JPH08223359A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH08223359A
JPH08223359A JP7044747A JP4474795A JPH08223359A JP H08223359 A JPH08223359 A JP H08223359A JP 7044747 A JP7044747 A JP 7044747A JP 4474795 A JP4474795 A JP 4474795A JP H08223359 A JPH08223359 A JP H08223359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
diffraction grating
light
dichroic mirror
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7044747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240870B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04474795A priority Critical patent/JP3240870B2/ja
Priority to US08/596,623 priority patent/US5844233A/en
Priority to DE69614734T priority patent/DE69614734T2/de
Priority to EP96300854A priority patent/EP0731598B1/en
Publication of JPH08223359A publication Critical patent/JPH08223359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240870B2 publication Critical patent/JP3240870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色分解手段で3つの色光に色分解された各色
光間隔を等間隔にすることにより、簡易な構成のモノリ
シック3ラインセンサーでカラー画像を高精度に読取る
ことができるカラー画像読取装置を得ること。 【構成】 カラー画像を結像光学系により入射光束を3
つの色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子より成
る色分解手段を介して3つのラインセンサーを同一基板
面上に配置した受光手段面上に結像させ、受光手段で該
カラー画像を読取る際、1次元ブレーズド回折格子と受
光手段との間の光路中に少なくとも2つの反射面をその
厚み方向にそれぞれ微小距離離した位置に形成したダイ
クロイックミラーを設け、ダイクロイックミラーにより
1次元ブレーズド回折格子で色分解された3つの色光を
反射させることにより、受光手段面上で副走査方向に色
分解される3つの色光の間隔が等間隔となるように構成
したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像読取装置に関
し、特に1次元ブレーズド回折格子より成る色分解手段
と3つのラインセンサー(固体撮像素子)を同一基板面
上に設けた受光手段と少なくとも2つの反射面を有する
ダイクロイックミラーとを利用することにより、原稿面
上のカラー画像情報を高精度に読取ることができる、例
えばカラースキャナやカラーファクシミリ等に好適なカ
ラー画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より原稿面上のカラー画像を副走査
方向にライン走査し、その画像情報を光学系を介してC
CD等のラインセンサー面上に結像させて、このときの
ラインセンサーからの出力信号を利用してカラー画像情
報をデジタル的に読取る装置が種々と提案されている。
【0003】例えば図11は従来のカラー画像読取装置
の光学系の要部概略図である。同図では原稿面10上の
カラー画像からの光束を結像レンズ29で集光し後述す
るラインセンサー面上に結像させる際、該光束を3P
(スリーピース)プリズム20を介して例えば赤色
(R)、緑色(G)、青色(B)の3色に色分解した
後、各々のラインセンサー21,22,23面上に導光
している。そして各ラインセンサー21,22,23面
上に結像したカラー画像を各々副走査方向にライン走査
し各色光毎に読取りを行なっている。
【0004】しかしながら図11に示すカラー画像読取
装置では3つの独立のラインセンサーを必要とし、又高
精度化が要求され、しかも製作上困難な3Pプリズムを
必要とする為、装置全体が複雑化し、又高価となってく
る。更に結像光束と各ラインセンサーとの合致調整を各
々独立に3回行なう必要があり、組立調整が面倒となる
