JPH0821936A - 光走査系レンズの支持構造 - Google Patents

光走査系レンズの支持構造

Info

Publication number
JPH0821936A
JPH0821936A JP6154894A JP15489494A JPH0821936A JP H0821936 A JPH0821936 A JP H0821936A JP 6154894 A JP6154894 A JP 6154894A JP 15489494 A JP15489494 A JP 15489494A JP H0821936 A JPH0821936 A JP H0821936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical scanning
support structure
optical
scanning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Motome
成男 本目
Masaharu Hama
正晴 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6154894A priority Critical patent/JPH0821936A/ja
Publication of JPH0821936A publication Critical patent/JPH0821936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光走査系レンズをレンズ取り付け台である光
学ベースに、作業性良くコスト低減が計れるように、そ
してレンズ性能に影響があるようなレンズの歪みが生じ
ないように、且つ正確な位置に簡単な構造で取り付ける
ことを可能とする光走査系レンズの支持構造を提供す
る。 【構成】 光学ベースに光走査系レンズを取り付ける光
走査系レンズの支持構造において、該レンズの長手方向
一端を前記光学ベースに設けた支柱の突当て面に突き当
て、他端を前記光学ベースに設けた別の支柱に取り付け
た弾性部材により前記レンズのレンズ前面を押圧するこ
とにより前記突当て面方向に押圧すると共に、前記レン
ズの当接面を前記支柱の端面に当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザスキャナ、レー
ザプリンタ等レーザビームを使用する装置に係り、特に
レーザビームを走査する光走査系レンズの支持構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザビームの走査光学系に使用
する光走査系レンズであるfθレンズ、シリンドリカル
レンズといったレンズを光学ベースに取り付ける時は、
作業性が良くコスト低減が計れるようにそして温度変化
によるレンズ性能に影響があるような歪みをレンズが受
けないように取り付けられていた。そして、こう言った
要求を満足させるために数多くの提案がなされて来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、光走査
系レンズであるfθレンズ、シリンドリカルレンズとい
ったレンズの取り付け台である光学ベースへレンズを取
り付ける時は、作業性が良く簡単に取り付けられてしか
も所定の機能、性能を発揮してコスト低減を可能とする
ように、又装置の駆動時に発生する光源、動力源、電気
系統等から発生する熱による温度変化によりレンズにレ
ンズ性能に影響があるような歪みが生じないように、且
つ正確に取り付ける必要があった。
【0004】従って、作業性が良く簡単に取り付けられ
てしかも所定の機能、性能を発揮してコスト低減を可能
とするように、又レンズがレンズ性能に影響があるよう
な歪みを生じないよう、又レンズの取り付け台である光
学ベースへレンズを正確な位置に取り付けるためには、
光学ベースへのレンズの支持構造は非常に重要であっ
た。そのためレンズの支持構造に関して従来より数多く
の提案がなされて来たが必ずしも満足のゆくものではな
かった。
【0005】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものである。すなわち光走査系レンズをレンズ取り
付け台である光学ベースに、作業性良くコスト低減が計
れるように、そしてレンズ性能に影響があるようなレン
ズの歪みが生じないように、且つ正確な位置に簡単な構
造で取り付けることを可能とする光走査系レンズの支持
構造を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的は、光学ベース
に光走査系レンズを取り付ける光走査系レンズの支持構
造において、該レンズの長手方向一端を前記光学ベース
に設けた支柱の突当て面に突き当て、他端を前記光学ベ
ースに設けた別の支柱に取り付けた弾性部材により前記
レンズのレンズ前面を押圧することにより前記突当て面
方向に押圧すると共に、前記レンズの当接面を前記支柱
の端面に当接したことを特徴とする光走査系レンズの支
持構造によって達成される。
【0007】又前記目的は、光学ベースに光走査系レン
ズを取り付ける光走査系レンズの支持構造において、前
記光学ベースに設けた対称形状の支柱の嵌合面に嵌合す
る前記レンズの嵌合面と、前記支柱の端面に当接する前
記レンズの当接面を有し、該レンズを前記支柱へ押圧す
る弾性部材により前記レンズを前記支柱の嵌合面と端面
にそれぞれ嵌合、当接したことを特徴とする光走査系レ
ンズの支持構造によって達成される。
