JPH082224A - タイヤの防滑具 - Google Patents

タイヤの防滑具

Info

Publication number
JPH082224A
JPH082224A JP16300594A JP16300594A JPH082224A JP H082224 A JPH082224 A JP H082224A JP 16300594 A JP16300594 A JP 16300594A JP 16300594 A JP16300594 A JP 16300594A JP H082224 A JPH082224 A JP H082224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
slip
tread surface
circumferential groove
joint piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16300594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Minagawa
康久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP16300594A priority Critical patent/JPH082224A/ja
Publication of JPH082224A publication Critical patent/JPH082224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スタッドレスタイヤにおいても走破不可能な氷
盤、圧雪路面での走行を可能とし、しかも装脱を容易と
する。 【構成】タイヤのトレッド面3に連続して周方向に形成
される周方向溝内4に装着され、長手方向に延在する金
属又は有機繊維の補強コードをゴム又は合成樹脂材から
なる覆材により被覆され、しかもトレッド面から突出す
るスパイクピン9を埋着した防滑具本体5と、この防滑
部本体の両端に設けられ、互いに係合されることにより
防滑具本体を前記周方向溝内でリング状に連結するとと
もに、連結した状態でトレッド面よりもタイヤ半径方向
内方に沈下する連結具6とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷雪路用として形成さ
れたスタッドレスタイヤにおいても走破不可能な、例え
ば硬い氷盤上、つるつるの積雪路面での走行を可能と
し、しかも装脱を容易とするタイヤの防滑具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冬期に氷雪路面を走行するには、
ショートリンクチェーンを梯子状、又はネット状に組立
てタイヤ周面に巻付けて使用するいわゆるタイヤチェー
ンが知られている。このようなタイヤチェーンは、金属
を用いて形成されているため、タイヤに装着することに
よって車両は乗心地が低下し、かつ走行騒音が増大する
という欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点の一
端を解決すべく、例えば実公平5−35843号に開示
するように、タイヤの防滑具本体を合成樹脂等の非金属
材料を用いて形成したものも出現しているが、このもの
は、形状が梯子状、又はネット状であり、このような構
成の滑り止め具を非金属材料を用いて形成した場合に
は、装着時において左側の金具及び右側の金具をバラン
スよく交互に締め付けを行わねばならず、手間を要する
という問題がある。
【0004】発明者は、タイヤのトレッド面を周回する
周方向溝に着目し、この周方向溝に防滑具を装着し、装
着時にあっては、スパイクのみトレッド面から突出する
よう形成すること。又防滑具をリング状に結合する連結
具を連結した状態でトレッド面よりも内方に沈下した状
態で保持することにより前記問題点を解決できることを
見出し本発明を完成させたのである。
【0005】本発明は、耐久性を保持し、かつ装脱か容
易となり、特にスタッドレスタイヤに装着することによ
って、氷雪路面、殊に登板路における走行性能を大巾に
向上しうるタイヤの防滑具の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイヤのトレ
ッド面に連続して周方向に形成される周方向溝内に装着
されるタイヤ用の防滑具であって、長手方向に延在する
金属又は有機繊維の補強コードをゴム又は合成樹脂材か
らなる覆材により被覆され、しかもトレッド面から突出
するスパイクピンを埋着した防滑具本体と、この防滑部
本体の両端に設けられ、互いに係合されることにより防
滑具本体を前記周方向溝内でリング状に連結するととも
に、連結した状態でトレッド面よりもタイヤ半径方向内
方に沈下する連結具とからなるタイヤの防滑具である。