等の問題点があった。
【0005】そこで従来は読取素子として3つのライン
センサー(CCD)を互いに平行となるように同一基板
面上に有限距離離して配置したモノリシック3ラインセ
ンサーを利用してカラー画像を読取るようにしたカラー
画像読取装置が提案されている。
【0006】このモノリシック3ラインセンサーを図1
2に示す。同図に示すようにモノリシック3ラインセン
サー24は3つのラインセンサー(CCD)25,2
6,27を互いに平行となるように同一基板面上に有限
距離離して配置しており、該ラインセンサー25,2
6,27面上に各々の色光に基づく不図示の色フィルタ
ーを設けている。
【0007】又、各ラインセンサー25,26,27の
副走査方向の間隔(距離)S1,S2は様々な製作上の
条件から一般的に例えば0.1〜0.2mm程度で製作
されており、又各単一素子28の画素幅W1,W2は例
えば7μm×7μm、10μm×10μm程度で設定さ
れている。
【0008】このモノリシック3ラインセンサーを受光
素子(読取素子)として用いた従来のカラー画像読取装
置を図13に示す。
【0009】同図では原稿面10上のカラー画像を副走
査方向にライン走査し、そのカラー画像情報をモノリシ
ック3ラインセンサー24で読取る際、該カラー画像か
らの光束を結像レンズ29を介して2色性を有する波長
選択透過膜が付加された2つの色分解用のビームスプリ
ッター30,31で3色に対応する3つの色光(光束)
に分離した後、該3つの色光に基づくカラー画像をモノ
リシック3ラインセンサー24の対応する各ラインセン
サー面上に各々結像させている。
【0010】しかしながらこのようなビームスプリッタ
ーを複数個使用する色分解系においては、それぞれのビ
ームスプリッターの位置精度、面精度等の影響が大き
く、その為高精度化が難しく、更には色分解系をダイク
ロイックフィルターのみで構成することが必要となる為
に分光特性上の自由度が少なくなるという問題点があっ
た。
【0011】一方、モノリシック3ラインセンサー24
の中央のライン26に対する他の2つのライン25,2
7のライン間の距離S1,S2は一般的に各ラインに垂
直な方向に等距離、かつ副走査方向の画素サイズ(図1
2参照)W2の整数倍になるように設定している。これ
は次の理由からによる。
【0012】即ち、図14に示すように通常の結像光学
系29のみを用いて上記に示したモノリシック3ライン
センサー24でカラー画像の読取りを行なう場合、3つ
のラインセンサー25,26,27で同時に読取れる原
稿面10上の読取位置は同図に示す如く異なる3つの位
置25´,26´,27´となる。
【0013】この為、原稿面10上の任意の位置に対応
する3色(R,G,B)の各信号成分は同時に読取るこ
とができず、それぞれモノリシック3ラインセンサー2
4で読取り後、一致させ合成する必要が生じてくる。
【0014】これにはモノリシック3ラインセンサー2
4の各ライン間の距離S1,S2を各画素サイズW2の
整数倍となるように設定し、これに応じた冗長ラインメ
モリーを具備した上で、例えばB信号(B色光に基づく
信号成分)に対し各G,R信号(G,R色光に基づく信
号成分)を遅延させることによって比較的容易に3色の
合成信号成分を得ている。
【0015】従って上記の如くモノリシック3ラインセ
ンサー24の中央のラインセンサー26に対する他の2
つのラインセンサー25,27間の距離S1,S2は副
走査方向の画素サイズW2の整数倍となるように設定し
ているのである。
【0016】しかしながら上記に示したカラー画像読取
装置において冗長ラインメモリーをモノリシック3ライ
ンセンサーのライン間距離相当に充当することは高価な
ラインメモリーを複数列具備しなければならず、これは
コスト的にみて極めて不利となり、又装置全体が複雑化
してくる等の問題点があった。
【0017】この他、モノリシックな3ラインセンサー
に色分解用の光学素子として1次元ブレーズド回折格子
を用いて色分解したカラー画像情報を入射させ、該カラ
ー画像情報を検出するようにしたカラー画像読取装置が
提案されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】この1次元ブレーズド
回折格子を色分解用の光学素子として用いたカラー画像
読取装置においては以下に示す問題点がある。
【0019】まず第1の問題点としては色分解系によっ
て色分解される各色の読取波長域にはピーク波長、半値
波長幅、各色のオーバーラップ量等に対する制約が発生
してくる。例えばその一例として図3に示す波長特性を
読取系の理想的な波長特性としたとき、各色のピーク波
長がどの色を基準として考えても対称的に位置していな
い為に1次元ブレーズド回折格子のピッチをいかに設定
しようとも±1次回折光の0次回折光に対する角度は一
致せず非対称性が残る。その為、モノリシック3ライン
センサー面上での各色光の色光間隔が異なってくる。
【0020】従って、従来はモノリシック3ラインセン