【0008】又前記目的は、光学ベースに光走査系レン
ズを取り付ける光走査系レンズの支持構造において、該
レンズの長手方向一端を前記光学ベースに設けた支柱に
係止し、他端を前記光学ベースに設けた前記レンズの位
置を決める突起と、前記光学ベースに設けた係止突起に
一端を係止した弾性部材の他端により前記レンズを押圧
することを特徴とする光走査系レンズの支持構造によっ
て達成される。
【0009】又前記目的は、光学ベースに光走査系レン
ズを取り付ける光走査系レンズの支持構造において、前
記光学ベースに設けた凹部の前記レンズの長手方向一端
の突当て面に、前記レンズの前記突当て面方向の押圧力
により前記凹部の端面に前記レンズの当接面を当接する
方向の分力を生ずる斜面を設け、他端にレンズの球面に
当接する突起を有する支柱を設けたことを特徴とする光
走査系レンズの支持構造によって達成される。
【0010】又前記目的は、光学ベースに光走査系レン
ズを取り付ける光走査系レンズの支持構造において、該
レンズの長手方向両端部近傍に上端に係止爪を有する支
柱を前記光学ベースに設け、前記レンズの長手方向中央
部近傍の前記支柱と反対側に前記レンズ下面側のリブを
係止する上端に係止爪を有する支柱を設けたことを特徴
とする光走査系レンズの支持構造によって達成されるも
のである。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を添付した図面、図1乃
至図8により説明する。
【0012】図1は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第1実施例の図で、(A)は(B)に示す図の
X−X矢視断面図、(B)は正面図を示す。
【0013】図1において、Lは光走査系レンズである
fθレンズで通常ポリカーボネート樹脂とかアクリル樹
脂等の合成樹脂材で作られていて、B1,B2はレンズ
Lを例えばガラス繊維入りのポリカーボネート樹脂とい
った合成樹脂材で作られた光学ベースBに取り付ける時
のレンズLの取付位置を決め、取付基準面を有する光学
ベースBに一体成形で設けられた支柱である。
【0014】レンズLの長手方向一端には光学ベースB
に設けた支柱B1の突当て面B11に突当てるレンズLの
突当て面L1が突き当たっている。そして他端は光光学
ベースBに設けた別の支柱B2に取り付けた弾性部材で
ある薄い板状の金属性ばね材例えばばね用燐青銅板或い
はばね鋼板等により作られた押えばねS1により、レン
ズLのレンズ前面L8に設けた突起L5を押圧するよう
になっている。そして弾性部材である押えばねS1の取
付面B21は前記レンズ前面L8と平行で且つ突起L5の
先端より少なくとも下がった面となっている。従って押
えばねS1が支柱B2の取付面B21にねじSWにより取
り付けられると押えばねS1は図示のように弓なりに曲
り、突起L5を弓なりに曲がった押えばねS1の斜面で
押すことになり、レンズLを前記支柱B1の突当て面B
11方向に押圧することになる。すなわち、弾性部材であ
る押えばねS1のレンズ前面L8方向の押圧力が、支柱
B1の突当て面B11方向に働く分力を生ずる面となって
いることを示している。尚この場合支柱B2とレンズL
の間には図示のように充分な隙間が生ずるようになって
いる。
【0015】一方、前記支柱B1の突当て面B11へのレ
ンズLの突当て面L1の押圧力は、レンズLの当接面L
2が支柱B1の端面B12へ当接する方向に働く分力を生
ずる斜面となっている。従ってレンズLの当接面L2は
支柱B1の端面B12に当接することになる。前記押えば
ねS1のレンズ前面8への押圧力は当然レンズLの当接
面L2を支柱B2の端面B22に当接させることになる。
【0016】このようにしてレンズLは、支柱B1,B
2の所定の面へ取り付けられて光学ベースBへ取り付け
られることになるが、前述の説明でも判る通りレンズL
の光学ベースBへの取り付けは支柱B2へ押えばねS1
をねじSWによりレンズLの上から取り付けるだけで良
く非常に作業性が良く簡単であり、コスト低減を可能と
する。そして、このように構成されたレンズLの支持構
造はレンズLにレンズ性能に影響があるような歪みを生
じることはない。
【0017】図2は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第2実施例の図で、(A)は(B)に示す図の
X−X矢視断面図、(B)は正面図を示す。
【0018】図2において、第1実施例との差異は弾性
部材である押えばねS1によるレンズLの押圧手段が若
干異なるのみで、その他は第1実施例と全く同じなので
説明は省略し、異なる点のみを説明する。
【0019】弾性部材である押えばねS1の取付面B21
はレンズLのレンズ前面L8と平行で且つレンズ前面L
8より少なくとも下がった面となっている。従って押え
ばねS1が支柱B2の取付面21にねじSWにより取り付
けられると押えばねS1は図示のように弓なりに曲り、
レンズ前面L8の斜面L6を弓なりに曲がった押えばね
S1の斜面で押すことになり、レンズLを支柱B1の突
当て面B11方向に押圧することになる。そして以下は実
施例1において説明した内容と全く同じであり従ってそ
の作用、効果も全く同じなので説明は省略する。なお、
レンズ前面L8の斜面L6は斜面でなくR面でも良く又
エッジであっても良い。
【0020】図3は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第3実施例の図で、(A)は平面図(一部断面
図)、(B)は対称形の左右両端部の左側の拡大斜視
図、(C)は正面図を示す。
