) を得た。
【0034】無色液体 沸点 80 ℃/0.2 mmHg Rf (ヘキサン/酢酸エチル=10/1) 0.4 [α]D 20 +7.5° (C 1.1, CHCl3) IR (neat) 2996, 2940, 1736, 1373, 1242, 1136, 101
0, 932 cm-1 1 H NMR (CDCl3) δ 1.44 (d, J =5.2 Hz, 3 H), 2.05
(s, 3 H), 4.58 (d, J =11.9 Hz, 1 H), 4.71 (d, J =
11.9 Hz, 1 H), 6.03 (q, J = 5.2 Hz, 1 H), 7.27-7.3
8 (m, 5 H) MS (m/z) 134 (21), 105 (9), 91 (100), 77 (6), 65
(14) 元素分析: C11H14O3 として、計算値: C, 68.02; H, 7.
27%. 実測値: C, 67.73;H, 7.31%
【0035】(参考例2)(S)-4-ベンジルオキシ-2,2-
ジメチル-3-ペンタノンの合成
【0036】
【化13】
【0037】(1)(S)-(+)-2,2,5-トリメチル-4-ジオ
キソラノンの合成 文献(F. A. Davisら J. Am. Chem. Soc., 112, 6679-6
690 (1990))記載の方法に従って、L-乳酸(50 g, 0.55
mol)のアセトン(200 ml)溶液に反応温度を-5 ℃以
下に保ちながら、硫酸(90 ml)を滴下した。滴下終了
後、反応液にベンゼン(100 ml)を加え抽出した。水層
はベンゼン(50 ml × 5)でさらに繰り返し抽出し、抽
出液は合わせたのち無水炭酸カリウムを加え晩攪拌し
た。無水炭酸カリウムを濾別し、濾液を濃縮後、蒸留
し、(S)-(+)-2,2,5-トリメチル-4-ジオキソラノン(10.
5 g, 収率 15%)を得た。 無色液体 沸点 61 ℃/20 mmHg 文献値 50〜53 ℃/20
mmHg [α]D 20 +34°(c 1.0, CHCl3) 文献値 [α]D 20 +33.3
°(c 2.0, CHCl3)1 H NMR (CDCl3) δ 1.47 (d, J = 9.2 Hz, 3 H), 1.55
(s, 3 H), 1.62 (s, 3 H), 4.47 (q, J = 6.8 Hz, 1 H)
【0038】(2)(S)-(+)-2,2-ジメチル-4-ヒドロキ
シ-3-ペンタノンの合成 文献(F. A. Davisら J. Am. Chem. Soc., 112, 6679-6
690 (1990))記載の方法に従って、(S)-(+)-2,2,5-トリ
メチル-4-ジオキソラノン(20.0 g, 154 mmol)のテト
ラヒドロフラン(THF)(200 ml) 溶液に、-78 ℃で t
-ブチルリチウム (1.76 M ヘキサン溶液, 87.5 ml, 15
4 mmol)を滴下し2時間攪拌した。反応液に水(100 m
l)を加え、室温に戻した後に混合液をエーテル (50
ml × 3)で抽出した。有機層は飽和食塩水(100 ml)
で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残
渣を蒸留し、 40-46 ℃/5 mmHg の留分を7.08 g得た。
粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペン
タン/エーテル=3/1)によって精製し、(S)-(+)-2,2-
ジメチル-4-ヒドロキシ-3-ペンタノン(3.05 g, 収率 8
%)を得た。 無色液体 Rf (ペンタン/エーテル=3/1) 0.3 [α]D 20 +50°(c 1.0, CHCl3) 文献値 [α]D 20 +61.5
°(c 2.0, CHCl3)1 H NMR (CDCl3) δ 1.22 (s, 9 H), 1.33 (d, J = 4.1
Hz, 3 H), 3.34 (d, J =7.6 Hz, 1 H), 4.55-4.65 (m,
1 H)
【0039】(3)(S)-4-ベンジルオキシ-2,2-ジメチ
ル-3-ペンタノンの合成 (S)-(+)-2,2-ジメチル-4-ヒドロキシ-3-ペンタノン(26
0 mg, 2.0 mmol)の DMF(5 ml)溶液に酸化銀(696 m
g, 3.0 mmol)、臭化ベンジル(476μl, 4.0 mmol)を
加えて室温で一晩攪拌した。反応混合物をクロロホルム
(20 ml)で希釈し、セライトで懸濁液を濾過した。濾
液は 2 M 塩酸(10 ml)、飽和食塩水(10ml)で洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/
ヘキサン=4/1)によって精製し、(S)-4-ベンジルオ
キシ-2,2-ジメチル-3-ペンタノン(97 mg, 収率 22%, 8
6% e.e.)を得た。 無色液体 Rf (クロロホルム/ヘキサン=4/1) 0.51 H NMR (CDCl3) δ 1.18 (s, 9 H), 1.36 (d, J = 6.6
Hz, 3 H), 4.48 (d, J =12 Hz, 1 H), 4.49 (q, J = 6.