サーの副走査方向のセンサー間隔(ライン間隔)を非対
称に配列させて構成する必要があり、その製作が大変困
難になってくるという問題点があった。
【0021】次に第2の問題点として、これは1次元ブ
レーズド回折格子を用いた画像読取系にのみ固有の問題
ではないが、例えば結像光学系にガラス材料等より成る
レンズを用いた場合に発生する問題点として色収差の問
題がある。
【0022】これはガラスの分散特性により発生する問
題点であり、特に軸上光束において発生する軸上色収差
を完全に0にするすることは、例えば比較的安価なガラ
ス材料より成るレンズを用いた場合には非常に難しい。
【0023】従って1次元ブレーズド回折格子で色分解
された各色光の波長に対する光学系の結像位置が互いに
異なってくる。そこで従来では一般的にレンズの深度方
向にモノリシック3ラインセンサーの配置位置を調整
し、平均的に最良なる位置になるように該3ラインセン
サーを配置して上記の軸上色収差をカバーしている。
【0024】しかしながらこのような軸上色収差は3色
共通に得られる深度を減少させ、かつ調整における困難
さを増加させるという問題点があった。
【0025】本発明は受光手段としてのモノリシック3
ラインセンサーと色分解手段としての1次元ブレーズド
回折格子を用いて入射光束を少なくとも3色に色分解し
てカラー画像をデジタル的に読取る際、該1次元ブレー
ズド回折格子と該モノリシック3ラインセンサーとの間
の光路中に少なくとも2つの反射面を有するダイクロイ
ックミラーを設け、該ダイクロイックミラーで該1次元
ブレーズド回折格子で色分解された3つの色光を反射さ
せることにより、該モノリシック3ラインセンサー面上
で副走査方向に色分解される3つの色光の間隔を等間隔
とすることができ、かつ結像光学系の軸上色収差により
発生する各色光の結像位置のズレを補正することができ
るカラー画像読取装置の提供を目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像読取
装置は、カラー画像を結像光学系により入射光束を3つ
の色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子より成る
色分解手段を介して3つのラインセンサーを同一基板面
上に配置した受光手段面上に結像させ、該受光手段で該
カラー画像を読取る際、該1次元ブレーズド回折格子と
該受光手段との間の光路中に少なくとも2つの反射面を
その厚み方向にそれぞれ微小距離離した位置に形成した
ダイクロイックミラーを設け、該ダイクロイックミラー
により該1次元ブレーズド回折格子で色分解された3つ
の色光を反射させることにより、該受光手段面上で副走
査方向に色分解される3つの色光の間隔が等間隔となる
ように構成したことを特徴としている。
【0027】特に前記1次元ブレーズド回折格子により
色分解された3つの色光のうち少なくとも1つの色光が
前記厚み方向に微小距離離れた反射面で反射することに
より発生するピント移動を前記結像光学系の軸上色収差
が減少する方向に一致させたことや、前記ダイクロイッ
クミラーを構成する少なくとも1つの反射面の反射特性
は赤外域の波長を吸収する特性を有していることや、前
記ダイクロイックミラーを構成する少なくとも1つの反
射面の反射特性は±1次回折光の分光波長特性の波長帯
域を制限する特性を有しているや、前記1次元ブレーズ
ド回折格子は反射型又は透過型の回折格子より成ってい
ること等を特徴としている。
【0028】
【実施例】図1は本発明の実施例1の光学系の要部側面
図(副走査断面)である。図2は図1に示した一部分の
拡大説明図である。
【0029】図中、1は原稿面であり、カラー画像が形
成されている。2は結像光学系であり、カラー画像に基
づく光束を後述する反射型1次元ブレーズド回折格子3
とダイクロイックミラー4を介してモノリシック3ライ
ンセンサー5面上に結像させている。
【0030】3は色分解手段であり、反射型1次元ブレ
ーズド回折格子(以下単に「回折格子」ともいう。)よ
り成っており、入射光束を副走査方向に所定の色光、例
えばR(赤),G(緑),B(青)の3原色の色光に分
解し反射回折させている。
【0031】4は色分離手段としてのダイクロイックミ
ラーであり、少なくとも2つの反射面(ダイクロイック
反射面)P1 ,P2 を有し、該2つの反射面P1 ,P2
をその厚み方向dに対し微小距離離した位置にそれぞれ
形成している。本実施例ではこの2つの反射面P1 ,P
2 のうち第1反射面P1 にB色光とR色光を反射させる
ダイクロイック膜を蒸着しており、第2反射面P2 に全
ての色光(B,G,R)を反射させるダイクロイック膜
を蒸着している。これにより本実施例では所望の波長特
性の色光を任意に選択反射できるようにしている。図
4、図5はそれぞれ順に第1、第2反射面P1 ,P2
反射特性を示した特性図である。
【0032】本実施例では後述するようにこのダイクロ
イックミラー4の2つの反射面P1,P2 で回折格子3