【0021】図3において、光走査系レンズL、支柱B
1、光学ベースBは実施例1においてまず説明したもの
と同様である。
【0022】そして光学ベースBに設けた対称形状の支
柱B1の嵌合面B13に嵌合するレンズLの嵌合面L3
と、支柱B1の端面B12を当接するレンズLの当接面L
2を支柱B1とレンズLはそれぞれ有していて、レンズ
Lを支柱B1へ押圧する弾性部材S2によりレンズLを
支柱B1の嵌合面B13と端面B12にそれぞれレンズLの
嵌合面L3と当接面L2を嵌合、当接させることにな
る。
【0023】なお、弾性部材である押えばねS2は次の
ようにしてレンズLを支柱B1へ押圧して取り付ける。
【0024】すなわち、押えばねS2は両端とも共通の
ものを使用するが、薄い板状の金属性ばね材、例えばば
ね用燐青銅板等により作られている。図示水平形状部の
端部近傍にはレンズLを厚み方向で挟むレンズ係止爪S
21を有していて、反対側端部はU字状部S22を形成して
いる。そしてU字状部S22の端部近傍には切り曲げによ
り作られた押えばね爪S23が設けられている。
【0025】一方支柱B1のレンズLより離れた個所に
押えばね支柱B14、B16が設けられ、押えばね支柱B14
の直立部中央近傍には前記押えばねS2の押えばね爪23
が係止される角孔である押えばね止め孔B15が設けられ
ている。
【0026】そしてこのように作られた支柱B1に押え
ばねS2が図示のように図面の上側から挿入して取り付
けられ、取付けばねS2は押えばね支柱B14に設けられ
た押えばね止め孔B15に前記押えばねS2の押えばね爪
S23が係止されるので容易に外れることはない。そして
レンズLは図示水平形状部のレンズ係止爪S21により挟
まれて図示水平形状部により支柱B1へ押圧されて取り
付けられることになる。
【0027】このようにしてレンズLは、支柱B1の所
定の面へ取り付けられ光学ベースBへの取り付けられる
ことになるが、前述の説明でも判る通りレンズLの光学
ベースBへの取り付けは支柱B1へ押えばねS2をレン
ズLの上から挿入するだけで良く非常に作業性が良く簡
単であり、コスト低減を可能とする。そしてこのように
構成されたレンズLの支持構造はレンズLにレンズ性能
に影響があるような歪みを生じることはない。
【0028】図4は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第4実施例の図で、(A)は平面図(一部断面
図)、(B)は正面図を示す。
【0029】図4において、第3実施例との差異は弾性
部材である押えばねS3の形状が異なり1ヶにまとめら
れていて、押えばねS3の取り付け方向が90°向きが変
更になっている他は第3実施例と全く同じなので説明は
省略し、異なる点のみを説明する。
【0030】弾性部材である押えばねS3は両端を光学
ベースBに設けられた押えばね掛けB4に挿入して取り
付けるようになっていて、押えばね掛けB4より上に出
た部分は押えばねフレームS31により連結されていて、
両端側ともほぼ対称形状に作られている。そして押えば
ねS3の中央部近傍にばね部S32が設けられ、押えばね
フレームS31のレンズLのレンズ前面と対向する個所の
レンズ押さえ突起S33、2ヶを含む3個所で押えばねS
3はレンズLを支柱B1へ押圧している。このように非
常に簡単な構造でレンズLは支柱B1に取り付けられて
いる。そして以下は実施例3において説明した内容とほ
とんど同じであり従ってその作用、効果もほとんど同じ
なので説明は省略する。
【0031】図5は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第5実施例の図で、(A)は平面図、(B)は
正面図を示す。
【0032】図5において、第3実施例との差異は弾性
部材である押えばねの代わりに細長いバンド状のもの、
本実施例においてはゴムバンドGを使用しており、支柱
B1の位置をレンズの前面側に設け従ってゴムバンドG
による支柱B1への押圧の向きが逆になっている他は第
3実施例とほとんど同じなので説明は省略し、異なる点
のみを説明する。
【0033】弾性部材であるゴムバンドGは両端をねじ
SWによって光学ベースBに取り付けられている。又レ
ンズLの上面には突起L5が図示のように3ヶ所設けら
れていて、突起L5にゴムバンドGが図示のように係止
されている。従ってゴムバンドGのばね力によりレンズ
Lは支柱B1に押圧される。このように非常に簡単な構
造でレンズLは支柱B1に取り付けられている。そして
以下は実施例3において説明した内容とほとんど同じで
あり従ってその作用、効果もほとんど同じなので説明は
省略する。
【0034】図6は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第6実施例の図で、(A)は平面図、(B)は
正面図を示す。
【0035】図6においては、光走査系レンズL、支柱
B1、光学ベースBは実施例1においてまず説明したも
のと同様である。
【0036】そしてレンズLの長手方向の一端は光学ベ
ースBに設けた支柱B1に係止されている。そして他端
は光学ベースBに設けた位置決めピンB3がレンズLに
設けた穴に挿入し、レンズLを係止している。そして更
に光学ベースBに設けた係止突起である押えばね掛けB
4に一端を係止した弾性部材の押えばねS5の他端によ
りレンズLは上面より光学ベースBへ押圧されている。
【0037】このようにしてレンズLは、光学ベースB
の所定の位置へ取り付けられることになるが、前述の説
明でも判る通りレンズLの光学ベースBへの取り付け