【0007】この連結具は、防滑具本体の一端に設けら
れ、この一端から突出するとともに係止部を有するジョ
イント片と、防滑具本体の他端に設けられ、係止部を係
合する接合部とによって形成するのが好ましい。
【0008】
【作用】防滑具本体はタイヤの周方向溝内に装着される
ものであるため、梯子状又はネット状をなす従来の防滑
具のようにサイドウォール部から側方に突出することが
なく、タイヤに取付けた際にも車体と干渉する危険がな
い。又、走行時において、防滑具本体と路面との接触を
避けることができ、防滑具本体に摩耗損傷が生じるのを
排除でき、耐久性を高めうる。
【0009】しかも、防滑具本体は周方向溝を周回して
取付いており、これによって前記従来のもののようにト
レッド面を横着る部材が存在しないため、着脱が簡易に
なしうる。
【0010】又スパイクピンは、トレッド面から突出し
ているため、このスパイクピンによって圧雪、氷盤をグ
リップすることが出来、氷雪路における制動性、登坂性
を高める。
【0011】防滑具本体は、補強コードをゴム又は合成
樹脂材からなる覆材により被覆されているため、その引
張り強度が高まり、強固な締付けが可能となるため、タ
イヤへの取付けを安定、かつ確実にする。
【0012】又連結具は、防滑具本体を周方向溝内でリ
ング状に連結でき、この連結した状態でトレッド面より
もタイヤ半径方向内方に沈下しているため、本願発明の
タイヤの防滑具を装着したタイヤが走行時において路面
に接地する際にあっても連結具は路面の接触を排除で
き、走行時における連結具の破損を防止することが出来
る。
【0013】しかも、前記構成を具えることにより、梯
子状又はネット状に組立てられた従来の防滑具のよう
に、その装着に際して左右の締付け強さをバランスをと
りながら反復締付ける作業が省略でき、従来の防滑具に
比べて装着が容易かつその作業時間を短縮しうる。
【0014】又本発明のタイヤの防滑具をスタッドレス
タイヤに装着した場合には、スタッドレスタイヤのみで
は走破が不可能であった圧雪路の走破、殊に登坂が可能
となり、その利用度を大巾に向上しうる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例を、スタッドレスタイ
ヤとして形成されたタイヤに装着する場合を例にとり、
図面に基づき説明する。
【0016】図1〜5において、タイヤの防滑具1は、
タイヤ2のトレッド面3に連続して周方向に形成される
周方向溝4内に装着され、防滑具本体5と、その両端5
A、5Bに設けられ互いに係合されることにより防滑具
本体5をリング状に連結する連結具6とからなる。
【0017】タイヤ2は、本実施例では、氷雪路用のス
タッドレスタイヤとして形成され、図1、2に示すよう
に、前記トレッド面3を形成するトレッド部12の両端
からタイヤ半径方向内方にのびるサイドウォール部1
3、13と、該サイドウォール部13、13の半径方向
内端に位置するビード部14、14とを有する空気入り
タイヤとして形成される。又タイヤ2にはトレッド部1
2からサイドウォール部13を通りビード部14のビー
ドコア15の周りを折返すトロイド状のカーカス16
と、その半径方向外側かつトレッド部12の内部に配さ
れるベルト層17とを具える。
【0018】前記カーカス16は、本実施例では2枚の
カーカスプライからなり、このカーカスプライは、カー
カスコードをタイヤの赤道Cに対して本実施例では70
°〜90°の角度で配列し、かつトッピングゴムで被覆
したいわゆるラジアル又はセミラジアル方向の配列のシ
ート体をなし、又カーカスコードとしてナイロン、ポリ
エステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の有機繊維コ
ード又はスチールコードが採用される。
【0019】前記ベルト層17は、本実施例では2枚の
ベルトプライからなり、これらのベルトプライは、ナイ
ロン、ポリエステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の
有機繊維コード、又はスチールコードをプライ間で互い
に交差する向きに配列している。
【0020】又トレッド部12の前記ベルト層17の半
径方向外側かつトレッド面4を形成するトレッドゴム1
9にあっては、本実施例ではタイヤ半径方向内側に位置
するベースゴム19Aと、その外側に配されるキャップ
ゴム19Bとからなり、キャップゴム19Bには、例え
ば−5℃においてJISA硬度が55〜61度の軟質の
ゴムが用いられ氷路面との粘着摩擦力を大として氷雪路
上の走行性能を高めている。
【0021】前記ベースゴム19Aは、キャップゴム1
9Bとして前記した如く軟質のゴムを用いたことに起因
するパターン剛性の低下を補うため、−5℃におけるJ
ISA硬度を65〜70度とした硬質のゴムを用いて形