で3つの色光に色分解された各色光をそれぞれ反射させ
ることにより、モノリシック3ラインセンサー5面上で
副走査方向に色分解される3つの色光の間隔(センサー
間隔)が等間隔となるようにしている。
【0033】5は受光手段であり、複数の画素を一次元
方向に配置した3つのラインセンサー6,7,8を同一
基板面上に複数の画素の並び方向が互いに平行となるよ
うに配置されたモノリシック3ラインセンサー(以下単
に「3ラインセンサー」ともいう。)より成っており、
各ラインセンサー6,7,8の副走査方向の間隔L1
2 を等間隔にして構成している。又各ラインセンサー
6,7,8面上に各々の色光に基づく色フィルター(不
図示)を設けている。
【0034】本実施例では原稿面1上のカラー画像を該
原稿面1と結像光学系2との間に配置した不図示のミラ
ー等より成る走査手段によりライン走査している。そし
てカラー画像からの光束を結像光学系2により集光し反
射型1次元ブレーズド回折格子3により3つの色光
(B,G,R)に色分解した後、ダイクロイックミラー
4を介して、該分解した各色像を各々対応するラインセ
ンサー6,7,8面上に結像している。そして受光手段
5により各々の色光に基づくカラー画像をデジタル的に
順次読取っている。
【0035】本実施例の色分解用の反射型1次元ブレー
ズド回折格子3は該回折格子3により反射回折された光
束を−1次光、0次光、そして+1次光の3方向に分解
し、受光手段5面上の相当位置に各々結像させている。
【0036】又、本実施例では回折格子3により反射回
折された光束のうち、−1次光をG(緑)色用、0次光
をR(赤)色用、そして+1次光をB(青)色用の波長
特性を有する色光(光束)に反射回折するように該回折
格子3のピッチを設定し、図2に示すように反射回折さ
れた光束を、例えば上側(upper )、主要(principal
)、下側(lower )に分けたとき、G(緑)色光をa1
,a2 ,a3 で示し、R(赤)色光をb1 ,b2 ,b3
で示し、B(青)色光をc1 ,c2 ,c3 でそれぞれ
示している。
【0037】ここで−1次回折光と+1次回折光はprin
cipal 光線の回折角がそれぞれα、βとなるが、前述し
た理由からこの回折角αと回折角βは一致せず、本実施
例ではα>βの関係となる。
【0038】従って、3ラインセンサー5面上における
副走査方向での各ラインセンサー6,7,8の間隔L1
(G色用のラインセンサー6とR色用のラインセンサー
7とのライン間隔)、L2 (R色用のラインセンサー7
とB色用のラインセンサー8とのライン間隔)も同様に
一致せず、L1 >L2 の関係となる。
【0039】そこで本実施例では3ラインセンサー5の
センサー間隔L1 ,L2 が等しくなるように回折格子3
と3ラインセンサー5との間の光路中に上述したダイク
ロイックミラー4を設け、該ダイクロイックミラー4で
該回折格子3で色分解された3つの色光を反射させるこ
とにより、該3ラインセンサー5面上で副走査方向に色
分解される3つの色光の間隔が等間隔となるようにして
いる。即ち所定面上に3つの色光が等間隔で入射するよ
うにしており、これにより3ラインセンサー5のセンサ
ー間隔L1 ,L2 が等しくなるように補正している。
【0040】次にこの補正方法について図2を用いて説
明する。
【0041】本実施例において回折格子3によって図中
矢印B方向へ反射回折された各色光はダイクロイックミ
ラー4に入射する。このダイクロイックミラー4は上述
の如く、その厚み方向dに対し微小距離離した位置に形
成した2つの反射面、第1反射面P1 と第2反射面P2
とを有している。又回折格子3によって反射回折された
各色光はそれぞれ図3に示す分光波長特性を有してお
り、本実施例では3ラインセンサー5面上における副走
査方向のセンサー間隔L1 ,L2 がL1 >L2 の関係に
あり、L1 =L2 とする為にセンサー間隔L1 を小さく
する方向に補正している。
【0042】即ち、本実施例では回折格子3で色分解さ
れた3つの色光のうち、まずR色光とB色光を第1反射
面P1 で反射させ、それぞれ対応するラインセンサー
7,8面上に入射させ、次いでG色光を第2反射面P2
で反射させることによって、微小距離離れた2つの反射
面P1 ,P2 の間隔L3 により対応するラインセンサー
6面上に入射する入射位置(結像位置)をR方向側へシ
フトさせている。このとき2つの反射面P1 ,P2 の間
隔L3 の値を適切に設定することによって3ラインセン
サー5面上における副走査方向のセンサー間隔L1,L
2がL1 =L2 となるようにしている。
【0043】図6はダイクロイックミラー4の2つの反
射面P1 ,P2 の間隔L3 と3ラインセンサー5面上に
おける色光のシフト量xとの関係を示した説明図であ
る。
【0044】同図においてprincipal 光線の回折格子3
からの回折角をα、ダイクロイックミラー4に入射する
角度をθ、第1反射面P1 と第2反射面P2 との間隔を