4 Hz, 1 H), 4.52 (d, J = 12 Hz, 1 H), 7.22-7.45
(m, 5 H)
【0040】(実施例2)(R)-(+)-2,2-ジメチルプロパ
ン酸 1-ベンジルオキシエチルの合成
【0041】
【化14】
【0042】(S)-4-ベンジルオキシ-2,2-ジメチル-3-ペ
ンタノン(80 mg, 0.36 mmol)のジクロロメタン(4 m
l)溶液に炭酸水素ナトリウム(39 mg, 0.47 mmol)、
メタクロロ過安息香酸(95 mg, 0.55 mmol)を加えて室
温で3日間攪拌した。反応混合物に水(10 ml)を加え
て有機層を分離後、水層を酢酸エチル(10 ml × 3)で
抽出した。有機層は合わせて飽和食塩水(10 ml)で洗
浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=15/1) によって精製し、(R)-(+)-2,2-ジ
メチルプロパン酸1-ベンジルオキシエチル(36 mg, 収
率 42%, 70% e.e.)を得た。 無色液体 Rf (ヘキサン/酢酸エチル=15/1) 0.31 H NMR (CDCl3) δ 1.22 (s, 9 H), 1.43 (d, J = 5.2
Hz, 3 H), 4.55 (d, J =12 Hz, 1 H), 4.69 (d, J = 12
Hz, 1 H), 6.02 (q, J = 5.2 Hz, 1 H), 7.20-7.41
(m, 5 H)
【0043】(実施例3)(S)-(+)-2-ベンジルオキシヘ
キサンの合成
【0044】
【化15】
【0045】ヨウ化銅(428 mg, 2.25 mmol)のエーテ
ル(5 ml)懸濁液に、-30 ℃でブチルリチウム(1.65 M
ヘキサン溶液, 2.73 ml, 4.50 mmol)を加え、5分間
攪拌した。これを-78 ℃に冷却したのち、(S)-(+)-酢酸
1-ベンジルオキシエチル(147 mg, 0.75 mmol, 71% e.
e.)を加え3分間攪拌した。さらに、三フッ化ホウ素エ
ーテル錯体(120 μl, 0.98 mmol)のエーテル(1 ml)
溶液を5分間かけて滴下し、30分間攪拌した。反応液を
エーテル(5 ml)で希釈し、希塩化アンモニウム水溶液
(10 ml)を加え室温まで昇温した。懸濁液をセライト
上でろ過し、ろ液はエーテル(10 ml × 2)で抽出し
た。有機層はまとめて飽和食塩水(10 ml)で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=40/
1)によって精製し、(S)-(+)-2-ベンジルオキシヘキサ
ン(72mg, 収率 50%, 60% e.e.)を得た。
【0046】無色液体 沸点 100 ℃/0.3 mmHg Rf (ヘキサン/酢酸エチル=40/1) 0.3 [α]D 20 +14°(C 0.99, CHCl3) IR (neat) 2961, 2932, 2861, 1454, 1375, 1343, 111
9, 1092, 1071, 733, 696cm-1 1 H NMR (CDCl3) δ 0.90 (t, J = 6.9 Hz, 3 H), 1.19
(d, J =6.1 Hz, 3 H), 1.25-1.49 (m, 5 H), 1.56-1.66
(m, 1 H), 3.46-3.55 (m, 1 H), 4.46 (d, J =12 Hz,
1 H), 4.56 (d, J = 12 Hz, 1 H), 7.24-7.37 (m, 5 H) MS (m/z) 135 (7), 107 (2), 101 (2), 91 (100), 65
(10) 元素分析: C13H20O として、計算値: C, 81.20; H, 1
0.48%. 実測値: C, 81.29; H, 10.61%
【0047】
【発明の効果】本発明によりこれまで立体選択的合成が
困難であった、光学活性1−アルコキシアルキルエステ
ルを容易に製造することができ、またそれを用いて簡便
に光学活性エーテル化合物を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/14 C07C 69/14 69/24 69/24 69/78 9546−4H 69/78 // C07M 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は置換もしくは未置換のアルキル基またはフ
    ェニル基を表わし、R2は置換もしくは未置換のアルキル
    基を表わし、R3は置換もしくは未置換のアルキル基また
    はフェニル基を表わす。ただし、*を付した炭素は不斉
    炭素であって、それらの絶対配置はRまたはSのいずれか
    一方である。)で表わされる光学活性アルコキシケトン
    を酸化することを特徴とする、一般式(II) 【化2】 (式中、R1、R2、R3および*を付した炭素は上記と同一
    である。)で表わされる光学活性1−アルコキシアルキ
    ルエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(IIa) 【化3】 (式中、R1'は置換もしくは未置換のアルキル基または
    フェニル基を表わし、R2'は置換もしくは未置換のアル
    キル基を表わし、R3'は置換もしくは未置換のアルキル