成している。
【0022】トレッド面4には、広巾の周方向溝4が、
本実施例ではタイヤ赤道C上を周方向に連続して形成さ
れ、この周方向溝5とトレッド縁Eとの間には、多数の
横パターン溝X、縦パターン溝Yが設けられる。トレッ
ド面4にはこれらの縦、横のパターン溝Y、X、トレッ
ド縁及び周方向溝5によって囲まれた多数のブロックB
が形成され、軟らかい雪上を走行する際におけるグリッ
プ力を高めている。
【0023】ブロックBは、その周面に周方向に対して
交わる向きに配されるサイピング20が施され、氷路面
における摩擦抵抗を高めている。なお周方向溝4は、そ
の溝深さGHをトレッド縁E、E間のタイヤ軸方向の距
離であるトレッド巾WTの0.06〜0.14倍に、又
溝巾GWを前記トレッド巾WTの0.08〜0.18倍
の範囲に形成される。
【0024】前記周方向溝4の内にタイヤの防滑具1が
装着される。その防滑部本体5は、補強コード7をゴム
又は合成樹脂材からなる覆材8によって覆われかつ前記
溝深さGH及び溝巾GW以下の高さH及び巾Wを有する
略断面矩形の長尺体である。なお補強コード7としてス
チールなどの金属コード又はナイロン又は芳香族ポリア
ミド繊維などの有機繊維が採用でき、本実施例では可撓
性を有し、しかもスチールと略同等の単位断面積当たり
の引張強度を有する芳香族ポリアミド繊維を巾方向に間
隔を有して2条配列している。
【0025】覆材8には、図4に示す如く、2本の補強
コード7、7の間に金属からなる基台21が覆材8上面
と略面一にかつ長手方向に間隔を隔てて埋設され、この
基台21の上には、硬化処理を施したスチール等の硬質
の金属からなるスパイクピン9を突設している。このス
パイクピン9は、防滑具本体5が周方向溝4に嵌着した
際に、その先端がトレッド面3より2〜5mmの範囲で突
出させるのが好ましい。
【0026】連結具6は、防滑具本体5の一端5A及び
他端5Bにそれぞれ設けられる両部材が分離可能に結合
され形成される。
【0027】本実施例では、図2、3、5図に示すよう
に防滑具本体5の一端5Aからその長手方向に突出しか
つ高さ方向に穿設された孔部24を有する鉤片25が設
けられる。この鉤片25は、前記防滑具本体5の前記補
強コード7から延設されるコード7Aが埋設され鉤片2
5を補強している。
【0028】前記鉤片25には、両端にフック26A、
26Bを設けた引張りコイルばね27の一方のフック2
6A分離可能に係止される。引張りコイルばね27は、
本実施例では両側の各端部に向かってコイル径が縮径す
る両側絞りの形状に形成され、フック26A、26Bも
前記絞り部分に嵌着する金具片29に延設される。
【0029】このようにばねの両側端部を絞り込むこと
によって該端部は、引張り剛性が向上するのみならず曲
げ剛性も効果的に高めうる。又金具片29を介在させる
ことにより、フック26A、26Bはばね軸を中心とし
て回動でき、作用時において不必要な残留応力の発生を
防止でき、ばねの耐久性の向上を図りうるのである。
【0030】従って防滑具本体5の一端5Aに引張りコ
イルばね27の一方のフック26Aを予め係止すること
により、引張りばね27の他方のフック26Bが防滑具
本体5の他端5Bに設けられる鉤片25を係止すること
が出来る。本実施例においては、前記引張りコイルばね
27が防滑具本体5の一端5A側に設けられ、この一端
5Aから突出するジョイント片10を形成するととも
に、他方のフック26Bが、防滑具本体5の他端5Bに
配される鉤片25がなす接合部11に接合する係止部1
0Aをなす。
【0031】このように本実施例では、防滑具本体5の
両端5A、5Bにはジョイント片10と接合部11とか
らなる連結具6が設けられる。又この連結具6は連結し
た状態でトレッド面3よりもタイヤ半径方向内方に沈下
しており、タイヤ走行における路面と連結具との干渉を
防いでいる。
【0032】なお図3に示す如く、周方向溝4の溝底面
4aにその溝底面4aから沈む凹所31を設け、かつ防
滑具本体5下面にこの凹所31に嵌り合う凸部32を敷
設し、この凸部32と凹所31を係合させて、防滑部本
体5の空転を防止するよう形成してもよい。
【0033】さらに図6に示す如く、タイヤ1に周方向
溝4を複数条設け、各周方向溝4、4にそれぞれ前記構
成の防滑具1、1を装着してもよい。
【0034】図7、8、9に連結具の他の態様を示す。
図7においては、ジョイント片10は細長の金属板材の
両端を鉤状に折曲げることにより形成された長片34か
らなり、長片34の一方のフック34Aを防滑具本体5
の一端5Aに延設される鉤片25に係合させることによ
り形成される。従って図7の連結具6Aにおいては、長
片34の他方のフック34Bが、防滑具本体5の他端5
Bに設けられかつ鉤片25がなす接合部11と係合する
係止部10Aを形成している。
【0035】さらに図8においてはジョイント片10
は、両端部にネジ孔36、36を有する細長矩形の板体
37によって形成される。又板体37は、防滑具本体5
の一端5Aに延設される鉤片25の透孔39を通り一方
のネジ孔36に螺入されるネジ40により、防滑具本体
5の一端5Aから突出する。
【0036】ジョイント片10をなす前記板体37の他
方のネジ孔36に、防滑具本体5の他端5B側の鉤片2
5に設ける透孔39を通るネジ40を螺入することによ
り、防滑具本体5は、リング状に連結される。従って本
例では連結具6Bの係止部10Aは、前記ネジ孔36で
あり、又接合部11はこのネジ孔36に螺入される前記
ネジ40によって形成される。
【0037】前述の図7、8に示す連結具6A、6Bに
あっては、防滑具本体5が低弾性材によって形成された
場合に好適に採用でき、又低弾性であるが故に連結具6
A、6Bは簡易な構造のものに形成しうる。
【0038】又、図9においては防滑具本体5には、そ
の一端5Aからのびかつ先端に、防滑具本体5と直交す
る向きに配される棒状の係止部41Aを具えるジョイン
ト片41と、その他端5Bに延設され、前記係止部41
Aが嵌り合う上開口の鉤部42を具える接合片43が設
けられる。なお接合片43はゴム等の低弾性材によって
形成することにより伸び縮みが容易であり、防滑具1を
連結した際に緊張状態を保持するとともに、鉤部42の
周囲のみ金属で補強され、耐摩耗性を高めている。
【0039】本例では鉤部42は長手方向に複数個所設
けられ、前記係止部41Aを何れかの鉤部42に選択に
選択のうえ係合させる。従って鉤部42が係止部41A
を係合する接合部11をなしている。このように本例で
は、前記接合片43からなる接合部11とジョイント片
41によって連結具6Cを形成している。
【0040】本実施例では、前記接合片43の先端に、
折曲げかつ接合片43と重ね合わせることにより前記鉤
部42の開口部を閉鎖しうる覆板45が設けられ、この
覆板45は、接合片43の上面に添着されるマジックフ
ァスナーなどの添着具46によって接合片43に重ね合
わせて固定することが出来、接合部11と係止部41A
との分離を防止している。
【0041】
【具体例】図3に示す構成タイヤの防滑具をタイヤサイ
ズが165R13であり、かつ図1及び図6に示す構成
を有するタイヤに装着し(実施例1、2)その性能をJ
ASA(日本自動車交通安全用品協会)432−199
2に定める試験方法によりテストを行った。
【0042】
【表1】
【0043】テストの結果、実施例のものは何れもJA
SA規格を上回っており、期待通りの成果を得ることが
出来た。
【0044】
【発明の効果】叙上の如く本発明のタイヤの防滑具は、
前記構成を具えることにより、梯子状又はネット状とし
た従来の防滑具に比べてタイヤへの取付けが確実、かつ
容易に、しかも短時間で装着でき、使い勝手を向上する
とともに、圧雪上及び氷盤上での制動、登坂能力が高ま
り、スタッドレスタイヤに用いることによって、スタッ
ドレスタイヤにおいて走破が不可能であった氷盤、圧雪
上での走行が可能となりその利用度を更に高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装着具の一実施例をタイヤに装着した
状態で示すタイヤ軸方向断面図である。
【図2】その部分平面図である。
【図3】本発明の一実施例をタイヤの周方向溝に装着し
た状態で示す正面図である。
【図4】防滑具本体を示す斜視図である。
【図5】連結具を示す斜視図である。
【図6】本発明の装着具をタイヤに装着した他の態様を
示すタイヤ軸方向断面図である。
【図7】連結具の他の態様を示す分解斜視図である。
【図8】連結具の他の態様を示す分解斜視図である。
【図9】連結具の他の態様を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
2 タイヤ 3 トレッド面 4 周方向溝 5 防滑部本体 6、6A、6B、6C 連結具 7 補強コード 8 覆材 9 スパイクピン 10、41 ジョイント片 10A、41A 係止部 11 接合部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤのトレッド面に連続して周方向に形
    成される周方向溝内に装着されるタイヤ用の防滑具であ
    って、 長手方向に延在する金属又は有機繊維の補強コードをゴ
    ム又は合成樹脂材からなる覆材により被覆され、しかも
    トレッド面から突出するスパイクピンを埋着した防滑具
    本体と、 この防滑部本体の両端に設けられ、互いに係合されるこ
    とにより防滑具本体を前記周方向溝内でリング状に連結
    するとともに、連結した状態でトレッド面よりもタイヤ
    半径方向内方に沈下する連結具とからなるタイヤの防滑
    具。