3、回折光がダイクロイックミラー4の第1反射面P1
に入射した位置から3ラインセンサー5面までの距離
をL、2つの反射面P1 ,P2 で反射した色光の間隔を
x´としたとき、該3ラインセンサー4面上での色光の
シフト量xは以下の式から求めることができる。
【0045】
【数1】 ここでn1 は2つの反射面P1 ,P2 の間隔L3 を構成
する硝材の屈折率を示している。この関係からθ、α、
1 の値をそれぞれ決定すれば色光のシフト量xと間隔
3 との関係は明確となり、該間隔L3 を適切に決定す
ることにより、色光のシフト量xを自由に設定すること
ができる。これによりモノリシック3ラインセンサー5
面上で副走査方向に色分解される3つの色光の間隔(セ
ンサー間隔)を等間隔としている。
【0046】一方、ラインセンサーへの入射位置をシフ
トさせる為に色光を第2反射面P2で反射させることに
より、該色光の光路長が第1反射面P1 で反射する場合
に比べ微小量伸びることになる。このときの光路長の伸
び量ΔLは
【0047】
【数2】 で表わされる。
【0048】今、例えばn1 =1.51、θ=44.6
9、α=0.312、x=40μmとしたとき、2つの
反射面P1 、P2 の間隔L3 及び光路長の伸び量ΔLは L3 =53.5μm ΔL=40.9μm となる。
【0049】そこで本実施例においてはラインセンサー
への入射位置をシフトさせる際に発生した色光の光路長
差(伸び量)ΔLを結像光学系として用いるレンズの軸
上色収差とキャンセルする方向に一致させることによっ
て補正している。
【0050】即ち、本実施例ではラインセンサー6面に
入射するG色光の入射位置をR方向側へシフトさせた際
に発生したピント移動を結像光学系における軸上色収差
が、G色がマイナスになる方向に設定することにより効
果的に補正している。これにより回折格子により色分解
された各色光の波長域での共通に得られる深度を増加さ
せている。
【0051】次に本発明の実施例2について説明する。
【0052】前述の実施例1においては3ラインセンサ
ー5面上における各ラインセンサー6,7,8の副走査
方向のセンサー間隔L1 ,L2 がL1 >L2 の関係にあ
り、L1 =L2 とする為にセンサー間隔L1 を小さくす
る方向に補正したが、本実施例では逆にL1 =L2 とす
る為にセンサー間隔L2 を大きくする方向に補正するこ
とによって前述の実施例1と同様な効果を得ている。
【0053】即ち、本実施例ではダイクロイックミラー
4の2つの反射面P1 ,P2 の反射特性をそれぞれ図
7、図8に示すような特性を有するダイクロイックミラ
ー反射面より構成し、該ダイクロイックミラー4の第1
反射面P1 でG色光とR色光を反射させ、それぞれ対応
するラインセンサー6,7面上に入射させ、次いでB色
光を第2反射面P2 で反射させることによって、微小距
離離れた2つの反射面P1 ,P2 の間隔L3 により対応
するラインセンサー8面に入射する入射位置(結像位
置)をR方向とは逆方向へシフトさせている。このとき
2つの反射面P1 ,P2 の間隔L3 の値を適切に設定す
ることによって3ラインセンサー5面上における副走査
方向のセンサー間隔L1,L2がL1 =L2 となるよう
にしている。
【0054】更に光束(B色光)の入射位置をシフトさ
せる際に発生した光路長差ΔLを結像光学系として用い
るレンズの軸上色収差とキャンセルする方向に一致させ
ることによって補正している。
【0055】次に本発明の実施例3について説明する。
【0056】一般的にシリコン材料等を用いたラインセ
ンサーの場合には赤外域にも感度を有するものが殆どで
あり、例えば読取系の光源にハロゲンランプ等を用いた
場合には赤外域の分光特性を有する光束をカットするこ
とが生じてくる。
【0057】そこで本実施例においては前述した実施例
2におけるダイクロイックミラー4の第1反射面P1
反射特性(図7参照)を図9に示すように赤外域を吸収
するような反射特性に設定することにより、任意に赤外
域の光束をカットしている。これにより赤外カットフィ
ルターを別体で用いることなく赤外光をカットすること
ができるので、装置全体の小型化を図ることができる。
【0058】尚、本実施例では第1反射面P1 に赤外域
を吸収するような反射特性を持たせたが、もちろん第2
反射面P2 に持たせても良い。又本実施例の手法を前述
した実施例1に適用すれば本実施例と同様な効果を得る
ことができる。
【0059】次に本発明の実施例4について説明する。
【0060】色分解手段としての反射型ブレーズド回折
格子により所望の分光特性に光束を色分解する場合、入
射光束の波長の違いによる回折角の相違により±1次回
折光の色像が副走査方向にボケるという現象が発生す
る。
【0061】そこで本実施例では前述した実施例1で示
したダイクロイックミラー4の第1反射面P1 での反射
特性(図4参照)を図10に示すように波長帯域を許容
範囲内で制限することによって、即ちB色光とR色光の
