JPH10246839A - 光半導体モジュール - Google Patents

光半導体モジュール

Info

Publication number
JPH10246839A
JPH10246839A JP9050420A JP5042097A JPH10246839A JP H10246839 A JPH10246839 A JP H10246839A JP 9050420 A JP9050420 A JP 9050420A JP 5042097 A JP5042097 A JP 5042097A JP H10246839 A JPH10246839 A JP H10246839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
optical
ferrule
semiconductor module
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9050420A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kuribayashi
昌樹 栗林
Kazuhiko Kobayashi
一彦 小林
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Hironao Hakogi
浩尚 箱木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9050420A priority Critical patent/JPH10246839A/ja
Priority to US08/912,983 priority patent/US5802230A/en
Publication of JPH10246839A publication Critical patent/JPH10246839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4262Details of housings characterised by the shape of the housing
    • G02B6/4263Details of housings characterised by the shape of the housing of the transisitor outline [TO] can type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光/電気変換或いは電気/光変換の
ために使用される光半導体モジュールに関し、光コネク
タの着脱の繰り返しに耐え得る信頼性の高い同モジュー
ルの提供を課題としている。 【解決手段】 コネクタフェルールが挿入される孔80
を有するハウジング54と、ハウジング54内に収容さ
れる光半導体アセンブリ36と、光ファイバ82と、光
ファイバ82の第1端82Aがアセンブリ36に光学的
に結合するように第1端82Aを支持する手段と、光フ
ァイバ82の第2端82Bが挿入固定される可動フェル
ール84と、可動フェルール84及びコネクタフェルー
ルの軸合わせを行うためのスリーブ60と、可動フェル
ール84がスリーブ60内でコネクタフェルールに押し
付けられるように可動フェルール84を付勢する手段5
8とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は伝送装置等の電子機
器において電気/光変換(E/O変換)及び/又は光/
電気変換(O/E変換)を行うために使用される光半導
体モジュールに関する。
【0002】光半導体モジュールは、例えば、製造の自
動化に適合させるために光コネクタを着脱可能に有して
おり、光コネクタの着脱の繰り返しに耐え得る信頼性の
高い光半導体モジュールが要求されている。
【0003】
【従来の技術】図1を参照すると、本発明を適用可能な
電子機器の斜視図が示されている。ここでは電子機器と
して交換機2が示されている。
【0004】交換機2は、架4と、架4に対してプラグ
イン実装される複数のプラグインユニット6とを備えて
いる。プラグインユニット6の各々は、マザーボード8
と、マザーボード8に実装される光半導体モジュール1
0と、マザーボード8を他のユニット又は装置と電気的
に接続するためのコネクタ12とを有している。
【0005】図2は、光半導体モジュール10の従来技
術を説明するための斜視図である。光半導体モジュール
10は、ハウジング14と、ハウジング14内に収容さ
れる光半導体チップ16及びプリント配線板18とを有
している。光半導体チップ16はLD(レーザダイオー
ド)及びLED(発光ダイオード)等の発光素子或いは
PD(フォトダイオード)等の受光素子である。光半導
体チップ16はプリント配線板18に電気的に接続さ
れ、プリント配線板18はマザーボード8(図1参照)
に実装するための複数のリードピン20を有している。
【0006】光半導体モジュール10には光コネクタ2
2が着脱可能に設けられており、光コネクタ22の光半
導体モジュール10への装着状態にあっては、光コネク
タ22は光半導体チップ16に光学的に接続される。光
コネクタ22は光ファイバ24によって他の装置に接続
するための光コネクタ26に接続されている。
【0007】図3は光半導体モジュール10の一部破断
断面図である。光コネクタ22は、コネクタハウジング
28と、コネクタハウジング28内にスプリング30に
よって支持されるフェルール32とを有している。光フ
ァイバ24はフェルール32の細孔に挿入固定され、光
ファイバ24の端面はフェルール32の先端において露
出している。光コネクタ2のフェルール32に対応し
て、光半導体モジュール10はフェルール34を有して
いる。
【0008】光コネクタ22を光半導体モジュール10
に装着すると、フェルール32及び34が同軸上で当接
し、光ファイバ24と光半導体チップ16とが光学的に
接続されるようになっている。
【0009】図4を参照すると、光半導体モジュール1
0の更に詳細な断面構成が示されている。光半導体チッ
プ16は光半導体アセンブリ36によって提供されてい
る。アセンブリ36は、チップ16が収容されるパッケ
ージ38と、チップ16に対向して設けられるレンズ4
0と、チップ16をプリント配線板18に接続するため
のリード42とを有している。
【0010】光半導体アセンブリ36はホルダ44に固
定され、ホルダ44はハウジング14に固定される。フ
ェルール34の細孔には、光コネクタ22の光ファイバ
24に対応して光ファイバ46が挿入固定されている。
フェルール34は、スリーブ部材48及び固定フランジ
部材50によってホルダ44に固定されており、これに
よりフェルール34と光半導体アセンブリ36との相対
的な位置関係が維持されている。
【0011】フェルール34の先端の概略半分は縦方向
にスリットを有する弾性変形可能なスリーブ(割りスリ
ーブ)52に挿入されている。スリーブ52は、光コネ
クタ22を光半導体モジュール10に装着したときに、
フェルール32とフェルール34を同軸上で当接させる
ためのものである。即ち、フェルール32をスリーブ5
2に挿入すると、光ファイバ24の端面と光ファイバ4
6の端面とが同軸上で密着し、光コネクタ22の光ファ
イバ24と光半導体チップ16とがレンズ40及び光フ
ァイバ46によって光学的に接続されるのである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図4の断面構成におい
て、各部材相互の固定は例えば次のようにしてなされて
いる。パッケージ38とホルダ44はリングプロジェク
ション溶接され、ホルダ44と固定フランジ部材50は
レーザスポット溶接され、固定フランジ部材50とスリ
ーブ部材48はレーザ貫通溶接され、ホルダ44とハウ
ジング14はポッティングにより接着固定される。
【0013】光コネクタ22を光半導体モジュール10
に装着する場合にフェルール32がスリーブ52に対し
て傾斜していると、その傾斜による応力が各固定部分に
影響を与える。特にその影響を受けやすいのは、ホルダ
44とフランジ部材50の固定部分である。具体的に
は、与えられた応力によって光ファイバ46が軸すれ或
いは角度ずれして結合効率が低下する。結合効率が0.
