JPH11160581A - 光半導体モジュール - Google Patents

光半導体モジュール

Info

Publication number
JPH11160581A
JPH11160581A JP34066497A JP34066497A JPH11160581A JP H11160581 A JPH11160581 A JP H11160581A JP 34066497 A JP34066497 A JP 34066497A JP 34066497 A JP34066497 A JP 34066497A JP H11160581 A JPH11160581 A JP H11160581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical semiconductor
fixed
fixing part
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34066497A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Miyokawa
純 三代川
Yuichiro Irie
雄一郎 入江
Takeo Shimizu
健男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP34066497A priority Critical patent/JPH11160581A/ja
Publication of JPH11160581A publication Critical patent/JPH11160581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4237Welding

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光半導体素子と光ファイバとの光結合精度が
高く、長期信頼性の高い光半導体モジュールを提供す
る。 【解決手段】 光半導体素子3を素子載置台2に固定
し、その近傍側にフェルール固定部品6を設ける。フェ
ルール固定部品6にはフェルール4の先端側を光半導体
素子3側に向けて配設し、フェルール4にはレンズ5を
固定して成るレンズドファイバ8をフェルール先端から
突出させて固定する。フェルール4の先端側両側面には
溝13を形成し、フェルール固定部品6には先端側が細
くなった突起部14をフェルール4側に向けて突出形成
し、突起部14を溝13に嵌合させて突起部14により
フェルール4を挟持してフェルール4の先端側をフェル
ール固定部品6に固定し、フェルール後端側はフェルー
ル固定部品6に溶接固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に光通信に用い
られる光半導体モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光を発信する光半導体素子と、光
半導体素子からの光を伝播する光ファイバとを、予め光
結合してモジュール化した光半導体モジュールが用いら
れている。図6には、この光半導体モジュールの一例が
示されており、同図に示す光半導体モジュールは、例え
ば金属製のベース1を有し、ベース1の上部側には固定
部としての素子載置台2が設けられており、素子載置台
2には光半導体素子3が固定配設されている。光半導体
素子3の近傍側には金属製のフェルール固定部品6が設
けられており、フェルール固定部品6は、固定部11,
12でYAGレーザ等によって溶接固定されている。
【0003】フェルール固定部品6には、金属等により
形成されたフェルール4がその先端側を光半導体素子3
側に向けて配設されており、フェルール4には、レンズ
ドファイバ8が固定されている。このレンズドファイバ
8は光ファイバの先端側にレンズ5が固定されて成る光
ファイバであり、レンズ5の先端側は細く形成され、光
半導体素子3と光結合し易いように加工されている。フ
ェルール4は、その先端側を固定部9でYAGレーザ等
によりフェルール固定部品6に溶接固定され、さらに、
固定部9よりも後端側の固定部10で、同様に、YAG
レーザ等によりフェルール固定部品6に溶接固定されて
いる。
【0004】このような光半導体モジュールを作製する
ときには、まず、光半導体素子3を素子載置台2に配設
固定し、フェルール4をフェルール固定部品6上に配設
し、フェルール4の先端側のフェルール側面を、固定部
9でYAGレーザ等により溶接固定する。なお、固定部
9の大きさは、例えば0.5mmφ程度である。そして、
フェルール固定部品6を図6のX軸方向に移動させるこ
とにより、光半導体素子3の光軸とレンズドファイバ8
の光軸をX軸方向において位置合わせした後、光ファイ
バ固定部品6を固定部11,12でYAGレーザ等によ
りベース1に固定する。
【0005】なお、フェルール4をフェルール固定部品
6に配設したときに、光半導体素子3の光軸とレンズフ
ァイバ8の光軸とがX軸方向にて位置合わせされるよう
に、予めフェルール固定部品6をベース1に配置して、
固定部11,12でYAGレーザ等により固定してお
き、その後、フェルール固定部品6にフェルール4を配
設して固定部9にてフェルール4フェルール固定部品6
に固定しても良い。
【0006】次に、図7に示すように、フェルール4の
後端側を、固定部9を支点として同図の矢印Aのように
傾動させることにより、レンズドファイバ8のレンズ5
の先端側を同図のY軸方向に微動させ、光半導体素子3
の光軸とレンズドファイバ8の光軸とをY軸方向にて位
置合わせし、その状態で、図6に示したように固定部1
0にてフェルール4をフェルール固定部品6に溶接固定
する。このようにすることで、光半導体素子3の光軸と
レンズドファイバ8の光軸とがX軸およびY軸方向にて
位置合わせされることになり、それにより、光半導体素
子3とレンズドファイバ8とが調心される。
【0007】なお、レンズドファイバ8に設けられてい
るレンズの先端側は細く加工されており、上記のよう
な、レンズドファイバ8と光半導体素子3との調心は、
先端側にレンズ5が固定されていない一般的な光ファイ
バと光半導体素子3との間に、球レンズや非球面レンズ
等の微小光学レンズを1つ以上設けて、光半導体素子3
からの光を微小光学レンズを介して光ファイバに入射さ
せるタイプの光半導体モジュールにおいて、光半導体素
子3と光ファイバとを調心する場合に比べ、光ファイバ
の位置ずれに対する光結合トレランスが非常に狭いため
に、非常に高い精度で調心を行い、固定することが必要
不可欠であるとされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示した光半導体モジュールにおいては、光半導体素子3
とフェルール4との調心を行う際に、フェルール4の先
端側を固定部9でフェルール固定部品6にYAGレーザ
等により溶接固定し、この溶接部を支点として図7に示
したように、フェルール4を傾動させており、溶接部
は、YAGレーザ等により、高温で接着が行われた後
に、例えば室温付近の温度に冷えて固定されているた
め、この傾動により溶接部にひび割れが生じることがあ
った。また、フェルール4を傾動させたときにはひび割
れ等が生じなくても、すでに溶接によりフェルール4と
フェルール固定部品6とが例えば0.5mmφ程度の大き
さの固定部9で固定された後に、フェルール4の後端側
を傾動させるため、この傾動によって固定部9に捻り応
力等の応力が残存し、この残存応力が原因となり、光半
導体モジュールを使用しているうちにフェルール4の固
定部9付近にひび割れが生じることもあった。
【0009】さらに、上記のように、フェルール4とフ
ェルール固定部品6とを固定部9で溶接固定した状態で
フェルール4を傾動させると、フェルール固定部品6が
変形等を起こすことから、フェルール4を固定部9を支
点として正確に傾動させることができず、したがって、
レンズドファイバ8のレンズ5の先端側を正確に動かす
ことができないために、光半導体素子3とレンズドファ
イバ8との調心を正確に行うことが難しかった。
【0010】また、上記光半導体モジュールにおいて
は、レンズドファイバ8の先端とフェルール4を動かす
際の支点となる固定部9との距離よりも、固定部9から
フェルール後方側の固定部10までの距離を長くとるこ
とによって、たとえ固定部10でフェルール4をフェル
ール固定部品6に固定する際にフェルール4が多少動い
たとしても、テコの原理により、レンズドファイバ8の
先端側は殆ど移動しないようにして、前記調心5にフェ
ルール4が光半導体素子3に対して位置ずれしないよう
に考えて、固定部9にてフェルール4の先端側をフェル
ール固定部品6に固定した後、フェルール4の後端側を
フェルール固定部品に固定するようにしている。
【0011】しかしながら、前記のようにフェルール4
の先端側を固定部9にてYAG溶接等により固定する
と、調心の際にフェルール4やフェルール固定部品6に
無理な力が加わった状態となるため、たとえ前記調心が
ほぼ正確に行われたとしても、フェルール4の後方側を
固定部10にて固定する際に生じる溶接部の微量の凝縮
運動により、フェルール4の先端側も動き、それによ
り、光半導体素子3とレンズドファイバ8の大幅な光結
合劣化が生じることとなった。
【0012】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、光半導体モジュール
の作製時や使用時にフェルール等の構成部品にひび割れ
等が生じることがなく、光半導体素子とレンズドファイ
バとが正確に調心されて、光結合精度が高く、長期信頼
性が高い光半導体モジュールを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、本発明は、固定部に固
定配設された光半導体素子と該光半導体素子の近傍側に
設けられるフェルール固定部品とを有し、前記フェルー
ル固定部品にはフェルールがその先端側を前記光半導体
素子側に向けて配設され、該フェルールには先端側にレ
ンズが設けられて成るレンズドファイバがその先端側を
フェルール先端から突出させて固定されている光半導体
モジュールであって、前記フェルールの両側面にはフェ
ルール先端側に凹部が形成され、前記フェルール固定部
品には先端側が細くなった突起部が該フェルールの凹部
に対応させて設けられて該フェルール側に突出してお
り、該突出部をフェルールの凹部に嵌合させて該突出部
によってフェルールを挟持することによりフェルールの
先端側をフェルール固定部品に固定した構成をもって課
題を解決するための手段としている。
【0014】また、フェルールの突起部による挟持部よ
りも後端側はフェルール固定部品に溶接固定されている
ことも本発明の特徴的な構成とされている。
【0015】上記構成の本発明において、フェルールの
両側面には凹部が形成され、フェルール固定部品には先
端側が細くなった突起部がフェルールの凹部に対応させ
て設けられてフェルール側に突出しており、突起部をフ
ェルールの凹部に嵌合させて突起部によってフェルール
を挟持することによりフェルールの先端側をフェルール
固定部品に固定しているために、フェルールの突起部に
よる挟持部を支点としてフェルール後端側を上下方向に
傾動させると、フェルールは前記支点を中心に自由に動
き、フェルールやフェルール固定部品に無理な力が加わ
ることはない。
【0016】そのため、本発明においては、この支点を
中心としたフェルールの傾動によって、フェルールに固
定されているレンズドファイバと光半導体素子とを正確
に調心することが可能となり、また、調心時や調心後に
フェルールやフェルール固定部品に無理な力が加わって
ひび割れや歪み等が生じることもなく、光結合精度が高
い状態を長期に渡り維持することが可能となり、上記課
題が解決される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明
において、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、
その重複説明は省略する。図1には、本発明に係る光半
導体モジュールの第1実施形態例が示されており、同図
の(a)にはその側面図が、(b)にはその平面図がそ
れぞれ示されている。本実施形態例も図6に示した従来
例と同様に光半導体素子3とレンズドファイバ8とが光
結合されて固定されて成る光半導体モジュールであり、
本実施形態例が従来例と異なる特徴的なことは、フェル
ール4の先端側の両側面に凹部としての溝13を形成
し、フェルール固定部品6には、先端側が細くなった突
起部14をフェルール4の溝13に対応させて設けてフ
ェルール4側に突出し、突起部14をフェルール4の溝
13に嵌合させて突起部14によってフェルール4を挟
持することにより、フェルール4の先端側をフェルール
固定部品6に固定したことである。
【0018】なお、図2には図1のA−A断面図が示さ
れており、同図に示すように、本実施形態例ではフェル
ール4の溝13にフェルール固定部品6の突起部14の
先端側を嵌合することにより、フェルール4の先端側を
フェルール固定部品6により、点接触状態にて固定して
いる。
【0019】また、本実施形態例では、フェルール固定
部品6は部品6A,6Bを有して構成されており、フェ
ルール4の先端側が部品6Aにより固定され、フェルー
ル4の前記突起部14による挟持部よりも後端側は、フ
ェルール固定部品6の部品6Bに、固定部10にてYA
Gレーザ等によって溶接固定されている。
【0020】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、本実施形態例でも従来例と同様の作製方法により光
半導体モジュールの作製が行われるが、本実施形態例で
はフェルール4の先端側をフェルール固定部品6に固定
する際に、YAGレーザ等による溶接固定を行うことな
く、フェルール固定部品6の突起部14をフェルール4
の溝13に嵌合し、突起部14によってフェルール4を
挟持することによりフェルール4の先端側をフェルール
固定部品に固定し、フェルール4の突起部14による挟
持部、すなわち、突起部14の先端を支点とし、フェル
ール4の後端側を上下方向(Y軸方向)に傾動させる。
【0021】そのため、フェルール4は突起部14の先
端を支点として自由に傾動し、フェルール4やフェルー
ル固定部品6には無理な力が加わることなくフェルール
4の傾動が行われ、それにより、光半導体素子3とレン
ズドファイバ8とがY軸方向にて調心される。そして、
この調心後に、フェルール4の突起部14による挟持部
よりも後端側がYAGレーザ等によりフェルール固定部
品6に溶接固定される。
【0022】本実施形態例によれば、上記の如く、フェ
ルール固定部品6に設けた突起部14によってフェルー
ル4を挟持することにより、フェルール4の先端側をフ
ェルール固定部品6に点接触状態で固定したために、突
起部14を支点として、フェルール4やフェルール固定
部品6に無理な力を加えることなくフェルール4の後端
側を自由に傾動させることができるために、このフェル
ール4の傾動によってレンズドファイバ8と光半導体素
子3とを非常に正確に調心することができる。
【0023】また、本実施形態例によれば、上記の如
く、フェルール4の先端側はフェルール4とフェルール
固定部品6とが点接触状態で固定されているために、フ
ェルール4の後端側を固定部10でYAGレーザ等によ
り溶接固定するときにも、前記テコの原理が適用され、
固定部10をYAGレーザ等によって固定する際に生じ
る溶接部の微量な凝縮運動が多少生じたとしても、それ
によりフェルール4の先端側が大幅に動くことはなく、
光半導体素子3とレンズドファイバ8の光結合劣化を殆
ど生じさせることなく、フェルール4とフェルール固定
部品6とを固定することができる。
【0024】さらに、本実施形態例によれば、上記の如
く、レンズドファイバ8と光半導体素子3との調心の際
に、フェルール4やフェルール固定部品6に無理な力が
加わることはないため、従来のように、固定部9でYA
Gレーザ等による溶接固定を行ったときに生じるような
捻り応力等が生じることもなく、したがって、光半導体
モジュール作製時にひび割れ等が生じることもないし、
従来のように、この捻り応力等が残存し、光半導体モジ
ュールを使用していくうちに、光半導体素子3とレンズ
ドファイバ8との位置ずれが生じたり、フェルール4や
フェルール固定部品6にひび割れ等が生じたりするとい
ったこともなく、光半導体モジュールの長期信頼性を向
上させることがきる。
【0025】図3には、本発明に係る光半導体モジュー
ルの第2実施形態例の要部構成が斜視図により示されて
おり、同図において、上記第1実施形態例と同一名称部
分には同一符号が付してある。また、本実施形態例にお
いても、上記第1実施形態例と同様に、ベース1および
素子載置台2、光半導体素子3が設けられているが、同
図においてはこれらが省略して示されている。
【0026】本実施形態例は上記第1実施形態例とほぼ
同様に構成されており、本実施形態例が上記第1実施形
態例と異なる特徴的なことは、フェルール固定部品6
を、部品6Bと部品6Aの一体化部品により構成したこ
とであり、部品6Aと部品6Bは、固定部16でYAG
レーザ等により溶接固定されている。
【0027】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、本実施形態例の光半導体モジュールも上記第1実施
形態例と同様にして作製され、同様の効果を奏すること
ができる。
【0028】図4には、本発明に係る光半導体モジュー
ルの第3実施形態例の要部構成が斜視図により示されて
いる。同図において、上記第1,第2実施形態例と同一
名称部分には同一符号が付してあり、その重複説明は省
略する。また、本実施形態例でも、ベース1および素子
載置台2、光半導体素子3が設けられているが、同図に
おいてはそれらが省略して示されている。
【0029】本実施形態例が上記第1、第2実施形態例
と異なる特徴的なことは、フェルール固定部品6を一つ
の部品により構成し、このフェルール固定部品6の先端
側に嵌合ピン穴20を設け、この嵌合ピン穴20に嵌合
した嵌合ピン19の先端側に突起部14を設けたことで
ある。なお、嵌合ピン19は固定部15でYAGレーザ
等によりフェルール固定部品6に溶接固定されている。
【0030】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、本実施形態例も上記第1、第2実施形態例とほぼ同
様にして作製されるが、本実施形態例では、例えば、フ
ェルール4をフェルール固定部品6上に配設した後、嵌
合ピン19をフェルール固定部品6の嵌合ピン穴20に
挿入し、その後、嵌合ピン19をフェルール固定部品6
にYAGレーザ等により溶接固定し、このYAG溶接に
より嵌合ピン19をフェルール固定部品6に固定したと
きに発生する金属部品の凝縮力を利用して、突起部14
からフェルール4への押し付け力を付与している。本実
施形態例も上記第1、第2実施形態例と同様の効果を奏
することができる。
【0031】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく様々な実施の態様を採り得る。例えば、上
記実施形態例では、フェルール2の両側面に凹部として
の溝13を形成したが溝13の代わりに、例えば図5に
示すように、フェルール4に凹部としての穴18を形成
しても良い。このように、凹部を穴18により形成する
と、凹部を溝13により形成する場合よりも、より一層
凹部形成が容易となる。
【0032】また、フェルール固定部品6を、上記第1
実施形態では、別個に設けられた2つの部品6A,6B
により構成し、第2実施形態例では部品6A,6Bを一
体化して構成し、上記第3実施形態例では1つの部品に
より構成したが、フェルール固定部品6を構成する部品
の部品点数は特に限定されるものではなく適宜設定され
るものである。また、フェルール固定部品6の形状も特
に限定されるものではなく、適宜設定されるものであ
り、フェルール4に設けられた凹部に嵌合するための、
先端側が細くなった突起部14をフェルール4側に突出
して設けて構成すれば良い。
【0033】さらに、上記実施形態例ではフェルール4
はいずれも円筒形状としたが、フェルール4の形状は特
に限定されるものではなく適宜設定されるものである。
【0034】さらに、上記各実施形態例では、フェルー
ル4およびフェルール固定部品6等を金属により形成し
たが、フェルール4やフェルール固定部品6を形成する
材質は特に限定されるものではなく適宜設定されるもの
である。なお、フェルール4等を例えばプラスチック等
により形成した場合には、フェルール4の突起部14に
よる挟持部よりも後端側をフェルール固定部品6に固定
する際に、YAGレーザ等による溶接固定の代わりに、
例えば接着剤等を用いて固定することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、光半導体モジュールに
おいて光半導体素子に光結合されるレンズドファイバを
固定したフェルールの先端側の両側面に凹部を形成し、
フェルール固定部品には先端側が細くなった突起部をこ
の凹部に対応させて設けてフェルール側に突出させ、突
起部をフェルールの凹部に嵌合させて突起部によってフ
ェルールを挟持することによりフェルールの先端側をフ
ェルール固定部品に固定したものであるから、フェルー
ル先端側をフェルール固定部品に固定した状態で行われ
るレンズドファイバと光半導体素子との調心の際に、フ
ェルールやフェルール固定部品に無理な力を加えること
なく非常に正確に調心を行うことができる。
【0036】また、本発明によれば、上記の如く、上記
調心時にフェルールやフェルール固定部品に無理な力が
加えられていないために、例えば調心後にフェルールの
突起部による挟持部よりも後端側をフェルール固定部品
に固定するときにも、このフェルール後端側の固定時に
フェルール先端側が動いてしまうといったこともない
し、フェルール先端側に捻り応力等の応力が残存し、光
半導体モジュールを使用しているうちにフェルールやフ
ェルール固定部品の位置ずれが生じてレンズドファイバ
と光半導体素子との位置ずれが生じたり、フェルールや
フェルール固定部品にひび割れが生じたりするといった
ことを防ぐことができる。
【0037】以上のことから、本発明の光半導体モジュ
ールは、光半導体モジュール作製時や光半導体モジュー
ルを使用していくうちにフェルールやフェルール固定部
品にひび割れや位置ずれが生じるといったこともなく、
レンズドファイバと光半導体素子とが非常に高精度に調
心された、光結合精度が高く、かつ、長期信頼性が高い
優れた光半導体モジュールとすることができる。
【0038】また、フェルールの突起部による挟持部よ
りも後端側はフェルール固定部品に溶接固定されている
本発明によれば、上記溶接固定によってフェルールをフ
ェルール固定部品に確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光半導体モジュールの第1実施形
態例を示す構成図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る光半導体モジュールの第2実施形
態例の要部構成を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る光半導体モジュールの第3実施形
態例の要部構成を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る光半導体モジュールの他の実施形
態例のフェルールを(a)側面図と(b)断面図により
示す説明図である。
【図6】従来の光半導体モジュールの一例を示す説明図
である。
【図7】従来の光半導体モジュールにおけるレンズドフ
ァイバと光半導体素子とのY軸方向の調心動作を示す説
明図である。
【符号の説明】
2 素子載置台 3 光半導体素子 4 フェルール 5 レンズ 6 フェルール固定部品 8 レンズドファイバ 13 溝 14 突起部 18 穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部に固定配設された光半導体素子と
    該光半導体素子の近傍側に設けられるフェルール固定部
    品とを有し、前記フェルール固定部品にはフェルールが
    その先端側を前記光半導体素子側に向けて配設され、該
    フェルールには先端側にレンズが設けられて成るレンズ
    ドファイバがその先端側をフェルール先端から突出させ
    て固定されている光半導体モジュールであって、前記フ
    ェルールの両側面にはフェルール先端側に凹部が形成さ
    れ、前記フェルール固定部品には先端側が細くなった突
    起部が該フェルールの凹部に対応させて設けられて該フ
    ェルール側に突出しており、該突起部をフェルールの凹
    部に嵌合させて該突起部によってフェルールを挟持する
    ことによりフェルールの先端側をフェルール固定部品に
    固定したことを特徴とする光半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 フェルールの突起部による挟持部よりも
    後端側はフェルール固定部品に溶接固定されていること
    特徴とする請求項1記載の光半導体モジュール。
JP34066497A 1997-11-26 1997-11-26 光半導体モジュール Pending JPH11160581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34066497A JPH11160581A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 光半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34066497A JPH11160581A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 光半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160581A true JPH11160581A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18339146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34066497A Pending JPH11160581A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 光半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160581A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029890A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module a diode laser et procede de fabrication
JP2001291927A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
WO2002039154A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 The Furukawa Electric Co.,Ltd. Semiconductor laser module, and raman amplifier using the semiconductor laser module
JP2003057498A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2007256665A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
CN111856662A (zh) * 2020-03-10 2020-10-30 成都优博创通信技术股份有限公司 光器件耦合焊接方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029890A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module a diode laser et procede de fabrication
US6606435B1 (en) 1998-11-13 2003-08-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Laser diode module and its manufacture method
JP2001291927A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
WO2002039154A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 The Furukawa Electric Co.,Ltd. Semiconductor laser module, and raman amplifier using the semiconductor laser module
JP2002148489A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュールおよびその半導体レーザモジュールを用いたラマンアンプ
JP2003057498A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュールの製造方法
JP4676101B2 (ja) * 2001-08-08 2011-04-27 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2007256665A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
CN111856662A (zh) * 2020-03-10 2020-10-30 成都优博创通信技术股份有限公司 光器件耦合焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548673B2 (en) Methods and apparatus for alignment and assembly of optoelectronic components
JP6342215B2 (ja) 光モジュール
JPH10246839A (ja) 光半導体モジュール
JP2002267891A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその半導体レーザモジュールの調心方法
JP3345853B2 (ja) レーザダイオードモジュールおよびその作製方法
EP0965868B1 (en) 2 x 2 optical fiber switch
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JPH0560844B2 (ja)
US20030012522A1 (en) Fiber pivot for optical alignment
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JP3500558B2 (ja) 光回路部品の固定構造
JP2975813B2 (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH07333472A (ja) 光学部品の高さ調整固定法、固定用部材、及び光デバイスと光ファイバとが組み込まれた光モジュール
JP2002055264A (ja) 光学部品をベースに装着した傾斜導波路と整合させる方法および関連する光学装置
JPH01310315A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続構造及びその製造方法
JP2000121869A (ja) 光ファイバ結合方法
JP2008040086A (ja) 光ファイバアレイ
JPS61240209A (ja) 光半導体モジユ−ルの構造
JPH07318763A (ja) 光半導体モジュール
JP2002139655A (ja) 多心光ファイバコネクタの構造
JP2522291B2 (ja) 光伝送路部品の固定構造
JP2002311287A (ja) 光結合回路
JPS63170612A (ja) 走査レンズ
JPH08146257A (ja) 光ファイバモジュール及びその製造方法
JPH0769499B2 (ja) 光素子モジュールの組立方法