波長帯域を狭くすることにより入射光束の波長の違いに
より発生する副走査方向のボケを緩和している。これに
よりR,G,Bの3つの色光でカラー画像を高精度に読
取っている。
【0062】次に本発明の実施例5について説明する。
【0063】前述した実施例1〜4では色分解手段とし
て反射型ブレーズド回折格子を用いて所望の分光特性の
色光を得る場合について示したが、該反射型ブレーズド
回折格子の代わりに透過型ブレーズド回折格子を用いた
場合でも本発明は前述の各実施例と同様に適用すること
ができ、これにより同様な効果を得ている。
【0064】
【発明の効果】第1の発明によれば、色分解手段として
1次元ブレーズド回折格子を用いたカラー画像読取装置
において、該回折格子で色分解した3つの色光を少なく
とも2つの反射面をその厚み方向に微小距離離した位置
に形成したダイクロイックミラーで反射させることによ
り、受光手段としてのモノリシック3ラインセンサー面
上で副走査方向に色分解される3つの色光の間隔を等間
隔にすることができ、これにより簡易な構成のモノリシ
ック3ラインセンサーでカラー画像を高精度に読取るこ
とができるカラー画像読取装置を達成することができ
る。
【0065】第2の発明によれば、1次元ブレーズド回
折格子により色分解された3つの色光のうち少なくとも
1つの色光をダイクロイックミラーの第2反射面で反射
させることにより発生するピント移動を軸上色収差が減
少する方向に一致させることにより、色分解された各色
光の波長域での共通に得られる深度を増加させることが
できるカラー画像読取装置を達成することができる。
【0066】第3の発明によれば、ダイクロイックミラ
ーを構成する少なくとも1つの反射面の反射特性に赤外
域の波長を吸収する特性を持たせることにより、通常、
別体で使用する赤外カットフィルターを用いることなく
赤外域の波長をカットすることができるカラー画像読取
装置を達成することができる。
【0067】第4の発明によれば、ダイクロイックミラ
ーを構成する少なくとも1つの反射面の反射特性を±1
次回折光の分光波長特性の波長帯域を制限する特性に設
定することにより、入射光束の波長の違いによる回折角
の相違から発生する副走査方向のボケを減少させること
ができるカラー画像読取装置を達成することができる。
【0068】第5の発明によれば、色分解手段として反
射型又は透過型の1次元ブレーズド回折格子を用いた場
合に上述した効果を得ることができるカラー画像読取装
置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の光学系の要部側面図
【図2】 図1に示した一部分を拡大した拡大説明図
【図3】 1次元ブレーズド回折格子による色分解後の
回折光の波長特性を示した特性図
【図4】 ダイクロイックミラーの第1反射面の反射特
性を示した特性図
【図5】 ダイクロイックミラーの第2反射面の反射特
性を示した特性図
【図6】 第1反射面と第2反射面との間隔とシフト量
との関係を示した説明図
【図7】 本発明の実施例2におけるダイクロイックミ
ラーの第1反射面の反射特性を示した特性図
【図8】 本発明の実施例2におけるダイクロイックミ
ラーの第2反射面の反射特性を示した特性図
【図9】 本発明の実施例3におけるダイクロイックミ
ラーの第1反射面の反射特性を示した特性図
【図10】 本発明の実施例4におけるダイクロイック
ミラーの第1反射面の反射特性を示した特性図
【図11】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部
概略図
【図12】 モノリシック3ラインセンサーの説明図
【図13】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部
概略図
【図14】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部
概略図
【符号の説明】
1 原稿面 2 結像光学系 3 色分解手段(反射型1次元ブレーズド回折格子) 4 ダイクロイックミラー 5 受光手段(3ラインセンサー) P1 第1反射面 P2 第2反射面 6,7,8 ラインセンサー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を3つの色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子よ
    り成る色分解手段を介して3つのラインセンサーを同一
    基板面上に配置した受光手段面上に結像させ、該受光手
    段で該カラー画像を読取る際、 該1次元ブレーズド回折格子と該受光手段との間の光路
    中に少なくとも2つの反射面をその厚み方向にそれぞれ
    微小距離離した位置に形成したダイクロイックミラーを
    設け、該ダイクロイックミラーにより該1次元ブレーズ
    ド回折格子で色分解された3つの色光を反射させること