    基またはフェニル基を表わす。ただし、R1'、R2'および
    R3'上にキラルな不斉炭素をもたず、R2'はトリクロロメ
    チル基以外である。また、*を付した炭素は不斉炭素で
    あって、それらの絶対配置はRまたはSである。)で表わ
    される光学活性1−アルコキシアルキルエステル。
  3. 【請求項3】 一般式(II) 【化4】 (式中、R1は置換もしくは未置換のアルキル基またはフ
    ェニル基を表わし、R2は置換もしくは未置換のアルキル
    基を表わし、R3は置換もしくは未置換のアルキル基また
    はフェニル基を表わす。ただし、*を付した炭素は不斉
    炭素であって、それらの絶対配置はRまたはSである。)
    で表される光学活性1−アルコキシアルキルエステルに
    ルイス酸存在下、有機銅反応剤を作用させることを特徴
    とする、一般式(III) 【化5】 (式中、R1およびR2は上記と同一であり、R4は置換もし
    くは未置換のアルキル基、ビニル基またはフェニル基を
    表わす。ただし、*を付した炭素は不斉炭素であって、
    それらの絶対配置はRまたはSである。)で表わされる光
    学活性エーテル化合物の製造方法。
JP3321095A 1995-02-22 1995-02-22 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法 Pending JPH08225477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321095A JPH08225477A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321095A JPH08225477A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225477A true JPH08225477A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12380097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321095A Pending JPH08225477A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225477A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836556B2 (ja) 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法
US7345181B2 (en) Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same
JP2675625B2 (ja) エノールシリルエーテル化合物の製造方法
JPH08225477A (ja) 光学活性1−アルコキシアルキルエステル、その製造方法、および光学活性エーテル化合物の製造方法
KR100586780B1 (ko) 피발로일 아세트산 에스테르의 제조 방법
US4496755A (en) Optically active 1-(6-methoxy-2-naphthyl)-2-(alkoxycarbonyl) amino-1-propanone, its derivatives and their halo analogs and the methods for their manufacture
CN103183591B (zh) 4′-二烷氧基甲基双环己烷-4-基甲醇及其制造方法
JP2730611B2 (ja) 光学活性なハロゲン化ヒドロキシカルボニル類の製造方法
JP2002105045A (ja) ボンクレキン酸前駆化合物及びその製造方法
JP2654834B2 (ja) 光学活性ビニル化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
JP2654835B2 (ja) 光学活性4―エン―6―オール化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
JP2756608B2 (ja) 光学活性イソオキサゾール誘導体の製造方法、並びにその製造中間体及びその製造方法
JP4174104B2 (ja) アセチルアミン化合物の製造方法
KR900003529B1 (ko) 2-아실-3,4-디알콕시아닐린의 제조방법
JP2893473B2 (ja) (+)―エキレニンの製造法および中間体
JP2903805B2 (ja) 光学活性ベンジルグリシジルエーテルの製法
JPH0588230B2 (ja)
JPH0533930B2 (ja)
JPH10101640A (ja) 新規チオエステル
JPH09221445A (ja) トランス置換ビシクロヘプタンジオン誘導体の立体選択的製造法
JPH04283533A (ja) 鎖状テルペン類
JPH0341456B2 (ja)
JPH07285903A (ja) ジフルオロメチル基を有する光学活性なフェノール誘導体及びその合成中間体、並びにそれらの製造法
JP2002265412A (ja) 新規シクロペンテノン誘導体
JPS63243045A (ja) 光学活性な含フツ素ジオ−ル誘導体