  2. 【請求項2】前記連結具は、防滑具本体の一端に設けら
    れこの一端から突出するとともに係止部を有するジョイ
    ント片と、防滑具本体の他端に設けられ係止部を係合す
    る接合部とからなることを特徴とする請求項1記載のタ
    イヤの防滑具。
  3. 【請求項3】前記ジョイント片は、ばねからなることを
    特徴とする請求項2記載のタイヤの防滑具。
  4. 【請求項4】前記ジョイント片は金属製の長片であるこ
    とを特徴とする請求項2記載のタイヤの防滑具。
  5. 【請求項5】前記連結具の係止部はネジ孔であり、前記
    接合部はこのネジ孔に螺合するネジであることを特徴と
    する請求項2記載のタイヤの防滑具。
  6. 【請求項6】前記ジョイント片は、前記防滑具本体の前
    記一端に分離可能に接続することを特徴とする請求項
    2、3、4又は5記載のタイヤの防滑具。
JP16300594A 1994-06-21 1994-06-21 タイヤの防滑具 Pending JPH082224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300594A JPH082224A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 タイヤの防滑具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300594A JPH082224A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 タイヤの防滑具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082224A true JPH082224A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15765391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16300594A Pending JPH082224A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 タイヤの防滑具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499915B1 (ko) * 2002-05-29 2005-07-12 태 의 홍 스노체인

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499915B1 (ko) * 2002-05-29 2005-07-12 태 의 홍 스노체인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956345B2 (ja) タイヤ用の構成要素
US20020092590A1 (en) Treaded Traction device
JPH082224A (ja) タイヤの防滑具
JP2685190B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP3563794B2 (ja) タイヤの防滑具
JPH0789308A (ja) タイヤの防滑具
JPH0635692Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0335602Y2 (ja)
JPH0421692Y2 (ja)
KR200216183Y1 (ko) 자동차 타이어용 스노우 체인
JPH0789309A (ja) タイヤとタイヤの防滑具との組合せ体
JPH07290917A (ja) タイヤの防滑具
JPH0351601B2 (ja)
JPH0436962Y2 (ja)
JP2952670B2 (ja) 自動車タイヤ脱出具
JPH01111506A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS6368411A (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具
JP3787731B2 (ja) タイヤの滑り止め具
JPH067931Y2 (ja) タイヤ滑止具
JP2515870Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0356088Y2 (ja)
CN112706570A (zh) 一种模块化轮胎防滑链
JPH06312608A (ja) タイヤチェーンおよび装着方法
JP2543594Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0338419A (ja) ゴム製滑り止め装置