    により、該受光手段面上で副走査方向に色分解される3
    つの色光の間隔が等間隔となるように構成したことを特
    徴とするカラー画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記1次元ブレーズド回折格子により色
    分解された3つの色光のうち少なくとも1つの色光が前
    記厚み方向に微小距離離れた反射面で反射することによ
    り発生するピント移動を前記結像光学系の軸上色収差が
    減少する方向に一致させたことを特徴とする請求項1の
    カラー画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイクロイックミラーを構成する少
    なくとも1つの反射面の反射特性は赤外域の波長を吸収
    する特性を有していることを特徴とする請求項1のカラ
    ー画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記ダイクロイックミラーを構成する少
    なくとも1つの反射面の反射特性は±1次回折光の分光
    波長特性の波長帯域を制限する特性を有していることを
    特徴とする請求項1のカラー画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記1次元ブレーズド回折格子は反射型
    又は透過型の回折格子より成っていることを特徴とする
    請求項1又は2のカラー画像読取装置。
JP04474795A 1995-02-09 1995-02-09 カラー画像読取装置 Expired - Fee Related JP3240870B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04474795A JP3240870B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 カラー画像読取装置
US08/596,623 US5844233A (en) 1995-02-09 1996-02-05 Color image reading apparatus having dichroic mirror and blazed diffraction grating
DE69614734T DE69614734T2 (de) 1995-02-09 1996-02-08 Farbbildlesegerät
EP96300854A EP0731598B1 (en) 1995-02-09 1996-02-08 Color image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04474795A JP3240870B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 カラー画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223359A true JPH08223359A (ja) 1996-08-30
JP3240870B2 JP3240870B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12700048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04474795A Expired - Fee Related JP3240870B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 カラー画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5844233A (ja)
EP (1) EP0731598B1 (ja)
JP (1) JP3240870B2 (ja)
DE (1) DE69614734T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064057A (en) * 1997-03-14 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755516B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif compact d'illumination
JPH11308406A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2000232556A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Canon Inc カラー画像読取装置
US6309078B1 (en) 2000-12-08 2001-10-30 Axon Instruments, Inc. Wavelength-selective mirror selector