は、支柱B1と位置決めピンB3へレンズLを係止した
後押えばねS5の一端を押えばね掛けB4に係止して他
端によりレンズLを押圧するように取り付けるだけで良
く作業性が良く簡単であり、コスト低減を可能とする。
そしてこのように構成されたレンズLの支持構造はレン
ズLにレンズ性能に影響があるような歪みを生じること
はない。
【0038】図7は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第7実施例の図で、(A)は平面図、(B)は
(A)のX−X矢視断面図を示す。
【0039】図7において、光走査系レンズL、光学ベ
ースBは実施例1においてまず説明したものと同様であ
る。
【0040】そして光学ベースBに設けた凹部B5のレ
ンズLの長手方向一端の突当て面B51は、レンズLの突
当て面B51方向の押圧力により凹部B5の端面B52にレ
ンズLの当接面L2を当接する方向に働く分力を生ずる
斜面となっていて、他端にレンズLの球面LSに当接す
る突起B61を有する支柱であるレンズ位置決め支柱B6
を設けてある。
【0041】レンズ位置決め支柱B6は光学ベースBと
一体形成で作られており、従って樹脂材で、取り付けて
ある光学ベースBより先端の突起B61迄の長さが或る程
度長いので、光学ベースBに対する突起B61の弾性変位
量は大きくレンズLの球面LSを図示矢印方向に押圧す
るようになっている。従って、レンズLの球面LSに当
接するレンズ位置決め支柱B6の突起B61によってレン
ズLを突当て面B51方向に押圧する。そして凹部B5の
端面B52にレンズLの当接面L2が当接する。
【0042】このようにしてレンズLは光学ベースBの
凹部B5の所定の位置へ取り付けられることになるが、
前述の説明でも判る通りレンズLの光学ベースBへの取
り付けは、レンズLをレンズ位置決め支柱B6を若干押
して変形させて凹部B5に嵌め込むだけで良い。従って
非常に作業性が良く簡単であり、コスト低減を可能にす
る。そしてこのように構成されたレンズLの支持構造は
レンズLにレンズ性能に影響があるような歪みを生じる
ことは無い。
【0043】図8は本発明に基づく光走査系レンズの支
持構造の第8実施例の図で、(A)は平面図、(B)は
(A)のX−X矢視断面図でレンズ取り付けの途中の状
態を示す図、(C)は(A)のX−X矢視断面図を示
す。
【0044】図8において、光走査系レンズL、支柱B
1,B2、光学ベースBは実施例1においてまず説明し
たものと同様である。
【0045】本発明はレンズLの長手方向両端部近傍
に、上端に係止爪B17を有する支柱B1を光学ベースB
に設け、レンズLの長手方向中央部近傍の支柱B1と反
対側にレンズLの下面側のリブL9を係止する上端に係
止爪B23を有する支柱B2を設けた構成となっている。
【0046】そしてレンズLの取り付けは、図8(B)
に示すように先ずレンズLの下面側のリブL9を支柱B
2の係止爪B23に係止し、次に前記係止した係止爪B23
を中心に回転してレンズLを起こし、レンズLの上面を
支柱B1の係止爪B17に係止して取り付けることにな
る。なお、レンズLの下面側のリブL9の係止爪B23に
係止される個所には、係止爪B23の幅に切欠きを設けて
リブL9に係止爪B23が嵌合してレンズLの長手方向の
位置決めをするようになっている。
【0047】このようにしてレンズLは光学ベースBの
所定の位置へ取り付けられることになるが、前述の説明
でも判る通りレンズLの光学ベースBへの取り付けは、
レンズLを支柱B2に係止して次にレンズLを支柱B1
に係止する迄起こすだけで良い。従って非常に作業性が
良く簡単であり、コスト低減を可能にする。そしてこの
ように構成されたレンズLの支持構造はレンズLに性能
に影響があるような歪みを生じることは無い。
【0048】
【発明の効果】本発明により、光走査系レンズをレンズ
の取り付け台である光学ベースに作業性良くコスト低減
を計れるように取り付けることが出来るようになった。
そしてレンズ性能に影響があるようなレンズの歪みが生
じることなく所定の位置に正確に取り付けることを可能
とする光走査系レンズの支持構造が提供されることとな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
1実施例の図。
【図2】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
2実施例の図。
【図3】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
3実施例の図。
【図4】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
4実施例の図。
【図5】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
5実施例の図。
【図6】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
6実施例の図。
【図7】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
7実施例の図。
【図8】本発明に基づく光走査系レンズの支持構造の第
8実施例の図。
【符号の説明】
B 光学ベース B1,B2 支柱 B11,B51,L1 突当て面 B12,B22,B52 端面 B13,L3 嵌合面 B17,B23 係止爪 B21 押えばね取付面 B3 位置決めピン B4 押えばね掛け B5 凹部 B6 レンズ位置決め支柱 B61,L5 突起 G ゴムバンド L レンズ(光走査系レンズ) L2 当接面 L6 斜面 L8 レンズ前面 S1,S2,S3,S5 押えばね S31 押えばねフレーム SW ねじ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ベースに光走査系レンズを取り付け
    る光走査系レンズの支持構造において、該レンズの長手
    方向一端を前記光学ベースに設けた支柱の突当て面に突
    き当て、他端を前記光学ベースに設けた別の支柱に取り
    付けた弾性部材により前記レンズのレンズ前面を押圧す
    ることにより前記突当て面方向に押圧すると共に、前記
    レンズの当接面を前記支柱の端面に当接したことを特徴
    とする光走査系レンズの支持構造。
  2. 【請求項2】 前記支柱の突当て面は、該突当て面に突
    き当てる前記レンズの突き当て面によって該レンズの当
    接面が前記支柱の端面へ当接する方向の分力を生ずる斜
    面であることを特徴とする請求項1記載の光走査系レン
    ズの支持構造。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材により押圧される前記レン
    ズのレンズ前面は、前記弾性部材の前記レンズ前面への
    押圧力が前記突当て面方向への分力を生ずる面であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の光走査系レンズの
    支持構造。
  4. 【請求項4】 前記レンズのレンズ前面には前記弾性部
    材により押圧される位置に突起を設け、前記弾性部材の
    取付面は前記レンズ前面と平行で且つ前記突起の先端よ
    り少なくとも下がった面であることを特徴とする請求項
    3記載の光走査系レンズの支持構造。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材の取付面は前記レンズのレ
    ンズ前面と平行で且つ該レンズ前面より少なくとも下が
    った面であることを特徴とする請求項3記載の光走査系
    レンズの支持構造。
  6. 【請求項6】 光学ベースに光走査系レンズを取り付け
    る光走査系レンズの支持構造において、前記光学ベース
    に設けた対称形状の支柱の嵌合面に嵌合する前記レンズ
    の嵌合面と、前記支柱の端面に当接する前記レンズの当
    接面を有し、該レンズを前記支柱へ押圧する弾性部材に
    より前記レンズを前記支柱の嵌合面と端面にそれぞれ嵌
    合、当接したことを特徴とする光走査系レンズの支持構
    造。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材は2つに分割したことを特
    徴とする請求項6記載の光走査系レンズの支持構造。
  8. 【請求項8】 前記弾性部材は細長いバンド状であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の光走査系レンズの支持構
    造。
  9. 【請求項9】 前記レンズの上面に細長いバンド状の弾
    性部材を係止する突起を設け、該突起に前記細長いバン
    ド状の弾性部材を係止したことを特徴とする請求項6又
    は8記載の光走査系レンズの支持構造。
  10. 【請求項10】 光学ベースに光走査系レンズを取り付
    ける光走査系レンズの支持構造において、該レンズの長
    手方向一端を前記光学ベースに設けた支柱に係止し、他
    端を前記光学ベースに設けた前記レンズの位置を決める
    突起と、前記光学ベースに設けた係止突起に一端を係止
    した弾性部材の他端により前記レンズを押圧することを
    特徴とする光走査系レンズの支持構造。
  11. 【請求項11】 光学ベースに光走査系レンズを取り付
    ける光走査系レンズの支持構造において、前記光学ベー
    スに設けた凹部の前記レンズの長手方向一端の突当て面
    に、前記レンズの前記突当て面方向の押圧力により前記
    凹部の端面に前記レンズの当接面を当接する方向の分力
    を生ずる斜面を設け、他端にレンズの球面に当接する突
    起を有する支柱を設けたことを特徴とする光走査系レン
    ズの支持構造。
  12. 【請求項12】 光学ベースに光走査系レンズを取り付
    ける光走査系レンズの支持構造において、該レンズの長
    手方向両端部近傍に上端に係止爪を有する支柱を前記光
    学ベースに設け、前記レンズの長手方向中央部近傍の前
    記支柱と反対側に前記レンズ下面側のリブを係止する上
    端に係止爪を有する支柱を設けたことを特徴とする光走
    査系レンズの支持構造。
JP6154894A 1994-07-06 1994-07-06 光走査系レンズの支持構造 Pending JPH0821936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154894A JPH0821936A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 光走査系レンズの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154894A JPH0821936A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 光走査系レンズの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821936A true JPH0821936A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15594287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154894A Pending JPH0821936A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 光走査系レンズの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821936A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032663A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Optec Co Ltd レンズ鏡筒
JP2010122459A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査光学装置
JP2012027068A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Amada Co Ltd レンズの保持構造
US9854120B2 (en) 2015-11-18 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
CN110471152A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 深圳光峰科技股份有限公司 光学元件固定结构及镜片组件及照度检测装置
CN111505785A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 中强光电股份有限公司 固定座及投影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032663A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Optec Co Ltd レンズ鏡筒
JP2010122459A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査光学装置
JP2012027068A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Amada Co Ltd レンズの保持構造
US9854120B2 (en) 2015-11-18 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
CN110471152A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 深圳光峰科技股份有限公司 光学元件固定结构及镜片组件及照度检测装置
CN111505785A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 中强光电股份有限公司 固定座及投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593433B2 (ja) 液晶表示装置及びこの修理方法
JP2662105B2 (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
WO2001004664A3 (en) Integrated optics beam deflectors
JP4552784B2 (ja) 撮像素子の固定構造およびレンズユニット並びに撮像装置
US11428921B2 (en) Prism device applied to periscope lens module and periscope lens module
JPH0821936A (ja) 光走査系レンズの支持構造
JP4221787B2 (ja) コンデンサレンズの係着構造
US6831760B2 (en) Image reading apparatus
JPH03233423A (ja) 走査光学系のレンズ支持構造
JPH08146269A (ja) 光学部品の固定機構
JPH0389311A (ja) レンズの取付構造
CN210038284U (zh) 方棒固定装置及光学设备
JPH1068902A (ja) 光走査装置における光学レンズの固定構造
JPH0588064A (ja) 光学素子の支持装置
JP2882621B2 (ja) 反射鏡の固定装置
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JPH0821937A (ja) 光走査系レンズの支持構造
JP2605694Y2 (ja) 板ばね保持構造
KR200347856Y1 (ko) 프로젝션 텔레비젼의 스크린 고정브라켓
JPS5926325Y2 (ja) オ−トフオ−カスモジユ−ルの光軸調整装置
JPS6041534Y2 (ja) 光学部材固定装置
JPH0413888Y2 (ja)
JP3012590U (ja) 光学機器のプリズム固着構造
JPH07234350A (ja) 光走査系レンズの支持構造
JPS62116916A (ja) レンズ構体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02