5dB低下するのを許容し得る軸ずれトレランス及び角
度ずれトレランスは、例えば、2μm及び1.5°であ
る。
【0014】各固定部分の溶接強度は光コネクタ22の
装着動作に充分に耐え得るように設定されているが、光
コネクタ22の着脱が繰り返されると、結合効率の低下
が恒常的になり、光半導体モジュールの信頼性が低くな
るという問題がある。
【0015】よって、本発明の目的は、光コネクタの着
脱の繰り返しに耐え得る信頼性の高い光半導体モジュー
ルを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によると、ハウジ
ング、光半導体アセンブリ、可動フェルール及びスリー
ブを備えた光半導体モジュールが提供される。ハウジン
グはコネクタフェルールが挿入される孔を有している。
光半導体アセンブリはハウジング内に収容される。可動
フェルールには第1端及び第2端を有する光ファイバが
固定される。可動フェルールは光ファイバの第2端が挿
入固定される細孔を有している。光ファイバの第1端
は、光半導体アセンブリに光学的に結合するように支持
される。スリーブは可動フェルール及びコネクタフェル
ールの軸合わせを行うためにハウジングの孔内に収容さ
れる。可動フェルールは、スリーブ内でコネクタフェル
ールに押し付けられるように付勢される。
【0017】この構成においては、光ファイバの第1端
は光半導体アセンブリに光学的に結合され、光ファイバ
の第2端が可動フェルールと共に移動可能になってお
り、この光ファイバは一般的に可撓性を有しているの
で、光コネクタの装着動作に際してのコネクタフェルー
ルによって与えられる応力は可動フェルールの移動によ
って吸収される。従って、光コネクタの着脱が繰り返さ
れたとしても、光コネクタと光半導体アセンブリの光学
的な結合効率が安定に高く維持され、信頼性の高い光半
導体モジュールの提供が可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明の望ましい実施の形態
を詳細に説明する。尚、全図を通して実質的に同一の部
分には同一の符号が付されており、同一の符号が付され
ている部分については重複を避けるために説明を省略す
ることがある。
【0019】図5は本発明による光半導体モジュールの
実施形態を示す分解斜視図、図6は同モジュールの断面
図である。この光半導体モジュールは上ケース54A及
び下ケース54Bからなるハウジング54を有してお
り、ハウジング54内には種々のエレメントが収容され
ている。これらのエレメントは、2つの光学アセンブリ
56と、各光学アセンブリ56に対応して設けられるコ
イルスプリング58、スリーブ60(図4のスリーブ5
2に対応)、U字スプリング62及びストッパ64とを
含む。光学アセンブリ56に対応して、この光半導体モ
ジュールには2つの光コネクタ66が着脱可能である。
【0020】光学アセンブリ56が接続されるプリント
配線板18は、下ケース54Bに一体に設けられたコー
ナーブロック68と爪78との間に挟まれることによっ
て下ケース54Bに固定される。プリント配線板18
は、この光半導体モジュールを例えば図1に示されるマ
ザーボード8に半田付け実装するための複数のリードピ
ン20を有している。プリント配線板18が下ケース5
4Bに固定された状態にあっては、リードピン20は下
ケース54Bの底面に形成された開口72を貫通して下
方に突出する。
【0021】図6によく示されるように、光コネクタ6
6の各々は、光ファイバ74が導入されるコネクタフェ
ルール76と、コネクタフェルール76に対して回転可
能に設けられる回転部材78とを備えている。この本実
施形態に特徴的な光コネクタ66の詳細については後述
する。ハウジング54はコネクタフェルール76が挿入
される孔80を有している。
【0022】図7を参照すると、図6のVII−VII
線に沿った断面構成が示されている。ハウジング54の
孔80は、コネクタフェルール76(図6参照)を挿入
する方向に向かって、コネクタフェルール76よりも僅
かに大径な第1部分80Aと、第1部分80Aよりも大
径な第2部分80Bと、第1部分80Aと同径の第3部
分80Cと、第3部分80Cよりも僅かに大径な第4部
分80Dと、第3部分80Cと同径の第5部分80E
と、第5部分80Eよりも大径な第6部分80Fと、第
6部分80Fよりも大径な第7部分80Gと、第7部分
80Gよりも小径で且つ第6部分80Fよりも大径な第
8部分80Hと、第8部分80Hよりも小径な第9部分
80Iと、第9部分80Iよりも大径な第10部分80
Jと、第10部分80Jよりも小径な第11部分80K
からなる。
【0023】U字スプリング62は第2部分80Bに着
座しており、U字スプリング62の一対のスプリングピ
ンは、コネクタフェルール76の挿入動作に伴って第2
部分80Bから出没自在であり、これにより光コネクタ
66(図5及び図6参照)の着脱が容易になっている
(詳しくは後述)。
【0024】スリーブ60は第4部分80D内に遊びを
持って収容されている。具体的には、スリーブ60の長
さは第4部分80Dの長さよりも僅かに短く、スリーブ
60の外径は第3部分80C及び第4部分80Dの間に
設定され、スリーブ60の内径は第3部分80Cよりも
小さく設定されている。
【0025】光学アセンブリ56は、光半導体チップ1
6を有する光半導体アセンブリ36と、第1端82A及
び第2端82Bを有する光ファイバ82と、光ファイバ
82の第2端82Bが挿入固定される細孔84Aを有す
る可動フェルール84とを含む。可動フェルール84は
その概略半分が密着するようにスリーブ60に挿入され
ており、これにより可動フェルール84は光ファイバ8
2の軸方向でスリーブ60に対して摺動可能である。
【0026】光ファイバ82の第1端82Aは光半導体
チップ16に光学的に結合されている。そのために、光
半導体アセンブリ36は、光半導体チップ16が収容さ
れるパッケージ38と、パッケージ38における光半導
体チップ16が対向する位置に設けられるレンズ40と
を備えている。アセンブリ36は更に光半導体チップ1
6をプリント配線板18の電子回路に電気的に接続する
ための3つのリード42を有しており、リード42の各
々はプリント配線板18上の導体パッド18Aに例えば
半田付けにより固定されている。
【0027】この光半導体モジュールが光送信モジュー
ルである場合には、光半導体チップ16はLD(レーザ
ダイオード)及びLED(発光ダイオード)等の発光素
子であり、この光半導体モジュールが光受信モジュール
である場合には、光半導体チップ16はPD(フォトダ
イオード)等の受光素子である。
【0028】例えば光半導体チップ16がLDである場
合には、LDの出力モニタリング用の図示しないフォト
ダイオードがパッケージ38内に収容されており、その
フォトダイオードの一対の電極及びそのLDの一対の電
極が3つのリード42に接続される(接地電極は共
通)。
【0029】光半導体チップ16及び光ファイバ82の
光学的な結合効率は、チップ16、レンズ40及び光フ
ァイバ82の第1端82Aの相対的な位置関係によって
決定されるので、第1端82Aは結合効率が最も高くな
るような位置に設けられている。そのために、ホルダ4
4、固定フランジ部材86、固定スリーブ88及び固定
フェルール89が用いられている。
【0030】固定フェルール89は、光ファイバ82の
第1端82Aが挿入固定される細孔89Aを有してい
る。固定フェルール89は固定スリーブ88に挿入固定
され、固定スリーブ88は固定フランジ部材86に挿入
固定され、固定フランジ部材86はホルダ44に固定さ
れ、ホルダ44はパッケージ38に固定される。
【0031】光ファイバ82の第1端82Aにおける反
射による影響を小さくするために、第1端82A及び固
定フェルール89の端面89Bは同一平面上で光ファイ
バ82の軸方向に対して傾斜して研磨されている。ま
た、固定フェルール89は端面89Bと反対側の端部に
光ファイバ82を細孔89Aに導入するための円錐くり
抜き状のテーパ部89Cを有している。
【0032】光ファイバ82の第2端82Bは可動フェ
ルール84の端面84Bと同一平面上で研磨されてお
り、可動フェルール84は端面84Bと反対側の端部に
光ファイバ82を細孔84Aに導入するための円錐くり
抜き状のテーパ部84Cを有している。
【0033】可動フェルール84のテーパ部84C側の
外周には可動フランジ部材92が固定されており、可動
フランジ部材92の外周に形成された溝にはC型のスト
ッパ64(図5参照)が嵌合している。ストッパ64は
孔80の第7部分80G内で光ファイバ82の軸方向に
移動可能である。
【0034】可動フェルール84を固定フェルール89
から離れる方向に付勢するために、この実施形態ではコ
イルスプリング58が用いられている。固定スリーブ8
8にはリング部材90が固定されており、コイルスプリ
ング58はリング部材90とストッパ64との間に介在
している。
【0035】図8の(A)及び(B)を参照すると、光
学アセンブリ56の断面図及び分解斜視図がそれぞれ示
されている。アセンブリ56における各エレメント間の
固定方法の一例を説明する。この実施形態では、各エレ
メントは次のような材質から形成されている。
【0036】可動フェルール84及び固定フェルール8
9はセラミクスから形成され、パッケージ38、固定フ
ランジ部材86、固定スリーブ88、リング部材90及
び可動フランジ部材はSUS材から形成され、ホルダ4
4はコバールから形成されている。
【0037】パッケージ38及びホルダ44はリングプ
ロジェクション溶接により固定され、ホルダ44及び固
定フランジ部材86はレーザスポット溶接により固定さ
れ、固定フランジ部材86及び固定スリーブ88はレー
ザ貫通溶接により固定され、固定フェルール89は固定
スリーブ88に対して圧入により固定され、リング部材
90は固定スリーブ88に対して圧入又は溶接により固
定され、可動スリーブ92はフェルール84に対して圧
入により固定される。
【0038】このような各エレメント間の固定方法を採
用すると共に固定の順序を適切に設定することによっ
て、光学アセンブリ56の製造プロセスにおける光半導
体チップ16と光ファイバ82との間の光学的な結合効
率の調整を容易に行うことができる。
【0039】図9は光コネクタ66(図5及び図6参
照)の分解斜視図である。光コネクタ66は、光ファイ
バ74と、光ファイバ74をその中心位置に保持するた
めの円筒状のコネクタフェルール76と、コネクタフェ
ルール76に対して回転可能な回転部材78とから構成
される。コネクタフェルール76は、スリーブ60(図
7参照)に適合する外径の大径部分76と、第1部分7
6よりも小径な第2部分76Bと、第2部分76Bより
も大径で且つ第1部分76Aよりも小径な第3部分76
Cとを光ファイバ74の端面の側からこの順に一体に有
している。
【0040】回転部材78は、コネクタフェルール76
の第1及び第2部分76B及び76Cを覆うような概略
円筒形上を有している。回転部材78は、その先端部に
6つのスリット94によって分割された6つの舌片部9
6を有しており、舌片部96の内側には1つおきに突起
98が形成されている。従って、回転部材78を図中の
矢印方向にコネクタフェルール76に装着すると、突起
98を有している各舌片部96が弾性変形して各突起9
8がコネクタフェルール76の第2部分76Bに係止し
て、回転部材78はコネクタフェルール76に対して回
転可能に支持される。
【0041】回転部材78はその外面に互いに対向する
一対の切欠き100を有している。これらの切欠き10
0はU字スプリング62(図5,6及び7参照)と共働
して、光コネクタ66の着脱動作を容易にする。具体的
には次の通りである。
【0042】図10の(A),(B)及び(C)を参照
して光コネクタ66の着脱動作を説明する。まず、図1
0の(A)に示されるように、光コネクタ66をハウジ
ング54の孔80に挿入し始める。光コネクタ66のコ
ネクタフェルール76及び回転部材78はハウジング5
4の孔80よりも僅かに小さい直径を有している。コネ
クタフェルール76の挿入動作を開始すると、U字スプ
リング62はコネクタフェルール76によって押し拡げ
られ、コネクタフェルール76はスリーブ60に挿入さ
れる。
【0043】更に光コネクタ66を挿入すると、図10
の(B)に示されるように、一旦押し拡げられたU字ス
プリング62が回転部材78の切欠き100に係止す
る。このときコネクタフェルール76の先端によって可
動フェルール84は僅かに後退させられる。その後退動
作に従ってコイルスプリング58(例えば図7参照)が
縮み、可動フェルール84にはコネクタフェルール76
を押し付ける力が生じる。このようにして光コネクタ6
6側の光ファイバ74と光ファイバ82との間の光学的
な結合がなされる。
【0044】即ち、コネクタフェルール76及び可動フ
ェルール84における各細孔を芯だしするための製造技
術は確率されており、また、図10の(B)に示される
状態にあっては、コネクタフェルール76及びフェルー
ル84はスリーブ60によって同軸上に保持されるの
で、光ファイバ74及び82の端面同士が密着し、光学
的結合がなされるのである。ここで、コネクタフェルー
ル76及びフェルール84の端面を例えば概略球面状に
研磨しておくことによって、光ファイバ74及び82の
端面同士の密着力が大きくなり、フレネル反射による結
合損失が小さくなる。
【0045】また、この実施形態では、光半導体モジュ
ール内に設けられるコイルスプリング58によってコネ
クタフェルール76及びフェルール84間の当接力が与
えられるので、光コネクタ66におけるスプリングの使
用が不要であり、光コネクタ66の構成を簡略化するこ
とができる。
【0046】光コネクタ66を光半導体モジュールから
取り外す場合には、図10の(C)に示されるように、
回転部材78を回転させることによってU字スプリング
62の切欠き100への係止状態を解除する。この解除
動作に伴って、U字スプリング62は押し拡げられてハ
ウジング54内に後退するので、光コネクタ66を光半
導体モジュールから容易に取り外すことができる。
【0047】光コネクタ66を光半導体モジュールに装
着する動作或いは取り外す動作に際しては、コネクタフ
ェルール76をフェルール84に対して回転させる必要
はなく、回転部材78だけを回転させれば足りるので、
光ファイバ74及び82の端面同士が回転によりこすり
合わされることがない。その結果、光ファイバ74及び
/又は82の端面に傷が付く恐れがない。
【0048】可動フェルール84は、前述したようにス
トッパ64が孔80の第7部分80G内で移動する範囲
内において、光軸方向(光ファイバ82の軸方向)に変
位可能である他、光軸と垂直な方向にも変位可能であ
る。
【0049】図11の(A)及び(B)は、可動フェル
ール84の光軸と垂直な方向の変位を説明するための図
である。この実施形態では、ストッパ64と可動フラン
ジ部材92との間には光軸と垂直な方向に隙間があり、
また、スリーブ60と孔80の第4部分80Dとの間に
も隙間があるので、フェルール84、スリーブ60及び
可動フランジ部材92は図11の(A)及び(B)に示
される範囲内で光軸と垂直な方向に変位可能である。従
って、光コネクタ66の装着動作に際しては、コネクタ
フェルール76の光軸と垂直な方向についての位置の許
容範囲が大きくなる。即ち、コネクタフェルール76の
先端に僅かにテーパを形成しておくことによって、コネ
クタフェルール76の挿入動作に伴ってスリーブ60が
光軸と垂直な方向に追随するので、光コネクタ66の装
着動作が容易である。
【0050】尚、この実施形態では、光コネクタ66を
装着したときにおけるコイルスプリング58によるコネ
クタフェルール76及びフェルール84間の押圧力は例
えば約1kg重に設定されている。
【0051】以上説明した実施形態では、可動フェルー
ル84は、ハウジング54に対して光軸方向及び光軸に
垂直な方向に関してフローティング構造となっている。
従って、光コネクタ66の装着動作に伴って可動フェル
ール84が変位したとしても、その変位はコイルスプリ
ング58によって吸収され、固定フェルール89に不所
望な応力が作用することが防止される。その結果、固定
フェルール89、固定スリーブ88、固定フランジ部材
86及びホルダ44の接合部分に不均等な力が加わるこ
とが防止され、光ファイバ82の第1端82Aと光半導
体チップ16との間の光学的な結合を安定に維持するこ
とができ、光コネクタ66の着脱の繰り返しに耐え得る
信頼性の高い光半導体モジュールの提供が可能になる。
【0052】また、固定フェルール89及び可動フェル
ール84はそれぞれテーパ部89C及び84Cを有して
いるので、当該テーパ角の範囲内に光ファイバ82の可
動範囲を制限することができ、光ファイバ82の付け根
への大きな曲げ応力の発生を抑えることができる。
【0053】更に、ストッパ64がハウジング54の孔
80の第7部分80G内で移動する範囲内において可動
フェルール84の光軸方向の変位が制限されているの
で、光コネクタ66をハウジング54の孔80に挿入し
すぎた場合における光ファイバ82の損傷を防止するこ
とができる。
【0054】特にこの実施形態では、図7に示されるよ
うにコイルスプリング58が最も伸びた状態において、
固定フェルール89と可動フェルール84との間におけ
る光ファイバ82の露出部分は予めたわむようにされて
いる。その理由は、このように光ファイバ82に予めた
わみを与えておくことによって、光コネクタ66を装着
するときに光ファイバ82を元のたわみと同じ方向に更
にたわませることができるので、コイルスプリング58
が最も伸びた状態で光ファイバ82が実質的に直線上に
配置される場合と比較して、光コネクタ66の挿入動作
に伴ってコイルスプリング58が縮み始めるときに光フ
ァイバ82に加わる力を小さく抑えることができるとこ
ろにある。
【0055】可動フェルール84の光軸方向の可動範囲
が2mmであり、光ファイバ82の露出部分の長さが1
1mmである場合、計算によると光ファイバ82の露出
部分の曲率半径は約5mmとなるので、可動フェルール
84の変位に伴う光ファイバ82の湾曲は損失及び強度
の面から許容範囲内である。
【0056】この実施形態による光半導体モジュールを
図1に示されるような電子機器2に適用する場合、プラ
グインユニット6の製造の自動化が容易になる。具体的
には次の通りである。
【0057】一般的に、光ファイバによるインタフェー
スが適用されるモジュールにあっては、そのモジュール
をマザーボードに半田付け実装する場合に光ファイバの
被覆の耐熱性によって制限を受ける。即ち、光ファイバ
を固定的に有しているピッグテール型のモジュールにあ
っては、そのまま自動化に適したフローハンダプロセス
に適合させることができないのである。
【0058】これに対して、この実施形態では、光コネ
クタ66の採用によって光ファイバ74がモジュールか
ら着脱可能であるから、モジュールをマザーボード8に
半田付け実装するに際しては光コネクタ66を取り外し
ておき、半田付け実装を経てプラグインユニット6が製
造された後に光コネクタ66をモジュールに装着するこ
とによって、モジュールの所望の機能が得られる。
【0059】モジュールのマザーボード8への半田付け
実装に際しては、例えば、図6に示されるモジュール内
のプリント配線板18に立設された複数のリードピンの
各々をマザーボード8のスルーホールに装着して仮固定
を行っておき、この状態でフロー自動半田付けプロセス
を行えばよい。
【0060】この実施形態では、光ファイバ82の第1
端82Aは固定フェルール89によって支持されてお
り、固定フェルール89はスリーブ88を介して固定フ
ランジ部材86に固定されるので、製造に際して光ファ
イバ82の第1端82Aの光軸方向及び光軸に垂直な方
向における位置調整が容易である。
【0061】次に、図12の(A),(B)及び(C)
を参照して光学アセンブリ56における光ファイバ82
の固定方法を説明する。図12の(A)はこの固定方法
に適用可能なクランパの斜視図である。このクランパ
は、共通クランパ102と、共通クランパ102に対し
てヒンジ104により回動可能なファイバクランパ10
6と、共通クランパ102に対してヒンジ108により
回動可能なフェルールクランパ110とを備えている。
【0062】共通クランパ102はV溝112Aを有す
るクランパ台112とV溝114Aを有するクランパ台
114とを有しており、クランパ台112及び114の
それぞれ外側にはV溝116及び118が形成されてい
る。
【0063】V溝112A及び114Aは光ファイバ8
2のために設けられており、V溝116は固定フェルー
ル89及び固定スリーブ88のために設けられており、
V溝118は可動フランジ部材92及び可動フェルール
84のために設けられている。
【0064】V溝112A及び114Aに光ファイバ8
2を正確に着座させるために、ファイバクランパ116
にはゴム等からなる弾性体120が設けられている。ま
た、V溝116及び118にフェルール等を正確に着座
させるためにフェルールクランパ110の内側にはゴム
等からなる弾性体112が設けられている。
【0065】図12の(B)を参照して、固定フェルー
ル89及び可動フェルール84への光ファイバ82の挿
入固定について説明する。固定フェルール89の細孔8
9Aには予めテーパ部89Cから光学接着剤を注入して
おき、可動フェルール84についてもテーパ部84Cか
ら細孔84Aに予め光学接着剤を注入しておく。
【0066】接着剤が注入された固定フェルール89
は、固定スリーブ88及びリング部材90と共に共通ク
ランパ102のV溝116に着座させられ、この状態で
光ファイバ82がフェルール89の細孔89Aに挿入さ
れる。
【0067】次いで、ファイバクランパ106及び弾性
体120によって光ファイバ82が押さえ付けられ、光
ファイバ82の自由端が可動フェルール84の細孔84
Aに挿入される。
【0068】そして、ファイバクランパ106を閉じた
状態で更にフェルールクランパ110を閉じて各光学接
着剤を硬化させる。この状態が図12の(C)に示され
ている。
【0069】光ファイバ82の両端はそれぞれ固定フェ
ルール89及び可動フェルール84の端面から突出して
いるので、それらの突出部分を切断した後光ファイバ8
2の両端をフェルール89及び84の端面と共に研磨す
る。
【0070】各研磨作業は、光ファイバ82並びにフェ
ルール84及び89が共通クランパ102、ファイバク
ランパ106及びフェルールクランパ110によって支
持されているので、端面研磨を容易に行うことができ
る。端面研磨に際しては、フェルール84及び89から
それぞれ突出した光ファイバ82の余分な部分を切除し
た後、光ファイバ82の両端をフェルール84及び89
の端面と共に研磨すればよい。
【0071】ここでは、光ファイバ82の露出部分の長
さはクランプ台112及び114間の距離Lによって設
定可能であるから、光ファイバ82のたわみ量を容易に
設定することができる。
【0072】図13は本発明による光半導体モジュール
の第2実施形態を示すその主要部の断面図である。ここ
では、可動フェルール84を固定フェルール89から遠
ざかる方向に付勢するために、板バネ部材124が用い
られている。
【0073】図14の(A)及び(B)によく示される
ように、板バネ部材124は、C字状のリング部分12
4Aとリング部分124Aと一体に形成された3つの板
バネ片124Bとから形成されている。
【0074】図13に示されるように、板バネ部材12
4の採用に伴って、ストッパ64′は板バネ片124B
の先端が当接するテーパ面64′Aを有するように形状
を変更されており、それに伴って可動フランジ部材9
2′の形状も変更されている。
【0075】ストッパ64′がテーパ面64′Aを有し
ているのは、板バネ部材124における板バネ片124
Bが内側に縮もうとする力を、可動フェルール84を図
13中の右側に付勢する力に変換するためである。
【0076】板バネ部材124の材質としては、例えば
SUS材、リン青銅等を用いることができる。各板バネ
片124Bの厚み、長さ及び幅をそれぞれ600μm、
10mm及び1.5mmとし、その材質をステンレス鋼
(SUS304−CSP)とした場合、可動フェルール
84とコネクタフェルール76(例えば図9参照)との
押圧力を1.0±0.2kg重の範囲に抑えるための各
板バネ片124Bの長さ、幅及び厚みの許容範囲は、例
えば、それぞれ、±0.1mm,±0.1mm及び±
0.02mmとなる。
【0077】図15は本発明による光半導体モジュール
の第3実施形態を示す主要部の断面図である。ここで
は、図13の板バネ部材124に代えて円盤状の板バネ
部材126が用いられている。
【0078】図16によく示されるように、板バネ部材
126は、円盤状の板金に1つのスリット126Aと3
つの切り込み126Bとを形成することによって得られ
る4つの板バネ片126Cを有している。
【0079】図15に示されるように、板バネ部材12
6の採用に伴って、各板バネ片126Cの先端が当接す
るテーパ面92″Aを有する可動フランジ部材92″が
用いられる。
【0080】板バネ部材126の材質がリン青銅(C5
210P)であり、各板バネ片126Cの長さ、幅の平
均幅及び厚みをそれぞれ9.0±0.1mm,1.5±
0.1mm,0.6±0.03mmの範囲に抑えた場
合、可動フェルール84とコネクタフェルール76との
間の押圧力を1.0±0.2kg重の範囲に抑えること
ができる。
【0081】図17の(A)及び(B)は本発明による
光半導体モジュールの第4実施形態を示すその主要部の
断面図である。図17の(A)は光コネクタ66が取り
外されてコイルスプリング58が伸びた状態を示してお
り、図17の(B)は光コネクタ66が装着されてコネ
クタフェルール76によってコイルスプリング58が縮
んだ状態を示している。
【0082】ここでは、光ファイバ82の第1端は固定
フェルール89′の細孔89′Aに摺動可能に挿入され
ており固定はされていない。そして、固定フェルール8
9′は、その先端に埋め込まれたガラスブロック128
を有している。
【0083】光コネクタ66が取り外された状態にあっ
ては、図17の(A)に示されるように、光ファイバ8
2は直線上に伸びきって、光ファイバ82の第1端82
Aはガラスブロック128からは離れている。一方、光
コネクタ66が装着されてコネクタフェルール76によ
って可動フェルール84が押し込まれると、光ファイバ
82の露出部分はたわみ、それによる弾性復元力によっ
て光ファイバ82の第1端82Aはガラスブロック12
8に当接する。
【0084】従って、この実施形態では、図17の
(B)に示されるように光ファイバ82の第1端82A
がガラスブロック128に当接しているときには、ガラ
スブロック128を介して光ファイバ82と光半導体チ
ップ16とが光学的に結合されることとなる。
【0085】光ファイバ82の第1端82Aがガラスブ
ロック128から離れると、光ファイバ82と光半導体
チップ16との間の光結合効率が著しく低下する。従っ
て、この実施形態によると、光コネクタ66の装着動作
に伴って光結合をオン/オフすることができるので、実
用上甚だ便利である。
【0086】尚、一般的には、光ファイバの切断端面は
そのエッジにバリを有しているので、光ファイバ82の
第1端82A或いはガラスブロック128の損傷を防止
するために、この実施形態では光ファイバ82の第1端
82Aは切断加工された後に例えば加熱により球面加工
しておくのがよい。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
光コネクタの着脱の繰り返しに耐え得る信頼性の高い光
半導体モジュールの提供が可能になるという効果が生じ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な電子機器の斜視図である。
【図2】従来の光半導体モジュールの斜視図である。
【図3】従来の光半導体モジュールの一部破断断面図で
ある。
【図4】従来技術の問題点を説明するための光半導体モ
ジュールの主要部の断面図である。
【図5】本発明による光半導体モジュールの第1実施形
態を示す分解斜視図である。
【図6】本発明による光半導体モジュールの第1実施形
態を示す断面図である。
【図7】図6におけるVII−VII線に沿った光半導
体モジュールの断面図である。
【図8】光学アセンブリ56の断面図(A)及び分解斜
視図(B)である。
【図9】光コネクタ66の分解斜視図である。
【図10】光コネクタ66の着脱動作の説明図である。
【図11】可動フェルール84の光軸と垂直な方向の変
位を説明するための図である。
【図12】光ファイバ82の固定方法の説明図である。
【図13】本発明による光半導体モジュールの第2実施
形態を示す主要部の断面図である。
【図14】板バネ部材124の側面図(A)及び正面図
(B)である。
【図15】本発明による光半導体モジュールの第3実施
形態を示す主要部の断面図である。
【図16】板バネ部材126の正面図である。
【図17】本発明による光半導体モジュールの第4実施
形態を示す主要部の断面図である。
【符号の説明】
16 光半導体チップ 36 光半導体アセンブリ 58 コイルスプリング 60 スリーブ 84 可動フェルール 89 固定フェルール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 俊一 北海道札幌市中央区北一条西2丁目1番地 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 箱木 浩尚 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタフェルールが挿入される孔を有
    するハウジングと、 該ハウジング内に収容される光半導体アセンブリと、 第1端及び第2端を有する光ファイバと、 該光ファイバの第1端が上記光半導体アセンブリに光学
    的に結合するように該第1端を支持する手段と、 上記光ファイバの第2端が挿入固定される細孔を有する
    可動フェルールと、 該可動フェルール及び上記コネクタフェルールの軸合わ
    せを行うために上記ハウジングの孔内に収容されるスリ
    ーブと、 上記可動フェルールが上記スリーブ内で上記コネクタフ
    ェルールに押し付けられるように上記可動フェルールを
    付勢する手段とを備えた光半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記光半導体アセンブリに電気的に接続されるプリント
    配線板を更に備え、該プリント配線板は上記光半導体モ
    ジュールをマザーボードに実装するための複数のリード
    ピンを有している光半導体モジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記支持する手段は、上記光半導体アセンブリに対して
    固定され上記光ファイバの第1端が挿入固定される細孔
    を有する固定フェルールを含む光半導体モジュール。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記可動フェルール及び上記固定フェルールの各々は上
    記光ファイバを上記細孔の各々に導入するための円錐く
    り抜き状のテーパ部を有している光半導体モジュール。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記可動フェルールに固定される可動フランジ部材と、 該可動フランジ部材の上記ハウジングの孔内における移
    動を制限するためのストッパとを更に備えた光半導体モ
    ジュール。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記固定フェルールに固定されるリング部材を更に備
    え、 上記付勢する手段は上記リング部材と上記ストッパとの
    間に介在するコイルスプリングからなる光半導体モジュ
    ール。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記ストッパは上記ハウジングの孔に対して傾斜するテ
    ーパ面を有しており、 上記付勢する手段は上記テーパ面に当接する複数の板バ
    ネ片からなる光半導体モジュール。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記固定フランジ部材は上記ハウジングの孔に対して傾
    斜するテーパ面を有しており、 上記付勢する手段は上記テーパ面に当接する複数の板バ
    ネ片からなる光半導体モジュール。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の光半導体モジュールで
    あって、 上記ハウジングの孔は上記スリーブが上記孔内に遊びを
    もって収容されるようにするための大径部を有している
    光半導体モジュール。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の光半導体モジュール
    であって、 上記コネクタフェルールを含み上記光半導体モジュール
    に対して着脱可能な光コネクタを更に備えた光半導体モ
    ジュール。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の光半導体モジュー
    ルであって、 上記光コネクタは、上記コネクタフェルールに対して回
    転可能な回転部材を更に含み、 該回転部材はその外面に切欠きを有しており、 上記光半導体アセンブリは、上記切欠きが係止するため
    に上記孔内に設けられるU字スプリングを更に備え、 それにより上記コネクタフェルールと上記可動フェルー
    ルとが当接する接続状態が提供されると共に上記回転部
    材を回転させることにより上記接続状態が解除可能にな
    る光半導体モジュール。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の光半導体モジュー
    ルであって、 上記支持する手段は、上記光半導体アセンブリに対して
    固定され上記光ファイバの第1端が摺動可能に挿入され
    る細孔を有する固定フェルールを含み、 該固定フェルールは、上記光コネクタが装着されたとき
    には上記光ファイバの第1端が当接し上記光コネクタが
    外されたときには上記第1端が離れるガラスブロックを
    有している光半導体モジュール。
JP9050420A 1997-03-05 1997-03-05 光半導体モジュール Withdrawn JPH10246839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050420A JPH10246839A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 光半導体モジュール
US08/912,983 US5802230A (en) 1997-03-05 1997-08-12 Optical semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050420A JPH10246839A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 光半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246839A true JPH10246839A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12858382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050420A Withdrawn JPH10246839A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 光半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5802230A (ja)
JP (1) JPH10246839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181092A (ja) * 2006-12-06 2008-08-07 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd フローティング送信ポートを有する光ファイバトランシーバ
EP2022702A2 (de) 2007-08-10 2009-02-11 Audi AG Kraftfahrzeug mit lenkbaren Vorder- und Hinterrädern
JP2011123173A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fujitsu Telecom Networks Ltd フェルールの取付構造

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086265A (en) * 1996-04-24 2000-07-11 Fujitsu Limited Fiber-detachable-type optical module
JP3934234B2 (ja) * 1998-01-21 2007-06-20 富士通株式会社 レセプタクルモジュール
US6655853B1 (en) * 2000-08-25 2003-12-02 Hrl Laboratories, Llc Optical bond-wire interconnections and a method for fabrication thereof
US6894903B2 (en) * 2001-02-28 2005-05-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical data link
WO2002079812A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Iljin Corporation Small-formed optical module
US6637949B2 (en) * 2001-06-01 2003-10-28 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for multi-directional fiber optic connection
US20060126306A1 (en) * 2002-04-05 2006-06-15 Blair Thomas H Multi-power optoelectric packages
JP2003332590A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光送受信モジュール
JP4007201B2 (ja) * 2003-01-21 2007-11-14 住友電気工業株式会社 光モジュール
DE102004031110B4 (de) * 2004-06-28 2008-02-14 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Sicherungsschalter
GB2428490B (en) * 2005-07-19 2009-06-17 Gigacom Holding Ab Optical assembly
JP4860997B2 (ja) * 2005-12-13 2012-01-25 日本オプネクスト株式会社 光伝送モジュール
DE102006062279B4 (de) * 2006-12-22 2011-04-07 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. MID-Modul und Verfahren zur Montage einer optischen Faser in einem MID-Modul
US7534050B2 (en) * 2007-04-13 2009-05-19 Adc Telecommunications, Inc. Field terminatable fiber optic connector assembly
JP4750178B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-17 ホシデン株式会社 光コネクタ
KR101102338B1 (ko) 2010-05-25 2012-01-03 주식회사 럭스퍼트 경사 접촉형 광섬유의 접속을 위한 광 트랜시버
US8636425B2 (en) 2011-03-15 2014-01-28 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector
EP2812741A2 (en) 2012-02-07 2014-12-17 Tyco Electronics Raychem BVBA Cable termination assembly and method for connectors
US9176285B2 (en) 2012-05-03 2015-11-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector
CN105556363B (zh) 2013-09-16 2017-06-30 3M创新有限公司 光通信组件
EP3244241A4 (en) 2015-01-06 2018-07-11 ADC Telecommunications (Shanghai) Distribution Co., Ltd. Optical fiber connector and method of attaching and detaching same
JP6496611B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-03 三和電気工業株式会社 光コネクタフェルール用ブーツ
US10042125B2 (en) * 2015-07-06 2018-08-07 Xyratex Technology Limited Optical connectors
US9645323B2 (en) * 2015-08-27 2017-05-09 Senko Advanced Components, Inc. Micro hybrid LC duplex adapter
JP6649065B2 (ja) 2015-12-04 2020-02-19 三和電気工業株式会社 光コネクタフェルール用ブーツ
CN107800025A (zh) * 2017-10-19 2018-03-13 中国电子科技集团公司第四十四研究所 Din型接口激光器
TWI684038B (zh) * 2017-10-20 2020-02-01 凌國基 光纖連接器及其集合結構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1575918A (en) * 1976-12-14 1980-10-01 Standard Telephones Cables Ltd Fibre optics
JPS63316812A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Toshiba Corp 光半導体装置
US5042891A (en) * 1990-06-21 1991-08-27 Amp Incorporated Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors
NL9100367A (nl) * 1991-02-28 1992-09-16 Philips Nv Opto-electronische inrichting bevattende een halfgeleiderlaser en een optische isolator.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181092A (ja) * 2006-12-06 2008-08-07 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd フローティング送信ポートを有する光ファイバトランシーバ
EP2022702A2 (de) 2007-08-10 2009-02-11 Audi AG Kraftfahrzeug mit lenkbaren Vorder- und Hinterrädern
JP2011123173A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fujitsu Telecom Networks Ltd フェルールの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5802230A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10246839A (ja) 光半導体モジュール
US9880360B2 (en) Optical connector apparatus
JP2654538B2 (ja) 光半導体モジュールとその接続構造
EP1486808B1 (en) Receptacle for optical fibre connection and method for its manufacture
US6247851B1 (en) Optical connector employing an optical fiber connector plug
JP2954788B2 (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JP5510003B2 (ja) 光コネクタ及びファイバアレイの接続方法
JPH0469368B2 (ja)
WO1998040772A1 (fr) Element de transmission optique et son procede de production
WO2013098769A1 (en) Planar lightwave circuit and a method for its manufacture
JP2795539B2 (ja) 光ファイバコネクタに関する改良
JP4059606B2 (ja) 光コネクタ
JP2005122084A (ja) 光素子モジュール
JP2002267891A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその半導体レーザモジュールの調心方法
JPH04130304A (ja) 光コネクタ
JP2004037718A (ja) 光コネクタ
JPH08500195A (ja) 光コネクタ
US20050013553A1 (en) Optical coupling system
JPH1184174A (ja) 光ファイバ内蔵型コネクタヘッド
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JP5059715B2 (ja) 光学接続構造
US6921213B2 (en) Adaptable optical subassembly module for different optical fiber connection interfaces
JP3810598B2 (ja) 光コネクタアダプタ
JP3236996B2 (ja) 光モジュールの製作方法
JP2000121869A (ja) 光ファイバ結合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511