US20070081252A1 (en) * 2005-08-04 2007-04-12 Shu-I Lin Single panel reflective-type color optical engine
JP4282081B2 (ja) * 2005-10-31 2009-06-17 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709144A (en) * 1986-04-02 1987-11-24 Hewlett-Packard Company Color imager utilizing novel trichromatic beamsplitter and photosensor
US5113067A (en) * 1989-02-15 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a blazed diffraction grating
JPH07105865B2 (ja) * 1989-08-29 1995-11-13 キヤノン株式会社 カラー画像読取装置
JPH0834532B2 (ja) * 1990-05-15 1996-03-29 キヤノン株式会社 カラー画像読取装置
JPH0563909A (ja) * 1991-08-28 1993-03-12 Canon Inc カラー画像読取装置
JPH06148559A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Canon Inc カラー画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064057A (en) * 1997-03-14 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240870B2 (ja) 2001-12-25
EP0731598A3 (en) 1997-09-17
DE69614734D1 (de) 2001-10-04
DE69614734T2 (de) 2002-07-04
US5844233A (en) 1998-12-01
EP0731598A2 (en) 1996-09-11
EP0731598B1 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604844B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH03226067A (ja) カラー画像読取り装置
JP3432106B2 (ja) カラー画像読取装置
EP0457281B1 (en) Image reading apparatus
JP3240870B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH02214370A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0580273A (ja) カラー画像読取装置
JPH02214372A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0563909A (ja) カラー画像読取装置
JP3559658B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0846748A (ja) カラー画像読取装置
JP2969765B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH1079834A (ja) カラー画像読取装置
JP3382288B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH02223270A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0611662A (ja) カラー画像読取装置
JP2002209056A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH0618807A (ja) カラー画像読取装置
JPH07105865B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2001189829A (ja) カラー画像読取装置
JPH0818728A (ja) カラー画像読取装置
JPH04181864A (ja) カラー画像読取装置
JPH06261179A (ja) カラー画像読取装置
JPH07105861B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2001127960A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees